JPS58180771A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS58180771A
JPS58180771A JP57064404A JP6440482A JPS58180771A JP S58180771 A JPS58180771 A JP S58180771A JP 57064404 A JP57064404 A JP 57064404A JP 6440482 A JP6440482 A JP 6440482A JP S58180771 A JPS58180771 A JP S58180771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
output
acceleration
combustion engine
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57064404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225873B2 (ja
Inventor
Satoru Komurasaki
悟 小紫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57064404A priority Critical patent/JPS58180771A/ja
Priority to US06/483,699 priority patent/US4530328A/en
Priority to DE19833313610 priority patent/DE3313610A1/de
Publication of JPS58180771A publication Critical patent/JPS58180771A/ja
Publication of JPS6225873B2 publication Critical patent/JPS6225873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の点火時期制御装置に関するもので
ある。
内燃機関の点火時期設定は、機関の運転状態に対して蛾
も効率が良くなるように行なわれるもので、一般的には
機関がノッキングしない範囲で、可能な限F) MBT
 (Minimum advance ior bea
ttorque )に近付くように設定するのが望まし
い。
しかし従来から利用されている点火時期制御装置は、機
械的構成によるものが多く、製品のばらつきとか経年変
化に対して点火進角特性が安定せず、実際の点火時期は
ノッキングを防ぐために、前記の望ましい点火時期よプ
もかなシ遅れ側に設定されており、機関効率が悪化する
ことになる。
またたとえばらつきや経年変化の少ない点火時期制御装
置を用いても、ノッキング現象が機関の吸気温度、湿度
、さらには空燃比などによシ左右されるから、ある運転
条件下でノッキングを生じない点火時期に設定しても、
異なった運転条件下ではノッキングを生ずる慣れがある
ところで前記ノッキングは、その発生を検知して点火時
期を遅くするように制御することで、前記のような製品
のばらつきとか、運転条件の差によ)点火進角に誤差を
生じても、ノッキングのないように点火時期を合わせ得
るものであ)、また一方、ノッキングは機関の定常運転
時より加速運転時に多発し、しかもそのレベルは大きく
て、過渡時のノッキングを充分に抑制するには、定常時
より本大きい制御角度を必要としている。
この発明は従来のこのような実情に鑑み、機関の加速運
転時にあって、ノック信号による点火時期の制御角度範
囲を大きくし、充分に広い角度範囲で点火時期を制御で
きるようにさせ、かつノッキング多発時、あるいは過大
ノック発生時の対策を効果的に行なわせると共に1併せ
て加速後の定常時の点火時期を適正にして効率のよい機
関運転を可能にしたものである。
以下、この発明に係わる点火時期制御装置の一実施例に
つき、添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図はこの実施例装置の回路!ロック図である。この
第1図において、符号1は図示しない内燃機関に取)付
けられて、機関の振動加速度を検出する加速度センナ、
2は加速度センサ1の出力信号からノッキングに対して
感度の高い周波数の信号成分のみを取り出す周波数フィ
ルタ、3は周波数フィルタ2の出力信号からノック検出
に対して妨害波となるノイズを遮断するアナログf−)
、4は妨害ノイズの発生時期に対応してアナログケ゛−
ト3の開閉を指示するP−)タイミンダ制御器、5はノ
ッキング時以外の機関の機械的振動ノイズのレベルを検
出するノイズレベル検出器、6は前記アナログダート3
とノイズレベル検出器5との各出力電圧を比較してノッ
ク検出パルスを発生する比較器である。
また7は前記比機器6の出力パルスを積分して、ノッキ
ング強度に対応した積分電圧を発生する積分器、8は積
分器7の出方電圧に対応して、基準となる点火信号の位
相を変位させる移相器、9はあらかじめ設定される点火
進角特性に対応した点火信号を発生する回転信号発生器
、1oは回転信号発生器9の出力を波形整形し、かつ同
時に点火コイル12への通電の閉路角制御をなす波形整
形回路、11は前記移相器8の出力信号によって点火コ
イル12への給電を断続するスイッチング回路、13は
前記機関の吸気圧力を検出する圧力センサ、14は圧力
センサ13の出力変化から機関の加速運転状態を検出す
る加速検出器である。
次に第2図は前記カ0速度センサlの出力信号の周波数
特性を示しておシ、曲線Aはノッキングのない場合、B
はノッキングが発生した場合のそれぞれ特性である。
こ\でこの加速度センサ1の出力信号には、ノッキング
に伴なって発生するノック信号とが、機関の機械的ノイ
ズ、その他の信号伝達経路にのる各種(D)イス成分、
例えばイグニッションノイズなどが含まれているが、前
記特性曲線AとBとを比較してみると、ノック信号には
特有の周波数特性分布のあることが判る。そしてこの分
布は、内燃機関の種類、型式などとか、センサ取り付は
位置などによって差はあるもの\、それぞれの場合でノ
ッキングの有無によシ明確な分布の相違がある。
従ってこのノック信号のもつ特有の周波数成分のみを取
シ出すととKより、他の周波数成分のノイズを抑制して
、ノック信号を効率的に検出できるのである。
さらに第3図および第4図は、前記第1139実施例装
置各部の動作波形を示し、第3図は機関にノッキングが
発生していないときのモード、第4図は機関にノッキン
グが発生しているときのモードである。
続いて前記実施例装置の動作について述べる。
回転信号発生器9からあらかじめ設定された点火時期特
性に対もして発生する回転信号は、波形整形回路10に
より所望の閉路角をもつ開閉ノくルスに波形整形される
と共に、移相器8を介してスイッチング回路11を駆動
し、点火コイル12への給電を断続させることによシ、
その通電遮断時に二次コイル側に発生する点火電圧で、
機関の点火を制御して運転がなされ、この機関の運転中
に生起される機関振動が加速度センサ1において検出さ
れる。
こ\でまず内燃機関にノッキングが発生していない場合
には、ノッキングに伴なう機関振動こそ発生しないが、
一方ではその他の機械的振動によって、加速度センサ1
の出力信号に第3図(a)のように、機械的ノイズとか
点火時期Fに信号伝達経路ニノるイグニッションノイズ
などが発生する。
そしてこの加速度センサlからの出力信号は、周波数フ
ィルタ2を通って同図(b)のように機械的ノイズ成分
が和尚抑制されるが、イグニッションノイズ成分は強力
なためK、この周波数フィルタ2を経たのちも大きなレ
ベルで出力されることがある。
そこでとのま\では、イグニッションノイズをノック信
号と誤認してしまうために、移相器8の出力でトリガさ
れるところの、ダートタイミング制御器4からの同図(
e)に示す出力により、点火時期Fよ)所定の期間だけ
アナログf −) 3を閉じて、このイグニッションノ
イズを遮断する。のてこのため、アナログr−) 3の
出力には同図(d)に符号イで示すレベルの低い機械的
ノイズのみが残る。一方、ノイズレベル検出器5には、
アナログダート3の出力信号のピーク値変化に応動、す
なわちこの場合、通常の機械的ノイズのピーク値による
比較的ゆるやかな変化に応動し得る特性が与えられてい
て、この機械的ノイズのピーク値よシも若干高い直流電
圧を同図(d)に符号口で示すように発生する。そして
このように、アナログP−)3の出力信号の平均的なピ
ーク値よシ4、ノイズレベル検出器5の出力が大きいこ
とから、これらを比較する比較器6では同図(e)のよ
うに出力がなく、結果的にノイズがすべて除去されるこ
とになる。
従って積分器7にあっても同図(f)のように出力電圧
がなく、移相器εによる移相角(入出力の位相差)も零
となって、その出力で駆動制御されるスイッチング回路
1”lの開閉位相、換言すると点火コイル12への通電
の断続位相が、波形整形回路10の同図(g)に示す出
力信号である基準点火信号と同位相とな如、その点火時
期は同図(h)のように基準点火位置のま\となる。
また次に内燃機関にノッキングが発生した場合には、こ
のノッキングに伴なう機関振動によって、加速度センサ
1の出力には第4図(a)のように、点火時期Fよシあ
る時間遅れた付近でノック信号が含まれ、周波数フィル
タ2からの出力は同図(b)となり、r−トタイミング
制御器4からの同図(e)の出力によって、アナログダ
ート3を過つ良信号は同図(菊の符号イで示すように、
機械的ノイズにノック信号が大きく重畳されえものとな
る。そしてこのr−)通過後の信号にあって、ノック信
号の立上)が急峻なために1ノイズレベル検出器5の出
力電圧レベルがこのノック信号に対して応答遅れを生じ
、比較器6への入力は同図(d)の42口のように&)
、その出力には同図(、e)のようにノック信号対応の
パルスが発生し、かつこの出力を積分する積分器7から
は同図(f)のように、積分電圧が発生する。
そして移相器8では、積分器7の出力電圧に対応して、
波形整形回路1Gの出力信号を時間的に遅れ側に移相す
るため、との移相器8の出力位相は、波形整形回路10
0基準点火信号(同図(g))の位相よシも遅れ、同図
色)に示す位相でスイッチング回路11を駆動制御し、
これによって点火コイル12による点火時期が遅れ、ノ
ッキングが抑制された状態となるのである。
このように第3図あるいは第41の状態が繰り返されて
、最適の点火時期制御が実行されることになるのである
ところで前記した内燃機関におけるノッキングは、機関
の定常運転時よりも加速運転時に多発し、しかもそのレ
ベルが大きいことが知られており、このために定常運転
時と加速運転時の最大制御角、すなわち前記移相器8で
の移相角が同じ場合には、加速運転時に制御角が不足し
て、ノッキングを充分に抑制できず、特に高出力を目的
とした機関においてこれが著るしい。
この傾向に対処するために実施例装置では、機関の吸気
管に吸気圧力を検出する圧力センサ13を設けると共に
、この圧力センサ13からの圧力信号のレベル変化によ
って機関の加速運転状態を検出する加速検出器14を設
け、この加速検出器14からの加速信号を前記積分器7
に入力させて、前記移相器8に対する加速運転時の移相
角制御を、定常運転時のそれよりも充分に大きくさせる
のである。
この作動をより具体的に述べると、加速検出器14は圧
力センサ13からの圧力信号の微分値を演算して、その
値が所定値以上の場合を加速運転時であると判断したと
きに、加速信号を積分器7に入力させ、この積分器7は
出力する積分電圧の最大値を、定常運転時よシも大きい
値まで可能とするように作動する。そして次の移相器8
では、積分器7の出力電圧に対応して波形整形回路10
からの出力信号を移相するために、積分器7の出力電圧
が通常より大きい値となると、波形整形回路10の出力
信号を、定常運転時よ)も大きく角度移相させた位相で
の信号を出力する。すなわち、第5図に示すようKこの
作動によって、定常運転時の最大移相角OIは、加速運
転時にθ!(但しθ1くθ、)とな如、この結果、加速
運転時には、定常運転時よ)も大きく、充分に広い範囲
での移相角度割−が可能となるのである。
しかし一方、このように加速運転時に点火時期の移相角
度範囲を広くすると、加速運転時に過大ノックを発生す
るほか、点火時期の移相角度を大きく制御したのちの、
定常運転時の点火時期が機関の運転効率上問題になる。
すなわち、加速運転時に制御された移相角度が、例えば
前記第5図に示した角度θ宜であると、この移相角θ!
は定常運転時に必要な最大移相角θlよりも大きくて、
この加速後の定常時に庚θ*−’t)の角度だけ移相し
過ぎた状態とな)、この復帰には通常10秒以上の時間
を必要とし、この復帰時間のおいだソは機関の運転効率
が低下する可能性がある。このために前記のように加速
時の移相角が01よりも大きくなった場合は、加速終了
後に移相角をすみやかに01に復帰させるのが望ましい
従ってこれを満足させるためこの実施例装置では、第6
図に示すように、加速状態終了後、瞬時に移相角をθ、
に設定し、その後は積分器70通常の復帰速度んによシ
徐々に移相角を小さくするようにする。そしてこれは前
記回路にあって、加速検出器14による機関の運転状態
が加速状態でなくなったときに、これに従って積分器7
の積分出力電圧を小さくし、移相器8での移相角が0I
となる値に設定すればよい。
そしてこの場合、内燃機関によるか、あるいは加速検出
器14での加速状態の設定によっては、前記第6図のよ
うに瞬時に移相角をθ1まで小さくすると、点火時期の
進み過ぎとなって再度ノッキングを発生した卦、フィー
リングが悪化したやすることがあるから、この場合には
第7図に示すように、移相角がθ!から01になる迄は
復帰速度をへとし、かつθ1以下では通常の復帰速度に
、とすればよい。
なお前記第7図にあって、移相角をθ、からθIまで連
続して直線的に復帰させるようにしているが、0、とθ
、の間の移相角で瞬時停止させるようにしてよく、また
この復帰速度を機関回転数、冷却水温、潤滑油温などに
よシ可変的にしてもよい。さらに前記第6図および第7
図にあって、点火時期の復帰時間を定常時最大移相角以
上の角度で速くしたが、機関に合わせて定常時の最大移
相角以下の所定値以上にすることもできる。
以上詳述したようにこの発明によれば、内燃機関の振動
を検出する加速度センサの出力から、特定周波数のノッ
ク信号を選別し、そのレベルに対応して点火時期を遅ら
せることで、ノッキングを抑制できると共に、特に機関
の加速運転時に点火時期の移相角度を、定常運転時より
も大きくすることで、加速時に多発するノッキングを充
分に抑制可能とし、かつまた加速時の移相角が定常時の
所定値以上になったときには、加速後の定常時にこの移
相角をすみやかに定常時の所定値に復帰させるようにす
ることで、加速後においても機関の運転効率を向上でき
るなどの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる点火時期制御装置の一実施例
を示す回路ブロック図、第2図は同上加速度センサの出
力特性図、第3図および第4図はノッキング非発生時と
発生時との装置各部の動作波形図、第5図は同上最大移
相角の特性図、第6図および第7図は点火時期の復帰速
度の特性図である。 1−・・加速度上ンサ、2・・・周波数フィルタ、3・
−・アナログP−)、4・・・r−トタイミング制御器
、5・・・ノイズレベル検出器、6・・・比較器、7・
−積分器、8・−移相器、9・−・回転信号発生器、1
0・・・波形整形回路、11・−・スイッチング回路、
12・・・点火コイル、13・・・圧力センサ、14・
・・加速検出器。 代理人   葛  野  信  − 果1図 第2図 ■1 シtL 数 第3図   #!4図 □時間          □−間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の振動加速度を検出する加速度センサと
    、加速度センサの出力からノイズ信号成分を除去して、
    ノッキング信号成分を選別する手段と、基準点火時期信
    号を発生する手段と、前記選別手段の出力に対応して、
    前記基準点火時期信号の位相を変位させる移相手段と、
    移相手段からの出力によって、点火コイルへの給電を断
    続するスイッチ手段と、内燃機関の加速運転状態に対応
    して、前記移相手段による基準点火時期信号の位相変位
    の最大値を可変制御する移相角度切換え手段と、内燃機
    関の加4後の定常運転状態に対応して、前記切換え手段
    で変位された点火時期信号位相の基準位相への復帰速度
    を可変制御する移相角度復帰手段とを備えたことを特徴
    とする内燃機関の点火時期制御装置。
  2. (2)移相手段による位相変位の蟻大値を、定常運転時
    よりも加速運転時に大きくするようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の点火時期制
    御装置。
  3. (3)復帰手段による復帰速度を、位相変位が所定値以
    下のときよシも所定値以上のときに速くしたことを4d
    jlkとする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の点
    火時期制御装置。
  4. (4)復帰手段による復帰速度を、段階的に可変させる
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項、ま
    たは第2項記載の内燃機関の点火時期制御装置。
JP57064404A 1982-04-15 1982-04-15 内燃機関の点火時期制御装置 Granted JPS58180771A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064404A JPS58180771A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 内燃機関の点火時期制御装置
US06/483,699 US4530328A (en) 1982-04-15 1983-04-11 Ignition timing controller for internal combustion engine
DE19833313610 DE3313610A1 (de) 1982-04-15 1983-04-14 Zuendzeitpunktsteuerung fuer einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064404A JPS58180771A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180771A true JPS58180771A (ja) 1983-10-22
JPS6225873B2 JPS6225873B2 (ja) 1987-06-05

Family

ID=13257336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064404A Granted JPS58180771A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107491254A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种手势操作方法、装置和移动终端

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107491254A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种手势操作方法、装置和移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225873B2 (ja) 1987-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357918A (en) Engine controlling device
US4344400A (en) Control device for an internal combustion engine
JPS605786B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4710881A (en) Knock control apparatus for internal combustion engine
US4440129A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JPS5945834B2 (ja) ノツキング回避装置
US4606316A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
US4385607A (en) Automobile ignition timing control system
KR950003341B1 (ko) 내연기관의 점화시기 제어장치
JPS58180771A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4530328A (en) Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS6112113B2 (ja)
JPS58200076A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS58178872A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6093178A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6252143B2 (ja)
KR910002123B1 (ko) 내연기관의 녹 제어장치
JPS61261673A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS62291471A (ja) 内燃機関のノツク制御装置
JPS58180772A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS58178874A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS61261671A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS58210369A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS632611Y2 (ja)
JPS58180770A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置