JPS58182631A - 画像形成用組成物 - Google Patents

画像形成用組成物

Info

Publication number
JPS58182631A
JPS58182631A JP6658282A JP6658282A JPS58182631A JP S58182631 A JPS58182631 A JP S58182631A JP 6658282 A JP6658282 A JP 6658282A JP 6658282 A JP6658282 A JP 6658282A JP S58182631 A JPS58182631 A JP S58182631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsatd
monomer
image forming
compsn
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6658282A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakamura
進 中村
Motohide Shimomura
下村 源秀
Katsumi Kimura
木村 勝美
Hideki Fujii
英樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6658282A priority Critical patent/JPS58182631A/ja
Publication of JPS58182631A publication Critical patent/JPS58182631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント配線、平版印刷、凸版印刷あるいはオ
フセット印刷等の目的に有用な光硬化性の画像形成用組
成物に関するものである。
従来、かかる用途に#i幾多の組成物が知られて↓、・
す、その代表的な組#tFi高分子化合物と光菖合件単
蓋体との組合せである。
しかしいずれの場合においても共通するaWiは尤′@
合性単量体の重合が空気、特に酸素の存在によって阻害
され重合速度が低下したり硬化膜の硬度が充分でない等
の問題がおこり易いことである。
かかる硬化阻害は例えばフォトレジスト版の製造時にお
いて基材のエツチング時にレジスト像が腐i用薬剤に侵
され精密な画像の形成を困難にしたり、又フォトレリー
フ版の製造時においてはレジスト像部が消耗され易く鮮
明な印刷を行なうこと2不可能にする等の障害をもたら
すことになるので、実用化に当っては是非解決しなけれ
ばならないものである。
しかるに本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、アリルエ
ーテル基を10〜50モル%含み酸価50〜200の不
飽和ポリエステルIN脂、光重合可能な不飽和単量体、
及び光重合開始剤とからなる両像形成用組成物は、酸素
の存在ドでも容易に光硬化が進行し充分な硬度の画像が
得られるという新規な事実を見出し本発明を完成するに
到った。
本発明において#i前記の如くアリルエーテル基を含有
する不飽和ポリエステル樹脂を用いる点に特徴点があり
、単に多塩基酸と多価アルコールとの縮重合で製造した
不飽和ポリエステル樹脂では勿論、不飽和ポリエステル
樹FIiI以外の高分子中にアリルエーテル基を導入し
ても、本発明はどの顕著な効果は得難い。
本発明で用いるアリルエーテル基含有不飽和ポリエステ
ルは多価アルコールのアリルエーテル、多塩基酸、多価
アルコールを反応させて製造される。アリルエーテル基
の含有量tllo〜50モル96に限定しなければなら
ない。アリルエーテル基の含有量が10モル%以下では
本発明の効果は得難く、一方50モル%以上の多量にな
ると硬化膜?(シまりかなくなる等問題が生じる。更に
酸価(KOHVf、以下同様)が50〜200の範囲に
なる様に多塩基酸の使用量を調整しなければならない。
酸価が50以下でけ光重合可能な不飽和単量体との相溶
性が低tし、かつ硬化性も悪くなり、200以Eでは硬
化膜が脆くなる等の欠陥が生じて実用件に問題がある。
本発明の不飽和ポリエステル樹脂の成分である多価アル
コールのアリルエーテルとしてはグリセリン、トリメチ
ロールプロパン、トリメチロールエタンなどのモノま九
はジアリルエーテルあ、6いiJベシタエリスリトール
のモノ、ジまたはトリアリルエーテル、アリルグリシジ
ルエーテル、アリロキシジシクロペンタジェン、フェノ
ールーホlレムアルデヒド初期縮合物の部分アリルエー
テル化物の他尿素あるいけメラミンとホルムアルデヒド
との初期縮合物の部分アリルエーテル化物なども包含す
る。
つき′に多塩基酸としては無水マレイン酸、77−ル酸
、イタコシ酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、セパチ
シ酸、トリメリット峻などがあげられる。また多価アル
コールとしてはエチレンクIJコール、プロピレングリ
コール、グリセリン、ジグリコール、1,5−ゾチレン
グリコール、ジエチレンクリコー□ル、トリエチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレシグリ
コール、ポリゾロビレジグリコール、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ベシタエリスリトール
などかある。なお不飽和ポリエステルiII/I脂を#
l&lする際の変性剤として上記以外に桐油、亜麻仁油
、脱水ヒマシ油、大豆油などの油あるいけこれらの脂肪
酸が適宜使用される。
不飽和ポリエステル樹脂はこれらアリルエーテル類、多
塩基酸、多価アルコール及び必要Kf3じて変性剤など
と共に常法に従って180〜210℃で加熱結合せしめ
ることにより粘稠な液又1[体と17で得られるもので
ある。なおかかる不飽和ポリエステル樹脂の分子量は特
に制限されるものでけないが通常平均分子量が500〜
20000の範囲のものが使用される。
次に、本発明で使用する光重合可能な不飽和単量体は特
[*J限はなくラジカル重合が可能な任意の化合物が用
いられる。好適な単量体はエチレン性不飽和単量体(ビ
ニル系単量体)でしかも水酸基ソはカルボキシル基◆の
官能基を含有する化合物である。官能基としては上記以
外にエポキシ基等も挙げられる。叉官能基を含有しない
エチレン性を飽和単量体も勿論使用可能であり、これら
は光1、合軸そのものの性質を利用するよりも、画像形
VfI膜に弾性をもたせ走り、硬度を調整したりするた
めKBb剤的に官能基含有エチレン性不飽和単量体と併
用される。
LAF′共体的に化合物を説明するが、本発明ではこh
 I−)に限定されるものではない。
水酸基を含有する単量体として −b ]で示される(メタ)アクリロキシ基含有リシ酸
エステル(ここでR:水素又はメチル基、A;アルキレ
ン基又はヒドロキシル置換アルキレン基、a;1〜5の
整数、b;l〜2の整&)が挙けられる。該エステルは
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと塩化ホスホ
\リル又は五酸化リン又はオル) IJリン酸との反応
で得られるものである。該化合物にはリン酸モノ(2−
アクリロキシエチル)エステル □ リン酸ジ(2−アクリロキシエチル)エステルリン酸モ
ノ(2−メタクリロキシエチル)エステル。
られる。
又、カルボキシル基を含有する単量体としてけH)]で
示される(メタ)アクリロイル基含有多塩基酸エステル
(ここでR,m、A、は前記と同様、bijl〜ろの整
数、b + C= 2〜4の整数、)′ハアルキレン基
、フェニレン基、カルボキシル基置換フェニレン基等を
示す。)が挙げられる。
該エステルはヒドロキシ(メタ)アクリレートと多塩基
酸との部分エステル化反応で得られるものである。該化
合物KFi          フタル酸モノ(2−ア
クリロキシエチル)エステルコハク酸モノ(2−アクリ
ロキシエチル)エステルマレイン酸モノ(2−アクリロ
キシエチル)エステル0             0 ヘキサヒドロフタル酸モノ(2−アクリロキシエチルエ
ステル) テトラヒト−7タル酸モノ(2−アg・キシエチル)2
箪エステル トリメリド酸モノ(2−アクリロキシエチル)エステル
メチルテトラヒドロトリメリト酸モノ(2−アクリロキ
シエチル)エステル ピロメリト酸モノ(2−アクリロキシエチル)エステル
   ゛及び上記のアクリロイル基をメタアクリロイル
基に置換した各種エステルが挙げられる。
水酸基を含有する単量体で上記以外のものとしては、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、1.4−ブチレンクリコールモノア
クリレート、ペンクエリスリトールのモノ又はジ又はト
リアクリレート、エチレングリコールモノアクリレート
、ジエチレングリコールモノアクリレート、プロピレン
グリコールモノアクリレート、ジエチレングリコールモ
ノアクリレート、グリセリンのモノ又はジアクリレート
、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタ
クリルアミドが挙げられる。  。
牛の他、使用可能な単量体としては、リン酸トリ(2−
アクリロキレエチル)エステル、リン酸トリ(2−メタ
クリロキシエチル)エステル、グリシジルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、アリルクリシジルエーテ
ル、1−ビニル−6,4−エポキシシクロヘキサン、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、ジエチレング
リコールジアクリレート、トリエチレングリコールジア
クリレート、1.4−ゾチレングリコールジアクリレー
ト、1.6−ヘキセングリコールジアクリレート、N−
ビニルピロリドン、スチレン、メチルメタクリレート、
テトラヒトo7ランアクリレート、ブトキシアクリレー
ト、シクロヘキシルアクリレート、フェノキシエチルア
クリレート、インボンネルアクリレート等が例示される
かかる単量体の中でも、前記した(メタ)アクリロイル
基含有リン酸エステルと(メタ)アクリロイル基含有多
塩基酸部分エステルとを併用する場合、特に有利である
。即ち、本発明の組成物をプリント配線用のレジストイ
ンキとして使用する時かかる単量体の組合せでは銅板等
の基材にインクが良好な接着性量示す上、画像形成後の
アルカリ洗浄が極めて短時間に効果的に行われるからで
ある。
光重合開始剤としてはベンゾインメチルエーテル ベン
ゾインエチルエーテル、ペンソインイソフaピルエーテ
ル等のベンゾインアルキルエーテル、ジグチルスルフィ
ド、ベンジルスルフィド、デシルフェニルスルフィドな
どの有機イオク化合物、ジアゾニクム塩、テトラゾニク
ム塩或いはこれらと塩化亜鉛との複合塩又はその縮合物
、アゾビスイソブチロニトリル、メチレンブル−などの
染料又はこれとp−)ルエンスルホネートイオンなどと
の組合せ、有機過酸化物、過酸化水素、ビリリクム塩又
はチアピリリクム塩、アセトフェノン、ベンゾフェノン
、ベンジル、フェナントレンチオキすントン、ジクロル
プロピルフェニルグトン、アントラキノン、2−クロロ
アントラキノン、2−ブロムアントラキノン、アントツ
キノンβ−スルホン酸ソーダ、1.5−ジニトロアント
ラキノン、1.2−ベンゾントラキノン、フェナントレ
ンキノン、5−ベンゾイルアセナフテン、5−ニトロア
セナフテン、1.4−す7トキノン、1,8−フタロイ
ルナフタリン、2−二トロフルオレン、p−ニトロアニ
リン、ピクラミドなどがあげられ、これらは1種又#−
i2種以上を組合せて用いられる。
又りに列挙したものに限られず、光重合を促進するもの
はいずれも使用可能である。これらの中ではベンゾイン
アルキルエーテルが価格の点、感度の点で特に良い結果
を与える。
本発明の組成物において光重合可能な不飽和単量体は不
飽和ポリエステル槓脂に対して20〜500重量%の割
合で用いられる。単量体を併用する時その種類、目的に
よって混合比はかなり変動するが特にプリント配線用レ
ジストインキとして用いる時、リン酸エステルと多塩基
酸エステルの混合比率Fi5/  〜50/1oo  
の範囲が適当である。
00 又、光重合開始剤は該樹脂に対して1〜10重量%の範
囲で混合使用される。
該組成物は光重合可能な不飽和単量体が溶剤を兼ねてい
るので液状でありそのまま基材に適用出来るが、必要で
あれば揮発性の飽和脂肪酸エステル、ケトン、芳香族炭
化水素等の有機溶媒、例えげ酢酸エチル、メチルエチル
ケトン、トIレニンあるいけキシレン等で希釈して用い
ることも出来る。
t、必要Vcj5じて染料、顔料、熱電合゛禁止剤等の
助剤も併用出来る。
該組成物を用いて画像を形成するに際しては、仲鉛板、
アルミニウム板、銅板、鋼板等の基材に組成物を塗布し
陰画を通して紫外線を照射すると感”71′部のみが硬
化するので、未感光部をアIレカリで洗浄除去して像を
形成させるか、スクリーン印刷法にて基板上に画像を形
成させ六〇ち、該画像I(紫外線を照射して硬化させれ
ば良い。前者はレジスト版やレリーフ版の製造に適し、
後者はプリ> )配線等の目的に適する。
L/レジスト版プリント配線等では上記の如くして得ら
れた基材をエツチングして露出した金員部分を腐蝕し、
更に残存する感光部分をアルカリ洗浄、除去すれば良く
、又レリーフ版やオフセット版ではそのまま用いられる
なお、基材として前記の如き金属板に限らずたとえば木
綿、レーヨン、羊毛、ポリエステIし系、ポリアミド系
、ポリビニルアルコール系、ポリアクリロニトリル系等
の合成繊維からなる織布、不織布の表面にスクリーンを
通して両像を形成せしめ、ついで紫外線を照射して硬化
させ、適宜染色等を行って生地に模様を付すことも可能
である。
そのほか基材に紙、合成樹脂シート等を用いることもあ
る。
光源としては低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、
カーボンアーク灯、クセノン灯等が用いられる。
以下、実例を挙げて本発明の組成物を更に詳しく説明す
る。
実例1 無水マレイン酸0.5モル、無水フタル酸0.7モル、
トリエチレングリコール0.8モル、トリメチo −/
L/ 7’ロパンジアリルエーテル0.′5モル、ハイ
ドロキノン0.05%を混合し、鼠素ガス気流下に18
0〜210℃で6時間反応を行ない酸価76のアリルエ
ーテル基含有不飽和ポリエステル樹脂を製造した。
この檎l1i1100部に1コハク酸モノ(2−アクリ
ロキシエチル)エステル4071.2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート50部、リン酸ジ(2−アクリロキシ
エチル)エステル10s1−に加、よく撹拌し均一な溶
液とした。この溶液100部にa−降柱硫酸パリクム1
00部、イルガキュア651(チバガイギー社製アセト
フェノン系光重合開始剤)5g、コロイダルシリカ2部
、メチルバイオレット0.5部を添加混練りし粘度(2
0℃)150ボイズの画像形成用組成物を得た。
次にこの組成物を用いてプリント基板の銅箔上Vこスク
リーン印刷法で画像を形成させ、直ちに80 W/cs
の出力のUVランプで1秒間照射を行っC1 1II像塗膜の硬度は鉛筆硬度Hであり基盤目テス00 トによる密着性Vi/100で良好な接着力を示した。
次にこの試料を塩化第二鉄水溶液で40℃、50分の条
件下にエツチング処理した。画像は充分な耐薬品性を示
した。更に3%水酸化ナトリク云水溶液をスプレーした
ところ8秒後KFi画像部か剥離しすぐれたアルカリ洗
浄性を示し精密なプ1ノント配線回路の像が得られた。
対照例1 アリルエーテル基を含有しない不飽和ポリエステルを用
いた以外#−i実例1と同一の実験を行った画像塗膜の
硬度ViHBであった。
又耐薬品性にもやや難点が認められた。
実例2〜6 第1表に示す如き組成物(不飽和ポリエステル樹脂と重
合性単量体のみを変更)を用いて実例1に準じて画像を
形成した。その結果を第1表に示す。
第    1    表 対照例2〜5 実例1において第2表に示す如き不飽和ポリエステル樹
脂を用いた。その結果を第2表に示す。
第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一1 アリルエーテル基を10〜50モル%含み酸価5
    0〜200の不飽和ポリエステル樹脂、光重合可能な不
    飽和単量体、及び光i1合開始剤とからなる画像形成用
    組成物。 2 光重合可能な不飽和単量体が水酸基又はカルボキシ
    ル基を有するエチレン性不飽和単量体である特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 5、 光重合可能な不飽和単量体としてリン酸(メタ)
    アクリロキシアルキルエステルと多塩基酸(メタ)アク
    リロキシアルキル部分エステルとを掛川することを特徴
    とする特許lit求の範囲第1項記載の組成物。
JP6658282A 1982-04-20 1982-04-20 画像形成用組成物 Pending JPS58182631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6658282A JPS58182631A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像形成用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6658282A JPS58182631A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像形成用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182631A true JPS58182631A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13320087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6658282A Pending JPS58182631A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 画像形成用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263645A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 光重合性組成物
JPH04106546A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Ind Technol Res Inst アルカリ溶液で現像可能な液体写真用組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994787A (ja) * 1972-09-08 1974-09-09
JPS4997091A (ja) * 1972-10-20 1974-09-13
JPS5092986A (ja) * 1973-12-24 1975-07-24
JPS50155303A (ja) * 1974-06-06 1975-12-15

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994787A (ja) * 1972-09-08 1974-09-09
JPS4997091A (ja) * 1972-10-20 1974-09-13
JPS5092986A (ja) * 1973-12-24 1975-07-24
JPS50155303A (ja) * 1974-06-06 1975-12-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263645A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 光重合性組成物
JPH04106546A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Ind Technol Res Inst アルカリ溶液で現像可能な液体写真用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0081964B1 (en) Photosensitive polymer composition
KR100187787B1 (ko) 광중합성 혼합물 및 이로부터 제조된 기록물질
US4042386A (en) Photosensitive compositions
JP2015529853A (ja) 二層のネガ型ドライフィルムフォトレジスト
US3740224A (en) Photosensitive compositions for the production of printing plates
US3879204A (en) Two-layer photopolymerizable gravure resist film
EP0481709A1 (en) Negative type photosensitive electrodepositing resin composition
JPH0148534B2 (ja)
JP3415928B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPS58182631A (ja) 画像形成用組成物
JPS61156116A (ja) 感光記録素子
US5725991A (en) Photosensitive material and method of producing offset printing plates
JPH0655794B2 (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPS59117515A (ja) 画像形成用組成物
JPS6016986B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US3737320A (en) Photopolymerizable copying composition
JPH0365540B2 (ja)
JP3634216B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH11172176A (ja) 光硬化型印刷インク及びプリント配線板製造用インク
JP2008209880A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPS61223073A (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPH05281721A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JPS59193446A (ja) 感光性積層物
JPS6155550B2 (ja)
JPS58100128A (ja) 液中後露光方法