JPS58172250A - マグネシアセメント組成物 - Google Patents

マグネシアセメント組成物

Info

Publication number
JPS58172250A
JPS58172250A JP5267282A JP5267282A JPS58172250A JP S58172250 A JPS58172250 A JP S58172250A JP 5267282 A JP5267282 A JP 5267282A JP 5267282 A JP5267282 A JP 5267282A JP S58172250 A JPS58172250 A JP S58172250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
magnesia cement
cement composition
group
polyethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267282A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 永井
玉木 宣男
勝敏 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5267282A priority Critical patent/JPS58172250A/ja
Publication of JPS58172250A publication Critical patent/JPS58172250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/30Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing magnesium cements or similar cements
    • C04B28/32Magnesium oxychloride cements, e.g. Sorel cement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマグネシアセメント組成物に関する。
マグネシアセメント組成物は一般に活性マグネシア10
0重量部について塩化マグネシウム20〜60重量部(
無水物換算、以下同じ)及び水60〜150重量部とか
らなる水性組成物であって、他のセメントに比較して曲
げ強度、硬度か高(、また、表面光沢にすぐれているほ
か、特に硬化物が不燃性であるので、建材等の分野にお
いて従来の有機合成材料に代替し、その可燃性の問題を
解消し得る材料として注目されている。
このようなマグネシアセメント組成物において、一般に
塩化マグネシウムの配合量を少なくすることにより硬化
時間を短縮することができるが、反面、養生期間中に硬
化体が収縮し、硬化体内部に微小な亀裂が生じて、硬化
体の物性か安定性に欠けるようになると共に、特性を損
なうことがある。
本発明は1配した問題を解決するためになさ杭たもので
あって、養生期間中の収縮を抑制して物性を安定化する
と共に強度にすぐれるマグネシアセメント組成物を提供
することを目的とする。
本発明のマグネシアセメント組成物は、活性マグネシア
、塩化マグネシウム及び水からなるマグネシアセメント
組成物100を置部について、一般式 R−0−(OHsOHsO)n−H 又は    R−000−(OHsOHsO) n−H
(式中゛、Rは1価の炭化水素基、n5は15以下の整
数を示す。ン で表わされるポリエチレングリコールエーテル又はポリ
エチレングリコールエステル0.02〜511量部を含
有することを特徴とするものである。
本発明において用いる上記したポリエチレングリコール
エーテル又はポリエチレングリコールエステルは、マグ
ネシアセメント組成物がイオン濶廖の高い水性組成物で
あるため、常温で液体かあって、親水性の高いものが好
ましく、従って、nは15以下、特に6〜12が好まし
い。また、上記一般式においてBはアル¥ル基、フェニ
ル基、アルキルフェニル基、シクロアルキル基、アル牛
ルシクロアルキル基、アルケニル基等の1価の炭化水素
基であって、具体例としてウンデシル基、トリデシル基
、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、オクチルフェニル
基、ノニルフェニル基、ドデシルフェニル基、トリデシ
ルフェニル基、ペンタデシルフェニル基、プロペニル基
等を挙げることができる。
このようなポリエチレングリコールエーテル又はポリエ
チレングリコールエーテルの配合量は、マグネシアセメ
ント組成物100tl1部について0.02〜5重量都
であり、5重量部より多量に配合すると、マグネシアセ
メント組成物に溶解せず、分離するようになるので好ま
しくない。特に好ましい配合量は0.5〜2市量部であ
る。
なお、マグネシアセメント組成物にポリエチレングリコ
ールエーテルやポリエチレングリコールエステルを配合
する際には、これらか7グネシアセメント組成物中で分
離しないように、緩慢に攪拌しつつ、徐々に添加し、混
合するのがよい。
本発明においては、マグネシアセメント組成物は、好ま
しくはリン峻、縮合リン酸、ホウ酸、りエン酸又はこれ
らのナトリウム塩やカリウム塩のような硬化調整剤を含
有する。これらは通常、活性マグネシア10011量部
について0.1−ylO重量部配合される。さらに、従
来より知られているように、ガラス繊維、鉱滓繊維、金
属繊維、天然及び合成有機繊維等からなる補強剤はか、
膏剤、充・璽剤等を含有していてもよ(、また、上記繊
維のマットや織成物に含浸させることもできる。
本発明のマグネシアセメント組成物は以上のようにポリ
エチレングリコールエーテル又はポリエチレングリコー
ルエステルを含有するため、養生期間中の硬化体の収縮
が抑制され、得られる硬化体の物性か安定化するのみな
らず、すぐれた強度を有する。さらに、ポリエチレング
リコールエーテルやポリエチレングリコールエステ、ル
は一般に界面活性作用を有するため、充填剤や膏剤の分
散性を凝め、あるいはガラス繊維への含浸性を改善する
効果もある。
以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明はこれら実施
例により限定されるものではない。なお、部は重量部を
意味する。
実施例1 塩化マグネシウム6水塩72.5部(無水物換算34部
]とトリポリリン曽カリウム1部を水58部に溶解し、
これに活性マグネシア100部を混合してスラリーを得
た。このスラリー各100部に0oHssOR(OHs
 )O(0HsCjH*0hH0,7部を加えて本発明
のマグネシアセメント組成物Aとし、 01wHs@0OO((IsOHsO)nT(1,3部
を加えて本発明の組成物Bとし、−万、上記スラリーを
比較のための組成物Cとして、それぞれを20CIIX
10CIIXIC■の直方体容器に仕込み、20°Cで
硬化させた。
24時聞後に脱型し、歪ゲージを取付けて、20℃の恒
温室内で養生し、硬化体の膨張収縮を測定した。結果を
図面に示す。本発明のマグネシアセメント組成物1ζよ
れば、養生期間の膨張収縮がほとんどないのに対して、
比較のための組成物においては硬化体の収縮が着しい。
実施例2 塩化マグネシウム6水塩72.5部(無水物換算34部
)、表に示す量のトリポリリン酸カリウムとポリエチレ
ングリコールエーテル又はエステル、水58部及び活性
マグネシア100部により実施例1と同様にしてマグネ
シアセメント組成物を得た。
各組成物を20CIIX 10emX 1c+mの直方
体容器に仕込み、20°Cで硬化させ、24時間後に脱
型した後、30°Cで1か月間養生した。
こうして得た各硬化体から15CIIX2C11XIC
1mの試験片を切出し、建築用ボード類の曲げ試験法(
JI8 A−1408)に基づいて曲げ強度を測定した
結果を比較例と共に表に示すが、本発明のマグネシアセ
メント+111成物によれば、硬化体の曲げ強度が著し
く向上している。
【図面の簡単な説明】
F!4曲は不発明のマグネシアセメント組成物硬化体の
養生期間中における収縮膨張率を比較のための組成物の
収縮率と共に示すグラフである。 特許出願人  積水化学工業株式会社 代表者麺沼基利 (?4) 蚤 十−、#1 間 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性マグネシア、塩化マグネシウム及び水からな
    るマグネシアセメント組成物100市fit部について
    、一般式 %式%) ) (式中、Rは1価の炭化水素基、nは15以下の整数を
    示す。) で表わされるポリエチレングリコールエーテル又はポリ
    エチレングリコールエステル0.02〜5重量部を含有
    することを特徴とするマグネシアセメント組成物。
JP5267282A 1982-03-30 1982-03-30 マグネシアセメント組成物 Pending JPS58172250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267282A JPS58172250A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 マグネシアセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267282A JPS58172250A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 マグネシアセメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172250A true JPS58172250A (ja) 1983-10-11

Family

ID=12921357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267282A Pending JPS58172250A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 マグネシアセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571317A (en) * 1993-07-30 1996-11-05 Western Atlas Inc. Fiber-reinforced magnesium oxychloride bond
CN101973720A (zh) * 2010-10-18 2011-02-16 武汉钢铁(集团)公司 一种氯氧镁水泥骨料及其制备方法
CN106565118A (zh) * 2016-11-01 2017-04-19 郑文薏 一种改性镁水泥

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571317A (en) * 1993-07-30 1996-11-05 Western Atlas Inc. Fiber-reinforced magnesium oxychloride bond
CN101973720A (zh) * 2010-10-18 2011-02-16 武汉钢铁(集团)公司 一种氯氧镁水泥骨料及其制备方法
CN106565118A (zh) * 2016-11-01 2017-04-19 郑文薏 一种改性镁水泥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158612A (en) Foaming agent composition and process
KR100713255B1 (ko) 무점토, 예비-혼합된 경화형 접합재조성물
US3663251A (en) Additive for concrete and mortar
EP0455582B1 (de) Verwendung von in Gegenwart von Wasser abbindenden Massen zur Befestigung von Dübeln und Ankerstangen.
US4537633A (en) Portland cement, process for preparing same, and compositions containing same
JPH03115150A (ja) アルカリ金属シリケートの水溶液を硬化させるのに適した硬化剤組成物とそれを使用する結合剤組成物
JP2000203914A (ja) 脂肪酸を基礎にした風解抑制剤を含む組積造の凍結/融解耐久性を改善するための組成物
JPS58172250A (ja) マグネシアセメント組成物
KR102174754B1 (ko) 섬유보강재를 포함하는 콘크리트 모르타르 조성물 및 그를 사용하는 구조물에 대한 마감 공법
JPS6232146B2 (ja)
JPH07101762A (ja) ポリマーモルタル又はポリマーコンクリートへの流動性付与方法
US4447267A (en) Dry set grout
MA23235A1 (fr) Procede de fabrication de materiaux de type en ceramique et materiaux de type en ceramique .
US3318839A (en) Building material compositions for the manufacture of water-repellent products
JPH1017355A (ja) ハイスランプコンクリート及びその製法
JPH0412043A (ja) 水硬性結合材
JP2003252670A (ja) セメント系成形品
JP2018087104A (ja) 水硬性組成物用の添加剤
JP2018177896A (ja) 地盤の改良工法
JPH107445A (ja) コンクリートまたはモルタルの初期スランプ長時間維持剤
JP2006182619A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JPH061645A (ja) 中性子遮蔽コンクリート
JPS60131855A (ja) セメント添加剤
JP2018039699A (ja) 固化体形成用組成物及び固化体の製造方法
SU1193141A1 (ru) В жущее