JPS58173772A - 熱定着装置 - Google Patents

熱定着装置

Info

Publication number
JPS58173772A
JPS58173772A JP5655582A JP5655582A JPS58173772A JP S58173772 A JPS58173772 A JP S58173772A JP 5655582 A JP5655582 A JP 5655582A JP 5655582 A JP5655582 A JP 5655582A JP S58173772 A JPS58173772 A JP S58173772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing
heater
current
interrupter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5655582A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamauchi
光次 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5655582A priority Critical patent/JPS58173772A/ja
Publication of JPS58173772A publication Critical patent/JPS58173772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機の熱定着装置に係り、特に、熱定着装置
の過熱防止手段に関する。
従来は、この種の定着装置の過熱防止手段としては、熱
源に直列に電力制御素子及び電流断続器管挿入し、サー
マルリードリレーにより熱源の温度状態によって前記電
力制御素子管制御して供給電力を調整したり、あるいけ
断続器を開放して電力の供給を遮断する方法か、あるい
は、熱源に直列に接続しfC温度ヒユーズの溶断により
熱源への電力供給ta断する方法等が用いられている。
しかし、前者においては電力制御素子の不良時、断続器
の制御リレーの不良時等に、熱源の異常過熱音検知する
ことができず、熱定着装置の損焼及び火災を招く危険が
ある。後者においては、異常発生時、m度ヒユーズ股r
#を場所の湛饗上昇が定着装置のgA度上昇より遅れる
こと及び溶断湯度のばらつきがあることから、m度ヒユ
ーズの溶断までに装置の焼損管招く恐れがある。更に、
溶断後の復帰に当っても温度ヒユーズの交換、動作の確
認等のサービスマンのメンテナンスに時間がかかるとい
う欠点がある。
本発明の目的は、異常時確実に動作して異常過熱時間會
最少限とした過熱防止装置管備えた熱定着装置を提供す
るにある。
本発明は、複写機の複写紙が搬送される経路に設けられ
て、発生する熱により前記複写紙上に形成されたトナー
像を加熱溶融させて定着を行なう定着装置において、定
着ヒートローラの内部に収納されたヒータに直列に電流
プロテクタを接続し、該プロテクタ1介してヒータに[
源からの電流管供給するようにし、また、電流プロテク
タは断続器とこの断続器に近接して配置されるヒータと
が直列接続されたものから成り、咳ヒータにより所足m
度以上に断続器が加熱されると該断続器が開放され、前
記定着ヒートローラの内部に収納されたヒータへの電力
供給を遮断することにより、定着装置の異常過熱管防止
するものである。
以下本発明の熱定着装置の一実施例を図面に従って説明
する。
第1図は本発明の熱定着装置の一実施例の全体桐成管示
すブロック図である。熱定着装置lは定着ヒートローラ
2と加圧ロー23とを備え、この定着ヒートローラ2と
加圧ローラ3との間?図示されない複写紙が搬送される
。定着ヒートローラ2の内部には熱源である定着ヒータ
4が収納されている。この定着ヒータ4には直列接続さ
れる電流プロテクタ5と電流制御回路6を介して電源P
、8 間に接続されている。また、定着ヒートローラ2
に近接して温度検出器(サーミスタ)7が配置されてお
り、この?i[検出器7の検出信号は温度制御回路8に
入力され、この温度制御回路8の出力信号tit喧記電
流制御回路6に入力されて、この電流制御回路6會前記
fmW検出器7の検出信号に基づいて制御している。更
に、前記電流プロテクタ5け、直列接続されている断続
器9管加熱コイル10によ多構成されている。
第2図乃至第4図は上記電流プロテクタの詳細例を示し
たものであり、第2図はその平面図、第3図は側面図及
び第4図は接続回路図である。バイメタル部材11には
加熱コイルlOが巻付けてあり、加熱コイルlOの一端
はバイメタル部材11に溶着されており、他端は端子1
2に接続されている。バイメタル部材11はL字状をし
ており、一端は同様にL字状をした接点部材13とボル
トにより締結され、この締結部は部材14を介してプロ
テクタベース15に固定されている。バイメタル部材1
1の他端はばね部材16’)介して接点部材13の他端
に連結され、接点部材13には接点17が設けである。
この接点171d端子18に接続されている接点19f
−通常は接触して、断続器9f構成している。
加熱コイルlOに電流が流れるとこれが発熱し、バイメ
タル部材11が加熱される。このため、バイメタル部材
11は図中矢印Pの方向に反り、この反り當が設定値以
上になるとげね部材!6の作用により接点部材13は図
中矢印U方向に持ち上げられ、この状態を保持する。こ
の状態では、接点17.19は開放され、加熱コイル1
0への通電及び#電流プロテクタ5に直列に接続される
負荷(ヒータ4)への電力供給#ia断される。
第5図は上記第2図で示した電流プロテクタ5の電流と
動作時間特性1示したもので、Aは周囲af20t:’
におけるもので% Bは周囲温度140Cにおけるもの
である。周囲温[20Cにおけるものにおいて説明する
と、動作点aでは電流8.3Aで動作時間約120秒で
あるが、動作点すでは電流が約5Aで動作までに約42
0抄製する。
第6図及び第7図は第1図に示した定着ヒートローラ2
と加圧ローラ3の詳細例を示したもので、電流プロテク
タ5を定着装置の高温域内に設けである。即ち、熱源で
ある定着ヒータ4は定着ヒートローラ2の中に収納され
て該定着ヒートローラ2fr加熱している。この定着ヒ
ートローラ2には加圧ローラ3が圧接した状態となるよ
うに部材20.21により支持されている。また、定着
ヒートローラ2の表面温度は、これに近接して配置され
ている温度検出器7で検知している。この温度検出器?
Fi定着ヒートローラ2の外周部を覆っているカバー2
2内に支持されており、このカバー22の上部は開放さ
れており、この開放部に電流プロテクタ5が設着されて
いる。なお、カバ−22t′i定着ヒートローラ2が発
生する熱tS断1〜て外部機器に影*t−与えないよう
な作用があり、カバー22内の上部は他に比べて高温域
となっている。
第8図は第1図で示した電流制御回路及び温度制御回路
の詳細例を示した回路図である。電源P、S間には、定
着ヒータ4、電流プロブフタ5及び電圧制御素子23が
直列に接続されている。
この電圧制御素子のG端子とに端子間にはダイオ−)’
21:パルストランスの二次コイル25Aが信号入力回
路として接続されている。即ち、第1図171)[流側
−回〒6は電圧制御素子23と#配信号入力回路とから
構成されている。
温度制御回路8は第1図に示し九温度検出器7からの検
出信号を入力する温饗検知回路部と、電圧制御素子制御
回路部とから構成されている。先ず、温度検知回路部に
つい′て説明する。第1の温度を設電する抵抗器26.
27及び第2の温!It設定する抵抗器28.29が電
源VDとGD間にそれぞれ直列に接続されている。また
、温贋検出器(サーミスタ)7け抵抗器30と直列に接
続されて同様に電源VDとGD間に接続されている。
抵抗器26.27の接続点は電位Vslとしてコンパレ
ータ31の再入力端子に接続してあり、抵抗壁30とブ
ーミスタ7との接続点は電位vtbとしてコンパレータ
31の負入力端子に接続しである。
コンパレータ31の出力端子は抵抗器32を介してホト
カプラ330発光ダイオード340カンード端子に接続
され、この発光ダイオード34のアノード端子ti電源
VDに接続しである。一方、第2のlII度設定管行な
う抵抗器28.29の接続点は電位Vslとし下コンパ
レータ35の正入力端子に蝉絖され、このコレパレータ
35の負入力端子には抵抗器30とブーミスタフの接続
点が接続しである。コンパレータ35の出力端子は抵抗
器36を介してホトカプラ37の発−ダイオード38の
カンード端子に接、続され、この発光ダイオード38の
アノード端子は電源VDに接続してあ4・ 次に電圧制御素子制御部の構成について説明する。電圧
制御素子230A端子と電源Sとの関に抵抗v939′
fr介して全波整流ダイオードブリッヂ40の入力端子
側が接続されている。この全波整流ダイオードブリッヂ
40の正出力端子はツェナーダイオード41のカンード
端子に%負出力端子はツェナーダイオード41の7ノー
ド端子にそれぞれ接続されて、定電圧源vzt−pって
いる。この定電圧源vZには抵抗器42と抵抗器43が
直列に接続されておシ、これら抵抗器の接続点は電位V
pとしてPUT (プログラマプルユニジャクショント
ランジスタ)44のG端子Km続されている。また、定
電圧源vzの1憫は抵抗@4511r介してホトカプラ
37の受光トランジスタ46のコレクタに接続され、こ
の受光トランジスタ46のエミッタはホトカプラ33の
受光トランジスタ47のコレン−と接続され、この接続
点は抵抗器48を介してPUT44のA端子に接続され
ている。−更に、受光トランジスタ4フのエミッタはP
L]T44のA端子に接続され、この入端子と定電圧源
vZの負側端子間にはコンデンv49が接続しである。
更に、PUT44のに端子と定電圧11@vzの負側端
子との間にはパルストランスの一次コイル25Bが接続
しである。
次に本実施例の動作について説明する。
先ず、電源投入呻の定着ヒートローラ2の温度立上り時
の制御動作について説明する。電源投入時においては定
着ヒートローラ2の′mrLは低く、サーミスタ7の抵
抗@は大きくコン1くレータ31゜35の入出力は次の
ような関係にある。
V g H< V* b、Vl! <Vtkこのため、
コンパレータ31,35の出カバ[I4JレベルVc6
す、電源VDより発光ダイオード38、抵抗器36及び
発光ダ4イオード34、抵抗器32を介して各コンパレ
ータ35,31の出力、側に電流が流れ込み、発光ダイ
オード38.34Fi点灯する。これにより、受光トラ
ンジスタ46.47はオンとなり、定電圧源■Zより抵
抗器45、受光トランジスタ46、受光トランジスタ4
7を通してコンデンサ49に電流が流れ、コンデンサ4
9は充電される。この充電電圧VcがVp<Vcとなる
と、コンデンサ49に蓄積された電価はPUT44のA
K間を通してパルストランスの一次コイル25Bに急放
電する。これにより、/(ルストランスの二次コイル2
5AK信号/(ルス會発生し、電圧制御素子23のA、
に間は点弧内縦θ、で点弧する。このため、定着ヒータ
4には導通角a、の電圧が印加され、定着ヒートローラ
2は加熱される。
以上の動作を第9図及び第10図管用いて説明する第9
図は時間0−tlまでの状mt−示すもので、電源PS
間に交流電圧Vhet印加すると定瘤ヒータ4には導通
角a、の出力電圧V■iが印加される。これにより定着
ヒータ4に流れる電流は電流プロテクタ5の加熱コイル
IOK流れる。このため、第10図に示すように1定着
ヒートローラ”2の温1fA、電流プロテクタ5のバイ
メタル部材11の温度B1定着装置−I<−22内のi
ii麿Cがそれぞれと昇する。なお’%’ II 10
図においてT。
は第1の設定T1度であり%Tlは第2の設定温駅、T
mは電流プロテクタ5が動作する温度、Tmは熱定着装
置内の温[1示している。
次に、定着ヒートローラ2の温度が上昇し、第1の設定
Ii度及び第2の設定?l1llにおける動作を説明す
る。定着ヒートローラ2の温度がと昇すると1、ブーミ
スタフの抵抗値が減少し、抵抗器26゜27の接続点の
電位V m 1に対し、抵抗器32とサーミスタ7との
接続点の電位V、−が、VvrH>V@>となる、この
条件が成立する点が第9図及び第1O図に示したt1時
点であり、定着ヒートローラ2の温度が’r、 @Vc
加熱され、第1の設定m度T1度以上になったことにな
る。この状態においてハ、コンパレータ31の出力はr
HJレベルとこれにより受晃トランジスタ47がオフと
なる。
すると、コンデンサ49への充電電流は抵抗器45、受
光トランジスタ46、抵抗器48會通して流れ、抵抗器
48によりコンデンサ49への充電時定数が太きくiつ
たことkなる。これにより、コンデンサ49の放電タイ
ミングが遅れ、電圧制御素子23の点弧角が#、となり
、定着ヒータ4には導通角α鵞の電圧Vll&が印加さ
れる。即ち、印加電圧が減少するため、定着ヒータ4、
加熱コイル10に流れる電流が減少する。
第5図に示した本実施例の電流プロテクタ5の特性から
も分るように1印加電圧が導通角α、の時で1点で使用
した場合、電流が&3A流れると約120移で断続器9
が開放する。これに対し、印加電圧の導通角a、である
時でb点で使用した場合、電流が5A流れ動作時間が約
420秒と急激に増加する。このような状態では、第9
因に示すM2時間電流プロテクタ5に通電が行なわれて
も、断続器9は遮断されなi、この導通角alで定着ヒ
ータ4が加熱されて第2の設定温度になると、抵抗器2
8.29の接続点の電位VHに対し。
抵抗器30とサーミスタ7との接続点の電位v、kがV
m@>V*h  となる。これにより、コンパレータ3
5の出力は「H」レベルとなり、発光ダイオード38に
電流が流れなくなり受光トランジスタ46がオフする。
この受光トランジスタ46がオフすると、コンデンサ4
9の充電回路は遮断され、電圧制御素子23への点弧信
号は発生しなくなる。
このことは、第9図及び第1θ図のT1時点での現象で
も分るように%T1時点以後は定着ヒータ4は加熱され
ず、 il&のオーバシュート後放熱して温度の上昇は
ない。しかし、定着ヒートローラ2のgAlが第2の設
定温度以下になると、導通角a、で再建定着ヒータ4に
通電され、第2の設定mgctで加熱サレ、第2の設定
IH[Tt’ を保持する□ように自動側−される。こ
の間は、第5図の特性Bに示す上うに、導通角αf (
電流5A)におiての約60秒以下の通電では、電流プ
ロテクタ5の断続器9はオフしないことが分る。実用上
も、通電時間が5〜10秒であり導通角α、では、断続
器9は速断することがない。以上のように第2の設定T
1度に自動的に制御されている時は、定着ヒートローラ
2はTm度に、定着装置内?1度はT温度に、電流プロ
テクタ5のバイメタル部材11の温度は略定着装置内温
度Tm度に保持されている。
次に、異常発生時についての動作を説明する。
定着装瞳において一番大切なことは、異常過熱による装
着の焼損及び火災ti生させることのないように安全性
全確保することKある。異常の発生としては、電圧制御
素子23の短絡モードでの故障、定着ヒータ4の配線の
短絡及び配線ミス等が考えられ、万一、異常過熱あるい
杜大電流が流れても、これを最少時間で検知して回路を
膣断じ上記安全を図っている。
今、第9図及び第1O図に示す1.時点で電圧制御素子
23が故障し九場合につめての動作管説明する。電圧制
御素子23が故障すると、温度制御回路に関係なく定着
ヒータ4に電源電圧vAcが印加され、定着ヒータ4に
導通角01点の電流8.3Å以上の電流が流れ、定着ヒ
ートローラ24急加熱されることになる。しかし、定着
ヒータ4に流れる電流は、電流プロテクタ5の加熱コイ
ルlOに対しても流れる。このため、電流プロテクタ5
は定着装置内のrIA度から更に上昇することになる。
これは、第5図の特性曲線Bからも分るようEll流8
.3Aで約20秒通電すると、バイメタル部材11の温
度が電流プロテクタ5の設定fIAlf。
Tpとなり、断続器9は遮断する。即ち、第9図に示す
t4時点で断続器9は遮断し、定着ヒータ4の加熱は停
止される。これにより、定着ヒートローラ2の塩度は焼
損ff1j[K達することなく温度上昇が停止され、焼
損及び大災の発生が防止される。
本実施例によれば、定着ヒータ4に異常電流が流れて定
着ヒートローラ2が過熱して定着装置lが異常過熱され
ると、電流プロテクタ5の)(イメタル部材11の温度
管、異常発生時の定着装置内の温度から定着ヒータを流
れる電流を使用して上昇させ、これが設定111[Tm
?越えると接点17゜19f開放して断続器9を連断し
、定着ヒータ4への電力供給管圧める構成とし、異常が
発生した場合の周囲の温fを検知して電源t−導断する
構成ではないため、異常検知までの時間を最小限にする
効果がある。従って、定着ヒートローラ2の温度管焼損
点まで上昇させることがなく、これの焼損又は火災の発
生管確実に防止する効果があシ、定着装置の安全性金高
めることができる。また、電流プロテクタ5の動作復帰
として手動復帰式のものt用いることで異常状態におけ
る再通電管防止し、装置の復帰に当たっても、11&ヒ
ユーズ勢−の部品交換を行なう必要がないため、復帰管
単時間とする効果がある。更に、部品交換勢の必要がな
いため、部品のばらつきによる設定温暖のばらつきがな
くなると共に、サービスマンのメンテナンス時間を著し
く短縮する効果がある。
なお、上記実施例では電圧制御素子23管用いて定着ヒ
ータ4への電力制御手段としたが、これを電磁リレー等
によるヒータ容量の切替え、又は、抵抗勢による印加電
圧の切替えを行なうことによる電力制御手段を用いて屯
、同様の効果1得、ることかできる、また、電圧制御素
子23による位相角制御例について述べたが、全波半波
の切換え制御ブイリスタ等のスイッチングによる電力制
御手段を用いて本同様の効果を得ることができる。
以上記述した如く本発明の熱定着装置によれば、異常時
確実に動作して異常過熱時間管最少限とした過熱防止装
置管備えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱定着装置の一実施例の全体構成を示
すブロック図、第2図は第1図で示した電流プロテクタ
の詳細例を示す平面図、第3図は第2図の側面図、!@
4図は喀2図の電流プロテクタの結線回路図、@S図は
本実施例で用いる電流プロテクタの特性線図、第6図は
本実施例の電流プロテクタを定着装置内に組込んだ状態
管示す正面図、第7図は第6図の側面図、第8図は本実
施例で用いられている電力制御回路と温度制御回路の具
体的回路例倉示した回路図、第9図は第8図の回路の動
作タイムチャート図、第10図は本実施例の定着装置の
各部のm度変化を示す特性線図である。 !・・・熱定着装置、2・・・定着ヒートローラ、4・
・・定着ヒータ、5・・・電流プロテクタ、6・・・電
流制御回路、7・・・li&検出器、8・・・IIIW
l制御回路、9・・・断第 2 図 第 3 国 第 4 図 Jls 固 〜−一 電吃(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写機の複写紙會搬送する経路に%内部にヒータを
    収納した定着ヒートローラを配設し、この定着ヒートロ
    ーラが発生する熱により前記複写紙上に形成されたトナ
    ー像會加熱溶融させて定着を行なう熱定着装置において
    、電流を?!!Hによってオン1.オフする断続器とこ
    の断続器に直列に接続されこの断続基管加熱する加熱コ
    イルとから成る電流プロテクタ會前記定着ヒートローラ
    のヒータに直列[接続し、該ヒータに前記電流プロテク
    タの断続器及び加熱コイル1介して電力倉供給すること
    全特徴とする熱定着装置。 2 前記電流プロテクタを定着ヒートローラに近接した
    高温部に設置すること全特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の熱定着装置。
JP5655582A 1982-04-07 1982-04-07 熱定着装置 Pending JPS58173772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5655582A JPS58173772A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5655582A JPS58173772A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173772A true JPS58173772A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13030352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5655582A Pending JPS58173772A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821062A (en) * 1985-07-23 1989-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Integrated assembly of thermostat and thermistor in fixing device of image reproduction machine
US4897692A (en) * 1988-04-08 1990-01-30 Xerox Corporation Fail safe fuser lamp control
EP0506046A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821062A (en) * 1985-07-23 1989-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Integrated assembly of thermostat and thermistor in fixing device of image reproduction machine
US4897692A (en) * 1988-04-08 1990-01-30 Xerox Corporation Fail safe fuser lamp control
EP0506046A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
EP0506046A3 (ja) * 1991-03-26 1994-04-13 Kanegafuchi Chemical Ind
US5362943A (en) * 1991-03-26 1994-11-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
US5420392A (en) * 1991-03-26 1995-05-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
EP0769731A3 (en) * 1991-03-26 1997-07-16 Kanegafuchi Chemical Ind Heating roller for a fixing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986242A (en) Heater control device using phase angle control
US8744289B2 (en) Image forming apparatus
GB2036946A (en) Fuel ignition and supply systems
US20140169811A1 (en) Image forming apparatus
CA1180789A (en) Interrupted power hot wire gas ignition control system
JP2001510318A (ja) 固体過負荷継電器
JPS58173772A (ja) 熱定着装置
GB2284100A (en) Electrical switch
CN209784738U (zh) 加热装置及图像形成设备
CA1083248A (en) Burner control system with primary safety switch
JPS58144868A (ja) 定着装置
JP2000357540A (ja) 二次電池の保護回路
US4360738A (en) Single probe low water control
GB2193844A (en) Switching electrical loads using a fused em relay
JP3303570B2 (ja) 加熱装置
JPS58156977A (ja) 複写機
JPH05336652A (ja) 電子機器の電源保護回路
JPH11202674A (ja) 画像形成装置
JPS58158672A (ja) 加熱装置
JPH09236997A (ja) 点灯装置,定着装置,及び定着装置を用いた機器
JP2727561B2 (ja) 温度制御装置の保護装置
JPH05307340A (ja) 熱定着制御装置
EP0155715B1 (en) Electrically heated device comprising a heating cable and a safety circuit against excess heat
JPH0515043A (ja) 過負荷継電装置
JPH0553475A (ja) 熱定着装置