JPS5817806A - モジユ−ル化した多段分離装置 - Google Patents

モジユ−ル化した多段分離装置

Info

Publication number
JPS5817806A
JPS5817806A JP57122789A JP12278982A JPS5817806A JP S5817806 A JPS5817806 A JP S5817806A JP 57122789 A JP57122789 A JP 57122789A JP 12278982 A JP12278982 A JP 12278982A JP S5817806 A JPS5817806 A JP S5817806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fluid
hydrocyclone
separator
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122789A
Other languages
English (en)
Inventor
アルビン・ビ−・ケネデイ−・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5817806A publication Critical patent/JPS5817806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C9/00Combinations with other devices, e.g. fans, expansion chambers, diffusors, water locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • B01D19/001Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid
    • B01D19/0015Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid in contact columns containing plates, grids or other filling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0012Settling tanks making use of filters, e.g. by floating layers of particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/10Settling tanks with multiple outlets for the separated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/267Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a cyclone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/34Controlling the feed distribution; Controlling the liquid level ; Control of process parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/24Multiple arrangement thereof
    • B04C5/28Multiple arrangement thereof for parallel flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/08Mobile separation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C9/00Combinations with other devices, e.g. fans, expansion chambers, diffusors, water locks
    • B04C2009/002Combinations with other devices, e.g. fans, expansion chambers, diffusors, water locks with external filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/935Ambulant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7869Biased open
    • Y10T137/7871Weight biased
    • Y10T137/7873Ball valves

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流体と固体とを分離するための装置全酔KM
する。特K、本発明は、固体を流体から除去するための
多段、自蔵、移動式システムに関する。
液体が蓄積するか、又は液体が各種の沈澱物で汚染され
るさまざまな状況およびプロセスがある。
各種の汚染液体の例は、1981年3月4日提出の係属
中の米国特許出願第210,418号に論じられており
、この明細書では、このような液体を清浄にするための
装置と方法とが開示されている。米国特許出願第240
,418号のシステムは、連続的に小さな寸法の懸濁粒
子が各運転で除去される複数のハイ、ドロサイクロンラ
ン(hydrocyclone  run)を゛含んで
いる。固体は、さらに処理を受けるように又は廃棄する
ために各ハイドロサイクロンランから個々の廃棄物収集
受器に集められる。
米国特許出@第240,418号のシステムは、非零に
有効であり、本分野に大きな前進をもたらした。しかし
ながら、このシステムも欠点がある。
この先行システムの主な欠点は、システムを大きくして
しまい、且つ、いくらか複雑にしてしまうハイドロサイ
クロン列の個々に離れた位置にある。
又、離れたハイドロサイクロン列は、個々の廃棄物粒子
忙落下し、このことはシステムの容積を増し、扱いにく
さを増す。先行システムのもう−っの欠点は、ハイドロ
サイクロンを含む全ての分離器の性質に固有と9なって
いる。ハイドロサイクロンが適切lC働くためには、液
体に連行される気体が実質的にあってはならない。連行
された気体の存在は、液体をい(らか1EJ11?I可
能とさせ、このことはハイドロサイクロンの効率を減少
させる。先行のシステムでは、液体から気体を除去する
ための手段が設けられていない。
したがって、本発明の目的は、従来技術の欠点を克限し
た流体から固体を分離するためのシステムを提供するこ
とである。
本発明のもう一つの目的は、除去した固体を共通の受器
に排出するように配着した多段ハイドロサイクロン分離
器システムを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、ハイドロサイクロン装置に
入るのに外立って液体から連行気体を除去するハイドロ
サイクロン分離器システムを提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、自蔵形式で自蔵動力
形式の分離システムを提供することである。
手短かに述べると、本発明の前記の目的および他の目的
は、垂直に積み重ねられた複数の分離ボッドを含んでい
て、各連続するボッドが液体の脱気を同時的に行いつづ
微細汚染物の順次に小さくなる粒子を分けるように構成
され【いるシステムを提供することにより達成される。
各分離ボッドは、内側タンク、外側タンクおよびこれら
の回りに装着された複数のハイドロサイクロンを含んで
内側タンクから液体を受は入れ、外側タンクへ液体を排
出するよ5になっている。各連続する分離器ボッドは、
順次小さくなる粒径の粒子を除去するため対応して小さ
くなる寸法のハイドロサイクロンの漸増する数を含んで
いる。分離された同体物質は、共通貯槽に排出され、さ
らに処理されるか又は周期的に廃集される。各ボッドは
、内側タンクへ液体を導入するよ5に配置した入口導管
および外側タンクから液体を受は入れるように配置した
出口導管を含んでいる。
脱気は、液体の入来流れを各ボッドの内側タンク内に位
置した衝突板に衝突させることにより連成される。各ボ
ッド内の気体の圧力が、ある予め定められたレベルを越
えると(これは計器により測定され得る)、気体は、排
気される。ハイドロサイクロンでの処理中、液体に気体
が入るのを防ぐため各ハイドロサイクロンは、減圧がハ
イドロサイクロンの頂部に存在する□と閉じる弁が設け
られている。
複斂の保持タンクが中間貯槽として設けられていて、連
続する分離ボッドの出口導管と入口導管とへ接続されて
いる。保持タンクから入口導管へ。
液体を移すためにポンプが設けられている。保持タンク
は、−直線をなすように相互に隣接して構成されている
。一連の堰がタンクに形成されており、よって、オーバ
ーフロー水は1つのタンクから他方のタンクへ移動し得
て、操作中、バランスのとれた流体システムが保持され
る。各保持タンクは、保持タンクを空にできるように排
出部を含んでいる。           − 図面を参照して説明すると、まず第1図および第2図で
参照数字lOは、以下に説明する分離装置全体を示して
いる。q*10は、装置110がある場所からある#%
所へ容易に運ばれるよ5にセミトレー2−などのごとき
移動式プラットフォーム11上に装着可能となっている
。入ってくる流体と固体の混合物は、ポンプ(図示せず
)Kより導管13を経て装置へと輸送され得る。装置の
起こり得る損傷および詰まりを防止するため、本分野で
公知のごとき#R動清16および又は濾過ユニツ)15
に入来混合物が通されて、混合物から太きな粒子が排除
され得る。浦過された混合物は、第一保持タンク17に
入れられる・ 第一保持タンク17から、混合物は、第一ポンプ20に
より導管184−通るよ5に送られる。導管18は、保
持タンク17の底部近傍に位置した下向きの吸引端を有
して混合物の一実質的に完全な除去を可能としている。
第一ポンプ20は、参照へ字21で示したホースを通じ
て混合物を入口導管23を梓て第一分離器ボッド22へ
と注入する。
第一分離器ボッド22内で、混合物は、脱気されある粒
度以上の粒子が後に詳記する操作で除去される。得られ
る一次分離された混合物は、第−分離器ボッド22から
第−戻り簀25により第二保持タンク24へと排出され
る。第−戻り管25は、第一分離器ボッド21と&に保
持タンク24との間を連通している重力流れ管(gra
vity  flowline)である。
一次分離された混合物は、次に、第二保持タンク24゛
から第二ポンプ26によって導管27を通じて引き出さ
れる。ポンプ26の排出側は、参照数字28により示さ
れるホースに接続されており、ホース28は、第一分離
器ボッド22の下方に装着された第二分離器ボッド30
の入口導管29へ接続されている。第二分離器ボッド3
0内で混合物は、再度脱気され、二番目に小さな予め定
められた粒度以上の粒子が除去される。得られる二次分
離された混合物は、次に第二重力流れ戻り管32を通じ
て第三保持タンク31へ同様に排出される。
本発明の好ましい具体例では、分離プロセスは、二次分
離された混合物を導管33を経て第三保持タンク31か
ら引き出す第三ポンプ32によりもう1度繰り返すよう
にする。ポンプ32の排出側は、ホース34Kli続さ
れており、ホース34は第二分離器ボッド30の下方に
装着されている第三分離器ボッド30の入口導管35に
接続されて  ′いて、第三分離器ボッド36内で、混
合物は再び脱゛気され、かつ、非常に小粒の同体が除去
される。
次に、処理された混合物は、出口導管37を通じて最終
保持タンク38へ排出される。
本発明の好ましい具体例ではポンプ20.26.32は
、これらに近接して装着した機M40および滑車とベル
トか、らなるシステムで、本分野で周知のようにポンプ
へ伝達される動力により働かされ得ることが判ろう。
分離器ボッド22.30,36からの分離された固体す
なわちスラッジは、上方に+鵬器ボッドが装着されてい
る共通スラッジ貯41912に入れられる。スラッジ貯
7912の内容物は、廃棄のため又は擾鉤篩い分は又は
遠心分離等のような処理をさらに行うように、周期的に
排除され得る。本発明の第一の特徴として分離器ボッド
は、上下関係をもって重ね合せられるように構成されて
いることが判ろう。
4つの保持タンク内に収容された流体内容物、は、各日
(たとえば最終保持タンク380口42)を接続してい
るドレン管4・1により排出され得る。
ドレンポンプ43は、ドレン−1f141へ接続されて
い【保持タンクの排出を助け、さまざまな個所へ最終保
持タンク38から貨浄な液体をポンプ送りする。更に、
各日は、たとえば弁44のごとき弁により制御され、よ
って、各保持タンクは各弁を制御することにより個々K
又は同時に排出がされ得る。、最終保持タンク38中の
処理済流体は、弁44を開くことにより、さらに必夢な
らポンプ43′j!:付勢するととにより、さらに処理
するため、又は再使用のため除去される。
保持タンクは、所望により個々の$造を有していてもよ
いが、′好ましい具体例では4区画となっているタンク
48の形式をとっている。タンク48は中間仕切り80
.81,82を有し【いて、これらが共同して保持タン
クを画定している。中間区画80,81.82は、内部
堰を画定するよ5&C形成されていて、システム10中
の混合物流がバランスされるよう罠なっている。最終保
持タンク38内の過剰な混合物は、第三保持タンク31
の上部へ流入する。同様にして保持タンク31内の過剰
の二次分離済液体は保持タンク24中へ流入し、保持タ
ンク24中の過剰の二次分離済液体は保持タンクI7中
へ流入し、したがって、液体流の体積において全体とし
てバランスがとられた・流れのシステムが生ずるつ容弓
に判るよ5K。
こ丼に記載した堰システムは、混合物のオーパフ 。
ローがより汚染した区画室に向ってだけ趨こり得るよ5
Kt、ている。
第3図及び第41図につい″′C説明すると、分離器ボ
ッドの祥しい働きが示しである。蛸記したように夛合物
は、導管を通じて分嘴器ボッドのそれぞれに導入される
。第一分離器ボッド22については、未処理混合物は、
下向きの排出口55を有する入口導管23を経て内側圧
力タンク54に入る。
混合物は衝突板56へ向は下方向に強制排出される。衝
突板56への加圧混合物のfli撃は、混合物中の連行
気体、を強制的に分離させ、連行気体を内聞タンク54
の上部54aへ集める。液体と固体の、混合物は、内側
タンク54 の下部54bに残る。上部54a中の空気
および分離した気体は全チャンバな加圧するように働く
。集められた空気即ち、気体は、空気ペント45を経【
排気され、弁47により制御され、そして計器46によ
り測定される。
圧力内側タンク54は、固体と清体の混合物を内側タン
ク54から強制的に出させ、1対の第一ハイドロサイク
o y (hydrocyclone) 56.571
m入れる。
第一ハイドロサイクロン56は、導管60により内側タ
ンク54に接続されている。第一ハイドロサイクロン5
6から排出された流体は、下部54bの上方に装着され
ていて内側タンク54の上部゛54aの周囲にある外側
タンク65へ排出導管61を経て送られる。外側タンク
65にこのように集められた流体は、前記したように、
ボッド22から第−戻り管25を経て排出されて保持タ
ンク24へ戻される。
分離ボッド30.36の働きは同様に行われる。
しかしながら、それぞれの後続の分離器ボッドは、更に
より小さな粒度な分けるよう(構成され【いる。どの目
的のためK、本発明の好ましい例モは、第一分離器ボッ
ド22は2つの直径方向に向き合ったハイドロサイクロ
ン56.57を有、しており、ハイドロサイクロン56
.57は、直径約10インチを有し、50ミクロン以上
の粒子を分離するように設計されている。第二分1wI
器ボッド30は、5つの放輻状態に装着したハイド、ロ
サイクロン(たとえばハイドロサイクロ、ン70)を具
備しており、これらのハイドロサイクロンは、直径約5
インチを有していて約10ミクロンより大きな粒子を分
−一スるように構成され呵い−る。更に、第三分離器ボ
ッド36は、io個の放輻状に設けたハイドロサイクロ
ン(たとえばハイドロサイクロン71)を具えており、
これらの液圧サイクロンは約2インチの直径を有してい
て、3ミクロン以上の粒子誉分呻するように構成されて
いる。このよ)にして、最終保持)/り38内に入れら
れた混合物は、実質的に全ての微細固体が除去され得る
液体からなり得る′。
ある条件下では、各I・イドロザイクロンの内部で、排
出導管に向う液体の上方向流れKよりときどき減圧が生
ずることが判ろう。減圧は、周囲空気を引き入れる傾向
を有してい番。周囲空気のこの引き入れは、液体への気
体再混入を許容し得る意味で窄ましくない。このような
ことが生ずることを防ぐため、弁が設けられて、各ハイ
ドロサイクロンの内部に関し物質の流入午流出を制御す
る第4図に;°いて説明すると、′二・イド・サイク・
ン56は弁5すを含み、弁57は1対の突出ピン59を
有する玉押要素5゛8を含んでいる。1対の非弾蜂へン
ガ60は、′ハイドロサイクロン56の外側に設けたそ
れぞれの第1の端及び玉押要素58のピン59に係合す
るループを形成するそれぞれの第2の端を有している。
硬質のハンガ60は、ハル−ドロサイ−クロンのボデー
に関し玉押要素58のfl直方向の運動を許容する。減
圧状態がハイドロサイクロン56内に存在するとき、玉
押WaS8は1.ハイドロサイクロンの出口と接触する
上方へと誘導される。玉押!素58は、出口と接触する
と出りとシール係合を存し、周囲空気の流入を阻止する
ように構成され゛ている。ハイドロサイクロン56内の
圧力が大隼圧と同じか又はそれ以上となると、保護は不
要となる。吸引の不在は、玉押要素56を開き位WIK
止まらせ、ノ1イドロサイクロン“σ内部から固体物質
の流出を可能とする。
本発明の記載は、単に例を示すことを目的としたもので
あり、変形および又は、質実が特許請求の範囲から通説
することなしitなされ得ることが理解されるべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の部分的概略側面図である。第2
図は本発明の装置の部分的概略上面図である。第3図は
本発明の分m裟−め上面図である。 第4図は本発明の分1lll!装置の簡略した断面図で
ある。 符号説明 10・・・分離器R11・・・移動式プラットフトム1
3・・・導 管     15・・・si 、;M−ニ
ット16・・・振動高     17・・・第一保持タ
ンク20・・・第一ポンプ   22・・・第一分離器
ボッド24・・・第二保持タンク 2・5・・・第−戻
り管26・・・第二ポンプ   31・・・第三保持タ
ンク32・・・第二重力戻り管 32・・・第三ポンプ
36・・・第三分陪器ボッド 38・・・最終保持タン
ク、41・・・ドレンIW43・・・ドレンポンプ48
・・・・・・4区画となり【いるタンク5゛4・・・内
IIIIIFEカタンク 56・・・衝突板5゛6.5
7・・・第一ハイドロサイクロン58・・・弁要素  
   65・・・外側りVり70.71・・・ハイドロ
サイクロン 特許出願人 アカビー外角□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  流体と固体とを分離するための装置であり、
    複数の分離器ボッドを含み、前記分離器ボッドのそれぞ
    れが流体入口を有する第一タンク、流体出口を有する第
    二タンク、および前記第一タンクへ接続された流体入口
    と、前記外側タンクへ接続された流体出口と、固体排出
    出口とを有するハイドロサイクロンを含んでおり; 前記複数の分離器ボンドの下方に位置させて共通の排出
    された固体の貯槽を含んでいて、前記ハイドロサイクロ
    ンにより排出された固体を受容するようにしてなり; 前記複数の分離器ボッド近傍に位置させて複数の流体保
    持タンクを含んでおり、 前記流体保持タンクのうちの填−流体保持タンクから前
    記分離器ボッドのうちの第一分離器ボンドの第一タンク
    の流体入口へ流体を移す手段な含んでおり; 前記第一分離器ボッドの第二タンクの流体出口から前記
    流体保持タンクのうちの第二流体保持タ゛ンクへ流体を
    移す手段を含んでおり: 前記第二流体保持タンクから前記分離器ボッドの5ちの
    第二分離器ボッドの第一タンクの流体入口へ流体を移す
    手段を含んでおり; 前記第二分離器ボッドの第二タンクの流体出口から前記
    流体保持タンクのうちの第三流体保持タンクへ流体を移
    す手段を含んでなることを特徴とする前記流体と固体と
    を分離するための装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記分離器ボッドの第一タンクと第二タンクが前記第二タ
    ンクと共に前記第一タンクの上に装着されている前記装
    置。 (3)  #許請求の範囲第1項に記載の装置において
    、前記分離器ボッドが前記共通の排出された固体の貯槽
    上で垂直方向で整合して重ねられている前配装彎。 (4)牝酢請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記分−賄ボッドのそれぞれのハイドロサイクロンが、異
    なる粒度の固体粒子を流体から除去するようKなってい
    る前記装置。 (5)特許請求の範囲第1項に記載の袈震において、第
    二分!1111器ボッドの前記ハイドロサイクロンが、
    第−分Ps器ボッドのハイドロサイクロンにより除去さ
    れた膣子よりも小さな固体粒子を除去するよう忙なって
    いる前記装置。 (6)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、紬
    記載−保持タンクから絢記載−分S器ボッドへ゛流体を
    移す前記手段が: 前記第一保持タンクの底部近傍に位置した端を有する第
    一導管; M記載−導管の他端に接続された吸引部を有するポンプ
    ;甘よび 前記ポンプの排出部と、前記第−分帥器ボツドの第一タ
    ンクの流体入口との間に接続された第二導管; を含んでなる前記装置。 (7)特許請求の範囲第1項に記載の装置においタンク
    へ流体を移す前記手段が: 前記第一分離器ボッドの前記第二タンクの流体出口へ接
    続された一端と、峻記第二流体保持タンクへ流体を排出
    するようVC位彎した他端とを有する・重力流れ導′庁
    を含んでいる前記装置。 (8)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記第一分離器ボンドのハイドロサイクロンへの流体の入
    場に先立って流体な脱気するための脱気手段を含んでい
    る前記装置。 (9)  特許請求の範囲第8項に記載の装Rにおいて
    、前記脱気手段が、前記第一分離器ボッドの繭記載−タ
    ンク内に装着されていて前記流体入口導管により排出さ
    れた流体の衝突を受ける位置にある衝突板を含んでいる
    前記装置。 顛 特許請求の範囲第9項に記載の装置において、前記
    第−分s器ボッドの前記第一タンク丙の□ 圧力を抜く手段を含んでいる前記装着。 09 特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記流体保持タンクが、連続的に一緒に接続されている前
    記装置。 fIカ  特許請求の範囲第1項に記載の装置において
    、午−タンクを含んでいて、前記単一タンクが前記屯−
    タンクと共同する複数の仕切りを内部に有して前記複数
    の流体保持タンクを画定している前記装置。 01  特許請求の範囲第12項に記載の装置において
    、前記第−流体保持タンクを画定している仕切りが、前
    記第二流体保持タンクを画定している荏切りよりも低く
    なっており、よって、前記第二流体保持タンクからの流
    体が前記第一流体保持タンクヘオーバフローし得るよう
    にしてなる前°記装置。 04  %許祷求の範囲第13項に記載の装置におい【
    : 前記第二流体保持タンクから第三分離器ボッドの第一タ
    ンクの流体入口へ流体を移す手段;および 第一分離器ボッドの第二タンクの流体出口から第四流体
    保持タンクへ流体を移す手段;を含んでいる前記装置。 0タ 特許請求の範囲第14項に記載の装着において、
    前記第四流体保持タンクから流体を除去する除去手段を
    含んでいる前記装置。 l!e  特許請求の範囲第45項に記載の装置におい
    て、前記除去手段が; 前記第四タンクの底部にある日; 前記口へ接続されたドレン管;および 前記口から前記ドレン管への流体の流れを制御するため
    の弁; を含んでなる前記装置。 Qn  特許請求の範囲第16項に記4載の装置におい
    【、前記ドYン管に接続されているポンプを含んでい【
    前記ドレン管から遠隔個所へ流体をポンプ送りするよう
    にしてなる前記装置。 鱈 特許請求の範囲第16項記載のellおいて、前記
    第一、第二および第三流体保持タンクのそれぞれのWt
    一部に排出部を含み、油泥排出部のそれぞれが、前記ド
    レン管へ接続されたドレン導管および前記1°レン導管
    にある弁を含んで前記排出部を前記ドレン管から離すよ
    うkしてなる前記装置。 1 特許請求の範囲第1項に記載の装#において、ボッ
    ド分l!lIa、固体貯槽および流体保持タンクを支持
    するためのトレーラ−を含んでいる前記−ル装置であっ
    て: (a)  分離に先立つ混合物を収容する保持タンクを
    含み: (b)  保持タンクに挿入された第一端を有する第一
    導管を含み; (C)  前記第一導管の第二端へ接続された吸引部を
    有するポンプを含み: +d)  III記ポンプの排出側へ接続された第一端
    を有する第二導管を含み; (P)  前記第二導管の他端へ′接続された分離器ボ
    ッドを含み、前記分離器は、第二導管へ接続された内側
    圧力タンクおよび外側タンクを含み、複数の分#總手段
    が前記分離器ボッドの回りに放射状に配翳されていて内
    側圧力タンクと連通しており、前記内側圧力タンクが脱
    気手段を含み、前記分離第二出口が前記外側タンクと連
    通し−ており、流体出口が内部に含んだ流体の分離ボッ
    ドの外部への伝達のためにあり; (f)  内側圧、力タンクと連通ずる排気管を含んで
    おり、前記排気管は、前記排気管と前記内側圧力タンク
    との間に存在する圧力を外部から測定するための気体圧
    力計器を含み、さらに、排気管内に設けた気体弁を含ん
    で気体の制御された放出を可能としている、 ことを特徴とする前記モジュール装置。 (20%許請求の範囲第20項に記載のモジュール装f
    lにおいて1.脱気手段が: (a)  流入流体に直交する内側圧力タンク内に設け
    られた衝突板を含み、前記流入混合物が導管により下方
    向に向けられ、前記内側圧力タンクが流入管に関し同中
    心を有して位置した下部と、衝突板との衛撃で混合彎か
    ら分離されたごとき気体を少は入れて収容するようにな
    された小直径の上部とを有し、前記排気管が内側圧力タ
    ンクの上部と連通している前記モジュール装置。 1 特許請求の範囲第20項に記載のモジュール袈FI
    ItK、おいて、前記分離器手段は:ハイドロサイクロ
    ンな薔んでいて、前記ハイドロサイクロンでは、前記内
    側圧力タンク内の圧力が前記内側圧力内にある混合物を
    接続方向路に沿ってハイドロサイクロン内へ入るように
    強制して、ハイドロサイクロンの主円錐ボデー内を下方
    向に螺旋状路に酢って進行し続けるようにしてなり、前
    記ハイドロサイクロンが、内部を循環する混合物からの
    分離固体の廃棄のための底部にある第一出口と、外側タ
    ングに接続された頂部に位置する第二出口とを有する、 前記モジュール装置。 (ハ)特許請求の範囲第2−2項に記載のモジュール装
    置において、分離器手段がさらに:ハイドロサイクロン
    からの固体の流出を制御する弁を含み、前記弁は、ハイ
    ドロサイクロンの第一出口と接触したときハイドロサイ
    クロンのm −出口とレール係合するようになっている
    玉押要素を含み、前記玉押要素は水平方向に突出する複
    数のピンを・装着さすて有し、前記弁はさらに、ハイド
    ロサイクロンのボデーに装着されて下方向に垂丁する第
    一端を有する複数の非弾性のハンガを含み、前記ハンガ
    はさらに、玉押要素の水平方向に突出するピンを包囲し
    て滑動するように保合するようになっている第二端を有
    して、ハイドロサイクロンの第一出口と接触する閉鎖位
    置と下方の開放位置との間で玉押要素の垂1a運動を可
    能としており、よって、固体の出ることが可能とされて
    おり、前記玉押要素は、ハイドロサイクロン内の減−圧
    の存在により閉鎖位置へ下方向に誘導されていて内部の
    流体との周囲気体の混合を防止しており、前記玉押要素
    は、さらに、ハイドロサイクロン内の大気と等しい圧力
    またはそれより大きい圧力の存在により重力の影響下で
    開放位置に落下可能となっている、前記モジュール装置
    。 r:4  q囲気体の流入を防tl=、 しつつ、ハイ
    ドロサイクロン内の分離された固体の流出を制御する制
    伺弁であって: (a)  ハイドロサイクロンの出[1と接触したとき
    、ハイドロサイクロンの出口とシール係合するようにな
    っている玉押票素を含んでおり、 (b)  前記玉押要素内に装着された水平方向に突出
    する複数のピンを含んでおり、 (C)  ハイドロサイクロンに%[されて下方に垂下
    する第一端を竹する複数の非弾性ハンガを含み、前記ハ
    ンガは、玉、弁要素にある水平方向に突出するピ/をシ
    ール係合して包囲するようKなされた第二端を有して、
    ハイドロサイクロンの出口と接触する閉41位置と、下
    方の開放位置との間での玉押要素の垂直運動を許容し、
    よって、固体の出ることが町畦とされており、よって、
    前記玉押要素が、ハイドロサイクロン内の減圧の存在に
    より閉鉛位黄へと上方向に誘導されて内部の流体との周
    囲気体の混合が防止されるようになっており、前記玉押
    要素は、さらにハイドロサイクロン内の圧力と等しいか
    、又は、それ以上の圧力の存在により重力の影箒下で開
    放位置へと落下*卵とされている、 ことを特徴とする
    前記制御弁。
JP57122789A 1981-07-16 1982-07-14 モジユ−ル化した多段分離装置 Pending JPS5817806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/283,061 US4378290A (en) 1981-07-16 1981-07-16 Modularized multi-stage separator system
US283061 1981-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817806A true JPS5817806A (ja) 1983-02-02

Family

ID=23084325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122789A Pending JPS5817806A (ja) 1981-07-16 1982-07-14 モジユ−ル化した多段分離装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4378290A (ja)
JP (1) JPS5817806A (ja)
BE (1) BE890495A (ja)
CA (1) CA1172577A (ja)
DE (1) DE3140997A1 (ja)
DK (1) DK547481A (ja)
FR (1) FR2509626A1 (ja)
GB (1) GB2101504A (ja)
NO (1) NO814170L (ja)
SE (1) SE8106006L (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2047883A (en) * 1982-10-15 1984-04-19 Vickers Australia Ltd. Portable mineral processing apparatus
US4681682A (en) * 1983-07-26 1987-07-21 Alar Engineering Corporation Air flotation clarifier
US4714558A (en) * 1986-04-02 1987-12-22 The Barbee Co., Inc. Wastewater treatment system
US5021165A (en) * 1987-06-10 1991-06-04 Conoco Specialty Products Oil and water separating system with hydrocyclone and floatation device
US4764272A (en) * 1987-07-31 1988-08-16 Fox Sr James R Apparatus for recovery of hydrocarbons from hydrocarbon/water mixtures
GB8726428D0 (en) * 1987-11-11 1987-12-16 Ryan Investments Separating & recovering particulate material
US4816167A (en) * 1988-02-01 1989-03-28 Waste Management, Inc. Portable system for dewatering contents of sanitary sewer traps
US5045738A (en) * 1989-02-22 1991-09-03 Nippon Densan Corporation Spindle motor
US5049261A (en) * 1989-12-18 1991-09-17 Tapp Eddie D Portable coal slurry washer
US5026488A (en) * 1990-02-20 1991-06-25 Butler Associates Liquid recycling system
US5534159A (en) * 1990-11-21 1996-07-09 Jtj Systems, Inc. Portable wastewater treatment method
US5173184A (en) * 1990-11-21 1992-12-22 Hydro Modular System, Inc. Wastewater treatment apparatus
US5609769A (en) * 1990-11-21 1997-03-11 Jtj Systems, Inc. Water treatment methods
US5255787A (en) * 1991-05-03 1993-10-26 John Sims Lead shot reclamation device and method
US5199997A (en) * 1991-06-13 1993-04-06 Clnzall Corporation Treatment of hydrocarbon-contaminated particulate materials
US5298167A (en) * 1992-12-10 1994-03-29 Arnold Kenneth E Method for separating immiscible liquid
US5344570A (en) * 1993-01-14 1994-09-06 James E. McLachlan Method and apparatus for removing solids from a liquid
DE4400489C2 (de) * 1994-01-11 1996-03-28 Filtan Gmbh Zentrifugalabscheider, Vorrichtung und Verfahren
DE19732208C2 (de) * 1997-07-26 2001-03-01 Olt Oberflaechen Luft Und Troc Wasserbetriebene Vorrichtung zum Aufnehmen und Absetzenlassen von Lackpartikeln
SE511870C2 (sv) * 1998-04-08 1999-12-06 Weda Poolcleaner Ab Metod och anordning för bottenrening av bassänger med sandbotten
CA2414321C (en) * 2002-12-13 2004-11-09 Donald Roy Smith Shale bin/settling tank/centrifuge combination skid
GB2403440B (en) * 2003-07-04 2007-09-05 Dynamic Proc Solutions Plc Separator
CA2476933A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-22 Willie Stalwick Drilling fluid conditioning tank and centrifuge combination
CA2479443C (en) * 2004-08-16 2009-04-21 Victor Pobihushchy Vacuum truck solids handling apparatus
US20060037919A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Agustin Lara Diesel fuel filter and associated methods
US7462225B1 (en) 2004-09-15 2008-12-09 Wood Group Esp, Inc. Gas separator agitator assembly
US7144516B2 (en) * 2004-10-22 2006-12-05 Bos Rentals Limited Settling tank and method for separating a solids containing material
KR100607442B1 (ko) 2005-03-29 2006-08-02 삼성광주전자 주식회사 멀티 사이클론 집진 장치 및 이를 이용한 진공 청소기
KR100622550B1 (ko) 2005-03-29 2006-09-13 삼성광주전자 주식회사 진공청소기용 사이클론 집진장치 및 그 사이클론집진장치를 구비하는 진공청소기
US7461692B1 (en) 2005-12-15 2008-12-09 Wood Group Esp, Inc. Multi-stage gas separator
US7704299B2 (en) * 2006-02-24 2010-04-27 M-I Llc Methods of hydrogen sulfide treatment
NO330765B1 (no) * 2006-03-15 2011-07-11 Hamworthy Plc Tank for behandling av fluider og system for prosessering av bronnfluider omfattende en slik tank
US20070278012A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Donald Roy Smith Apparatus for separating solids from liquids
US20080053484A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Donald Roy Smith Apparatus and method for cleaning solids from a tank
MX2012012974A (es) 2010-05-07 2013-04-03 B9 Plasma Inc Fresado de colapso controlado de burbujas.
US20190046906A1 (en) * 2016-02-12 2019-02-14 Delta Dewatering, Llc System and method for separating solids from liquid-solid slurries
US10029922B2 (en) * 2016-02-12 2018-07-24 Denny Hastings Flp 14 Transportable multi-chamber water filtration systems
KR20200023394A (ko) * 2017-06-21 2020-03-04 바이오백 솔루션즈 인코포레이티드 슬러지 탈수 장치 및 방법
EP3652404A4 (en) * 2017-07-14 2021-04-07 Vermeer Manufacturing Company VACUUM DEVICE FOR HYDRAULIC EXCAVATION
US10967300B2 (en) * 2017-08-29 2021-04-06 Green Flow Industries, LLC Transportable separation and monitoring apparatus with auger
US11125031B2 (en) * 2019-07-19 2021-09-21 Milestone Environmental Services, Llc Receiving pit and trench for a drilling fluid disposal system
CN113893609A (zh) * 2021-10-23 2022-01-07 周长胜 一种污水处理用螺旋状环流沉砂池
US20230191290A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-22 360 Research Labs, LLC Systems and methods for recycling recovered water utilizing a defluidizing tank

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2109269A (en) * 1936-10-17 1938-02-22 Julius B Kohut Floodless radiator steam valve
US3289775A (en) * 1963-07-24 1966-12-06 Gulf Oil Corp Apparatus and method for treating drilling mud
US3616917A (en) * 1969-05-15 1971-11-02 John A Hellwege Liquid reclamation system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2101504A (en) 1983-01-19
CA1172577A (en) 1984-08-14
BE890495A (fr) 1982-03-24
US4378290A (en) 1983-03-29
DK547481A (da) 1983-01-17
FR2509626A1 (fr) 1983-01-21
SE8106006L (sv) 1983-01-17
NO814170L (no) 1983-01-17
DE3140997A1 (de) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817806A (ja) モジユ−ル化した多段分離装置
US7022243B2 (en) Apparatus for treating storm water
RU2129586C1 (ru) Способ отделения нефти от частиц, покрытых нефтью, устройство для его осуществления и сепаратор для выделения твердых частиц
US8308959B2 (en) Material separator
FI75139C (fi) Foerfarande och apparatur foer avskiljning av olja fraon vatten.
GB2220374A (en) "a liquid separator"
JPH07185213A (ja) 逆流濾過器の逆流流体の処理方法とクリーニング流体用沈殿装置
US20100213143A1 (en) Apparatus for Inhibiting Fines Carryover
WO2002099249A1 (en) Discharging sand from a vessel at elevated pressure
US5766470A (en) Container, especially for the processing of wet solid, oily and/or watery waste
US7670493B2 (en) Mobile vacuum flotation and clarification unit
US3399775A (en) Sewage treatment apparatus-grit washer-ejector
JP2001073402A (ja) 浚渫スラリー処理装置及び浚渫スラリー処理方法
GB2293992A (en) Treatment of particulate material
JP3743437B2 (ja) 異物分離装置
KR100503922B1 (ko) 기액분리기
JP3763302B2 (ja) 異物分離装置
JPH0824533A (ja) 濾過装置
JP4591162B2 (ja) 異物分離装置
KR200149548Y1 (ko) 현탁물질 제거장치
NL8203356A (nl) Inrichting voor het scheiden van fluidum en vaste stof en klep voor het regelen van stroom vaste stof.
SU1044895A1 (ru) Устройство дл эвакуации золы,осажденной в золоуловителе
GB2213400A (en) Separating grit from sewage
SU1034781A1 (ru) Гидравлический классификатор
WO2019212350A1 (en) A separation device, and a method of treating water comprising solids