JPS58172723A - 2端子形定電流回路 - Google Patents

2端子形定電流回路

Info

Publication number
JPS58172723A
JPS58172723A JP57055818A JP5581882A JPS58172723A JP S58172723 A JPS58172723 A JP S58172723A JP 57055818 A JP57055818 A JP 57055818A JP 5581882 A JP5581882 A JP 5581882A JP S58172723 A JPS58172723 A JP S58172723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
section
resistor
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57055818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420207B2 (ja
Inventor
Tsutomu Okayama
岡山 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57055818A priority Critical patent/JPS58172723A/ja
Priority to US06/481,250 priority patent/US4507600A/en
Publication of JPS58172723A publication Critical patent/JPS58172723A/ja
Publication of JPH0420207B2 publication Critical patent/JPH0420207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2端子形定−流回路に係り、特に電源電圧に影
響されず、高精度とするのに好適な構成の2端子形定電
流回路に関するものである。
従来の定電流回路は、第1図に示すように、基準電圧発
生部1、誤差増幅器2、電流増幅部3および基準抵抗器
4より構成してあって、基準電圧発生部1で発生した基
準電圧と基準抵抗器4での電圧降下が等しくなるように
誤差増幅部2で電流増幅部3を制御し、9荷5に流れる
電流を一定にするようにしである。
しかし、第1図に示す構成の定電流回路は、高精度であ
るが、直流電源6の電圧が変動すると、自己消費電流が
変動するとともに、低い電源電圧では動作しにくいとい
う欠点を有する。また、負荷5の一方の端子は直流電源
6の正側に接続する必要があり、負荷5の他方の端子を
直流電源6の負側に共通接続することができないという
問題がある。
第2図は従来の2端子構成の定電流回路の原理回路図で
、r42図では接合形電界効果トランジスタ7を用いた
構成としであるが、精度が侍にくいという欠点がある。
なお、5は負荷、6は直流電源である。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、電源電圧や温度の変動に影響されず高精度の
ものとすることができる2端子形定電流回路を提供する
ことにある。
本発明の特徴は、基準電圧発生部、電流増幅部および上
記基準電圧発生部で発生した基準電圧と基準抵抗器での
電圧降下が等しくなるように上記電流、増幅部を制御す
る誤差増幅部の各部回路に流れる電流を上記基準抵抗器
を流れる電流値に比例するように定める電流分配部を具
備した構成とした点にある。
以下本発明を第3図、第4図に示した実施例および第5
図を用いて詳細に説明する。
ここに、第1図を2端子構成とする場合、基準電圧発生
部1や誤差増幅部2などの消費電力が直流電源6の電圧
や温度によって変動することが障害となる。ところで、
単に基準電圧発生部1や誤差増幅部2を流れる電流を定
電流化しようとすると、別に基準電圧部を設けなければ
ならず、さらにその消費電流を定電流制御することが必
要となり、回路が非常に複雑になる。また、基準電圧発
生部1で発生する一定の基準電圧を用いて基準電圧発生
部1などの消費電流を一定にしようとすると、電源電圧
投入時に起動しないという問題を生ずる。すなわち、電
源投入時点では、基準電圧は当然Ovであるから、基準
電圧に比例して流れる基準型1圧発生部1の電流も零で
あり、基準電圧がOVにとどまったままとなシ起動しな
い。この場合、基準電圧発生部1を流れる電流の定電流
回路に並列抵抗を付加するようにすれば起動可能となる
が、このようにすると、電源電圧の変動とともに並列抵
抗を流れる電流が変化し、高精度化をはかることができ
なくなる。そこで、本発明においては、上記したように
、電流分配部を設けて基準抵抗器以外の各部回路に流れ
る電流を上記基準抵抗器を流れる電流値に比例するよう
に定める構成として、高精度の2端子形定電流回路とし
た。
第3図は本発明の2端子形定電流回路の一実施例を示す
ブロック図である。第3図において、6は電流電源、5
は負荷、8は2端子形定電流回路で、これは、基準電圧
発生部1、誤差増幅部2、電流増幅部3、基準抵抗器4
、電流分配部9および起動抵抗器10から構成してあり
、直流電源6に対して負荷5と直列に接続しである。
電流分配部9は、基準電圧発生部lを流れる電流Tnと
誤差増幅部2を流れる電流■ムとを基準抵抗器4を流れ
る電流IIIに比例するように分配する回路で、上記を
式で示せば、 IR=KRXIS       ・・・・・・・・・(
1)Iム=にムXIs       ・・・・・・・・
・(2)ここに、KR、にム;比例常数 となる。なお、全電流をItとすれば、I r= I 
s + T R十I A    −=”・(3)となり
、Isは基準電圧発生部1で発生する基準箱、圧をvR
とすれば、 T s X R,s = V vt       ・・
・−−(4)ここに、R8;基準抵抗器4の抵抗値 となるように制御されているから、(1)〜(4)より
、I T= I s (1+KR+K a  )が得ら
れる。ところでVfl、KA、Kn、Rsは、すべて定
数であるから、全電流1丁が一定値となり、制御されな
い電流路が皆無となり、電源電圧に影響されない2端子
定電流回路が得られる。
また、起動時には、起動抵抗器10を流れる電流が電流
分配部9により分配されるので、起動不良を起す恐れが
ない。なお、起動抵抗器10に流す電流ILは、IL<
ITとなるように制限するが、これは容易に実現できる
第4図は第3図の具体的回路の一実施例を示す回路図で
ある。基準電圧発生部1は、集積化に適した回路構成と
してあり、温度補償のためのトランジスタQll、Q1
2、抵抗器R13および抵抗器R11,R12にかかる
電圧が等しくなるように制御しているシリコントランジ
スタQ13〜Q17からなる増幅器などからなっている
。これは公知の定電圧回路であり、一定の基準電圧VR
をンリコンのバンドギャップ約1.2vに選ぶと、Vn
の温度係数が零となる周知の回路構成としである。なお
、電流は電流分配部9のトランジスタQ93およびQ9
4のコレクタから2経路で供給される。
誤差増幅部2は、トランジスタQ21〜Q25からなる
1段の差動増幅器であり、基準電圧Vmと基準抵抗器4
での電圧降下■8・R8とが等しくなるように電流増幅
部3を制御している。
電流増幅部3は、ダーリントン接続したnpnトランジ
スタQ31.Q32と発振防止のためのコンデンサC3
とから構成しである。
電流分配部9は、ベースおよびエミッタをそれぞれ共通
接続としたトランジスタQ91〜Q94より構成してあ
り、各トランジスタQ91−Q94のエミッタ面積に比
例した電流吸込み源として動作するカレントミラー回路
と1・゛である。基準抵抗器4を流れる電流Isはトラ
ンジスタQ91に流。
れ、トランジスタQ92〜Q94のコレクタtaはそれ
ぞれIsに比例した電流となるようになっている。
バイアス部11は、トランジスタQ92のコレクタ電流
に比例した電流源を得るためのもので、トランジスタQ
112でトランジス9Q92のコレクタ電流を検出し、
トランジスタQ111および誤差増幅部2のトランジス
タQ21のコレクタ電流をトランジスタQ92のコレク
タ電流に比例させており、また、トランジスタQ 11
3 、Q114はダイオード接続としたトランジスタで
、電流増幅部3のトランジスタQ31のコレクタ電流と
トランジスタQ111のコレクタ電流との差を72イバ
スする。逆の表現をすれば、トランジスタQ113.Q
114とQ31を流れる電流の和がトランジスタQ11
2を介してトランジスタQ92に流れるコレクタ電流に
比例するようにしである。
起動抵抗器10は、トランジスタQ32のコレクタ・エ
ミッタ間に接続しである。
次に定常状態における動作について説明する。
基準電圧発生部1で発生した一定の基準電圧VRと基準
抵抗器4における電圧降下との差を誤差増幅部2で検出
し、その差が零になるように電流増幅部3を制御する。
したがって、前述の(4)式が成立する。そして全電流
ITは、 IT −Lt + I l12+ Ios + IO2
+ T114+ I31 + Izt + I2s・・
・・・・・・・(6) ここに、■。、〜I94+ l114+ l31+ I
t2* I2gはそれぞれトランジスタQ91〜Q94
゜ Q114.Q31.Q22.Q23の コレクタ電流。
で表わすことができる。ここで、 1114+l31=Il11        ・・・・
・・・・・(7)■2□+rzs−L+       
 ・・・・・・・・・(8)ここに、rlll+ I2
1;それぞれトランジスタQlll、Q21のコレ クタ電流。
であり、トランジスタQ1111.Q112.Q21の
カレントミラー効果によりll1l+ InはI’lH
(トランジスタQ92のコレクタ電流)に比例するので
、 111t”KL×Lx        ・・・・・・・
・・(9)I、、=に、XI、2          
・・・・・・・・・(10)ここに% K(+ Kf 
 ;それぞれ比例常数となる。したがって、(6)式は
、 It= Iot+Lt (1’+に++Kt )+IQ
3 + 194・・・・・・・・・aυ となり、電流分配部9で全電流Itが定まる。
そしてl112〜l114 は、トランジスタQ91の
コレクタ電流(=I[!1に従属して定まるので、Ts
が一定値になるように制御すれir、■τも一定値に制
御される。したがって、高精度の定電流特性を達成でき
る。
また、電流投入時においては、起動抵抗器10に直流電
源6の電圧v8に近い電圧が印加され、It、 = I
T =Vll /R+o、(Rtoは起動抵抗器10の
抵抗値)の噴流が流れ、トランジスタQ91〜Q94の
コレクタにはItに比例した電流が流れるので、各回路
部の電圧が上昇し、直ちに定常状態に入る。したがって
、起動不良を起す恐れがない。
さらに、起動抵抗器10が電流増幅部3に対して並列的
に接続しであるので、電流増幅部3が起動時にオフ状態
にあっても、起動抵抗器10を流れる電流値に比例して
他の回路へ電流分配部9より電流が配分される。この結
果、各回路部分の電流バランスが崩れることなく能動状
態に入ることができる。各回路部分が動作し始めると、
起動抵抗器10と電流増幅部3を流れる和電流が他の回
路に電流分配部9より再配分されるので、確実な起動が
できる。この理由は、電流分配部9が定常状態よりも2
〜3桁低い電流値においても、電流値の配分比を保つ回
路構成(カレントミラー回路)となっているからである
。なお、確実に起動させる条件は、最初に起動抵抗器1
0を流れる電流がほぼ比例配分され、電流増幅部3が能
動状態になることであり、起動時には厳密に電流を維持
する必要はない。
さらに、電源%+1圧が紙上とも動作するようになって
いる。すなわち、基準電圧発生部1で発生する基準電圧
VRO値を約1,2■と低い値に選ぶとともに、抵抗器
R11,R12にかかる電圧が等しくなるようにトラン
ジスタQll〜Q17よりなる増幅器で制御するように
しており、電流供給は電流分配部9の電流吸込み源から
行い、基準電圧発生部lを差動増幅構成とすることを可
能としており、また、電流増幅部3は、トランジスタQ
31のコレクタとトランジスタQ32のコレクタとを共
通接続とせず、ダイオード接続したトランジスタQ11
3.Q114によりトランジスタの順方向電圧2個分だ
け高い電圧源から電圧を供給するようにしてあり、これ
らにより第5図に示すように、約2vの低い電源電圧か
ら良好な定電流特性が得られる。そして全電流Itの電
圧係数は数ppm/Vとすることができる。
また、回路を構成する素子は、第4図に示すように、ト
ランジスタが大部分でアシ、シかも、絶対値を必要とす
る抵抗器は、基準抵抗器4のみであり、集積化に適1.
シた構成となっている。
上記したように、本発明の実施例によれば、すべての電
流経路を流れる電流の比が電流分配部9で定まるので、
基準抵抗器4での電圧時1が一定値になるように制御す
ることにより高精度の定電流特性をもつものとすること
ができる。また、起動抵抗器10を電流増幅器3に対し
て並列的に接続しであるから、起動不良を起す恐れがな
い。さらに、低い電源電圧から定電流特性を得ることが
できる。
それに、2端子構成としであるから、一定電流で駆動し
たい負荷と単に直列接続すればよく、3端子構成の定電
流回路の如く、直流電源の極性を考慮する必要がなくな
る。
ナオ、起動抵抗器1oを電界効果トランジスタに代えて
もよく、同一の効果が得られる。
以−ト説明したように、本発明によれば、電源電圧や温
度の変動に影響されないので高精度の定電流特性のもの
とすることができ、また、低い11Ld電圧から定電流
特性が得られ、さらに、二端子構成としであるから負荷
と単に直列接続すればよいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の3端子形定電流回路の1022図、第2
図は従来の接合形電界効果トランジスタを用いた2端子
形定電流回路の原理回路図、第3図は本発明の2端子形
定電流回路の一実施例を示すブロック図、第4図は第3
図の具体的回路の一実施例を示す回路図、第5図は第4
図による場合の電源電圧と全電流との関係線図である。 1・・・基準電圧発生部、2・・・誤差増幅部、3・・
・電流増幅部、4・・・基準抵抗器、8・・・2端子形
定電流回路、9・・・電流分配部、10・−・起動抵抗
器、R11゜R12・・・抵抗器、Q11〜Q17.Q
21〜Q25゜Q31.Q32.Q91〜Q94.Ql
 11〜(他1名) JII !] 5 茅2目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基準抵抗器と、基準電圧発生部と、電流増幅部と、
    前記基準電圧発生部で発生した基準電圧と前記基準抵抗
    器での電圧降下が等しくなるように前配電流増幅部を制
    御する誤差増幅部とを備えた定電流回路において、前記
    基準抵抗器以外の各部回路に流れる電流を前記基準抵抗
    器を流れる電流値に比例するように定める電流分配部を
    具備することを特徴とする2端子形定電沫回路。 2、前記電流分配部はベースを共通接続した複数のトラ
    ンジスタで構成しである特許請求の範囲第1項記載の2
    端子形定電流回路。 3、 前記電流増幅部はトランジスタのコレクタ・エミ
    ッタ間に起動用素子を並列接続しである特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の2端子形定電流回路。
JP57055818A 1982-04-02 1982-04-02 2端子形定電流回路 Granted JPS58172723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055818A JPS58172723A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 2端子形定電流回路
US06/481,250 US4507600A (en) 1982-04-02 1983-04-01 Two-terminal current regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055818A JPS58172723A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 2端子形定電流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172723A true JPS58172723A (ja) 1983-10-11
JPH0420207B2 JPH0420207B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=13009521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055818A Granted JPS58172723A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 2端子形定電流回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4507600A (ja)
JP (1) JPS58172723A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243625A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Tokyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
KR940001817B1 (ko) * 1991-06-14 1994-03-09 삼성전자 주식회사 노이즈 감소회로에 사용되는 액티브 필터용 고역 가중치 회로
JP3125821B2 (ja) * 1992-05-08 2001-01-22 ソニー株式会社 電源供給回路
US5550462A (en) * 1993-06-29 1996-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Regulated power supply circuit and an emitter follower output current limiting circuit
JP3255874B2 (ja) * 1997-04-21 2002-02-12 富士通株式会社 定電流回路
DE102004033980A1 (de) * 2004-07-14 2006-02-16 Infineon Technologies Ag Verfahren sowie Schaltungsanordnung zur Ansteuerung einer Last mit einem elektrischen Strom

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899692A (en) * 1973-12-10 1975-08-12 Rockwell International Corp Constant current source
JPS56152017A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Mitsubishi Electric Corp Current controlling system of power source circuit
US4435678A (en) * 1982-02-26 1984-03-06 Motorola, Inc. Low voltage precision current source

Also Published As

Publication number Publication date
US4507600A (en) 1985-03-26
JPH0420207B2 (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563501A (en) Low voltage dropout circuit with compensating capacitance circuitry
US4352056A (en) Solid-state voltage reference providing a regulated voltage having a high magnitude
JP3065605B2 (ja) 直流安定化電源装置
JP2689708B2 (ja) バイアス電流制御回路
US4349778A (en) Band-gap voltage reference having an improved current mirror circuit
US3796943A (en) Current limiting circuit
US5448158A (en) PTAT current source
US5917311A (en) Trimmable voltage regulator feedback network
US4095164A (en) Voltage supply regulated in proportion to sum of positive- and negative-temperature-coefficient offset voltages
US6294902B1 (en) Bandgap reference having power supply ripple rejection
JPS5847723B2 (ja) アンテイカデンゲンカイロ
EP0396996B1 (en) Bandgap threshold circuit with hysteresis
JPH08320730A (ja) バンドギャップ電圧基準およびバンドギャップ基準電圧を生ずるための方法
US4906863A (en) Wide range power supply BiCMOS band-gap reference voltage circuit
US5506496A (en) Output control circuit for a voltage regulator
US4348633A (en) Bandgap voltage regulator having low output impedance and wide bandwidth
JPH05150848A (ja) 電源回路
JPS59195718A (ja) 電流安定化回路
GB2131208A (en) Constant current generator circuit
US4587478A (en) Temperature-compensated current source having current and voltage stabilizing circuits
US3651346A (en) Electrical circuit providing multiple v bias voltages
US6657480B2 (en) CMOS compatible band gap reference
JPH077341A (ja) 高電力供給排除比を持つ対称的なバイポーラバイアス電流源
US4325019A (en) Current stabilizer
JPS58172723A (ja) 2端子形定電流回路