JPS58172087A - ド−ミング防止回路 - Google Patents

ド−ミング防止回路

Info

Publication number
JPS58172087A
JPS58172087A JP57054454A JP5445482A JPS58172087A JP S58172087 A JPS58172087 A JP S58172087A JP 57054454 A JP57054454 A JP 57054454A JP 5445482 A JP5445482 A JP 5445482A JP S58172087 A JPS58172087 A JP S58172087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doming
voltage
potential
amplifier
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57054454A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Natsume
夏目 公夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57054454A priority Critical patent/JPS58172087A/ja
Publication of JPS58172087A publication Critical patent/JPS58172087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/645Beam current control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、シャドウマスクを用いたカラーCRTディス
プレイのドーミ/グ発生防止−路に関する@技術の背景 シャドウマスクを用いるカラーCRTでは、電子ビーム
は咳マスクの穿孔部分を通ったもののみが螢光体に漁る
ようにされ、これによりドツトトリオとの正確倉位置合
せが行なわれるが、一部唸穿孔周辺に当るので(これに
よシビームの規正が行なわれるのであるが)該マスクの
温度が上昇する。
そして、該マスクが温度上昇に伴ない膨張すると、電子
ビームの通過を許容する微小孔の位置がずれるために、
1つ例えばRの電子ビームが隣接する異なる色本例では
B又はGの螢光体にも当たるようになり、色合いが変化
する。この現象(ドーミ・ ング)は通常の動画表示で
はさほど目立たないが、例えば各線分の色が電圧、温度
など固有の意味を持つような図形静止画を表示する場合
等には無視することはできない。
従来技術と問題点 縞1図は従来のドーミング防止回路の一例で、1はカラ
ーCRT12はシャドウマスク、Aはアノード、Kはカ
ソード、G1は第1グリツド、FBTはフライバックト
ランス、R1〜R4ハゲリッドバイアスを出力する抵抗
回路網、cs s C@は容量、D□。
D3はダイオードである。フライバックトランスFBT
に発生する20@KVO水平フライバツタ電圧HVはア
ノード五に印加され、ビデオ信号が印加されかつグラン
ドレベルを与えられるカソードKから生じ良電子ビーム
・はグリッドQ1を通り、フローティングのシャドウマ
スク2方向に進み、該マスクの微小孔を通過して螢光面
に衝突する。このときシャドウマスク2に当って散乱し
良電子・は7ノードムに吸収され、従って鍍電子の童に
応じて抵抗R3、トランスFIT等を通って図示極性の
電R1が流れる。
前述し九ドーミンクはこの電#liが一定値(ドーミン
グ発生値)を越えると発生する。gzaaはこの説明図
である。横軸はCRTlの表示車で、無表示は全く成子
ビー^を発生していない黒状態、全ij向表示はR,G
、83本の電子ビームが全て螢光体に当る全面白状態で
ある。ドーミング防止回路がないと電流量は直線的に増
加し、やがてドーミング発生値を越えてしまう(破線部
分)。実線社第1図の回路による特性で、電流1が制限
開始値を越えた点からその上昇率が低くなる。
つiり、第1図の回路では電流lは+1oov −RI
  Rs  R3−FITの経路で流れ、抵抗−eR4
の接続点Nの電位Meは+50V電源、コンデンサC1
およびツェナーダイオードD1によ、9+30V(D!
の電位降下を無視する)以上には上昇しないようにクラ
ンプされているが、表示量が増大して電流量が増大すれ
ばfslの抵抗Rt e R1に大きな電圧降下を生じ
、点Nの電位を+30V以下に低下する。この電圧降下
開始点が第2図の制限開始値に相当する。Veの電位が
低下するとN点と一100Vとの間に接続されるfx2
の抵抗R4# Rs # R,の蚊島から坂出され#!
1グリッドG1に印加される電圧が低下する(カソード
Kに対するグリッドバイアスが深くなる)ので、電子ビ
ーム・の量が減少しシャドウマスク2の温度上昇が抑制
される。箒2図はこれを電流1の変化で表わしたもので
ある。
ところが、この回路方式では第1グリツドG1の電位低
下がビーム電流1の減少に9 =アに対応せず、またコ
ンデンサC3からも電流lを増加される電荷が供給され
る九めに1電流io上昇を鎖線で示す理想特性のように
急激に抑えることができない(このようにできれば制@
−始値をドーミング発生値に近づけることが可能)。こ
の丸め111@開始値はドーミング発生値よ)かなシ低
く設定されるので、高輝度表示可能な表示量範■が狭く
なる欠点がある。
発明の目的 本発lj1は、ビーム電流の制限開始値をドーミング発
生値に可及的に接近させて輝度範−を拡大しようとする
ものである。
発明の構成 本発明は、シャドウマスクを用い九カラーCRTのアノ
ードに高電圧を印加するフライパックド2ンスと、第1
.j12の抵抗を備えこれらO抵抗の接続点の電位が常
時ト一定レベルにクランプされ、該トランスを通して流
れるビーム電流が制限−始値を越えた範囲で電位変化を
生ずる抵#IL回路網とを有して、該電位変化を該カラ
ーCRTの第1グリツドに与え電子ビームの量を制御し
て該ビーム電流をドーミング発生値以下に抑えるドーミ
ング防止回路において、該第1の抵抗と第2の抵抗との
間に蚊電位変化を増幅するアンプを介在させてなること
を特徴とするが、以下図示の実施例を参照しながらこれ
を詳細に説明する。
発明の実施例 第6図は本発明の一実施例で、第1図と同一部分には同
一記号が符しである。本例の回路は#11図のN点と第
2の抵抗R4〜R6との間に、vcの分圧抵抗R7、R
a sその被分割電圧を増幅するオペアンプ6、その利
得設定用抵抗Re e R1・、該アンプの増幅出力を
第2の抵抗R4〜fL61iIlへ伝えるエミッタホロ
ワ接続されたトランジスタ4を挿入したものである。ア
ンプ6はVe点の電位が60v以下になると出力レベル
が低下してトランジスタ4のエミッタ電位を低下させ、
jl11グリッドG1への電圧を低下させる。この結果
ビーム電流1が減少し、これによりvcoIE位が上昇
すれば、アンプ3の出力レベルも上昇して第1グリツド
G1への電圧も上昇する。この場合オペアンプSの利得
が高ければWe点の僅かな電位変化に対して第1グリツ
ドG1への印加電圧を大幅に変化させることができる(
負帰還のループゲインを高めることができる)。
従って、第4図のように電* i C)@@開始値をド
ーミング発生値付近に設定したとしても、電#Liが制
限開始値5を越えようとしえとき、即ちWeが30V以
下に低下しようとしたとき該電位はアンプ6による高利
得の負珊遺で適やかに30VK復帰する0これによ〉第
2図0111141性に近い形でドーミングの発生を防
止できる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、シャドウマスクを用
い九カラーCRTのビーム電流制限ll始値を可及的に
ドーミング発生値に近づけることができるので、高輝度
表示可能な表示量範■を拡大できる利点がある。ドーミ
ングが発生する領域は全画面表示部分つまシ白爾函であ
るから、この点ではドーミング発生は格別問題でない。
しかし、表示画面が切換ると、ドーミングは熱的な問題
であるから直ちに消失することはなく、このため緑の線
が赤の締になったりして観察者に誤判読させる又は!P
4J銃をシャドーマスクの冷却まで待たせる等の問題が
生じる。本発明は通常テレビのような動画p水用ではな
く、データ処理端末用などの色がスケールの役割を果す
ような高精度表示システムに特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドーミング防止回路の一例を示す図、第
2図はその特性図、第6図は本発明の一実施例を示す回
路図、第4図はその特性図である。 図中、1はカラーCRT、2はシャドウマスク、ムはア
ノード、G1は第1グリツド、FITはフライバックト
ランス、B−svR4は第1の抵抗、−〜R−は第2の
抵抗、6はオペアンプである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  青  柳   稔 −+OOV

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シャドウマスクを用い九カラーCRTのアノードに高電
    圧を印加するフライバックトランスと、第1.第2の抵
    抗を備えこれらO抵抗O接続点O電位が常時は一定レベ
    ルにクランプされ、該トランスを通して流れるビーム電
    流が制@開始値を越えた範囲で電位変化を生ずる抵抗關
    11JIIとを有して、腋電位変化を該カラーCRTの
    菖1グリッドに与え電子ビームの量を制御して腋と−ム
    電流をドーミング発生値以下に抑えるドーミング防止回
    路において、#第1の抵抗と第2の抵抗とOIMIK腋
    電位変化を増幅するアンプを介在させてなることを特徴
    とするドーミング防止回路。
JP57054454A 1982-04-01 1982-04-01 ド−ミング防止回路 Pending JPS58172087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054454A JPS58172087A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 ド−ミング防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054454A JPS58172087A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 ド−ミング防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172087A true JPS58172087A (ja) 1983-10-08

Family

ID=12971123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054454A Pending JPS58172087A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 ド−ミング防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628919A1 (fr) * 1988-03-15 1989-09-22 Rca Licensing Corp Appareil de blocage contre une polarisation zero dans un tube-image de televiseur
JPH0392689U (ja) * 1990-01-08 1991-09-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628919A1 (fr) * 1988-03-15 1989-09-22 Rca Licensing Corp Appareil de blocage contre une polarisation zero dans un tube-image de televiseur
JPH0392689U (ja) * 1990-01-08 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399550B2 (ja) テレビジョン表示装置
JPH0828850B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPS6031427B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS6359310B2 (ja)
JP2611755B2 (ja) ビデオ信号処理装置における制御装置
JPS58172087A (ja) ド−ミング防止回路
CS248706B2 (en) Apparatus for sensing the current level of the black in the colour picture tube
US4642532A (en) Projection TV deflection loss protection circuit
US6614482B1 (en) Video output stage with self-regulating beam current limiting
KR100204430B1 (ko) 자동 키네스코프 바이어스 제어 장치
US4190865A (en) Video image tube highlight suppression circuit
JP2849285B2 (ja) 陰極線管のドーミング防止回路
JPS5930379A (ja) ビ−ム電流制限装置
JP2000069315A (ja) ビデオ表示装置の保護回路
JPH0520069Y2 (ja)
JP3207189B2 (ja) 陰極線管ディスプレイ
CA1105131A (en) Image tube suppression circuit
EP0533140A1 (en) Degaussing circuit with delayed generation of a vertical deflection
JPH0614272B2 (ja) 表示システム
JP2828650B2 (ja) テレビジョン受像機の映像出力回路
JP3341953B2 (ja) カソード電流検出回路及びカソード電流検出方法
GB2273425A (en) Cathode ray tube display with improved beam current control.
JPS6125375A (ja) 直流再生回路
JPS5927507B2 (ja) 輪郭強調回路
JPS60210081A (ja) フオ−カス電圧調整装置