JPS58172625A - プラスチツク液晶表示素子の組立方法 - Google Patents

プラスチツク液晶表示素子の組立方法

Info

Publication number
JPS58172625A
JPS58172625A JP5385982A JP5385982A JPS58172625A JP S58172625 A JPS58172625 A JP S58172625A JP 5385982 A JP5385982 A JP 5385982A JP 5385982 A JP5385982 A JP 5385982A JP S58172625 A JPS58172625 A JP S58172625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal display
display element
substrate
arrow
plastic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5385982A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Miyazaki
勝弘 宮崎
Takanori Namiki
並木 高徳
Masaru Sasaki
賢 佐々木
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5385982A priority Critical patent/JPS58172625A/ja
Publication of JPS58172625A publication Critical patent/JPS58172625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチック液晶表示素子の組立工程に;い
て、呈上基板の電極を目合わせした後で電極間隔−御工
程の際、この目合わせがずれない様に組立時点で熱溶着
法による仮シ固定を行なう組立方法に関する。
従来の液晶表示素子線ガラス板に上下電極を形成し、こ
の上下の電極を組立工程において目合わせするが、この
目合わせ後上下電極を接着するシール済を加熱加圧して
固定している。しかし、液晶表示嵩子の製造方法の1ル
チ化が進むにつれて基板1枚歯少の加熱の大きさも大き
くなる。し友かって、加熱加圧装置も大形化となシ設備
貴を増大させると共に111/Cインデツクスを遅くし
ている。更に、間隔制御工程の際はシール剖を軟化させ
るため目合わせずれを発生させる等の欠点が6つえ。
したがって、本*@0目的は、前記のような従来技術の
欠点を無くすると共に1 目合わせ後の間隔制御工程で
目合わせずれを防止することの出来るグラスチック液晶
表示素子の組立方法を提供することにある。
本発9Ijaこのような目的を達成するために、組立工
程において、目合わせ後上下電極ベース基板を瞬時に溶
接させて仮p固定し、後工程でのずれを発生させない様
にしたものである。
以下、本発明の図示の実施例により説明する。
図は本発@Klkるプラスチック液晶表示−子の組立工
程における仮シ一定方法の=実施例を示す。
1は下電極を形成しである下基板で矢印ム方向か連続し
た状態で搬送されてくる。2は上電極を形成しである上
基板て矢印層方向から所定の大きさに分割された状態で
搬送されてくる。3#i上下基4[12の目合わせを行
う九めO位置決めベースであシ矢印Cの様に動作する。
4a、4bはこのベース3に植設されている位置決ビン
、@ a−14ハ加熱加圧棒、・は溶着痕、1は目合わ
せ後切断する切断ライン、8は上、下基4[を目合わせ
するための基準穴および搬送位置決め01m能を兼ね備
えるバー7オレイシ璽ンである。次にかから構成される
装置の作用について説明する。先ず上基板2は図示して
いない別の所で所定の大きさに分割されである。下基板
1は組立前工程の配向膜形成工程よルー貫した設備によ
りパー7オレイシヨンSt−利用して一定の量だけ搬送
される。ここで所定位置にきたとき、位置決めベース3
が上昇して位置決めビン4a、4bは下基[10バー7
オレイシヨンロに挿入する。こ、の状態で上基4[2を
矢印B方向から搬送してその1基準大に位置決めビン4
m、4bが挿入するようにして下基板IKJIi!付け
る。
この状態で上下の電極の目合わせは完了する。
次に加熱加圧棒11〜14本同時に下降して1フレーム
の4ずみ會加熱圧着する。この時間はわずか2〜5秒程
度で完了する。この溶接が完了すると加熱加圧棒Ia−
Illは再度上昇して、位置決めベース3も下降する。
ここまでの動作が完了すると下基41[1は1フレ一ム
分矢印人方向に移動し、切断ライン1よシ切断して1フ
レームの目合わせと仮〉固定が完了する。以降の工程は
1フレ一ム単位で作業を行う。以上の説明から明らかな
ように、本発明による方法によれば、上、下基板は4す
みで完全に溶接した仮シ固定の状態となυ、後工程でO
間隔制御を行なっても電極ずれを発生させることはなく
、高品質のプラスチック液晶表示素子を製造することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明におけるプラスチック液晶表示素子の[3)
固定方法の一実施例を示す斜視図である。 1・・・・下基板、2・・・・上基板、3・―・・位置
決めベース、4a、4b・・・・位置決めビン、5a−
sdII・・Φ加熱加圧棒、6・・・・溶接痕、1・・
・・切断ライン、8・・・・ノ(−フオレイション。 代理人 弁塩士  薄 1)利 幸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 組立工程において、それぞれ電極を有する上。 下基板を目合わせした後、上、下基板を仮プ固定し、仮
    9固定した状態で次の工程に移すようにしたプラスチッ
    ク液晶表示素子の組立方法。
JP5385982A 1982-04-02 1982-04-02 プラスチツク液晶表示素子の組立方法 Pending JPS58172625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5385982A JPS58172625A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 プラスチツク液晶表示素子の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5385982A JPS58172625A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 プラスチツク液晶表示素子の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172625A true JPS58172625A (ja) 1983-10-11

Family

ID=12954497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5385982A Pending JPS58172625A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 プラスチツク液晶表示素子の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770899A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 AT&T Corp. Composite for plastic liquid crystal display
KR100403260B1 (ko) * 1996-02-29 2004-01-07 오리온전기 주식회사 평판표시소자의기판정합구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770899A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 AT&T Corp. Composite for plastic liquid crystal display
KR100403260B1 (ko) * 1996-02-29 2004-01-07 오리온전기 주식회사 평판표시소자의기판정합구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6304311B1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
WO2003046647A1 (fr) Panneau a cristaux liquides, son procede et son dispositif de production et dispositif d'estampage de plaque de polarisation
CN102707509A (zh) 液晶面板及其制造方法
WO1999022267A1 (en) Asymmetrical scribe and separation method of manufacturing liquid crystal devices on silicon wafers
JP2003019597A (ja) マスクフレームの枠組み溶接装置
JPS58172625A (ja) プラスチツク液晶表示素子の組立方法
KR100306007B1 (ko) 액정패널의pcb압착장치
JP2001278221A (ja) ヒートシール方法及びヒートシール装置
KR100463357B1 (ko) 액정 표시 장치 및 제조 방법
JPH0493041A (ja) 熱圧着方法
JPH11125829A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2606880B2 (ja) 熱圧着装置
JPH07130795A (ja) 半導体素子接続方法および半導体素子接続装置
JP2000298264A (ja) 液晶表示装置用ガラス基板の製造方法とそれを用いた液晶表示装置
JP4148086B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル
JP3267071B2 (ja) Tab−セル圧着装置及び圧着方法
JPS61209419A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH08211401A (ja) 液晶セルの端子部熱圧着方法
JP2007171622A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2763156B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置
JP2610125B2 (ja) フレキシブル電気光学素子の製造方法
JPH05101863A (ja) 印刷回路基板の接続装置
JPH05341303A (ja) ボンディング装置
KR200256046Y1 (ko) Acf본딩기의 이송 필름 박리장치
JPH0816110A (ja) 端子部品装着装置