JPS58184089A - ラインパイプの現地溶接における偏析割れ防止法 - Google Patents

ラインパイプの現地溶接における偏析割れ防止法

Info

Publication number
JPS58184089A
JPS58184089A JP6637082A JP6637082A JPS58184089A JP S58184089 A JPS58184089 A JP S58184089A JP 6637082 A JP6637082 A JP 6637082A JP 6637082 A JP6637082 A JP 6637082A JP S58184089 A JPS58184089 A JP S58184089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
welding
cracking
segregation
line pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6637082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219275B2 (ja
Inventor
Toyofumi Kitada
北田 豊文
Yutaka Osanawa
長縄 裕
Nobutaka Takigawa
瀧川 信敬
Sadayuki Abe
安部 貞至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6637082A priority Critical patent/JPS58184089A/ja
Publication of JPS58184089A publication Critical patent/JPS58184089A/ja
Publication of JPS6219275B2 publication Critical patent/JPS6219275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/235Preliminary treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ける備析割れ防止法に係り,セルローズ系溶接棒による
ラインパイプの現地#I接時におけるSm部偏析割れを
適切に防止することのできる方法を提供しようとするも
のである。
ラインパイプを形成するに轟っては現地溶接が不可欠で
あることは明かである。ところでこのラインパイプの現
地S*は伝統的に81OnI PIP@溶接工法と称さ
れる高能率なパイプ敷設可能な方法によって大半が行わ
れている.即ちこの方法は高水素含有のセルローズ系被
aSS棒、即ち溶着金属100 f当りの水素含有量が
30−600Cのものを用いるものであって,上記のよ
うに高能率なパイプ敷設施工が可能である半面において
水素に起因した母材割れが発生し種々のトラブルを有す
ることは公知の通りである.蓋しその典型例は第1図に
示すようなルート割れ12と偏析割れ11であり,ルー
ト割れ12については古くから知られているものであっ
て予熱、ルートパス後の第2パスを嶺骸溶接部が適当な
高温にある間に行うホットパス、低炭素当量鋼材の使用
によって防止できる。ところが後布の偏析割れ11はそ
の多くが連続鋳造によって製造された鋼板に内在する中
央偏析に起因するものであって鋏偏析は現状の製鋼技術
では防止不可能なものであり,その実際の発生状態は第
2.3図に顯黴鏡写真を以て示す通りのものである。然
してこのような偏析割れに関して溶接施工面からみると
、溶着金属1ooFaりの水素含有量が4〜5CCの低
水素fn接棒を採用し、炭酸ガス#接を適用することは
この割れ防止に効果を有するが、前者は作業能率低下を
もたらし、又後者の溶接法変更はイニシャルコストの上
昇、S*工の再教育を必要とし、適用パイプ経も限定さ
れることとなる。ところでセルローズ系溶接棒な使用す
る場合において、160℃以上の層間1itK保つこと
は割れ低減に効果があることが実験室的に確められてい
るが1、実施工においてこのような層間温度に保つこと
は前層溶接のスラグ除去作業などの関係から不可能であ
り。
又仮にこれを可能にしたとしても完全に割れを防止する
ことができない。
本発明は上記したような実情に鑑み高水素含有のセルロ
ーズ系普榎アーク浴*伸をパイプ円周溶接に用いたとき
粂発生する前記偏析割れ11を完全且つ容易に防止すべ
く仔細に研究を重ねた結果、創案されたものであって、
溶接前に管端部を600〜900℃の時定熱処理するこ
とにより有効に防止することに成功した。
即ち斯かる本発明について説明すると、本発明者郷は上
記したよりな偏析割れについて第4図に示すように試験
片1,1を鋸歯状受台2上において上方から拘束ボルト
3で夫々拘束すると共に各試験片11の端部をも受はボ
ルト4で保持した条件で行う5chnadt −Fis
c。
試験により再現試験し検討をなした結果、前記のような
割れの大半は$2.3図に典型例にみられるように熱影
響部(HAZ)5と母材涼箇部6の境界より発生してい
ることが明かになった。又この割れは偏析部のミクロ硬
さが高いときに発生する傾向が大きく、当核偏析稀の硬
度なHマ≦300とすれば有効に防止し得ることが確認
された。従ってこの樵の割れは偏析部の硬化性と溶接部
6号拡散して来た水素がからんで発生する水素遅れ割れ
の1柚であり、特にHAZと母材原質部から発生するの
は第す図に示した割れ発生機構の模式図から解るように
正常部の硬さ分布曲線aに対してミクロ硬さ分布−@b
が原質部6とHAZAsF3界線で急激に高くなってお
り、一方水素分布曲1111ICはHAZAsF3く、
これらの両要因が重畳して厳しい条件にあるためと考え
られる。又HAZiIS5から割れが発生しないのは多
層盛によって焼戻し熱サイクルを受け。
その硬さは原質部における偏析の硬さより低くなるため
である。
上記したような検討結果より母材偏析部硬化組織の軟化
を図るべく試験材を各加熱温度に熱処理し、その後火の
第1六の試験条件に従って前記5ehadt −Fis
co試験を実施した。
第1表  試験条件 即ちこの試験結果は次の第2表に示す通りであり、 6
0()−900℃1%に60()−800℃のカロ熱m
度において著しく割れ率が低減される・第2tR割れ試
験結果 ・保持時間す分、空冷 ・拳超音波(−seamによる割れ面積加熱方法として
はガス加熱、誘導加熱、倣眞加熱などの倒れによっても
同等の効果が得られ、600℃以下では何れの場合にお
いても焼戻し効果が不充分であり、又900℃を超える
ときはオーステナイト化するために硬さは低減しないの
で好tしい結果が得られず、しかも加熱、冷却中に変形
が大きくなる。加熱時間についてはm皺温度域において
余り長くなると縦窒化物の析出などをもたらし材質的劣
化を来す危険性もあるので10分以内とすることが好ま
しい、更に加熱領域については溶接時に溶けてしまう部
分を含めて一般的に管端部から50−以下の範囲内で本
発明の効果を充分に得しめることができる。又対象銅極
としてはW、2表f)Nb−V系のX70の他、一般的
にラインパイプ鋼材として用いられているX52〜X1
00の何れのものに対しても有効であって前記したとこ
ろと同様の効果が得られることが確められて、いる。
・・・1 なおバイブ円JIIs接の熱処理としては苗長終了後に
水嵩放散、 HAZ部硬化低減を1市としたPWHTと
称されるiI嫉ψ熱処理、水嵩放散を主目的としたSO
〜25O℃の予熱操作があるが1本発明によるものは溶
接前に管端部分て溶接部近傍の偏析m+につドての硬化
組織を軟化□さ;せるものり、そ゛れら−,ものとは本
質を全く異にしている。
以上説明したような本発明によるときはラインパイプの
現地11111に轟り、一般的且′つ高能率なセルロー
ズ系高水素誉有ii*棒を用い【偏析割れの発生を的確
に防止し有利な溶接をなし得るもの噴あって工業的にそ
の効果の大1い発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
はセル四−ズ系**棒による水素割れ発生状態を示した
断面図、第2図はその偏−割れについての具体的;な轡
生社−を水路3図はその偏析割れ部分の倍率ho倍によ
る金属組織の顕微鏡写真、第4図は8@kyamhFi
les 試験の説明図、第す図は偏析割れ発生様構につ
い【の模式的説明図である。 割れ、5はHAZ部、6は鋼材鳳質部を示すものである
。 特許出原人 日本鋼管株式会社 発1看北 1)豊 文 同 、同   5職 川 信 敬 事 4 回 半  5 圓 手続補正書(n忙) 昭和 57’#5.11   B 特許庁長官島 1)春 樹 殿 3、補正をする者 事件との関−許出願人 名称(氏名)日本亀臂株式会費 4、代理人 昭和   年   月   日 発送 6、補正の対象 補正の内容 4本願明細書中第1頁20行目「5tone pipe
 浴接工法と」とあるのをf 5tove Pipe 
 溶接工法と」と訂正する。 2、同7頁下から3行目を以下のようIこ訂正する。 「傘中超音波C−5cantこよる割れ面積」′:1 469

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高水素含有セルローズ系S*棒を用いラインパイプを現
    地円周溶接をなすに当り、歯数fIil#に鋼管端部を
    goo 〜eoo℃ltcm熱スルことを特徴とするラ
    インパイプ現地円周溶接における偏析割れ防止法。
JP6637082A 1982-04-22 1982-04-22 ラインパイプの現地溶接における偏析割れ防止法 Granted JPS58184089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637082A JPS58184089A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ラインパイプの現地溶接における偏析割れ防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637082A JPS58184089A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ラインパイプの現地溶接における偏析割れ防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184089A true JPS58184089A (ja) 1983-10-27
JPS6219275B2 JPS6219275B2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=13313876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6637082A Granted JPS58184089A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ラインパイプの現地溶接における偏析割れ防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184089A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219275B2 (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107988548A (zh) 一种适应低温祼露环境的x80管线钢板及其生产方法
CN111451615A (zh) 一种异种钢的焊接工艺方法
JPS58184089A (ja) ラインパイプの現地溶接における偏析割れ防止法
EP0112608B1 (en) Method for improving the ductility of autogenous welds in unstabilized, ferritic stainless steel coils
JP4619635B2 (ja) 高炭素鋼材の溶接方法
CN110306125A (zh) 一种易焊接铬钼钢热轧盘条及其生产工艺
JPH09164425A (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP2002102936A (ja) エルボ管の製造方法
JP3869576B2 (ja) 耐熱鋼の溶接方法
JP3611434B2 (ja) 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法
JP3624758B2 (ja) 耐溶接低温割れ性に優れた溶接鋼構造物
JPS60258411A (ja) 溶接鋼管の加工方法
JPS60238423A (ja) 二相系ステンレス鋼の溶接部の耐食性改善方法
US2146315A (en) Method of making welded ferrous metal articles
JPS5573822A (en) Heat treating method of welded steel pipe
JPS59153841A (ja) 一様な強度を有する高張力電縫鋼管の製造方法
JP3064851B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP3265869B2 (ja) 耐炭酸ガス腐食性に優れた電縫鋼管及びその製造方法
JP2868888B2 (ja) 熱間加工性と溶接性に優れた耐co▲下2▼腐食用継目無鋼管の製造方法
JPS5983717A (ja) 肉盛溶接部の熱処理方法
Sharma et al. Effect of post weld heat treatments on microstructure and mechanical properties of dissimilar P92 steel-AISI 304H ASS A-TIG weld joint
JPS6115925A (ja) 含Ni低温用鋼管の共金溶接部の短時間熱処理方法
JPS6130624A (ja) オ−ステナイトステンレス鋼管の製造方法
JPS5935667A (ja) 鋼管の表面処理方法
SU715632A1 (ru) Способ обработки спирально-шовных двухслойных труб