JPS5818305A - 除草性組成物とこれを用いた雑草防除法 - Google Patents

除草性組成物とこれを用いた雑草防除法

Info

Publication number
JPS5818305A
JPS5818305A JP57119667A JP11966782A JPS5818305A JP S5818305 A JPS5818305 A JP S5818305A JP 57119667 A JP57119667 A JP 57119667A JP 11966782 A JP11966782 A JP 11966782A JP S5818305 A JPS5818305 A JP S5818305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
compound
herbicidal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119667A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・ブゴン
ジエラ−ル・ブトミイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Produits Chimiques Ugine Kuhlmann
Ugine Kuhlmann SA
Original Assignee
Produits Chimiques Ugine Kuhlmann
Ugine Kuhlmann SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Produits Chimiques Ugine Kuhlmann, Ugine Kuhlmann SA filed Critical Produits Chimiques Ugine Kuhlmann
Publication of JPS5818305A publication Critical patent/JPS5818305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、活性成分として次の化合物二式 (式中、nは0,1または2であシ% R1は1ないし
5個の炭素原子をもつアルキル基であシ、R2は水素原
子もしくは1ないし5個の炭素原子をもつアルキル基で
あシ、かつR3は水素原子もしくは1ないし5個の炭素
原子を有するアルキル基である)で表わされる4アミノ
−6クロロ一5アルキルチオピリミジン誘導体、および
(式中、Rは1ないし4個の炭素原子をもつアルキル基
、トリフルオロメチル基またはメチルスルホニル基であ
シ、R1はメチル基またはアミン基もしくは水素原子で
あシ、R4は水素原子または1ないし5個の炭素原子を
有するアルキル基であり、かつR5は1ないし5個の炭
素原子を有するアルキル基、2ないし5個の炭素原子を
有するアルセニル基、シクロゾロビルメチル基または2
−クロロエチル基である)で表わされる2、6−シニト
ロアニリン誘導体、を含有する除草性組成物を提供する
ことである。
本発明はまた、前記組成物を用いた穀物(特にコム=V
′)およびトウモロコシの雑草防除法にも関する。
式(I)の化合物は既知の除草性化合物であシ、コムギ
、オオムギ、イネ、トウモロコシの耕地に生じる多数の
単子葉ならびに双子葉の雑草植物(adventice
ous plants )を防除する特性を有する〔特
願昭52−6335号および特願昭52−92162号
(特公昭53−92789号および特公昭54−275
80号)ならびに公開番号第0.000.681号およ
び0.024.260号の欧州特許出願を参照〕。式(
II)の化合物も同様に既知の除草性化合物であシ、ワ
タ、Jfイズおよび十字花科の作物の耕地に生じる雑草
の防除に用いられ、トウモロコシの耕地に生じる雑草の
防除に使用される場合もある。
これに加えて、ある種の式(I)の化合物を除草性尿素
誘導体と併用することも提案されている(公開番号第0
.013.636号の欧州特許出願を参照)。しかし、
式(I)の除草性化合物と式(II)の除草性化合物と
の併用は、現在に至るまで提案されたことはない。・ 本発明における除草性組成物中に使用することのできる
式(I)の誘導体としては、とくに2,4−ジアミノ6
−クロロ5−メチルチオぎリミジン(以下Aと呼ぶ)、
2−エチルアミノ4−アミノ6−クロロ5−メチルチオ
ぎリミジン(以下Bと呼ぶ)、および2,4−ジアミノ
6−クロロ5−メチルスルホニルピリミジン(以下Oと
呼ぶ)が挙げられる。
本発明における除草性組成物中に使用することのできる
式(II)の誘導体としては、とくにN−ブチルN−エ
チル(2,6−ジニトロ4−トリフルオロメチル)アニ
リンまたはペンフルラリン、N、N−ジエチル(2,6
−ジニトロ3−アミノ4−トリフルオロメチル)アニリ
ンまたはジニトラミン、N−エチルN−(2−メチル7
1J A/ )(2,6−ジニトロ4−トリフルオロメ
チル)アニリンまたはエタルフルラリン(以下D′と称
する)、N−プロピルN−(2−クロロエチル)(2,
6−ジニトロ4−トリフルオロメチル)アニリンまたは
フルクロラリン、N、N−ジゾロピル(2,61’ニト
ロ4−メチルスルホニル)アニリンまたはニトラリン、
N−プロピルN−シフ! ロゾロピルメチル(2,6−ジニトロ4−トリフルオロ
メチル)アニリンまたはプロフルラリンが挙げられ、ま
たなかでもN、N−ジプロピル(2゜6−ジニトロ4−
トリフルオロメチル)アニリンまたはトリフルラリン(
以下A′と称する)、N−第二ブチル(2,6−ジニト
ロ4−第3ブチル)アニリンまたはゾトラリン(以下B
′と称する)およびN−(1−エチルプロピル)(2,
6−ジニトロ6.4−ジメチル)アニリンまたはベンジ
メタリン(以下C′と称する)を挙げることができる。
本発明による除草性組成物中における 曲内であシ、0.75ないし1.5が好ましい。
本発明による除草性組成物は上記の活性成分以外にも、
活性成分の希釈と水中懸濁化を促進する活性剤等、を含
有させることができる。このような不活性添加物は当業
者にはよく知られている。
固型希釈剤としてはとくにタルク、シリカ、ケイソウ士
(1(ieselguhr ) 、カオリン、チョーク
、ケイソウ±(diatomaceous earth
 )およびクレーが挙げられる。液状希釈剤としては特
に水、鉱油ならびに有機溶媒(たとえばペンぜンやキシ
レン)を挙げることができる。分散剤としてはとくにリ
グノスルホン酸塩(とくにリグノスルホン酸ナトリウム
)や、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮
合生成物のナトリウム塩、例えばナフタレンスルホン酸
とホルムアルデヒドとの縮合生成物のナトリウム塩や、
ナフタレンスルホン酸とフエノルスルホン酸とホルムア
ルデヒドとの三元縮合生成物のナトリウム塩、が挙げら
れる。湿潤剤、乳化剤および界面活性剤としては、非イ
オン系化合物、例えばスパン(5pan )という商標
で知られる脂肪酸とソルビタンとの部分エステル、トウ
イーン(Tween )という商標で知られる先述のエ
ステルとエチレンオキシドとの縮合生成物。
クロロニツク(Pluronic )という商標で知ら
れるエチレンオキシドとブローレンオキシドとの縮合生
成物、およびエチレンオキシドとアルキルフェノールま
たは脂肪アルコール(たとえばラウリルアルコール、オ
レインアルコール、セチルアルコール)との縮合生成物
、および陰イオン系化合物、例えばエカゾール(Eka
zol )という商標で知られるアルキルスルホン酸ナ
トリウム、アルカリ金属のアルキルアリールスルホン酸
塩(例工ばrデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムやジ
ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム)、および脂肪
アルコール硫酸のアルカリ金属塩、が挙げられる。
本発明による組成物の形状としては、粒剤、粉剤、水利
剤、水性サメペンション、エマルジョン、または有機溶
媒溶液が可能である。活性成分の他に固型希釈剤(増量
剤)、分散剤および湿潤剤を含有する水利剤の形態が望
ましいことが多い。
本発明による組成物の製造にあたっては、各成分(すな
わち2種の活性成分と所定の不活性成分)をそれ自体既
知の方法によってよく混ぜ合わせるが、この際に2種の
活性成分を前述の比率で導入する。
本発明による組成物は相乗効果を有する。すなわち、そ
の除草効果は、式(I)の化合物および式(II)の化
合物をそれぞれ単独で用いた結果から得られる予想をけ
るかにうわまわるのであ#)、これは予想外の効果であ
る。
本発明による組成物は穀物(特にコムギ)耕地およびト
ウモロコシ耕地の雑草の防除に適している。穀物および
トウモロコシ耕地の雑草を防除するには、本発明による
組成物を作物の播種前に土壌中に混和するか、あるいは
作物の播種後出穿削の時期に水性スラリー状となして土
壌に噴霧すればよい。活性成分の総数布量は、穀物につ
いては800ないし1600g/ha、)ウモロコシに
ついては1600ないし2800 g/haである。
以下の非制限的な諸例により本発明を説明する。
例1 コムギ耕地の雑草防除(出芽前散布)活性成分と
しては、式(I)の化合物を単独で、式(旬の化合物を
単独で、または式CI)の化合物と式(n)の化合物と
の混合物(重量比は[1,4、ots。
0.6.0.75 、1 、1.5 )をそれぞれ用い
た。
活性物質を下記の第1表に示す組成を有する水利剤に製
剤した(%は重量による)。これらの水利剤を使用前に
水で希釈し、得られた噴霧用水溶液を冬コムギを播種し
た土壌に作物の出芽前に4 () 017haの割合で
噴霧した。希釈率は第2表に示す活性成分の散布量を得
るべく算出した。
生成物散布の2ケ月後に、被処理耕地と対照用の未処理
耕地との状態を比較すると、後者にはイヌノフグリ(V
eronica op、) 、サンシキスミレ(Vio
la trico’Lor )、フォックステイル(f
oxtail : Alopecurus myosu
roides ) +1ハコベ(8te’1laria
 meaia ) Il タデ(Polygonum 
sp、) 。
ヒナゲシ(Papaver rhoeas )といった
雑草(advθnttceous weθds )がは
びこっている。両者を比較することによシ、一方では雑
草植物(adventiceous plants )
に対する生成物の除草効果が、またもう一方では作物に
対する生成物の毒性の程度が推定される。雑草植物(a
dvθnt 1ceousplants )に対する除
草効果は0ないし10の数字であられし、0は効果なし
に相当し、10け雑草植物(aclventiceou
s plant日)の完全防除を意味する。作物に対す
る毒性も同様に0ないし10の数字であられし、0は毒
性なしくすなわち被処理耕地の作物が未処理耕地の作物
と同様に健全である)に相当し、10は作物の絶滅を意
味する。
得られた結果を下記の第2表に示す。
第2表にはまた除草効果の理論値が記されている欄があ
る。これは式CI)の化合物と式(■)の化合物とを共
に含有する組成物が、各成分の効果をたんに加算した効
果を有するものとして求めた値であシ、その算出には下
記の式を使用した。
1itXY= E!X十EY−EX°EY0 式中、EXとは生成物Xをrn9/haの割合で散布し
た場合の除草効果である。EYとは生成物Yをng/h
aの割合で散布した場合の除草効果である。また”XY
とは■/haの生成物Xとnφaの生成物Yとを同時に
散布した場合に予想される加算除草効果である。
理論値と測定値とを比較すると、化合物A、 B・Cの
中から選択された式(I)の化合物と、化合物A’ 、
B’ 、O’の中から選択された式(II)の化合物と
を含有する本発明による組成物は相乗効果を示すことが
解る。これらの組成物を用いて測定された除草効果は、
加算除草効果”xy ヲうゎまゎ、。
例2 トウモロコシ耕地の雑草防除(出芽前散布)活性
成分としては、式(I)の化合物を単独で、式(II)
の化合物を単独で、または式(I)の化合物と式(II
)の化合物との混合物(重量比は0.5゜0.66 、
0.75 、1または1.5)をそれぞれ用いた。
活性成分を下記の第6衣に示す組成を有する水和剤に製
剤した(係は重量による)。これらの水和剤を使用前に
水で希釈し、得られた噴霧用水溶液をトウモロコシを播
種した土壌に40017haの割合で噴霧した。希釈率
は第4表に示す活性成分の散布量を得るべく算出した。
生成物散布の6週間後に、被処御耕地と対照用の未処理
耕地との状態を比較すると、後者にはアカデ(Ohen
opodium )、アマランサス(Amaranth
us sp、 ) 、タデ(Polygonum sp
、 )、キビ(Panicum op、 )、イヌホオ
ズキ(So’lanumnigrum )といった雑草
植物(a’dventiceousplants )が
はびこっていた。両者を比較することによシ、雑草植物
(adventiceous plants )に対す
る生成物の除草効果と作物に対するその毒性の程度とが
推定される(表示法は例1と同様である)。得られた結
果を下記の第4表に示す。
第4表にはまた例1に記すのと同じ方法で評価した除草
効果の理論値がかかげられている。
理論値と測定値とを比較すると、化合物A、B。
Cの中から選択された式(I)の化合物と、化合物I)
/ 、 B/、0′の中から選択された式(II)の化
合物とを含有する本発明による組成物は相乗効果を示す
ことが解る。これらの組成物を用いて測定された除草効
果は、加算除草効果EXYをうわまわる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)活性成分として、式 (式中、nけ0.1または2であシ、Roは1ないし5
    個の炭素原子を有するアルキル基であシ、R2は水素原
    子もしくは1ないし5個の炭素原子を有するアルキル基
    であり、かっR3は水素原子もしくは1ないし5個の炭
    素原子を有するアルキル基である)で衣わされる4−ア
    ミノ6−クロロ5−アルキルチオVリミジンの誘導体と
    、式(式中、Rは1ないし4個の炭素原子を有するアル
    キル基、トリフルオロメチル基またはメチルスルホニル
    基であシ、R1は水素原子またはメチル基もしくはアミ
    ン基であシ、R4は水素原子または1ないし5個の炭素
    原子を有するアルキル基であシ、かつR5は1ないし5
    個の炭素原子を有するアルキル基、2ないし5個の炭素
    原子を有するアルセニル基、シクロプロtルメチルMt
    ;l:2−クロロエチル基である)で表わされる2、6
    −シニトロアニリンの誘導体とを共に含有し、該組成1
    .5であることを特徴とする除草性組成物。 (2、特許請求の範囲第1項記載の除草性組成物ににお
    いて。 あることを特徴とする組成物。 (3)  特許請求の範囲第1項または第2項のいずれ
    か1項に記載′の除草性組成物において、式(I)の化
    合物が2,4−ジアミノ6−クロロ5−メチルチオピリ
    ミジン、2−エチルアミノ4−アミノ6−クロロ5−メ
    チルチオぎリミジンおよび2゜4−ジアミノ6−クロロ
    5−メチルスルホニルぎリミジンの中から選択され、か
    つ、式(n)の化合物がペンフルラリン、シニトラミン
    、エタルフルラリン、フルクロラリン、ニトラリン、プ
    ロフルラリン、トリフルラリン、fトラリンおよびベン
    ジメタリンの中から選択されることを特徴とする組成物
    。 (4)特許請求の範囲第6゛項記載の除草性組成物にお
    いて1式(II)の化合物がトリフルラリン、ゾトラリ
    ンまたはベンジメタリン゛であることを特徴とする組成
    物。 (5)特許請求の範囲第4項記載の除草性組成物におい
    て、式(I)の化合物が2,4−ジアミノ6−クロロ5
    −メチルチオg’lJミジンであることを特、徴とする
    組成物。 (6)特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ゛ 
    か1項に記載の除草性化合物如おいて、活性成分以外に
    固型希釈剤、分散剤および湿潤剤を含有する水利剤の形
    態をとることを特徴とする組成物。 (7)穀物耕地の雑草防除法において、特許請求の範囲
    第1項ない、し第6項のいずれか1項に記載の組成物を
    、作物の播種前に土壌に混和するか、あるいは作物の播
    種後出穿削の時期に水性スラリー状となして土壌罠噴霧
    することを特徴とし、活性成分の総散布量を800ない
    し1600g/haとする方法。 (8))ウモロコシ耕地の雑草防除法において、特許請
    求の範囲第1項ないし第6項のいずiか1項に記載の組
    成物を、作物の播種前に土壌に混和するか、あるいは作
    物の播種後出穿削の時期に水性スラリー性となして土壌
    に噴霧することを特徴とし、活性成分の総散布量を16
    00ないし2800g/haとする方法。
JP57119667A 1981-07-10 1982-07-09 除草性組成物とこれを用いた雑草防除法 Pending JPS5818305A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8113601A FR2509135A1 (fr) 1981-07-10 1981-07-10 Compositions herbicides a base de derives d'amino-4 chloro-6 alkylthio-5 pyrimidine et de derives de la dinitro-2,6 aniline et procede de traitement des cultures a l'aide desdites compositions
FR8113601 1981-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818305A true JPS5818305A (ja) 1983-02-02

Family

ID=9260426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119667A Pending JPS5818305A (ja) 1981-07-10 1982-07-09 除草性組成物とこれを用いた雑草防除法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0070219B1 (ja)
JP (1) JPS5818305A (ja)
AT (1) ATE9943T1 (ja)
AU (1) AU8578182A (ja)
BR (1) BR8204005A (ja)
CA (1) CA1203697A (ja)
DE (1) DE3261057D1 (ja)
DK (1) DK308682A (ja)
FR (1) FR2509135A1 (ja)
MA (1) MA19526A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11641800B2 (en) 2020-02-06 2023-05-09 Deere & Company Agricultural harvesting machine with pre-emergence weed detection and mitigation system
US11467605B2 (en) 2019-04-10 2022-10-11 Deere & Company Zonal machine control
US11957072B2 (en) 2020-02-06 2024-04-16 Deere & Company Pre-emergence weed detection and mitigation system
US11079725B2 (en) 2019-04-10 2021-08-03 Deere & Company Machine control using real-time model
US11240961B2 (en) 2018-10-26 2022-02-08 Deere & Company Controlling a harvesting machine based on a geo-spatial representation indicating where the harvesting machine is likely to reach capacity
US11672203B2 (en) 2018-10-26 2023-06-13 Deere & Company Predictive map generation and control
US11589509B2 (en) 2018-10-26 2023-02-28 Deere & Company Predictive machine characteristic map generation and control system
US11178818B2 (en) 2018-10-26 2021-11-23 Deere & Company Harvesting machine control system with fill level processing based on yield data
US11234366B2 (en) 2019-04-10 2022-02-01 Deere & Company Image selection for machine control
US11778945B2 (en) 2019-04-10 2023-10-10 Deere & Company Machine control using real-time model
US11477940B2 (en) 2020-03-26 2022-10-25 Deere & Company Mobile work machine control based on zone parameter modification
US11711995B2 (en) 2020-10-09 2023-08-01 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11635765B2 (en) 2020-10-09 2023-04-25 Deere & Company Crop state map generation and control system
US11946747B2 (en) 2020-10-09 2024-04-02 Deere & Company Crop constituent map generation and control system
US11895948B2 (en) 2020-10-09 2024-02-13 Deere & Company Predictive map generation and control based on soil properties
US11983009B2 (en) 2020-10-09 2024-05-14 Deere & Company Map generation and control system
US11874669B2 (en) 2020-10-09 2024-01-16 Deere & Company Map generation and control system
US11871697B2 (en) 2020-10-09 2024-01-16 Deere & Company Crop moisture map generation and control system
US11474523B2 (en) 2020-10-09 2022-10-18 Deere & Company Machine control using a predictive speed map
US11650587B2 (en) 2020-10-09 2023-05-16 Deere & Company Predictive power map generation and control system
US11849672B2 (en) 2020-10-09 2023-12-26 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11675354B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11864483B2 (en) 2020-10-09 2024-01-09 Deere & Company Predictive map generation and control system
US11825768B2 (en) 2020-10-09 2023-11-28 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11844311B2 (en) 2020-10-09 2023-12-19 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11927459B2 (en) 2020-10-09 2024-03-12 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11592822B2 (en) 2020-10-09 2023-02-28 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11845449B2 (en) 2020-10-09 2023-12-19 Deere & Company Map generation and control system
US11889788B2 (en) 2020-10-09 2024-02-06 Deere & Company Predictive biomass map generation and control
US11727680B2 (en) 2020-10-09 2023-08-15 Deere & Company Predictive map generation based on seeding characteristics and control
US11889787B2 (en) 2020-10-09 2024-02-06 Deere & Company Predictive speed map generation and control system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2417507A2 (fr) * 1977-07-28 1979-09-14 Ugine Kuhlmann Diamino-2,4 (ou -4,6) methylthio-5 pyrimidines herbicides
US4560402A (en) * 1979-08-15 1985-12-24 Ciba Geigy Corporation 2,4-Diamo-5-(alkylsulfinyl) or alkylsulphonyl)-6-halopyrimidines

Also Published As

Publication number Publication date
BR8204005A (pt) 1983-07-05
DK308682A (da) 1983-01-11
CA1203697A (fr) 1986-04-29
FR2509135A1 (fr) 1983-01-14
EP0070219B1 (fr) 1984-10-24
DE3261057D1 (en) 1984-11-29
AU8578182A (en) 1983-01-13
FR2509135B1 (ja) 1984-01-06
MA19526A1 (fr) 1983-04-01
ATE9943T1 (de) 1984-11-15
EP0070219A1 (fr) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818305A (ja) 除草性組成物とこれを用いた雑草防除法
HU204041B (en) Fungicidal compositions comprising substituted thiazole derivatives as active ingredient
AU646560B2 (en) Herbicidal compositions with increased crop safety
JPH09508108A (ja) 除草用アリールおよびヘテロアリールピリミジン
JPS60181053A (ja) 2‐シアノベンゾイミダゾールの新規誘導体、その製法及び殺菌剤としての使用
EP0332009A1 (de) N-Aryltetrahydrophthalimidverbindungen
US4098600A (en) Isocyanoacylamides
JPS6239579A (ja) 殺菌剤
KR910006988B1 (ko) 2-알콕시아미노설포닐벤젠-설포닐우레아의 제조방법
US4108632A (en) Use of phthalanilic acids to regulate the growth of corn plants
JPS62175472A (ja) 新規な除草性イミダゾリノン類
JPH02184607A (ja) 除草性製品、並びに稲および穀類作物における雑草を選択抑制するためのその使用および方法
JPS61204106A (ja) 除草剤クロロアセトアミド類
US4392883A (en) Herbicidal composition and process
US4049422A (en) Herbicidal morpholinobenzimidazoles
US4000149A (en) Herbicidal amide derivatives
DE2556938C2 (de) N,N-disubstituierte Alaninderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als herbicide Mittel
JPS62108802A (ja) 除草剤組成物
KR830000685B1 (ko) 제초제
US3959299A (en) Herbicidal amide derivatives
IL30292A (en) N-phenyl urea compounds,their preparation,and herbicidal compositions containing them
GB2052987A (en) Herbicidal composition
GB2182562A (en) Herbicidal mixtures
JPH0545594B2 (ja)
GB2100128A (en) A herbicidal composition