JPS5817180B2 - フェノ−ルのニトロン化方法 - Google Patents

フェノ−ルのニトロン化方法

Info

Publication number
JPS5817180B2
JPS5817180B2 JP48115672A JP11567273A JPS5817180B2 JP S5817180 B2 JPS5817180 B2 JP S5817180B2 JP 48115672 A JP48115672 A JP 48115672A JP 11567273 A JP11567273 A JP 11567273A JP S5817180 B2 JPS5817180 B2 JP S5817180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrite
phenol
mol
reaction
nitrosation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48115672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49100007A (ja
Inventor
ヨセフ ワツセン ウイレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS49100007A publication Critical patent/JPS49100007A/ja
Publication of JPS5817180B2 publication Critical patent/JPS5817180B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/04Preparation of esters of nitrous acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/02Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides
    • C07C245/06Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C245/08Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the two nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, e.g. azobenzene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はニトロソ反応およびジアゾ化反応、特にフェ
ノールのニトロソ化方法に関する。
周知のように、ニトロソ化とはニトロソ基(−N=0
)をニトロソ化剤、一般に亜硝酸で有機化合物のN、C
1またはO原子に結合する反応である(A、ターネイ(
A−Turney)とG、A、ライト(G、A、 Wr
ight ) l−Chem−Revs、 59,49
7− 。
513(1959)参照〕。
ニトロソ化反応の1例には、第二脂肪族または芳香族ア
ミンのニトロン化がある。
この反応では、N−N=0基が次式によって形成される
D’ nこ
の式中、R1とR2はアルキル基とアリール基の双方ま
たは一方を表わし、RoとR2は各々1−6炭素原子を
具備するアルキル基か6−14炭素原子を具備するアリ
ール基を表わし、R1とR2は窒素原子と共に項中に3
ないし6炭素原子を具備する環状構造を形成するもので
ある。
ジアゾ化反応の例としては亜硝酸と第一芳香族アミンの
反応がある。
このジアゾ化は次式によりニトロソ化を経て進行する。
この式において、Arは6ないし14炭素原子を具備す
るアリール基を示す。
周知のとおり、第一脂肪族アミン類は、第一芳香族アミ
ン類とちがってジアゾニウム化合物を生じない。
それというのは中間生成物として出来たニトロソ化合物
は直接分解してアルコールと窒素を形成するからである
/T−−λ の式によるフェノールのニトロソ化はニトロソ基を炭素
原子に結合することの例で、 ROH+HONO−H20+RONOQV)式(式中R
は1−10炭素原子を有するアルキル基または6−10
炭素原子を有するシクロアルキル基)による脂肪族アル
コール類の亜硝酸エステル類の形成は酸素原子にニトロ
ソ基の結合を示すもので弗る。
これらの反応においてニトロソ化剤として用いた亜硝酸
は長もちしないので、この種の反応においては、亜硝酸
アルカリあるいは亜硝酸アルカリ士は原料として必ず用
いられている。
そしてニトロソ化反応時に、無機酸一般には塩酸又は硫
酸を用いると、この原料から亜硝酸がその場で遊離する
ある状態、たとえばアンモニアガスと亜硝酸ガスが利用
できる場合には、ニトロソ化反応の場合に亜硝酸アルカ
リあるいは亜硝酸アルカリ士をその場で亜硝酸を得るた
めの原料として用いる代りに、亜硝酸アンモニウムから
出発することができれば、これは興味深いアイデアと言
える。
その場合に、亜硝酸アンモニウム溶液は既存の生成物か
ら、アンモニア中に亜硝酸ガスを吸収させることによっ
て安価につくることができる。
これまでのところ、前記アイデアは実行に移されていな
かった。
というのは、亜硝酸アンモニウムを窒素と水とに分解す
るということの知識によ:るもので、この分解は酸性媒
体中でとくに急速に行われ、それが故に、亜硝酸アンモ
ニウムは亜硝酸の形成用原料として使用するには不適当
であると思われているのである。
ところが、酸性媒体中での亜硝酸アンモニラムシの自然
分解はニトロソ基を導入することのできる反応体の存在
中では行われないということが判っている。
この結果、亜硝酸アンモニウム溶液または固体亜硝酸ア
ンモニウムをニトロソ化反応用の出発物質として用いる
と良い。
これによる効果は、。他の条件を同じにして、亜硝酸ア
ルカリ或は亜硝酸アルカリ十を応用した場合と同程度の
ものである。
その反応を行う温度は一1Oないし30℃の範囲、とく
にOないし15℃の温度とすることが好ましい。
この発明を説明するために、次に例を挙げる。
例1 p−ニトロソフェノールの製造 p−ニトロソフェノールを製造するために、0.319
モルのフェノールと、29.2(重量)%・の水溶液の
形の0.393モルの亜硝酸アンモニウムと、0.75
5モルの水酸化ナトリウムと水とで総量38.4モルと
したものを、丸底のフラスコ中で攪拌し冷却して化合さ
せた。
フェノールを溶解させるために水酸化ナトリウムを添加
した。
結果溶液を2℃に冷却した。
1時間中に、11.15モルのH2Oに溶解した0、7
65モルのH2SO4を除徐に添加し、反応混合物の温
度を5°C以下に保った。
硫酸の添加を中止後、反応混合物を口過した。
できたp−ニトロソフェノールを氷水で洗浄した。
純度98%以上のp−ニトロソフェノールの収率はフェ
ノールについて69%であった。
例■ 亜硝酸メチルエステルの製造 亜硝酸メチルエステルを製造するために、21.6(重
量)%の水溶液の形で0.626モルのメタノールと0
.220モルの亜硝酸アンモニウムを振とうする反応器
内に入れた。
その溶液を12℃に冷却した。
そして1時間中に、2.51モルのH2Oで希釈した0
、250モルのH2SO4をゆっくりと反応混合iに添
加した。
反応混合物の温度は冷却して12°Cに保った。
遊離したガス状の亜硝酸ニトリルをドライアイス中でと
らえて、凝縮し、再蒸留した。
亜硝酸メチルの収量はメタノールの量について85%で
あった。
例■ アニリンのジアゾ化 0.250モルのアニリンと、0.635モルの塩化水
素酸(36(重量)%水溶液として)と、総量4,3モ
ルの水を振とうする丸底のフラスコに入れた。
得た溶液を冷却して0℃にし、攪拌しなから1時間中に
、21.3(重量)%の水溶液の形の0、275モルの
亜硝酸アンモニウムを徐々に添加した。
反応温度を0°Cに保った。温度O℃の塩化ベンゼンジ
アゾニウム (C6H5N+CI−)の結果酸溶液を結合剤、フロI ログルシノール〔C6H5(OH)3〕(225CIの
メタノールと25tr!の水に溶解した0、250モル
のもの)に攪拌しながら半時間、点滴して添加した。
反応混合物の温度を25℃に保った。
次で、反応混合物を0°Cに冷却し、ろ過し、固体の赤
色反応生成物をメタノールと水の混合物で洗浄し、次で
50℃で真空乾燥器で乾燥した。
生成物、トリヒドロキシアゾベンゼン〔C6H5N=N
O6H2(OH)3〕の収量は最初にあったアニリンに
ついて92%であった。
商業規模で行うためにラーシツヒ法による硫酸ヒドロキ
シルアンモニウムの製造におけると同様に、ニトロソ反
応とジアゾ化反応とを亜硝酸アンモニウム溶液を用いて
おこなうことができる。
即ち2O−35(重量)%のN H4N O□の側鎖で
1−6(重量)%のNH4NO3を含有する亜硝酸アン
モニウムの溶液で、炭酸塩を含有または含有することの
ないアンモニア水に亜硝酸ガスを吸収して得たものをさ
らに別途の手段を講することなくニトロソ化及びジアゾ
化用の前述方法の亜硝酸の形成用の原料として使用する
ことか出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ニトロソを導入することができる化合物に酸の存在
    中で亜硝酸塩を作用させてこの化合物をニトロソ化する
    方法において、 該化合物としてフェノールを使用し、そして該亜硝酸ア
    ンモニウムを使用することを特徴とするフェノールのニ
    トロソ化方法。
JP48115672A 1972-10-14 1973-10-15 フェノ−ルのニトロン化方法 Expired JPS5817180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7213944 1972-10-14
NL7213944A NL7213944A (ja) 1972-10-14 1972-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49100007A JPS49100007A (ja) 1974-09-20
JPS5817180B2 true JPS5817180B2 (ja) 1983-04-05

Family

ID=19817153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48115672A Expired JPS5817180B2 (ja) 1972-10-14 1973-10-15 フェノ−ルのニトロン化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3975425A (ja)
JP (1) JPS5817180B2 (ja)
BE (1) BE806027A (ja)
CH (3) CH610880A5 (ja)
DE (1) DE2350867C2 (ja)
IT (1) IT997655B (ja)
NL (1) NL7213944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234526U (ja) * 1988-08-25 1990-03-06

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101140A1 (de) * 1981-01-16 1982-09-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von loesungen kationischer azofarbstoffe
US9051098B2 (en) * 2009-10-19 2015-06-09 Inoflate, Llc Method for pressurizing containers with nitrogen
CN103242166B (zh) * 2012-02-09 2016-08-10 中国科学院福建物质结构研究所 一种制备亚硝酸甲酯气体的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB509204A (en) * 1937-09-17 1939-07-12 Bataafsche Petroleum A process for the production of nitrite esters of non-phenolic organic compounds
DE1077225B (de) * 1958-03-06 1960-03-10 Monsanto Chemicals Verfahren zur Herstellung von N, C-Dinitrosoanilinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234526U (ja) * 1988-08-25 1990-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
CH611594A5 (ja) 1979-06-15
CH611595A5 (ja) 1979-06-15
IT997655B (it) 1975-12-30
US3975425A (en) 1976-08-17
DE2350867A1 (de) 1974-04-18
CH610880A5 (ja) 1979-05-15
JPS49100007A (ja) 1974-09-20
BE806027A (nl) 1974-04-12
NL7213944A (ja) 1974-04-16
DE2350867C2 (de) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982350A (ja) パラ−ニトロソジフエニルアミン塩酸塩の製造方法
Verma et al. CDI-mediated monoacylation of symmetrical diamines and selective acylation of primary amines of unsymmetrical diamines
JPS5817180B2 (ja) フェノ−ルのニトロン化方法
US3390146A (en) Preparation of azo compounds
JPS5831341B2 (ja) 尿素誘導体、置換アシル尿素およびスルホニル尿素誘導体の製造法
US2620354A (en) Production of guanidino fatty acids
JP2010509278A (ja) 芳香族ジアゾニウム塩の製造方法
US2842553A (en) Process of preparing imidazolidinethiones
US2806036A (en) Process for preparation of
US2575954A (en) Preparation of 1, 2-dihydropyridazine-3, 6-dione
US3978049A (en) Process for the preparation of hydrazine compounds
US2738363A (en) Process for the production of alpha-beta diaminopropionic acid esters
US2657215A (en) Method for the preparation of novel n-(2-carboxyalkyl) succinimides
JPH0761993B2 (ja) アジドスルホニル安息香酸の製造法
US2929841A (en) Process for the production of monoamides of dicarboxylic acids
US2534332A (en) 2-oxoimidazolines and process for preparing the same
US2448155A (en) 1, 3-bis (omicron-xenyl)-triazene
US3382281A (en) Process for the production of azines
JP7105386B2 (ja) カルサラムを調製するための方法
JP2799373B2 (ja) アジ化ナトリウムの製造法
US2475674A (en) Dicyandiamide hydrochloride
US2881215A (en) Nitric acid oxidation of cyclic alcohols
CA1134861A (en) Monomeric n-methyleneaminoacetonitrile
JPS58201762A (ja) 3−カルボキシ−1,4−ジメチルピロ−ル−2−酢酸の製造方法
US3221053A (en) Preparation of formamide, guanidine and salts thereof