JPS58173922A - 任意偏波受信装置 - Google Patents

任意偏波受信装置

Info

Publication number
JPS58173922A
JPS58173922A JP5770082A JP5770082A JPS58173922A JP S58173922 A JPS58173922 A JP S58173922A JP 5770082 A JP5770082 A JP 5770082A JP 5770082 A JP5770082 A JP 5770082A JP S58173922 A JPS58173922 A JP S58173922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
receiver
polarized
signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5770082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toa Okada
岡田 東亜
Katsuhiko Aoki
青木 克比古
Yoshiyuki Ogata
尾形 良征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5770082A priority Critical patent/JPS58173922A/ja
Publication of JPS58173922A publication Critical patent/JPS58173922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、衛星もしくは、ロケット等よりの電波信号
を送受信し、かつ目標に常に追尾する任意偏波受信装置
に関するものである。
従来この種の装置として、第1図に示すものがあった。
図において、(1]はアンテナ・ホーン(図では、4ホ
ーンの例を示す) 、(2)はモノパルス給電部、+3
)は直交偏分波器、(4)はRF低雑音増幅器、(5)
は第1周波数変換器、(6)けAGC(自動利得調整器
)IF増幅器、(7)は第2周波数変換器、(8)は信
号合成器、(9)はAGC演算器、00は位相同期器、
(11)は基準位相発生器、+121は同期検波器であ
る。
次に動作について説明する。アンテナ・ホーン(1)で
受信された信号はモノパルス給電部f2)で、和信号Σ
及び追尾用誤差信号り工FI、D工F2を発生する。こ
のモノパルス給電部+2)は、例えば、ホーン構成図を
第2図に示すようにした場合、和信号Σは、各ホーン受
信する信号電力′(l−PA、PB。
pc及びFDとすれば、 Σ=PA十PB−1−PC−1−FDとなる。一方誤差
信号出力はD工Fl、DIF2は、ホーン中心と目標方
向とにずれがあれば、各ホーンで受信する電力が異なる
こと工り D工F 1= (PA+PC)−(PR+FD)  ;
左右方向のずれDI?2 = (PA+PB) −(P
C+PD)  ;上下方向のずれが、得らnる。
一方、各ホーンで、受信する電波信号は、一般に偏波特
性を有しており、次式の如く直交する2偏波の和と定義
できる。即ち により分離され、低雑音増幅器(4)へ導びかnる。
これらの信号は、(5)〜(11)で構成される偏波ダ
イパーシティ受信器で最適合成さn偏波ロスな(SUM
信号を得る。即ち、第1周波数変換器(5)で、第1中
間周波数とした後、AGCXF増幅器(6)で工y41
1される。
第2周波数変換器(7)で、第2中間周波斂に変換され
た受信信号は、位相同期器αOで基準信号発生器(川と
の位相差を検出し、第2周波数変換器(7)のローカル
周波数全発生して、基準信号発生器(1すとの位相差を
なくする位相同期ループを構成する。一方向動利得演算
器(9)の出力信号により、位相同期ループ動作を容易
にするため1.一定信号レベルに:″ 保つ。
Σ信号の直交する2偏波出力信号は、上記回路の動作に
より基準信号に位相が同期した、第2中間周波数信号に
変換され、この信号は、最適比合成器(8)により、各
受信AGC信号により、最適合成され偏波ロスのないS
UM出力信り・を得る。
一方、DIFI、及びD工F2の信号も、Σ信号系の各
信号AGC1,AGC2及び、位相同期信号PLL−1
,PLL−2に工り変換きれ最適比合成器(8)により
、偏波ロスのない(即ち、偏波父動の影響全党けない)
追尾用誤差信号を得る。
この信号を、基準信号発生器(Illで、同期検波器(
121により同期検波され、△AZ、△KL追尾用信号
を得る。以上の動作の詳細は公知例″Satellit
eTracking Simultaneous−Lo
bing MonopulseRe’iJ二。g Sy
stem wi!h Po1J’/zat&Q l1v
ersityCapability”+ IEBE T
rans+ Aerospace andElectr
onic System、 ’uly+ 1967“に
も示されている。
従来の任意偏波追尾受信装置は、以上のように構成され
ていたのでマルチ・ホーンで構成され、給11・1 軍部が複雑となり、かつ追尾誤差チャンネルが2系統必
要となるため追尾受信系が複雑となる欠点があった。
この発明は、上記のような、従来のものの欠、蝋全除去
するためになされたもので、1つのホーンと、追尾用誤
差信号検出器と、固定の偏波変換器及び偏分波器に、従
来の偏波ダイパーシティ受信器を組み合せることにより
、系の構成が簡単な、即ち、信頼性の高い追尾可能な、
任意偏波受信装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第8
図において、いは、追尾誤差信号検出器、Q41は偏分
岐器、(ILθ→は固定の偏波変換器、(1?)は基準
信号の位相金髪える移相器である。
衛星等よりの電波信号は、シングルホーン・アンテナ(
1)にて受信される。追尾誤差信号検出器Q3に↓す、
アンテナのボアサイト方向よりのずれがあれば、高次モ
ードが検出され、偏分波器Hにて合成される。追尾誤差
信号検出器(13として、例えばT Mo、及びTE0
1モード結合器等を用いた場合につき検討する。
今、第4図に示すように、アンテナボアサイト軸に直交
する面内に、水平方向をX軸、垂直方向iY軸とし、又
、到来電波の長軸とX軸とのなす角をγ、又、目標点C
とボアサイト中心0とのなす角倉φとし、長軸の振rl
〕k(1+t))、短軸の振巾を(1−b)とすnば、 Σ1での受信信号は 又偏分波器04)の出力△1の点では 0均、θ6の偏波変換器0510ffl(90°位相変
換器)を通過した後では、 f8:21点と22点との電気長 定数 Δ2での追尾誤差信号は 、fム:△1.へと62点との電気長 定数 これらの信号は偏分波器(3)により各々E)C9r 
WO2及びgxΔs、”YΔ、に分離をnる。
従って(4)式で示きれる直交した2出力を偏波ダイバ
シティ受信器で、同相に位相変換することにより r−
の振幅の信号出力を得ることができる。
(偏波ロスのない出力を得る) 一方誤差信号系は(5)式で示されるように基準信号の
出力(4)式に対し、目標1ヴのφ方向のズレに相当す
る位相項金倉んだ直交した2出力になっている。
受信器系FT、L(位相同期ループ)動作によりEXΣ
、及びEYΣ、信号け、基準位相に位相同期する誤差c
h信号全対応するチャンネルAGC信号で増幅し、この
位相同期した状態で各mXts@及び払−を対応する位
相同期ループ信号位相で同期検波したときの各々の出力
を△Ex・△E7とすれば、△Ex=に△θ弼φ に:定数 が得らむる。 、。
尚、上記実施例では、和チャンネル、謬差チャンネル共
偏波合成をした場合につき示したが、和チャンネルの2
つのチャンネルの各信号レベルすなわち、EΣX、及び
EΣYrの大小全判定する回路を付加しレベルの高いチ
ャンネルに対応するチャンネル側の追尾誤差チャンネル
より追尾誤差信号を得ても王妃実施例と同様の効果を奏
する。
以上のように、この発明によれば、任意偏波受信装置に
おいて、アンテナ全シングルホーント、追尾用誤差検出
器と固定の偏波f拗器と偏分波器及び、直交する2偏波
信号?合成する受信器及び追尾用受信器構成とすること
により、糸の構成が単純化されて、装置が安価にできか
つ、任育偏波信号金確実に受信、追尾できるものが得ら
nる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の任意偏波受信装置を示すシステム構成図
、;窮2図は、従来の装置のアンテナ・ホーン配百例會
示す説明図、第8図は、この発明の一実施例?示すシス
テム構成図、第4図は、一般的に表られしfC9信電波
信号會示す説明図である。 (1)・・・アンテナ・ホーン、031・・・追尾誤M
 Ni 出B’J、(141・・・偏分波器、+151
. QA・・・固定の偏波父換器、+3)・・・偏分波
器、(4)〜Q2i・・・偏波合成受信器ケ示す。 尚、図中同一符号は夫々間−又は相当部分を示す口 代理人 葛野信−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1個のホーン、直交する2つの高次モードを検出する一
    対の追尾誤差検出器、偏波変換器および偏分波器とで基
    準率を構成するとともに前記追尾誤差検出器の2出力全
    合成する偏分波器と偏波斐換器および偏分波器とで追尾
    製差率全構成し、各々の率の直交2出力に、偏波ダイバ
    シティ受信器を接続し、かつ前記基準率と追尾誤差率の
    間に追尾受信復調器を備えた任意偏波受信装置。
JP5770082A 1982-04-05 1982-04-05 任意偏波受信装置 Pending JPS58173922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770082A JPS58173922A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 任意偏波受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770082A JPS58173922A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 任意偏波受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173922A true JPS58173922A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13063204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5770082A Pending JPS58173922A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 任意偏波受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042958A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Samwoo Telecommunications Co., Ltd. Satellite broadcasting repeating apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567067A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Mitsubishi Electric Corp Detector for angle error

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567067A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Mitsubishi Electric Corp Detector for angle error

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042958A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Samwoo Telecommunications Co., Ltd. Satellite broadcasting repeating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3883872A (en) System for interference signal nulling by polarization adjustment
US4186347A (en) Radio frequency arraying method for receivers
JPH03213021A (ja) Sd受信装置
JPH0369076B2 (ja)
WO2023019649A1 (zh) 一种单脉冲天线跟踪校相方法
JPS58173922A (ja) 任意偏波受信装置
US3048782A (en) Signal receiving system
JP2007067663A (ja) 光−無線融合通信システム及びその方法
JP2012151671A (ja) 無線通信システムおよび基地局装置
JPH03190331A (ja) データ受信装置
JPH0456951B2 (ja)
US3089095A (en) Squelch circuits for stereophonic receivers
JP2987077B2 (ja) Fm放送の同期中継方法および装置
JP2520871B2 (ja) アンテナ指向方向検出装置
JPH028763A (ja) アンテナの自動指向装置
GB638292A (en) Improvements in or relating to radio direction finders
JPS6124339A (ja) 交差偏波補償方式
JPS5951373A (ja) モノパルスレ−ダ受信機
JPS5942831B2 (ja) 角度誤差検出装置
JPH03251827A (ja) 光位相検波方式
JPH09318722A (ja) モノパルス受信機
JPH0526843Y2 (ja)
JPH0578794B2 (ja)
JPS5834788B2 (ja) 追尾装置
JPH01267478A (ja) レトロ・ディレクティブ・アレイ・アンテナ