JPS58174085A - ドツク内作業装置 - Google Patents

ドツク内作業装置

Info

Publication number
JPS58174085A
JPS58174085A JP5547182A JP5547182A JPS58174085A JP S58174085 A JPS58174085 A JP S58174085A JP 5547182 A JP5547182 A JP 5547182A JP 5547182 A JP5547182 A JP 5547182A JP S58174085 A JPS58174085 A JP S58174085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
work
workbench
base
distance sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5547182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shinoda
信太 由博
Takashi Ono
小野 隆士
Yozo Nishi
西 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP5547182A priority Critical patent/JPS58174085A/ja
Publication of JPS58174085A publication Critical patent/JPS58174085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C5/00Equipment usable both on slipways and in dry docks
    • B63C5/02Stagings; Scaffolding; Shores or struts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドック内作業装置、詳しくは船舶の建造、修
理が実施されるドック内での船体の外面に対する種々の
作業を実施するためのドック内作業装置に関するもので
ある。
船舶はその寿命を長くするために、1年に1回ドック入
りをし、船体の腐食部の鉄板の取換え、サンドブラスト
による付着物およびサビ落とし、さらに全体の水洗い、
再塗装を実施する。
従来のドックにあっては、上記作業を行なう場合、第1
図に示すように1 ドックa内に足場すを組立て、人力
により行なっている。
このため例えば、サンドブラストの場合、砂の飛散、は
ζり等による作業者の苦渋、他の作業ができない等の公
害が発生している。また水洗いの場合、高圧の水ノズル
を作業者が直接持って船体に付着している海中生物、油
脂類、汚れ、塩分等を洗い落としているため非常に危険
であった。さらに塗装は足場すを利用して各階ごとく作
業者が直接吹付は作業を行なってお夛、吹付けによシ飛
散した塗料が浮遊する雰囲気内に常に作業者がいなけれ
ばならず、作業環境が悪いという問題があった。
上記船体の外面に対する各種の作業は従来から自動化し
ようという動きはあるが、作業面積が広いこと、高精度
、複雑な動作が要求されること、さらに毎回具なる船体
形状、長さ等に対応させなければならないことによシ、
上記各種の作業を自動化することは非常に困難とされて
いた。
ま九上記各作業を足場によることなく、ドック底面を走
行するフォークリフトあるいは吊下げクレーンIK足場
を設け、それに作業員が搭乗して作業が行なわれるよう
になってもいるが、自動化までは進んでいないのが実状
である。
本発明は上記のととくかんがみなされたもので、船体の
形状、寸法が違う船の外側面に対する各種の作業をドッ
クの対岸から自動的に行なうことができることにより、
ドック内に足場を組む必要がなく、また作業部位に直接
作業者が身を置く必要がなくな)、作業の簡素化および
作業者に対する環境の改善および作業の軽減化を図るこ
とができるようKしたドック内作業装置を提供しようと
するものである。
以下本発明の実施例を第2図以下に基づいて説明する。
図中1はドック、2はこのドック1の略中央に位置する
船である。ドックlの両対岸3,3にはそれぞれの岸に
沿ってガイドレール4と支持レール5とが敷設しである
。6は走行台車であり、この走行台車6は上記ガイドレ
ール4に車輪を介して移動自在罠載置され、また支持レ
ール5に対しては、上記ガイドレール4方向に移動自在
に、かつ移動方向に対して直角方向の動きを規制支持す
るよう係合されている。そして上記走行台車6は自己の
制御装置により制御される駆動モータによって任意に走
行可能になっている。
走行台車6には、垂直の回転軸を中心として旋回可能に
した旋回台7が設けてあり、この旋回台7に同一長さの
アーム8とロッド9とのそれぞれの基端が上下方向に位
置をずらし、かつそれぞれが上下方向に回動自在にして
連結しである。そしてこのアームSとロッド9の先端に
は作業台10がそれぞれ上下方向に回動自在にして連結
しである。旋回台7とアーム8とは昇降シリンダ11に
て連結しである。旋回台7は自己の制御装置によシ制御
される駆動モータによシ任意Km回可能となっている。
作業台10には作業者が乗るための枠台10αが設けで
ある。またこの作業台1oの先端部に社、上下方向およ
び左右方向に賃振シ自在とした作業機取付台12が設け
てあり、この作業機取付台12に1作業機の一例である
塗装用ノズル13と、距離センサ14とが設けである0
作業機取付台12は左右に90度、上下に45度づつそ
れぞれ首振勺可能となっておシ、これらの駆動はそれぞ
れアクチェータユニットにてそれぞれなされるようにな
っている。
塗装用ノズル13は第7図に示すようになっていて、切
換弁15、ホース16.17を介して複数個のエアレス
ユニン1li19に接続してあシ、切換弁15をエア切
換弁’/r&を介して切換えることKよシ、停止および
色の変換ができるようになっている。
第6図は喫水線を塗る場合の例を示すもので、作業機取
付台12にローラ13αを取付け、これで一定幅の喫水
線を塗る。
距離センサ14Fi第6図、第9図に示すように、上下
に離間して設けた上下センサ14α、14にと、左右K
111間して設けた左右センサ14c、14dとからな
っており、各センサには超音波センナが用いられている
そして作業機取付台12の傾き制御および対象面との間
隔は上記距離センサ14にてなされる。
すなわち@9図に示すように1各センサ14α〜(4d
はそれぞれ対象面2oとの間の距離データを出力する。
このデータをそれぞれ5a、 Sh、 8c。
8d  とすると、作業機取付台12の傾きは、上下回
動軸ムおよび左右回動軸Bに対してそれぞれノSA −
8a−8h 1jaB−5c−8dで求められる。
従って対象面20と作業機取付台12とを平行にするK
はノSム、 jaB  をそれぞれゼロになるよう入、
B軸を回動制御する。一方対象面20との間隔8は、5
−y4(Sα+8b+8t+8tL )で求められる。
そしてこの間隔Sが指定された間隔Soに等しくなるよ
うアーム6を上下動して対象面20に対する間隔を変え
る。
上記構成において、塗装作業を行なうには、船体作業開
始点を上部左側とした場合、距離センサ14にて船体を
検出し、適切な間隔を保ちなから吹付作業を開始する。
作業が進行して作業台10が右端に来て、距離センサ1
4からの信号が急に途絶えた場合、ま九;はアーム8の
左右の振り内置が設足角以上になったときに、作業の折
り返し点であることを検知して作業機取付台12を停止
すると共に吹付作業を停止し、この状態で下側(あるい
は上側)に吹付けすべき面があれば、アーム8の高さを
変えてから再び吹付作業を行ないながら左方へ移動する
。この作業を順次繰り返しながら吹き付けを行ない、上
下方向に全部塗シ終えた状態で終了する。
上記作業手順を動作シーケンスにて示すと第10図に示
すようKなる。
1+第11図は本発明に係るドッグ内作業装置の各動作
部分の制御を示すブロック線図であり、作業機取付台1
2と作業対象面20との間の間隔の設定値21と、距離
センサー4の各センサー4g −14tLからの実測値
21グを制御装置22に入力し、この入力値に基づいて
制御装置22から作業機取付台I2の傾動制御装置23
、アーム8の前後進制御装置24、アームgの上下動制
御装置25、走行台車6の走行制御装置26のそれぞれ
へ制御偏置が出力され、この信号に□ 基づいて作業機取付台12の傾動、アーム8の前後進お
よび上下動、さらに走行台車6の走行動作が制御される
。そして上記それぞれの動作のうちアーム6および走行
台車6の動作はそれぞれ位置検出器27.28.29に
て検出され、その検出値が上記制御装置22にフィード
バックされるようKなっている。
上記実施例では塗装作業について示したが、作業機取付
台12に水洗い用の水ノズルを装着することにより水洗
い用として用いることができる。この水洗い作業は第1
2図に示すように所定の幅にわたって一定速度で水を吹
き付ける方法と、第13図に示すように、上下方に2〜
3mの幅で蛇行しながら一定速度で走行するようにして
もよい。
また上記作業機取付台I2にサンドブラスト用ノズルを
装着するととくよ)、船体にサンドブラストを吹き付け
ることができる。このサンドブラストを吹き付ける位置
は第14図に示すように、作業に先立ってあらかじめ指
示点α。
h、e・・・・・・として指示しておき、この指示点α
b、c・・・・・・K対してん、Bの長さおよびノズル
の往復動ピッチを入力することにより、それぞれの指示
点付近の所定の面積が自動的にサンドブラスト作業がな
される。
走行台車6の走行方向前後には距離センサ30が設けて
あシ、この距離センサによシ設定された距離内に人また
は機械が入った場合には走行台車6は自動的に停止でき
るようになっている。
またアーム6にも複数缶の距離センサを取付け、これの
設定距離内に人や機械が入った場合には非常停止が働く
ようになっている。
なお走行台車6が走行するためのガイドレール4および
支持レール5は、ドック1の双方の対岸に敷設したもの
を適当な半径で連続するようにしてもよい。
本発明に係るドック内作業装輩は、上記詳述したように
なシ、ドック1の周囲の縁辺部に敷設されたガイドレー
ル4および支持レール5と、ガイドレール4に走行自在
に載置され、また支持レール5に走行自在にかつ走行方
向と直角方向く保合する走行台車6と、走行台車6に旋
回自在に載置された旋回台7と、この旋回台7に上下方
向に回動自在に連結したアーム8と、アーム8の先端に
アームgの上下動く対して常に水平となるよう    
       K連結し九作業台10と、作業台10に
上下左右に首振り自在に設けた作業機取付台12と、こ
の作業機取付台12と一体に装着され、かつ作業機取付
台12と被作業対象面との間の間隔を検出する距離セン
サ14と、この距離センサ14の検出値とあらかじめ設
定されたデータとにより走行台車6、旋回台7、アーム
6および作業機取付台12の動作を制御する制御装置2
2とから構成したから、ドック1内に入った船体の形状
、寸法が違う船の外備面に対する各種の作業をドック1
の対岸から自動的に行なうことができ、トリク1内に足
場を組む必要がなく、また作業部位に直接作業者が身を
置く必要がなくなり、作業の簡素化および作業iK対す
る環境の改善および作業の軽減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す説明図、第2図以下は本発明の実
施例を示す屯ので、第2図は全体平面図、第3図は要部
の平面図、第4図は側面図、第5図はアームをはずした
状態の正面図、第6図は斜視図、第7図は作業機取付台
に塗装ノズルを取付けた場合の構成説明図、第8図は喫
水線を塗る場合の実施例を示す説明図、第9図は距離セ
ンナの作用説F!A図、第10図は動作シーケンス図、
第11図は制御システムを示すブロック線図、第12図
、第13因は水洗い状態を示す説明図、第14図はサン
ドブラスト作業の作業説明図である。 1はドック、4はガイドレール、5は支持レール、6は
走行台車、7は旋回台、10は作業台、12は作業機取
付台、13はf1!1装用ノズル、14は距離センサ、
22は制御装置。 出願人  株式会社小松製作所 代理人  弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドック1の周囲の縁辺部に敷設されたガイドレール4お
    よび支持レール5と、ガイドレール4に走行自在に載置
    され、また支持レール5に走行自4Kかつ走行方向と直
    角方向に係合する走行台車6と、走行台車6に旋回自在
    に載置された旋回台7と、この旋回台7に上下方向に回
    動自在に連結したアーム8と、アーム8の先端にアーム
    εの上下動に対して常に水平となるよう       
        に連結し九作業台10と、作業台10に上下左
    右に賃振シ自在に設けた作業機取付台12と、この作業
    機取付台12と一体に装着され、かつ作業機取付台12
    と被作業対象面との間の間隔を検出する距離センサ14
    と、この距離センサ14の検出値とあらかじめ設定され
    たデータとによシ走行台車6、旋回台7、アーム君およ
    び作業機取付台12の動作を制御する制御装置とからな
    ることを特徴とするドック内作業装置。
JP5547182A 1982-04-05 1982-04-05 ドツク内作業装置 Pending JPS58174085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5547182A JPS58174085A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 ドツク内作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5547182A JPS58174085A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 ドツク内作業装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58174085A true JPS58174085A (ja) 1983-10-13

Family

ID=12999514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5547182A Pending JPS58174085A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 ドツク内作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019101165A4 (en) Assembly for preparing and/or painting large surfaces
CA2080727C (en) Apparatus and method for performing external surface work on ships' hulls
CN108970866B (zh) 一种大型船舶分段自动化涂装系统
JP5556819B2 (ja) 保守点検装置
EP0165911B1 (en) Method and robot platform for washing, sandblasting and painting in shipbuilding dry dock
CN215942925U (zh) 一种用于维护具有不规则立面的建筑立面的机械臂系统
KR100751702B1 (ko) 시저스 타입의 승ㆍ하강 리프트 기능을 가진 이동식 선체외판 자동 도장 시스템
DK170917B1 (da) Fremgangsmåde og middel til overfladebehandling af bygningsfacader og lignende flader
JPH06226156A (ja) 自動塗装装置
JP2014505616A (ja) メンテナンスシステム
KR100751701B1 (ko) 텔레스코프식 다단 컬럼을 가진 이동식 선체 외판 자동도장 시스템
US4305344A (en) Surface processing apparatus
KR100699129B1 (ko) 트러스 구조의 컬럼을 가진 이동식 선체 외판 자동 도장장치
JPS58174085A (ja) ドツク内作業装置
JPH0839242A (ja) 溶接方法とその装置
US4401699A (en) Surface processing method
US20190210700A1 (en) System for conveying a barge over a levee in a level attitude
KR20220101623A (ko) 피클링 및/또는 페인트 코팅에 의한 보수 및/또는 넓은 표면 및/또는 높은 높이의 벽의 검사를 위한 로봇, 관련 작동 방법, 및 선박 선체의 피클링 및 페인팅에 적용
KR200335878Y1 (ko) 선체 블록 하부 도장용 이동식 오버헤드 스프레이 도장장치
JPS60118261A (ja) 塗装装置
JPH0421405Y2 (ja)
CN113457879A (zh) 一种高效桥梁自动喷涂车
JP2879589B2 (ja) 耐火被覆吹付装置
KR790001216B1 (ko) 선체 외판용 작업장치
JPH084766B2 (ja) 構造物塗装ロボット