JPS5817826A - 堆肥発酵槽の撹拌機 - Google Patents

堆肥発酵槽の撹拌機

Info

Publication number
JPS5817826A
JPS5817826A JP56116281A JP11628181A JPS5817826A JP S5817826 A JPS5817826 A JP S5817826A JP 56116281 A JP56116281 A JP 56116281A JP 11628181 A JP11628181 A JP 11628181A JP S5817826 A JPS5817826 A JP S5817826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
compost
fermentation tank
spring
paddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56116281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132278B2 (ja
Inventor
Kanichi Ito
寛一 伊藤
Akio Ishikura
石倉 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP56116281A priority Critical patent/JPS5817826A/ja
Publication of JPS5817826A publication Critical patent/JPS5817826A/ja
Publication of JPS6132278B2 publication Critical patent/JPS6132278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚泥堆肥化設備の発酵槽の攪拌機に関する。
汚泥もしくは汚泥と都市どみを含む廃集物を発酵槽にて
発酵処理するに際し、前処理としてフィルタープレスに
て脱水した汚泥ケーキを解砕機により細かくしたもの、
真空脱水した真空脱水ケーキ及び発酵槽より排出された
堆肥を振動篩にかけた残渣物である還流Vを発酵槽に敷
きつめた上に敷きつめる。処が真空脱水したケーキ特に
細粒分よシなる汚泥は沈降して散気板上に堆積して圧密
され固化し易く、これが固化すると圧密汚泥層によシ発
酵槽の散気板が蔽われて散気孔がつま9散気できなくな
る問題点がある。特にこの現象は発酵槽の堆肥化原料の
投入部分において沈降した圧密汚泥ができて通気閉塞が
著しく、発酵槽槽壁に泪ってのみ通気される極端な状況
に到る場合がある。発酵槽が小さい場合は従って圧密汚
泥が生成するにもが−わらず槽壁に沿って散気されるの
で実用上は散気板の目づまシにもか\わらず若干の通気
が行われる。しかし乍ら、大規模処理を行う大発酵槽で
は大面積となるため槽壁よ)離れた部分が多くなるため
堆肥化原料の汚泥が圧密される現象が起9、全く散気さ
れない面積が大とな〕、散気の障害となることは明かで
ある。又散気板は堆肥発酵槽が大規模になると施工上平
面度の許容差は大きくせざるを得ず、又、散気板平面度
がよくても攪拌機の回転パドルにより取去ることは散気
板、攪拌機を損傷するため列置実施できないものである
本発明は以上のような観察にもとづいて主として堆肥化
原料中就中汚泥の発酵化処理を大規模に行う場合に適す
る発酵槽の散気を確保する装置を提供することを目的と
するものである。
本発明は発酵槽の散気床上で堆肥化原料の切り返えしを
行う回転パドルの支持体に回転パドルよりも散気板に向
って突出する突掻き棒を弾性支持してなるものである。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明す室、コは発
酵室lとは仕切られた発酵させる原料を投入する走行投
入装置3を備えた投入室である。発酵室lの片側は通路
ダが設けてあシ1発酵室/の側壁内側には走行レール!
、3が設けられ、図示矢印7方向にブリッジ状の走行装
置6が移動可能に車輪を介して走行レール、t、j K
係合しており、走行装置6上にはレールtr、tが並列
し、台車デが車輪を介してレールg、tに係合している
。台車デより発酵7jltの堆肥化原料中に回転パドル
llが垂下している。
走行投入装置3は堆肥化原料の送られてくる固設したコ
ンベヤl一端よシ落ちた堆肥化原料はコンベヤ13上に
落ち、コンベヤ/Jは矢印14Iの倒れかに交互に運転
され、端部よシ発酵室l中へ堆肥化原料を飛散させて投
入する回転パドル/jに向って堆肥化原料は落下して、
発酵室lの床上に散布されるようになって14)、これ
らの装置は台車16上にあり、台車16は矢印17方向
に往復するからコンベヤ130運動方向と回転パドル/
jの何れかの運転と組合せて発酵室lの床上幅方向には
一様に又、奥行方向にも広く堆肥化原料を散布するよう
になっている。
走行投入装置3により発酵室lへ投入された堆肥化原料
は後に説明される散気床上に散布される。堆肥化原料は
回転パドルllを走行装置6と台車tによりジグザグな
コース/lKで送って切9返えされ、堆肥化原料は順次
投入側よシ遠のき乍ら発酵が進む。コ0は発酵堆肥化し
た原料を搬出する排出コンベヤである。
第2図は第1図の回転パドル//のA矢視図、第3図は
一部断面で示す第2図の右側面図である。
/デは横行用駆動装置であって台車tの横行車輪を巻掛
駆動する。
回転パドル//は台車tに固定されて垂下するブラケッ
ト21の軸受コ一に支持されるブラケットコlの内外を
貫通する軸コJに固定され、軸コ3に固定されたスブロ
ケットホイルコダはブラケットコlに回転可能に支持さ
れるアイドラコS、テンションホイルコロを介して台車
tに固定された変速機コツの出力軸に固定されたスプロ
ケットホイルコtより無端のチェノJ?が掛けられ、変
速して回転されるようKなっている。
回転パドル//は第1図に示されるように放射状に多数
の鋤J3をボスに固定したものであり、ブラケットユl
の画情にて夫々同一のもの(符号//a、//bにて示
す、)ヲ鋤、ytow分の一ピンチずらせて合せた形の
ものである。
第q図は第3図の一部拡大図、第3図は第参図の側面図
である。発酵室lの床J/上には周囲に空気吹田穴3コ
を多数設けた空気管J3が並列しており、空気管33の
上方には多孔板の散気板S4Iが配され、床J/と散気
板Jダ関に砕石等の空気分散を行5粒塊が充たされてい
る。
回転パドル11%支持するブラケットコlの下端面には
本発明の堆肥発酵槽の攪拌機に係わる散気部汚泥層破壊
装置(以下単に汚泥層破壊装置と称する)参〇が取付け
られる。汚泥層破壊装置4IOは第J図、第3図に示さ
れるよ5に両側の回転パドル11間にあって回転パドル
iiの回転外周円よシも半径方向に真下に突出した位置
が自由な位置となっている。34は取付板、3りはばね
支持軸、31はコイルばね(以下ばねと称する)、3t
は掻き棒ホルダ、&/は掻き棒ホルダ、7?に出入夛可
能に嵌入し、掻き棒ホルダ3tのめねじにねじ込まれた
セットボルト亭1により固定された掻き棒である。II
3はセットボルト亭−にねじ込まれであるロックナツト
である。
第6図は第3図のB−B拡大断面図であって主として掻
き棒ホルダ3デの部分の弾性支持部分を説明するための
詳fi11WAであ夛、第り図は第6図のC−C断面図
である。
取付板34は取付板36のボルト穴をばね座金を介して
挿通するボ/l/)IIをブラケットJ/にねじ込んで
固定されておル、取付板J6の角孔にヒね支持軸J?の
角軸部が嵌入してば取付1[J6とばね支持軸J?が固
定されている。
ばね支持軸J?には半径方向のばね係止孔参6が穿設せ
られ、ばね3tの端部が嵌入しておシ、粟にばね支持軸
J7に軸方向に移動可能に濠大しているばね押えatは
ばねJtの外周及び内周に近接する筒状部atr、41
gがはねJtの端末に入シ込み、該ばね3tの半径方向
端末が入るように筒状部4Iすにばね3tの線径輻のス
リットj/が設けてあり、筒状部4LtfIIAはテー
パとなっている。従ってこの部分はばね支持軸Jりにば
ね31を半径方向にや9くってばね−をばね係止孔II
6に嵌入してばね押えダクを第6図のようKばね支持軸
JVKlli人した上、取付板34にばね支持軸Stを
固定する。
ばね支持軸37に係止したばねStの反対端は掻き棒ホ
ルダJデを同様に取付ける。即ち、掻き棒ホルダJtの
牛撓方向のばね係止孔3Jにばね端を嵌入し、予め掻き
棒ホルダ39に軸方向移動可能に嵌入されであるばね押
えIJを軸方向にばねJSに向って移動し、スリット3
0をばねJgの半径方向端末KINめ合せばね押え5J
の筒状部!ダ、!3でもってばね3tをはさみ込むよう
に保持し、掻き棒ホルダ、7?に掻き棒ホルダ3デの直
径よシも長いテーノ(ピンS6を打ち込んでばね押えj
3を係止する。
取付板3番にはガイド板37が固着されており、ガイド
板stK近接した縁辺をもつガイド7ランジ3Kが掻自
棒ホルダJ?に固着されている。
堆肥化原料の投入側は固化汚泥層j?(第参図)が生じ
鳥い。空気管J3をとおって送られ、空気吹出穴3コよ
)噴出して分散した空気は散気板Jダを通過して同化汚
泥層Stが生成していないときはそのま\堆肥化原料間
を通過して上方空間に抜ける。固化汚泥層!tができる
と空気は通過できない。
回転パドル/lが駆動され、走行装置番と台車tが交互
に運転されると、第1図において回転パドル//はコー
ス1gに従って送られる。
回転パドルllの台車t、による左行と右行、及び走行
装置6のピッチ送ルに従って回転パドル/lは堆肥化原
料を切9返えして進む0回転パドルtiの左行時、圧密
された汚泥層があると掻き棒4I/は先端にて進行方向
に向って汚泥を破壊し、汚泥の破壊応力が先端に加わる
。この応力の水平分力は掻き棒aiをばねSt部分を曲
げて回動させようとする。その際、ガイド板jりにガイ
ド7ランジ5tが当接して支持する・汚泥の破壊応力の
垂直方向の分力の背分力はばね3tの圧縮により弾性支
持され′る。掻き棒41/に過大な力が加わると咳力の
背分力はばね3tが叉に圧縮され、汚泥への掻き棒l/
の切り込み量は減少し、ばね3gの力は強くな9均街す
る。偏荷重が加わるとげね3gが曲9、掻き棒41/端
が第参図において紙面に直交する方向に変位し、プラタ
ン)J/には何れの場合も一定荷重以上加わらない。
回転パドル//が第1図において右行するとき掻き棒4
1/は抵抗を受けるとげねJKが曲シ、掻き棒11/の
先端が汚泥に作用するので掻き棒417の先端は傾斜し
て上昇して汚泥破壊はわずかである。走行装置6によ〕
回転パドル//が第1@において図0上方に向って送ら
れるときは掻き棒ダlに加わる抵抗は同様にしてばね3
tの曲9にて逃げる。□ ガイド板3りは第6図、第7図の実施例では片側である
が相対して平行にして両側に設け、ガイド7ランジSt
を平面図形角形にしてその間に配すると台車tの左右両
側への送〕の際に掻き棒41/を汚泥に強く作用させ得
る。尚又、ガイド板!りを角筒、或は円筒としてその中
に角形成は円筒のガイド7ランyztを設けることによ
り掻き棒4Ilを上下方向移動可能に弾性支持してもよ
い。即ち、掻き棒41/の汚泥破壊作用について方向選
択性を持たせたい方向にガイド板!りを設ける。尚、実
施例は掻き棒ホルダ3tを備えるがこれを掻き棒Q/と
一体としてもよい。
本発明の堆肥発酵槽の攪拌機に係わる散気部汚泥層破壊
装置は回転パドルl/が作用する堆肥化原料の層よシも
下の圧密汚泥層に突出するように回転パドルllのブラ
ケットJ/に掻き棒41/をばね311を介して弾性支
持するように固定したから、汚泥層の厚薄、硬軟による
破壊抵抗の変化に従って適轟に変位し過大応力を受けず
従って又、ブラケットコ/に4過荷重が加わらない。ガ
イド板Sりにガイドフランジ!lが摺接可能に設けであ
るから汚泥の破壊力の水平な主分力はガイド板37によ
〕支持され、喬直方向の掻き棒aiの背分力はばねsr
にて軽減されるようにな′るから結局汚泥の抵抗の大き
い処では掻き棒参lK加わる荷重は軽減される。
尚、万一、散気板54Iyc掻き棒41/が轟っても、
掻き棒IIlが逃げるから散気板3ダを破損することが
ない。
このような作用の結果、散気板Jl上の圧密汚泥層は破
壊され、鋤J3にて上層の堆肥化原料と混合攪拌され、
散気が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は発酵槽の平面図、第一図以下は本発明の実施例
を示すもので第一図は第1図のA矢視拡大図、第3図は
第一図の側面図、第参図は第3図の一部拡大図、第3図
は第参図の側面図、第6図は第3図のB−B拡大断面図
、第7図は第6図のC−C断面図である。 ti・・回転パドル コl・醤ブラケット33・・鋤 
36@・取付板 3り・・ばね支持軸 3g・・ばね 
39・・掻き棒ホルダ4Io・・汚泥層破壊装置 41
7・・掻き棒ダコ・・セットボルト ti3・・ロック
ナットダダ1・ボルト ダ、l @eナツト 41A−
・ばね係止孔 ダ7・・ばね押え at、eq・・筒状
部 !rO、j/・拳スリッ)  fJ・・ばね係止孔
 33・・ばね押え go、、tt・・筒状部S6・・
デーパビン &?、−ガイド板 3g・・ガイド7ラン
ジ S9・・固化汚泥層。 特許出願人  株式会社荏原製作所 石  倉  唱  男 代理人 新 井 一部 第1図 第2図 第4〆1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 支持部材下部に回転可能に支持される水平軸を備え
    、支持部材を間にして該軸の両端に回転パドルを備えた
    堆肥発酵槽の攪拌機において、回転パドルの回転外周円
    よりも外方に突出する掻き棒を回転パドルの支持部材に
    弾性支持して備えた堆肥発酵槽の攪拌機。 二 回転パドルの支持部材に固定されたばね支持軸にコ
    イルばねの一端を固定しコイルばねの他端を直接又は掻
    き棒ホルダを介して掻き棒に固定した特許請求の範囲第
    1項記載の堆肥発酵槽の攪拌機。 3 回転パドルの支持部材より掻き棒に泪ってガイド部
    材を設け、掻き棒ホルダにガイド部材によシ案内される
    ガイド7ランジを設けた特許請求の範囲第一項記載の堆
    肥発酵槽の攪拌機。
JP56116281A 1981-07-24 1981-07-24 堆肥発酵槽の撹拌機 Granted JPS5817826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116281A JPS5817826A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 堆肥発酵槽の撹拌機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116281A JPS5817826A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 堆肥発酵槽の撹拌機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817826A true JPS5817826A (ja) 1983-02-02
JPS6132278B2 JPS6132278B2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=14683182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116281A Granted JPS5817826A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 堆肥発酵槽の撹拌機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910944B2 (en) 1995-03-28 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Method of forming a transparent window in a polishing pad
DE202019100864U1 (de) 2019-02-15 2019-02-22 AD Solutions UG (haftungsbeschränkt) Dispersionshomogenisierer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910944B2 (en) 1995-03-28 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Method of forming a transparent window in a polishing pad
DE202019100864U1 (de) 2019-02-15 2019-02-22 AD Solutions UG (haftungsbeschränkt) Dispersionshomogenisierer
WO2020164962A1 (de) 2019-02-15 2020-08-20 AD Solutions UG (haftungsbeschränkt) Dispersionshomogenisierer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132278B2 (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1940552A1 (de) Vorrichtung zum zerkleinern von haufwerk
EP1631371A1 (de) Vorrichtung zur behandlung von feststoffen
DE2730190A1 (de) Vorrichtung fuer einen behaelter zum belueften von zur schaumbildung neigenden fluessigkeiten
JPS5817826A (ja) 堆肥発酵槽の撹拌機
EP0218596B1 (de) Verfahren zur aeroben biologischen umwandlung von organischen abfallmaterialien
US2014431A (en) Sewage filtering apparatus
EP0364678A1 (de) Verfahren zum Kompostieren von in flüssiger Form vorliegenden Abfällen
DE1920435A1 (de) Becken zum aeroben Stabilisieren von Schlamm
JP2007210832A (ja) 有機廃棄物処理装置
EP2480504B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur biologischen reinigung von abwasser
EP0232700B1 (de) Anlage zur Herstellung von Kompost aus organischen Abfallstoffen
CH632227A5 (en) Plant for composting a mixture of sewage sludge and waste material containing household rubbish
DE2944519A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kompostieren
JP2018051550A (ja) 攪拌装置及びそれを用いた堆肥製造装置
EP0811428A2 (de) Vorrichtung zum Trennen von in Flüssigkeit aufgeschwemmtem Verbundmaterial
WO1991005749A1 (de) Verfahren zur aeroben verrottung hochbelasteter abwässer
DE2810911C2 (de) Verfahren zum Kompostieren von Abfallstoffen
EP0569919B1 (de) Umsetzmaschine zur Aufbereitung von in offenen oder geschlossenen Mietenbehältern lagernden Stoffmengen
CN212758423U (zh) 一种用于生产蒸压粉煤灰砖的原料预混合装置
JPS6121193B2 (ja)
CN217016158U (zh) 一种高效搅拌的有机-无机复混肥料生产用搅拌装置
JPH078830A (ja) 撹拌粉砕装置
DE2648544A1 (de) Belebungsbecken fuer eine klaeranlage
JPS59476B2 (ja) 堆肥化処理方法及びその装置
DE19810866A1 (de) Anlage zur Aufbereitung eines Feinststoffgemisches