JPS58180380A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS58180380A
JPS58180380A JP6207382A JP6207382A JPS58180380A JP S58180380 A JPS58180380 A JP S58180380A JP 6207382 A JP6207382 A JP 6207382A JP 6207382 A JP6207382 A JP 6207382A JP S58180380 A JPS58180380 A JP S58180380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
signal
motor
controller
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6207382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金沢 啓隆
Katsunori Masukuni
益国 勝憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6207382A priority Critical patent/JPS58180380A/ja
Publication of JPS58180380A publication Critical patent/JPS58180380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の車速感応截パワーステアリング装置に
関する。
ステアリング操作の操舵力の一部を受は持ち、運転者の
負担を軽減するために用いられるノ母ワーステアリング
装置では、車速か増加すると、操舵抵抗が減少するため
、パワーステアリング装置により与えられる操舵アシス
ト力を車速に係わらす←定にした場合には、高速域でハ
ンドルが軽くなり過ぎて危険を生じることになる。従っ
て、高速域ではアシスト力を軽減させるいわゆる車速感
応型パワーステアリング装置が提案されている。
梃に、このような装置で操舵感覚を向上させるため、運
転者がアシスト力を選択できるようにしたツヤワーステ
アリング装置が提案されている。たとえば特開昭51−
118225号では、ノヤヮーシリンダの両端をパイi
4ス通路により接続し、このパイiJ/ス通路に設けた
電磁弁を車速信号により作動させ、高速域でのアシスト
力を軽減するようにした車速感応型パワーステアリング
装置において、運転者の好みあるいは道路粂件に応じて
、運転者が電磁制御弁の作動点を選択的に変更できるよ
うにしている。
これらの従来の技術は、車速に応じてアシスト力を変化
させである程度操舵感覚を向上させるものではあるが、
設定車速でアシスト力を変化させるオノ・オフ制御であ
るため、制御弁の作動点の前後で操舵抵抗が急激に変化
し、安定した操舵感覚が得られないという問題がある。
またこの装置ではバイパス通路及びその開閉のための電
磁弁を設ける必要があり、装置が複雑になるという問題
もある。
従って、本発明は従来の装置に比べて構造が簡単でしか
も運転者が1体力、好みに応じてアシスト力特性を自由
に選択できるような車速感応型・fワーステアリング装
置を提供することである。
本発明の構成はステアリングの操舵力を補助するノfワ
ーシリンダと、該・9ワーシリンダへの圧油を供給する
オイルポンプと、該オイルポンプの回転数を制御する回
転数制御手段と、車速を検出する車速センサより発せら
れる車速信号を人力し、該車速信号を処理して車速の増
加に応じオイルポンプの回転数を信号処理特性にしたが
って低下させる回転数制御手段を上記回転数制御手段に
発するコントロール手段と、手動操作により上記コント
ロール手段の信号処理特性を変化される特性変更手段と
を有することを特徴とする・ゼヮーステアリング装置で
ある。
オイルポンプによってi4ヮーシリンダ内に発生する油
圧すなわちアシスト力は、ポンプの同転数に比例する。
本発明では、このオイルボンデの回転数を制御すること
によってアシスト力を制御するように構成したので、油
圧回路に電磁弁などによる油it調整装置を設ける必要
がなく装置を簡略化することができる。また、ポンプの
回転数制御において、その制御特性の手動による変更を
可能にしたので運転者はアシスト力を体力、好み等に応
じて自由に選択することができる。
以下、図面を参照にしつつ、本発明の実施例につき説明
する。
8g1図t″参照すれば、ハンドルlはステアリンクシ
ャツ)2’を介してステアリングビニオン4at−fす
るビニオン軸4に接続されている。ビニオン4aはステ
アリングラック軸5上のラック5aと噛合しており、ラ
ック軸5はピニオン4aの回転に応じて左右に動き、ナ
ックルアーム6.7會介して前輪8.9に操舵力を伝達
する。この操舵力を補助するため、油圧を用いたパワー
アシスト装置が用いられる。パワーアシスト装置は、ビ
ニオン軸4上に設けたコントロール・守ルプ3と、ラッ
ク軸5上のパワーシリンダ10とを有し、該ノヤワーシ
リンダ10に圧油を供給するためにモータ11に結合さ
れたオイルボンデ12が設けられている。ポンプ12か
らの圧油は、油圧供給通路13によりコントロールパル
プ3に導入サレ、ハンドル1の操作に応じてパルプ3に
より切替えられ、油圧通路14又は15を介してパワー
シリンダ10のピストン16で仕切られる油圧室17.
18のいずれか一方に導かれ、ピストン16を動かして
操舵力をアシストする。このとき圧油が供給されない方
の油圧通路は油圧供給通路19に連通しシリンダ内の作
動油をポンプ12にりλ−1させる。モータ11にはコ
ントローラ20が接続されてお9、コントローラ20は
車速センサ21、及び手動の切替スイッチ22からの信
号を人力として、バッテリ23からモータ11への電力
の供給を制御する。
第2図にはコントローラ20の詳細が示されており、車
速センサ21からの車速に比例するパルス信号S1は周
波数電圧変換器24に入力されて、第5図に示すような
車速に比例した電圧信号■1に変換される。この電圧信
号■1はコンツヤレータ27の負側端子に入力される。
コンツヤレータ27の正側端子には三角波発生回路25
から発生した第4図に示すような三角波出力S2が人力
される。
なお、この三角波発生回路25には可変抵抗26が接続
されており、その抵抗値を変化させることにより、出力
S2は第4図破線のよう・に特性が変化する。コンパレ
ータ27では第5図(a)のように、三角波発生回路2
5の出力S2と変換器24の出力v1が比較され、コン
パレータ27はS2がvlよp大きいときはハイレベル
、■1が大きいときは0レベルの第5図(b)に示すよ
うな電圧ノfルス信号S3を発生する。この出力信号S
6は、トランジスタ28のベースに人力される。トラン
ジスタ28はPNP型で、信号S3が0レベルである場
合に導通する。トランジスタ28のエミッタはトランジ
スタ290ベースに接続されており、該トランジスタ2
90ベースは抵抗30を介シて・fツテリ23からの電
源端子31に接続されている。トランジスタ29はNP
N型で、そのベース電圧は、トランジスタ27の導通時
に、抵抗30による電圧降下のために低下するので、ト
ランジスタ29は非導通となる。コンパレータ27の出
力S3がハイレベルのときは、トランジスタ28は非導
通となり、トランジスタ290ベース電圧は高く保持さ
れ、トランジスタ29は導通り、バッテリ23に接続さ
れた端子31からモータ11に電流が流れる。すなわち
、モータ11への電流は〜コンパレータ27の出力かハ
イレベルである場合に流れ、信号S3は車速か増加する
とパルス幅が減少するので、モータ100通観時間は車
速か増〃1するに従って減少する。従って、ポンプ12
からの圧油供給量すなわちアシスト力も車速か増大する
に応じて第6図に示すように連続的に低下する。なお、
手動で切替スイッチ22を操作することにより、可変抵
抗26の抵抗値が変化し、三角波出力S2が第5図(a
)破線のように変化すると、それに対厄してコンノfレ
ータ27の出力85、及びアシスト力はそれぞれ第5図
(b)、第6図破線のように変化する。
第7図は第1図の実施例のコントローラの変形例を示し
たもので、本例では周波数電圧変換器24とコントロ−
ラ27の間に連動するスイッチ32.33によってポジ
ションa、b% cK切?えることができる回路が設け
られている。このスイッチ32.33は手動のスイッチ
22にょ如ポジションを変更することができるようにな
っておシ、このポジションによってコンノfレータ27
の負側に入力される1圧は第8図に示されるように特性
が変化する。aのポジションでは車速変化に対して電圧
変化が比較的大きく、Cのボッジョンでは車速変化に対
して電圧変化が比較的小さい。
従ってコンパレータ27の出力S6はaのポジションで
はハイレベルのパルス幅が小さく、Cのポジションでは
大きくなり、アシスト力特性は第9図に示すようにaの
ポジションでは低下L、Cのボッジョンでは増大した特
性になる。すなわち運転者は切替スイッチ22を操作す
ることにより適当なアシスト力特性を選択することがで
きる。
第10図は、本発明の他の実施例を示しており、本例で
はオイルポンプ12の駆動力をエフシフ40からベル)
41.及びパウダークラッチ42を介して導入するよう
になっている。このパウダークラッチ42はコントロー
ラ20の出力に応じてポンプ12との結合力が変化する
ようになっており、この結合力の強さに応じてポンf1
2の回転数すなわちアシスト力が決まる。
第11図には、本例のコントローラ2oの詳細が示され
ており、車速センサ21からのパルス信号S1は周波数
電圧変換器24で延圧信号v1に変換され、差動増幅器
43、抵抗44、可変抵抗45をMする反転増巾回路4
6に入力される。この反転増幅回路46の出力v2は車
速に反比例する電圧信号であり、差動増幅器47、ダイ
オード48、トランジスタ49を有する電圧電流変換器
50に入力され信号v2に応じた直流11が電源端子5
1からパウダークラッチ42に流れる。パウダークラッ
チ42とオイルポンプ12の結合力はパウダークラッチ
42を流れる電流すなわち供給される直方に比例するの
でポン7’12からの油圧共給艙すなわちアシスト力は
電流11に比例する。従ってアシスト力は車速か増〃口
するのに応じて減少する。なお手動の切替スイッチ22
を操作することによりAl’変抵抗抵抗45抗値が変わ
ジ、反転増幅器46の出力v2が変化する。従って、運
転者はスイッチ22を操作することによシ適当なアシス
ト力を選択する仁とができる。また、工727400回
転数が変化すると、ポンプの回転数が変化するので、エ
ンジン回転数の変化に応じてクラッチ42の結合力全変
え得るようにエンシン回転数を検出してコントローラ2
0に人力して結合力を開側jすることが好ましい。さら
に、コントローラ20の三角波発生回路25に町変波形
回路全設けて三角波の波形を変えてアシスト力特性を変
更し得るようにしても良いし、ソレノイドスイッチを設
けて車速が設定置を越えるとアシスト力を遮断するよう
に構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概略図、第2図は、コン
トローラ20の詳細、第5図は電圧と車速の関係を示し
たグラフ、第4図、第5図は直圧を時間との関係を示し
たグラフ、第6図はアシスト力と車速との関係を示した
グラフ、第7図はコントローラの変形例の詳細、第8図
は第7図のコントローラによる制御における′に圧と車
速との関係を示したグラフ、第9図は第8図に灯芯する
アシスト力と車速との関係を示したグラフ、第101 図は本発明の他の実施例の概略図、第11図は第10図
の実施例の詳細である。 3・・・コントロール、fルブ、4・・・ビニオン軸、
5・・・ラック111111.10・・・パワーシリン
ダ、11・・・モータ、12・・・ポンプ、20・・・
コントローラ、21・・・車速センサ、22・・・切替
スイッチ、40・・・エンジン、42・・・パウダーク
ラッチ 特許出願人 東洋工業株式会社 2 ト、へf<L  寂 −j促 η

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ステアリングの操舵力を補助するパワーシリンダと、該
    パワーシリンダへの圧油を供給するオイルポンプと、該
    オイルポンプの回転数を制御する回転数制御手段と、車
    速を検出する車速センサよ郵発せられる車速信号を人力
    し、該車速信号を処理して車速の増/10に応じ前記オ
    イルポンプの回転数を信号処理特性にしたがって低下さ
    せる回転数制御信号を前記回転数制御手段に発するコン
    )。 −ル手段と、手動操作により前記コントロール手段の信
    号処理特性を変化させる特性変更手段とを有することを
    %徴とするパワーステアリング装置。
JP6207382A 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置 Pending JPS58180380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207382A JPS58180380A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207382A JPS58180380A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180380A true JPS58180380A (ja) 1983-10-21

Family

ID=13189536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207382A Pending JPS58180380A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557343A (en) * 1984-08-08 1985-12-10 Towmotor Corporation Power steering control apparatus and method
US4619338A (en) * 1983-12-13 1986-10-28 Jidosha Kiki Co., Ltd. Method and device for controlling power steering device
US4627509A (en) * 1984-05-05 1986-12-09 Trw Cam Gears Limited Power assistance steering systems for vehicles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619338A (en) * 1983-12-13 1986-10-28 Jidosha Kiki Co., Ltd. Method and device for controlling power steering device
US4627509A (en) * 1984-05-05 1986-12-09 Trw Cam Gears Limited Power assistance steering systems for vehicles
US4557343A (en) * 1984-08-08 1985-12-10 Towmotor Corporation Power steering control apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6485879A (en) Four-wheel steering differential limiting force integrated control device
JPS62113652A (ja) 4輪操舵車両
JPS6167664A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS63297172A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS60191874A (ja) 動力操舵装置
JPS58180380A (ja) パワ−ステアリング装置
JPS63188570A (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JPH03176278A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPH03197238A (ja) 車両用定速走行装置
JPS58177776A (ja) パワ−ステアリング装置
JPS5973362A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH024864Y2 (ja)
JP2954277B2 (ja) 電動パワーステアリングの制御装置
JPH0437822Y2 (ja)
JPS61113561A (ja) 油圧反力制御式パワ−ステアリング装置
KR19990040239A (ko) 자기력을 이용한 조향핸들 조작력 제어장치
JPH024863Y2 (ja)
JP2531285Y2 (ja) 車両の後輪操舵装置のフェイルセーフ装置
CA2150849A1 (en) Controlled torque power steering system
JPH0143978Y2 (ja)
KR200206514Y1 (ko) 전자석을이용한속도감응형동력조향장치
JPH0234474A (ja) 操舵力制御装置
JPH03281479A (ja) パワーステアリング装置
JPH0215430B2 (ja)
JPS5992260A (ja) 車両の4輪操舵装置