JPS581768Y2 - イチガンレフレツクスカメラニ オケル ジドウシボリソウチ - Google Patents

イチガンレフレツクスカメラニ オケル ジドウシボリソウチ

Info

Publication number
JPS581768Y2
JPS581768Y2 JP1974046512U JP4651274U JPS581768Y2 JP S581768 Y2 JPS581768 Y2 JP S581768Y2 JP 1974046512 U JP1974046512 U JP 1974046512U JP 4651274 U JP4651274 U JP 4651274U JP S581768 Y2 JPS581768 Y2 JP S581768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
aperture
intermediate lever
drive
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974046512U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50137039U (ja
Inventor
井村俊宣
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP1974046512U priority Critical patent/JPS581768Y2/ja
Priority to US05/569,753 priority patent/US4014034A/en
Priority to DE19752517735 priority patent/DE2517735A1/de
Publication of JPS50137039U publication Critical patent/JPS50137039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581768Y2 publication Critical patent/JPS581768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、通常は絞りをその絞り込み習性に抗して全開
状態に抑止する機構を備え、レリーズ操作に連動した駆
動部材の駆動により上記機構を蓄勢する一方で、絞りの
予定絞り値への絞り込みを許すと共に、露出終了後、上
記駆動部材と上記機構との連結を断ち、この時上記機構
が蓄勢された復帰力により絞りをその絞り込み習性(抗
して全開状態に復帰させる如く構成された一眼レフレッ
クスカメラにおける自動絞り装置において、絞りを全開
状態させる際に、上記機構が絞りに与える駆動力を、絞
り開放側において絞り込み側におけるよりも太き(なし
たことを特徴とするもので、その目的とする点は、上記
機構の復帰の不必要な増大を避はシャンタチャージのた
めの巻上レバーの操作トルクを軽減し、且つ自動絞り操
作における騒音の発生を防止し、過大な復帰力による過
大な衝撃力の発生を除去するにある。
図面の実施例について本考案を詳述すると、第1図にお
いて、シャッタブロック上に軸5により回動可能に軸支
される駆動部材4は、強い駆動バネ6により反時計方向
回動習性が付与され、その鉤部4aに係合可能な爪2a
を有する係止部材2は軸1により回動可能に軸支され、
バネ3によって時計方向回動習性が付与され、上記爪2
aは、駆動部材4が捲上操作によって駆動バネ6に抗し
て時計方向に回動されたとき、その鉤部4aと係合して
これを係止する。
レリーズ操作によって、シャツタ釦51が圧下されると
、これと一体に形成されるレリーズ板54は復帰バネ5
3に抗して下降し、先づその接片55が後述する電気的
制御回路の補助記憶スイッチS5を開放し、然る後レリ
ーズ板54は係止部材2と係合してこれをバネ3に抗し
て反時計方向に回動し、爪2aによる上記鉤部4aの係
止を解除する。
上記軸5には、駆動部材4と同軸的に駆動伝達部材7が
回動可能に軸支され、駆動部坂4に軸8により回動可能
に軸支され、バネ9により時計方向回動習性を有する連
結レバー10は、両端に屈曲片10aと10bとを有し
、屈曲片10aは上記バネ9によって駆動伝達部材7の
鉤部7aと係合する習性を有し、他方の屈曲片10bは
図示せざるも、駆動部材4が駆動バネ6により反時計方
向に回動した状態において、シヤツクの後幕による露光
終了と関連してシャンタ後幕と連動する部材と係合可能
であって、両者の保合により連結レバー10はバネ9に
抗し反時計方向に回動し、その屈曲片10aと鉤部7a
との係合が解かれる。
上記駆動伝達部材の腕7bは、これが反時計方向に回動
するとき、後述する作動部材11と互に線接触を保つよ
う係合する。
第2図において、ミラーボックス側壁14に軸12によ
り回動可能に軸支されバネ19により時計方向回動習性
が付与される中間レバー15には一端にピン15aが植
設されている。
上記軸12とは別の軸13に回動可能に軸支され、バネ
17によって反時計方向回動習性が付与されるミラー感
動レバー16には摺動ピン16aと係合ピン16bとが
植設されている。
上記中間レバー15と軸11aにより軸連結され、且つ
上記ミラー駆動レバー16の摺動ピン16aが摺動可能
に嵌合するスロツNibを有する作動部材11の一端の
屈曲面11cは、前記駆動伝達部材7の腕7bと線接触
する。
即ち、作動部材11は、中間レバー15と連結するピン
11aと、摺動ピン16aとスロット11bとにより案
内され、駆動伝達部材7の回動面と平行に移動する如く
構成される一方、屈曲面11cは弧状となっており、駆
動伝達部材7の腕7bと作動部材11の屈曲面11cと
は、第1図の紙面に垂直な方向で線状に当接し、両者の
当り角度は、駆動伝達部材70回動により変化しないよ
うになっている。
前記軸12に回動可能に軸支され、前記係合ピン16b
が嵌入して係合するカム状凹陥部18aと絶縁性ピン1
8bとを有するカムレバー18は、前記バネ19が中間
レバー15との間に弾設され、時計方向回動習性が付与
されており、第2図に示すレリーズ操作が行われる直前
の状態においては、上記絶縁ピン18bは閉成習性を有
する電磁石用スイッチS1をその習性に抗し開放させて
いる。
上記係合ピン16bとカム状凹陥部18aとの係合によ
り、第2図の状態からレリーズ操作が行われて作動部材
11が腕7bに押されて往動するとき、時計方向に回動
するミラー駆動レバー16の初期運動によりカムレバー
18は急速に反時計方向に回動され上記電磁石用スイッ
チS、を閉成させるようカム状凹陥部18aは構成され
ている。
上記ミラー駆動レバー16上に軸20aにより回動可能
に軸支されるミラー保持体20は、可動ミラー22を保
持すると共に孔20bが穿設されている。
−刃軸23aによりミラーボックス側壁14に回動可能
に軸支される規制レバー23は、上記軸23aを中心と
する弧状溝23bにミラーボックス側壁14に植設され
るピン23Cが遊嵌してその回動角を規制し、前記ミラ
ー保持体20の孔20bに回動可能に嵌入するピン21
bを有するミラー調整板21の他端は、上記規制レバー
23にピン21aにより軸結合されている。
従って第2図の状態よりミラー駆動レバー16が時計方
向に回動するとミラー保持体20は、その軸20aの移
動と共に移動しつS軸20a及び軸21bにより回動を
し、光軸りに対し45°の角度で交叉している可動ミラ
ー22が、光軸りより退避するようこれを反時計方向に
回動させる。
前記中間レバー15のピン15aと係合する屈曲片26
aを一腕に有する4腕状の絞り中介レバー26は、第4
図に示す如(ミラーボックス底壁24に軸25により回
動可能に軸支された屈曲片26aがピン15aと当接す
るようバネ27により時計方向回動習性が付与され、そ
の第2腕にはピン26bが植設され、第3腕26cには
後述する連結杆35が軸35aにより軸連結されており
、第4腕26dに形成されるスイッチピン26eは、後
述するトリガー補助スイッチS6及び放電用スイッチS
7の開閉を動作し、該軸35aには、バネ28が張設さ
れて、絞り中介レバー26に更に時計方向回動習性を付
与している。
軸29に回動可能に軸支され、バネ41により反時計方
向回動習性を有するカム扇形歯車レバー30の腕側には
、上記ピン26bが当接するカム面30aが形成され、
その扇形歯車30bは、軸31によりミラーボックス底
壁24に回動可能に軸支されるフライホイール32と同
軸一体の歯車32aと噛合している。
ミラーボックス底壁24には軸33によって3つのレバ
ーが回動可能に軸支され、その第ルバー34は、その端
部34aにおいて軸35bにより前記連結杆35の一端
が軸連結されており、この第ルバー34には、作動ピン
34bが植設されている。
この作動ピン34bの時計方向側において、これと尚接
可能な連繋腕40aを有する第2レバー40が軸33に
軸支され、この第2レバー40は係止腕40bを有し、
■字状をなしている。
上記作動ピン34bの反時計方向側においてこれと接触
可能な絞り駆動レバー36も軸33に軸支されており、
前記した第2レバー40の連繋腕40aと絞り駆動レバ
ー36とにはバネ39が掛けられ、連繋腕40aと絞り
駆動レバー36とによって、作動ピン34bを挾持せん
とする習性が付与されている。
上記構成において、軸25と軸35aとを結ぶ線分と、
軸35aと軸35bとを結ぶ線分のなす角は、第4図の
状態において鈍角をなし、軸35aと軸35bとを結ぶ
線分と、軸35bと軸33とを結ぶ線分のなす角を直角
に近い角度となすことによって、絞り中介レバー26に
加わる時計方向のトルクは、第ルバー34にトルクが増
加されて伝達されるよう構成され倍力機構を構成してい
る。
絞り駆動レバー36の屈曲部36aは、第4図及び第3
図より明らかな如く、レンズTの絞りDにバネ38によ
り絞り込み習性を与えている絞り作動ピン37と係合し
ている。
手動絞り設定板42は第4図において、カメラ本体外部
より矢印方向に手動操作により可動であって、前記絞り
駆動レバー36と係合してこれを押動させる屈曲操作片
42aと、後述するストップレバー44を制御する制御
カム面42bと、後述する′絞り込み測光スイッチS2
の開閉を動作するスイッチ作動突起42cとが形成され
ている。
ミラーボックス底壁24に軸43で回動可能に軸支され
、バネ45により時計方向回動習性が付与されるストッ
プレバー44の一腕端に植設されるピン44bは、上記
手動絞り設定板42の制御カム面42bと係接し、細腕
に形成される係止片44aは、前記した第2レバー40
の係止腕40bと係脱可能である。
第5図は、本考案の電気的制御回路の一例を示し、電源
Eに対し電源スィッチS8を介して測光素子Pを有する
測光回路Aが接続され、その出力はメータMeを振らせ
ると共に互に直列接続される記憶用スイッチS3と補助
記憶スイッチS5を介して記憶コンデンサC1に充電さ
れる。
互に直列する2個の可変抵抗R8VとRAVは、測光回
路Aの出力をバイアスするためのもので、可変抵抗R8
Vはカメラのフィルム感度設定部材によりその抵抗値が
定まり、可変抵抗RAVはレンズTにおける図示せざる
絞りプリセントリングの設定に応じて抵抗値が定まるも
ので、これを短絡する絞り込み測光スイッチS2は、こ
れが開放される絞り込み測光の場合、可変抵抗RAVを
定抵抗とするものである。
上記記憶コンデンサC1の記憶電圧が入力するスイッチ
ング回路Bは時定数コンデンサC2と、このコンデンサ
C2を放電するためのスイッチS7と、トリガースイッ
チS4と、これと直列接続される補助トリガースイッチ
S6とを備え、スイッチング回路Bの出力に電磁石Mが
接続され、電磁石用スイッチS1を介して電源Eに接続
されている。
本考案は、上記の如く構成されているので、第1図にお
いてレリーズ釦51を圧下すると、接片55が第5図の
補助記憶スイッチS5を開放し、測光回路Aの出力は記
憶コンデンサC1に記憶された後、係止部材2による駆
動部材4の係止を解き、駆動部材4は、駆動バネ6によ
り反時計方向に回動し、連結レバー10を介して駆動伝
達部材7も同方向に回動し、腕7bは作動部材11と衝
合し、第2図において作動部材11を右方へと駆動する
ので、中間レバー15は時計方向に回動し、またミラー
駆動レバー16はバネ17に抗して時計方向に回動し、
カムレバー18は反時計方向に回動される。
該カムレバー18の反時計方向の回動は、その初期にお
いて急速に回転されるようカム溝18が形成上れている
ので、絶縁性ピン18aは電磁石用スイッチS1を急激
に閉成し、電磁石Mに通電させる。
これと共に可動ミラー22は、撮影レンズの光軸りと交
叉していた位置より、これと平行する位置へと回動する
上記中間レバー15の時計方向の回動は、バネ19によ
るカムレバー18の付勢力を増加させると共に、該中間
レバー15上に固設されるピン15aにより第4図に示
される絞り中介レバー26を反時計方向に回動せしめる
この絞り中介レバー26の反時計方向の回動は、バネ2
7.280付勢力に抗して行われる。
そして絞り中介レバー26のピン26bがカム扇形歯車
レバー30のカム面30aを押圧し、該カム扇形歯車レ
バー30をバネ41に抗して時計方向に回動し、遅延用
フライホイール32を反時計方向に回動すると共にスイ
ッチピン26e、26fは、夫々補助トリガースインチ
S6を閉或し、放電用スイッチS7を開き、記憶用スイ
ッチS3を開放する。
そして絞り中介レバー26の反時計方向回動は、連結杆
35を介して第ルバー34を反時計方向に回動し、その
トルクは減少されて第ルバー34に伝達される、即ち図
示の位置でバネ27゜28.41が連結杆35を介して
第ルバー34に与える反時計方向の回転トルクは小さく
なる。
これに対し、絞り中介レバー26を反時計方向に回転さ
せる場合は、バネ28の力作用線と、軸25よりこれに
下した法線の長さで決まるバネ28による絞り中介レバ
ー26のトルクは、バネ自体の張力の増加にもかSわら
ず、はとんどこれが変化することのないように設定する
ことができる、バネ27によるトルクは増加するが、そ
の反面バネ41とカム面30aとによるトルクはむしろ
減少し、全体としてトルクの増加はこれを微小な増加に
止めるか乃至はこれを減少させることができる。
それ数カの設定基準を絞り開放のための最大の力が必要
な第4図の絞り全開状態の位置にとることができ、これ
より絞りDが絞り込まれるのに応じて、これが小さくな
るよう設定することができる。
上記の点を第7図について更に詳述すると、同図におい
て、第3図の交換レンズTにおける絞りDの絞り込み習
性は、バネ38により与えられるもので、バネ38はそ
の性質上、その歪みが最大となる絞り開放状態の位置a
においてその歪力が最大となるよう作用し、その歪力は
第7図のライン■′に示す如く絞り開放状態の位置aV
cおいて歪力faは最大となり、これより絞り込むに連
れて歪力は減少する。
この歪力が絞り駆動レバー36に対する負荷となり、絞
り駆動レバー36は上記歪力に抗し絞り作動ピン37を
第4図において右方へと移動させ、絞りを開放状態に保
つものである。
それ故、絞り駆動レバー36の駆動習性は、上記絞り開
放位置aにおいてその最大の負荷faよりや瓦大きいf
a+fを設定基準とせねばならないが、従来のカメラに
おいては、この駆動習性がライン■′に示す如く、絞り
開放位置aから絞り込み位置すに向うに連れ増大するよ
うになされていた。
そして絞り込み側における上記設定基準側での負荷と駆
動習性との差f以上の力の差は、これが不必要のもので
あるのみならず、これに打勝つよう駆動部材4に駆動バ
ネ6の駆動力を必要とし、これによってシャンタチャー
ジと共に駆動部材4をセントするための動昨が重くなり
、その余分のエネルギーは騒音、衝撃力の原因となるの
で、有害なものとなる。
ところが本考案においては上記した如く、絞り中介レバ
ー26、連結杆35、第ルバー34と絞り駆動レバー3
6とより戒る倍力機構を設け、更にバネ60余剰エネル
ギー吸収用の部材としてカム扇形歯車レバー30及びそ
のバネ41を設け、これらの部材の復帰力を利用して負
荷と駆動力との差をa点よりb点に至る全ストロークに
わたり、第7図のライン■′に示す如く、ライン■′と
はg平行する如き駆動力となし得たものである。
上記のとと工関連して駆動伝達部材7に加わる負荷と駆
動力とを考えた場合、第2図に示すカムレバー18、及
び第4図に示すカム扇形歯車レバー30が仮りにない場
合を想定した負荷は、駆動伝達部材7の回動ストローク
と共に第6図のライン■に示す如く増加することになる
が、これに前記した如く絞り駆動レバー36の駆動力を
第7図のライン■′の如きものとなせば、ラインHの負
荷は更に増大する。
これに対し駆動伝達部材7の駆動力は、そのストローク
に連れて漸減するので、設定基準をシャツタレリーズが
行われるストロークの最終端Eにとると、矢張り前記し
たと同様に駆動伝達部材7のスタート時のA点側におい
て不必要な力の差が生じることSなるので、これを往動
時において吸収し、復動時においては出力として利用す
る上記カムレバー18、カム扇形歯車レバー30、並び
にこれらに作用するバネ19.41を配設することによ
り、全体の負荷が漸減するようにして、負荷と駆動力と
の差を小さくしたライン■の如くなしたものである。
以上述べた如く、絞り中介レバー26の反時計方向回転
により第ルバー34は反時計方向に回動され、第ルバー
34の作動ピン34bは、絞す駆動レバー36と第2レ
バー40の連繋腕40aとによりバネ39により挾持さ
れているので、これら3つのレバー34.36.40は
一体となって共に反時計方向に回動され、絞りDをその
開放状態よりプリセント位置へと絞り込む。
可動ミラー22の撮影光路外への退避及び絞りの絞り込
みが完了した後、駆動部材4の反時計方向回動によって
、図示せざるシャンタ先幕の係止が解かれ、トリガース
イッチS4が閉成され、記憶コンデンサC1の充電電圧
に応じた電流で時定数コンデンサC2が所定レベルに充
電される時間が制御され、時定数コンデンサC2が所定
レベルに充電されると、スイッチング回路Bの作動によ
って電磁石Mへの給電は断たれ、これによってシャッタ
後幕の係止は解かれ、シャッタ後幕は走行して露光を終
了すると共に、後幕の走行完了信号を連結レバー10の
屈曲片10bが受け、連結レバー10はバネ9に抗して
反時計方向に回動し、鉤部7aと屈曲片10aとの係合
状態を断つ。
そのため駆動伝達部材7は、作動部材11の往動時付勢
された付勢力により作動部材11と共に復動する。
即ち、絞り中介レバー26はバネ27,28゜41の力
によって時計方向に回動し、この回動力は連結杆35、
第ルバー34を介して増倍された状態で絞り駆動レバー
36に伝達され、。
絞り作動ピン37をその強い付勢バネ38に抗して第4
図で右方へと移動させ、絞りDを開放状態に復帰させる
また、上記付勢バネ27,28,41による絞り中介レ
バー260時計方向回動により、その屈曲片26aはピ
ン15aを押動し、中間レバー15はバネ19の付勢力
と、ピン15aK加わる力とによって反時計方向に回動
し、中間レバー15の一端部を枢着している作動部材1
1は、反矢印方向に復動され、駆動伝達部材7を時計方
向に復帰回動させる。
このとき可動ミラー系は、作動部材11のスリント部1
1bとピン16aとにより、ピン、スリット連結されて
いるため、絞り系の復帰力が可動ミラー系に加わること
がない。
作動部材11に対しバネ17の付勢力によりミラー駆動
レバー16は追動して反時計方向に回動し、可動ミラー
22を撮影光路中へ復帰させる。
可動ミラー22の撮影光路中への復帰完了直前、ミラー
駆動レバー16上のピン16bにより制御されて回動す
るカムレバー18のピン18bが、電磁石用スイッチS
】の接片を押動してこのスイッチS1を開放する。
このときスイッチS1の接片により可動ミラー22の復
帰力を吸収し、可動ミラー22の定位置への復帰を衝撃
音がすくなく、これを安定して完了させる。
以上の動作によって自動絞り撮影は終了する。
フィルム液上及びシャンタチャージ操作により駆動部材
4は、駆動バネ6に抗して時計方向に回動されてチャー
ジされ、係止部材2の爪2aと鉤部4aとの係合によっ
てチャージ状態に保持され、これと共に連結レバー10
の屈曲片10aが駆動伝達部材7の鈎部7aと係合し、
第1図の状態に復帰するものである。
なお、手動絞り設定を行う場合は、予め手動によりカメ
ラ外からの操作で手動絞り設定板42を第4図において
矢印方向に押動してやる。
するとその屈曲操作片42aは、絞り駆動レバー36と
係合して、これを反時計方向に回動せしめ、バネ38に
より絞り作動ピン37は第3図において右方に、第4図
において左方へと移動し、絞りDをプリセントされた絞
り値に絞り込む。
第4図において、上記絞り駆動レバー360反時計方向
回動は、軸33に対し係止する第ルバー34並びにその
作動ピン34bと係合して係止する第2レバー40に対
し、バネ39は蓄勢されこの蓄勢された力は、絞り中介
レバー26がレリーズ操作により反時計方向に回動し、
これと共に第ルバー34が反時計方向に回動するとき、
その駆動力を増大させることになる。
このことは、自動絞り撮影時における第ルバー34の反
時計方向駆動力に対し、手動絞撮影時においては、第ル
バー34の反時計方向駆動力が増大されること又なり、
この増大される駆動余剰力は、騒音発生の原因となり、
カメラ部品に対し不所望の衝撃力を増大させる弊害な生
ぜしめる結果となる。
そのため本考案においては、上記手動絞り設定板42の
左方への摺動によって、その制御カム面42bKよるス
トップレバー44のピン44bの抑圧を解き、ストップ
レバー44は、第4図に示す第1の位置より第2の位置
へとバネ45によって時計方向に回動し、その係止片4
4aは、第2レバー40の係止腕40bと係合し、第2
レバー40を第4図に示される位置、或はこれよりや二
時計方向に回動させた位置において係止する。
これによって、バネ39はその習性に抗し強制的に伸張
され、絞り駆動レバー36と第2レバー40の連繋腕4
0aとによる第ルバー34の作動ピン34bの挾持は解
かれる。
即ち第ルバー34と第2レバー40と絞り駆動レバー3
6とのバネ39による一体化は解かれ、第ルバー34は
、バネ39による反時計方向回動駆動力より解放される
ので、その駆動力は自動絞り撮影時における駆動力と略
等しく保つことができるものである。
なお、手動絞り設定板42が左方へと駆動された際は、
手動的に絞りが絞り込まれるのでTTL測光を行う測光
素子Pには、既に絞りの情報が伝達されているので、第
5図における開放測光において、絞り情報を測光回路A
に入力させるための可変抵抗RAYは、絞り込み測光用
スイッチS2を開放し、これを定抵抗とする必要があり
、手動絞り設定板42のスイッチ作動突起42cは、絞
り込み測光用スイッチS2の短絡を開放するものである
本考案は、上記の如く駆動部材がレリーズされたとき駆
動部材により駆動されて回動する絞り中介レバーに上記
回動により蓄勢される第1のバネ部材とカムを介して蓄
勢される第2のバネ部材とを設け、更に上記絞り中介レ
バーの軸と異なる軸に回動可能なレバーを設けて、上記
絞り中介レバーとレバーとを連結杆により連結して倍力
機構を構成し、上記レバーと一体的にバネ結合されレバ
ーにより駆動される絞り駆動レバーにより絞り込み方向
に付勢されたレンズの絞りを上記習性に抗して開放状態
に保ち、前記レバーの回動によりこれを制御してプリセ
ントされた絞り開口に絞り込むようなし、露光終了後駆
動部材による駆動が解除されたとき、上記第1バネ部材
と第2バネ部材との復帰力により絞りを開放状態に復帰
させるようなしたので、絞りの絞り込み方向に付勢され
た負荷に対して、レバーの復帰力を全ストロークにおい
てやS上記負荷より犬なる如くなるよう復帰力を設定す
ることができ、過大な復帰力による騒音並びに衝撃力を
除去すると共に、駆動部材の駆動力を小さいものに設定
可能となし、奏上操作と関連して駆動部材をそのチャー
ジ位置にセットする際、奏上操作に加わる荷重を軽減し
てこれを比較的軽い操作により行うことを可能となす等
実用上の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を示し、第1図はレリーズ操
作と関連して作動する駆動部材並びに駆動伝達部材の側
面図、第2図は同上実施例におけるミラーボックスの側
面図、第3図は同上実施例における絞り駆動レバーと、
交換レンズの絞りとの関係を示す側面図、第4図は同上
実施例におけるミラーボックス底面図、第5図は同上実
施例における電気的制御回路図、第6図は同上実施例に
おける駆動伝達部材のストロークにおける駆動力と、こ
れに加わる負荷との関係を示す図表、第7図は同上実施
例における絞り駆動レバーの各ストローフにおける駆動
力と、これに加わる負荷との関係を示す図表である。 図において、2・・・・・・係止部材、4・・・・・・
駆動部材、6・・・・・・駆動バネ、7・・・・・・駆
動伝達部材、10・・・・・・連結レバー、11・・・
・・・作動部材、14・・・・・・ミラーボックス側壁
、15・・・・・・中間レバー、16・・・・・・ミラ
ー駆動レバー、18・・・・・・カムレバー、20・・
・・・・ミラー保持体、21・・・・・・ミラー調整板
、22・・・・・。 可動ミラー、23・・・・・・規制レバー、24・・・
・・・ミラーボックス底壁、26・・・・・・絞り中介
レバー、30・・・・・・カム扇形歯車レバー、32・
・・・・・フライホイール、34・・・・・・第ルバー
、35・・・・・・連結杆、36・・・・・・絞り駆動
レバー、37・・・・・・絞り作動ピン、40・・・・
・・第2レバー、42・・・・・・手動絞り設定板、4
4・・・・・・ストップレバー、51・・・・・・シャ
ツタ釦、54・・・・・・レリーズ板、Sl・・・・・
・電磁石用スイッチ、S2・・・・・・絞り込み測光ス
イッチ、S3・・・・・・記憶用スイッチ、S4・・・
・・・トリガースイッチ、S5・・・・・・補助記憶用
スイッチ、S6・・・・・・補助トリガースイッチ、S
7・・・・・・放電用スイッチ、M・・・・・・電磁石
、A・・・・・・測光回路、B・・・・・・スイッチン
グ回路、P・・・・・・測光素子、C1・・・・・・記
憶用コンデンサ、C2・・・・・・時定数コンデンサ、
L・・・・・・撮影レンズの光軸、D・・・・・・絞り

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レリーズ操作に応答して動作する駆動部材4と、軸25
    により回動可能に軸支された絞り中介レバー26と、上
    記駆動部材4の駆動力を上記絞り中介レバー26に伝達
    可能であり、露出終了によりその伝達を断つクラッチ手
    段7,10と、上記駆動部材4の駆動にもとづく上記絞
    り中介レバー260回動により蓄勢されるよう同絞り中
    介レバー26に連結された第1のバネ部材2γ、28と
    、同じく同絞り中介レバー26の上記回動によりカム3
    0aを介して蓄勢される第2のバネ部材41と、上記軸
    25から離れた位置に配設される軸33により回動可能
    に軸支され、且つ絞り込み方向に付勢された絞りDに連
    動可能なレバー34と、このレバー34上の軸35bと
    上記絞り中介レバー26上の軸35aとに、回動可能に
    軸支された連結杆35とを設け、上記駆動部材4の駆動
    にもとづき、上記絞り中介レバー26及び連結杆35を
    介して上記レバー34を絞りDの絞り込み動作を許す方
    向に回動させると共に、上記絞り中介レバー26が上記
    駆動部材4の駆動力から解放されたときは、上記第1及
    び第2のバネ部材27.28゜410付勢力にもとづき
    、上記絞り中介レバー26及びレバー34を夫々上記し
    た方向とは逆方向に回動させて、絞りDをその習性に抗
    して絞り開放位置に復帰させるようにした一眼レフレッ
    クスカメラにおいて、上記軸35a 、35bを上記軸
    25.33を結ぶ線分に関して同じ側に配置し、上記軸
    25.35aを結ぶ線分と上記軸35a。 35bを結ぶ線分とが上記軸33を臨む側においてなす
    角度を鈍角にして上記絞り中介レバー26及びレバー3
    4の上記逆方向の回動につれて増大させる一方、上記軸
    35a 、35bを結ぶ線分と上記軸35b、33を結
    ぶ線分とを上記絞り中介レバー26及びレバー34の上
    記逆方向の回動の全域で略直交させると共に、上記第1
    及び第2のバネ部材27,28.41の付勢力により上
    記絞り中介レバー26に与えられる回動力が上記絞り中
    介レバー26の上記逆方向の回動への全域で略=定する
    ように、上記第1及び第2のバネ部材27.28,41
    の上記絞り中介レバー26に対する配置及び上記カム3
    0aの形状を定めることによって、上記絞り中介レバー
    26、上記連結杆35、上記レバー34並びに上記第1
    及び第2のバネ部材27.28.41で倍力機構を構成
    し、上記レバー34が上記逆方向に回動するに際して上
    記絞りDに与える駆動力を、絞りDの全開位置側で絞り
    込み側よりも大きくなしたことを特徴とする一眼レフレ
    ックスカメラにおける自動絞り装置。
JP1974046512U 1974-04-25 1974-04-25 イチガンレフレツクスカメラニ オケル ジドウシボリソウチ Expired JPS581768Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974046512U JPS581768Y2 (ja) 1974-04-25 1974-04-25 イチガンレフレツクスカメラニ オケル ジドウシボリソウチ
US05/569,753 US4014034A (en) 1974-04-25 1975-04-21 Single lens reflex camera
DE19752517735 DE2517735A1 (de) 1974-04-25 1975-04-22 Einaeugige spiegelreflexkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974046512U JPS581768Y2 (ja) 1974-04-25 1974-04-25 イチガンレフレツクスカメラニ オケル ジドウシボリソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50137039U JPS50137039U (ja) 1975-11-12
JPS581768Y2 true JPS581768Y2 (ja) 1983-01-13

Family

ID=28183080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974046512U Expired JPS581768Y2 (ja) 1974-04-25 1974-04-25 イチガンレフレツクスカメラニ オケル ジドウシボリソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581768Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50137039U (ja) 1975-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941010A (en) Camera
US4182557A (en) Single lens reflex camera capable of high speed continuous photography
US3641902A (en) Electronic shutter with electronically controlled self-timer for photographic camera
JPS581768Y2 (ja) イチガンレフレツクスカメラニ オケル ジドウシボリソウチ
US4054891A (en) Driving device for a camera shutter
US4274720A (en) Automatic focus control device for objective lens exchangeable cameras
US3645186A (en) Shutter opening and closing mechanism
JPS6039210B2 (ja) 交換レンズ用のプリセツト機構を有する絞り
US4549799A (en) Focus adjusting mechanism for a camera
JPS5839455Y2 (ja) ナイブジユコウシキデンシシヤツタ− オソナエタ カメラ ニオケル セツガンコウシヤコウソウチ
US3699858A (en) Camera equipped with auto-flash device
US4410252A (en) Single lens reflex camera
US4014034A (en) Single lens reflex camera
US3502014A (en) Camera capable of carrying an interchangeable lens assembly
US3338145A (en) Photographic camera with light meter
US5083148A (en) Driving power transmitting device for camera
US4034385A (en) Camera with a single automatically or manually operable memory switch
US3860939A (en) Wind-up interlock for a single lens reflex camera
US3358575A (en) Shutter mechanism for cameras
US3852778A (en) Single lens reflex camera of ttl photometry type
US3936843A (en) Camera with optionally operable manual controls
JPS6161368B2 (ja)
JPS606815Y2 (ja) 自動露出制御可能な一眼レフレツクスカメラ
JPS5918688B2 (ja) 一眼レフレックスカメラにおける手動絞込、ミラ−アップ装置
US3589259A (en) Aperture control mechanism for photographic taking lens system