JPS58171584A - 導電性のオリゴフエニル及びその製法 - Google Patents

導電性のオリゴフエニル及びその製法

Info

Publication number
JPS58171584A
JPS58171584A JP58044575A JP4457583A JPS58171584A JP S58171584 A JPS58171584 A JP S58171584A JP 58044575 A JP58044575 A JP 58044575A JP 4457583 A JP4457583 A JP 4457583A JP S58171584 A JPS58171584 A JP S58171584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligophenyl
conductive
molecular weight
low molecular
doping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044575A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ヴエ−グナ−
ユルゲン・アイフラ−
ゲルハルト・ヴイ−ナ−ス
ミヒヤエル・モンケンブシユ
ヘルベルト・ナ−ルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS58171584A publication Critical patent/JPS58171584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L65/02Polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オリゴフェニルに電子受容体及び/又は電子
供与体をドーピングすることにより高い導電性を有する
定義された組成のオリゴフェニルの製造に関する。更に
、本発明は、本発明方法に基づいて製造された導電性オ
リゴフェニル並びに該オリゴフェニルを電気工業で力)
つプラスチックの帯電防止被覆のために使用することに
関する。
欧州特許出願公告第36118号明細書力)ら、電気化
学的ドーピングにより共役重合体の導電性を高めること
は公知である。このためには、共役重合体か電解槽の@
極及び/又は陰極として使用され、し力)もm解質は1
棟以上のイオン性ドーピング剤にイオン化することがで
きるイオン化可能な化合物を含有する。共役重合体とし
ては、例えはポリフェニレンも挙げられている。この特
許出願公告明細書には、低分子量のオリゴマー系の電子
化学的ドーピングに関しては全く記載されていない。
′4電性物質な製造するためにポリフェニレンにドーピ
ングすること7は、同様に欧州特許出願公開第1630
5号明細書にも記載されている。この刊行物によれば、
猶ポリフェニレン“としてオリゴマー例えばクオターフ
ェニルも包含され、し力)もその溶解性及び良好な加工
性が利点として挙げられている。この明細書に成分の単
なる混合及びポリフェニレンとドーピング剤との気相内
、溶液もしくは溶融物内での反応の他に、ポリフェニレ
ンにドーピングする1つの可能性として電気化学的反応
も挙げられているが、オリゴフェニルのドーピングに関
する実施例では化学的に気相内でドーピングしているに
すぎない。
更に、縮合した芳香族環糸例えばペリレン、フルオルア
ントレン、ピレン及びトリフェニレンの電気化学的酸化
がそのような系の導電性、の調査と関連して既に記載さ
れた〔1アンゲバンドテ・ヘミ−(Angew、 Oh
em、 )“第93巻(1981年ン、360頁以降、
’ Mo1.0rystaLiqu、0ryst、 ’
 第62巻(1980年)、181頁以降参照〕。
更に、低分子量の、すなわち単量体及びオリゴマーの縮
合していないフェニル化合物を電気化学的(陽極)#I
化により高縮合した生成物及び重合体に転化することも
公知である。例えば米国特許第3547790号明細書
記載の方法によれば、低分子量の芳香族化合物例えばベ
ンゼン、ビフェニル又はターフェニル−D)ら陽極酸化
により導電性が高められた高分子量の生成物か得られる
。同様な方法で、ピロールを導電性塩の存在下に陽極重
合させることにより導電性ポリピロールも得られる〔例
えば’ J、O,S、Ohem、Oomm、’ 197
9年、635頁及び’ J、O,S、Ohem、Oom
m* IF 1979年、854頁参照〕。
本発明の課題は、簡単なかつ再現可能な形式で実施する
ことができ′D)っ定義された組成を有する可能な限り
純粋なオリゴマー生成物を生じる、高い導電性を有する
オリゴフェニルの製法を提供することであった。
この課題は、本発明により、オリゴフェニル及び/又は
低分子量の芳香族ジアゾニウム塩を!気化学的に、有利
には陽極で、特定のドーピング剤として作用する導電性
塩の存在下にドーピングすることにより解決される。
従って、本発明の対象は、オリゴフェニルにドーピング
剤として電子受容体及び/又は電子供与体をドーピング
することにより高い導電性を有するオリゴフェニルを製
造する方法であり、該方法はオリゴフェニル及び/又は
低分子量の芳香族′−ジアゾニウム塩を1気化学的に1
有利には@極で、極性有機溶剤中で導電性塩としてのA
B 型(該式中、AはH1アルカリ金属イオン、アルカ
リ土類金属イオン、R,N  %R4P  s No 
 及びNO!+の群から成る陽イオン2表わし、B は
Sb?−,81)01@  、AaF −、As1F6
  、PIF@−、BF4− X番 so、”、0104″″、5GBO’l!3−1酢酸−
1安息香醸−及びトシレート−の群力)ら成る陰イオン
を表わし、上記式中Rは水素原子又は脂肪族、脂環式も
しくは芳香族基を表わ丁)で示される化合物と反応させ
ることを特徴とする。
本発明方法によれば、電導率か出発化合物に対して数桁
高められておりで)つ極めて広い範囲内で質重し力)つ
良好な電流効率でその都度使用する糸を電圧及び電圧作
用時間に依・存して目的に合せて、0)つ容易に再現可
能に調整することができるというだけでなく、本発明方
法によれば同時に、定義された組成の導電性オリゴフェ
ニル及び比較的高い純度を達成することが可能である。
すなわち、本発明方法ではmid!酸化が主としてオリ
ゴ7エ二ルのドーピングに作用し、力)つ安するに副次
的に力)つ極く僅力)に縮合及び重合体形成を惹起する
にすぎないことが判明した。得られた導電性オリゴフェ
ニルはその都度の操作形式に基ついて一般に粉末状の、
少なくとも部分的に微結晶状である力)、又は直接的に
大きな結晶の形で生成する。これらは簡単に変形及びI
Iロエすることかでき、空気に対して安定であり力)つ
貯蔵安定でありρ)つその一般的に良好な特性に基づき
電気工業の分野で使用するためで極めて適当である。
本発明方法のための装入物質としては、オリゴフェニル
及び/又は低分子量の芳香族ジアゾニウム塩を使用する
〇 この場合、本発明における喚オリゴフェニル“としては
、単位数10未満を有する癲状の動台してイナイフェニ
ルオリゴマーであると理sgtt、ルヘキテする。オリ
ゴフェニルは、定S!された純粋な形ですなわち単独物
質として並びにオリゴ7工二ル混合物の形で使用するこ
とができる。オリゴマー混合物を使用する際には、前記
の単位数は混合物の平均的単位数(平均値)を成丁。オ
リゴ7エ二ルの個々のフェニレン基は、オルト位、メタ
位もしくはパラ位で相互に結合されていてもよい。
フェニレン基が全部ないしは少なくとも大部分がメタ位
及び特にパラ位で結合されているオリゴフェニルが有利
である。本発明方法にとっては、単位数2〜8を有する
オリゴ7エエル例えばビフエニル、ターフェニル、クオ
ターフェニル、キ゛ンキフェニル及びセクシフェニル又
は相応する平均的単位数を有するオリゴフェニル混合物
が特に有利であることが立証された。オリゴフェニル中
で、フェニルないしはフェニレン基の1個以上は例えば
アルキル基(有利にはl −20個の炭素原子を有する
もの)、シクロアルキル基(有利には6〜12個の炭素
原子を有するものン、アリール基(有利には6〜12個
の炭素原子を有するもの)、アルコキシ基、フェノキシ
基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。し
かしながら、置換されていないオリゴフェニルが一般に
は有利であることが立証された。
低分子量の芳香族ジアゾニウム塩としては、符に一般式
: 〔式中、nは1〜8、特に1〜4の整数を表わし、かつ
又は適当な対応イオン、特にS04”−、Bl’ 4−
101’″又はGIO,’−を表わす〕で示される化合
物が該当する。両者のジアゾニウム基はオルト位、メタ
位もしくはパラ位に位置していてもよいが、シ1J)し
なからメタ位及び特にパラ位に存在するのか有利である
。ジアゾニウム塩として多核のフェニレン化合物を使用
する場合は、該フェニレン単位はオルト位、メタ位もし
くはパラ位に結合されていてよく、この場合パラ位結合
化合物が有利である。
本発明で使用される低分子量の芳香族ジアゾニウム塩の
例としては、p−フェニレン−ビス−(ジアゾニウムン
ージクロリド、p−フェニレン−ビス−(ジアゾニウム
)−スルフェート、m−フェニレン−ビス−(ジアゾニ
ウム)−ジクロリド、p−ビスフェニル−ビス−(ジア
ゾニウム)−ジクロリド、ターフェニル−ビス−(ジア
ゾニウムンーシイルクロレート、クオターフェニルービ
ス−(ジアゾニウム)−スルフェート、キンキ7工二ル
ーヒスー(ジアゾニウム)−スルフェート、セクシフェ
ニルービス−(ジアゾニウム)−テトラフルオルボレー
トが挙げられる。ジアゾニウム塩は公知方法で相応する
ジアミン化合物力)ら製造することができる。ジアゾニ
ウム塩から電気化学的酸化の際に遊離する窒素は不活性
保論ガスとして作用し力)つ極めて純粋な生成物の製造
f:簡単にするO 同時にオリゴフェニルのためのドーピング剤になる導電
性塩としては、A”B−型のイオン化可能1な化合物を
使用する、この場合これらのイオン化可能な化合切は陽
イオンA と陰イオンB−とρ)ら成る簡単な塩である
のか有利である。
この場合、陽イオンAはH1アルカリ金isイオン、特
にIli  、N& 又はK 1アルカリ土類金属陽イ
オン、特にMg!+、Oa”+及びBa”、No s 
NOI  、R2H又はR,P  であってよく、上記
式中Rは水素原子、脂肪族基、有利には1〜6個の炭素
原子を有するもの、脂環式基、有利には6〜14個の炭
素原子を有するもの又は芳香族基、有利には6〜14個
の炭素原子を有するものを表わす。アンモニウム陽イオ
ン及びホスホニウム陽イオンとしては、特にR75i1
〜4個の炭素原子を有するものが有利である。アンモニ
ウム陽イオンの例としては、NH,イオンの他に特にテ
トラ−ニーブチル−、テトラ−イソプロビー並びにテト
ラ−エチル−アンモニウム陽イオンが挙げられる。
ホスホニウム陽イオンとしては、トリフェニル−及びト
リーn−ブチル−ホスホニウム陽イオンが符に重要であ
る。特に有利な陽イオンは、アルカリ金属陽イオン並び
にテトラアルキルアンモニウム陽イオンである。
陰イオ>B−はsby、″、5bol、  、As1F
4−2SO,OIF、−、酢酸−1安息香酸−及びトオ
レートーであってよい。有利な陰イオンはB’D’l’
6 .5bO1@−1AslF@−1py、″、BP、
−1SO−一及び0104−である。
所望のドーピング度及び目的の電導率に基づいて、電解
液中の導電性塩濃度は溶剤17当り一般にo、oot〜
10モル、有利には0.01〜1モルである。導電性塩
として適当なイオン化可能な化合物は、例えばテ゛トラ
ブチルアンモニウムーテト・ラフルオルボレート、テト
ラプチルアンモニウムーペルクロレ中) 、Bu4N 
PF6  、Bu4N As1F6  、Bu4N  
SbF6  、 No  81)IF6  、  NO
I  Sb7g    、  No  AsF5   
、NOI AsIF@  、No PIF6  、NO
I PF5  、No BP4  、No、 BP、 
 、No 010.  、)リプチルホスホニウム−テ
トラフルオルボレート、トリブチルホスホニウム−ペル
クロレート、Li 010.  、K BP、  、H
O10、及びH,So、である。
本発明方法は、導電性塩を溶解もしくは懸濁させた電解
質溶剤としての極性有機化合物の存在下に実施する。水
と混和可能な有機溶剤を使用する場合には、導電性を高
めるために少量の水、有機溶剤に対して一般に3m蓋%
以下の量でDOえることができるか、一般には無水系で
実施する。溶剤自体は中性であるべきである。有利な電
解質溶液は、例えばエーテル例えばエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、アセトン、
ジメチルホルムアルデヒド、N−メチルピロリドン、ジ
メチルスルホキシド、アセトニトリル、塩化メチレン又
は炭酸プロピンである。
溶剤はもちろん適用電圧範囲内で安定であるように選択
すべきである。
本発明方法は、隔w!!、′f:備えていない槽、2つ
の電極及び外部il源から構成された慣用の電解槽又は
電解装置で実施することができる。本発明の1実施態様
によれば、一方或はまた両方の電極、但し有利には陽極
にドーピングすべきオリゴフェニルを塗布するか又はそ
の他の適当な形式で平面的に該電極と結合することが可
能であるbこのために適当な層厚は容易に確認すること
ができかつ一般には数μm〜数簡の範囲、但し有利には
1m未満である。この操作法は、例えば単位数の大きな
固体の難溶性オリゴフェニルを使用する際に適当である
、この場合には適当な形式で該オリゴフェニルを例えば
プレス成形品、フィルム又はシートの形に成形しかつ陽
極と平面的に結合だせることにより、粉末状の微結晶状
生成物が得られる。この場合、電極は例えば黒鉛から成
つ【いてよい。
しかしながら、一般には本発明方法を実施するためKは
2つの貴金属電極、有利には白金電極な使用する。この
場合、少なくとも陽極、但し有利゛には両者の電極は平
板状に形成されているのが好ましい。
もう1つの実施態様によれば、本発明で使用2れるオリ
ゴフェニル及び/又は低分子量の芳香族ジアゾニウム塩
を電解質溶剤に溶解もしくは分散させる。この手段によ
り得られるオリゴフェニルが均等Kかつ完全にドーピン
グされることが保証ihる。この場合には、オリゴフェ
ニル及ヒ/又は低分子量の芳香族ジアゾニウム化合物は
一般に溶剤17当り0.001〜5モルの濃度で、有利
には飽和溶液及び/又は分散形で使用する。この場合に
は、ドーピングされた生成物は一般に良好に形成された
結晶の形で陽極側に析出する。
前記の隔膜を備えていない簡単な電解槽の他に、別の電
解装置例えば隔膜を備えた槽又は正確な電位測定のため
に干渉電極を有するものを本発明方法のために使用する
こともできる。電流量(As1a )を測定することは
有利な場合もある。
電気化学的ドーピングを実施する温度及び圧力は、本発
明方法ではその都度の系に依存して調整しかつ変更する
ことができる。通常、反応は室温で実施する。しかしな
から、その都度の系に基づき、電解質溶剤の硬化温度を
下回ったり取は沸騰温度を上回ったりしない限り、別の
温度を選択することもできる。一般には−40〜+40
”Cの範囲の反応温度が極めて有利であることが立証さ
れた。
適当な手段を講じれば減圧又は過圧下で操作することが
できるが、本発明方法は常圧下で不活性雰囲気中で実施
するのが一般的である。
本発明方法を実施する電解槽を作Iallさせるための
電源としては、あらゆる直流電源1例えば十分な高ざの
電圧を供給するバッテリーが適当である。
その都度必要な電圧の高さは、主としてその都度の系(
使用オリゴフェニル及び/又は低分子量の芳香族ジアゾ
ニウム塩、導電性塩、溶剤)、所望のドーピング度及び
適用操作法に左右される。こ17) 電圧tt 、オリ
ゴフェニルの酸化性カップリングにより重合体が形成さ
れるのを阻止するために、不必要に高く選択すべきでな
い。約1〜25ボルトの範囲の電圧を使用するのが有利
である。約2〜12ボルトの範囲の電圧が特に有利であ
ることか立証された。電圧の作用時間は、印加電圧の高
さ、電流密度及び所望のドーピング度に左右される。
一般に、所望のドーピング度は数時間内で達成される。
電流密度は一般に0.05〜Zoo mA / cwt
、有利に0.1〜20 mA / dの範囲にある。
ドーピングされたオリゴフェニルは、簡単に陽極力)ら
例えば機械的もしくは洗浄により分離するか又は電解質
溶液力)ら単離することができる。付着した導電性塩を
除去するためには、得られたドーピングされたオリゴフ
ェニルを適当な溶剤で洗浄しかつ30−150℃の温度
で有利には真空下で乾燥する。このようにして、一般に
結晶、又は少なくとも一部分は微結晶状構造を有する粉
末状物質か得られる。得られたドーピングされたオリゴ
フェニルは導電性であり力)つ定@された構造と同時に
比較的高い純度を有する。
本発明方法により、数桁の電導率の上昇か達成される。
ドーピングされていないオリゴフェニルの出発電導率は
一般に1O−1OΩ−’ cm −’である。本発明に
基づいて製造された導電性オリゴフェニルは一般に10
−4Ω−” cm ’″1よりも大きな電導率を有し、
しっ)もxF”Ω−i am ”” i〜10−”Ω−
I C@ −1又はそれ以上の電導率を達成することが
できる。電導率は生成物を銀導体と接触させη)つ2点
法に基づき測定することにより規定だれる。4点法に基
づく測定によって同一の結果が得られる、この場合には
接点の移行抵抗は無視することができる。
本発明方法に基づき製造された導電性オリゴフェニルは
、触媒、バッテリ、スイッチ、半導体素子及び太陽電池
を製造するために使用丁゛ることができる。本生成物は
例えばプラスチックの帯電防止被覆のためにも適当であ
る。
次に、実施例で本発明を詳説する。冥施例中記載IF)
r%Jは「モル%」である。単位数(オリゴフェニルの
鎖長)の検定は、単官能性フェニル末端基と二官能性フ
ェニレン中心基との比の工R測定を介する末端基分析に
より行なった。
実施例′1〜13 2つの白金電極(サイズ3 ell X 3 C1l 
:電極間隔2c+a)を備えたsps槽で、以下の表1
に記載した溶剤中に各々の芳香族化合物夫々0.01%
及び各々の導電性塩0.02%を含有する電解質溶液を
一凹”C(’J施例1〜))及び+5℃(実施例8〜1
3)で16時間電気分解した(を圧:10V、電流強度
:5mA)。得られた生成物は全てlO″″10″″1
鍾−1よりも大きな電導率を有していた。
第1表の符号は夫々以下のものを表わす:l  p−フ
ェニレン−ビス(ジアンモニウム)−ジクロリドM  
p−フェニレン−ビス(ジアンモニウム)−スルフェー
ト璽 m−フェニレン−ビス(ジアンモニウム)−ジク
ロリドNP−ビフェニルービス(ジアゾニウム)−ジク
ロリド■ ターフェニル−ビス(ジアゾニウム)−ペル
クロレート■ クオターフェニルービス(ジアゾニウム
)−スルフェート実施例14〜1フ 黒鉛電極(面積約3cIl)を有する電解槽で、第2表
に記載のオリゴフェニル夫々約150 ’#を均一な層
状で陽極に圧着させた(層厚ざ約0.711J11)。
電解溶剤としては、塩化メチレンを使用した。導電性塩
濃度は0.01%であった。電気分解は室温で約9vの
電圧を印加して笑施した。その他の条件は第2表にまと
めて記載した。
第1頁の続き 0発 明 者 ゲルハルト・ヴイーナースドイツ連邦共
和国7800フライブ ルク・ヨハンーウオンーヴ工− ルトーシュトラーセ15 0発 明 者 ミヒヤエル・モンケンブシュドイツ連邦
共和国7800フライブ ルク・ズントガウアレ−39 M  明 者 ヘルベルト・ナールマンドイツ連邦共和
国6719ヴアテン ハイム・ハールトブリク15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 10−′Ω−1cm−1 よりも大きな電導率
    を有する導電性オリゴフェニル。 (2) 、t リボフェニルにドーピング剤として電子
    受容体及び/又は電子供与体をドーピングすることによ
    り高い導電性を有するオリゴフェニルを製造する方法に
    おいて、オリゴフェニル及び/又は低分子量の芳香族ジ
    アゾニウム塩を電気化学的に、有利には陽極で、極性有
    機溶剤中で導電性塩としてのA”B−型(該式中、A+
    はH+、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン
    、R4N+、R4P+、NO+及びNo!+の群から成
    る陽イオンを表わし、B−&歩Sbl’@−,5bO1
    6” 、AsIF4″’ 、A8?6〜、PF、−1B
    P、″、SO,’  、010.″、5O10I’l−
    、酢酸−1安息香酸−及びトシレート−の群から成る陰
    イオンを表わし、上記式中Rは水素原子又は脂肪族、脂
    環式もしくは芳香族基を表わすンで示される化合物と反
    応ぎせることを特徴とする、導電性のオリゴフェニルの
    製法。 (8)オリゴフェニルが単位数2〜8を有する、特許請
    求の範囲第2項記載の方法。 (4)低分子量の芳香族ジアゾニウム塩として一般式: (式中、nは1〜4を表わしかつXは・適当な対応イオ
    ンを表わす)で示される化合物を特徴する特許請求の範
    囲第2項記載の方法。 (5)導電性塩を溶剤1!当り0.001〜10モルの
    濃度で使用する、特許請求の範囲第2項〜第4項のいず
    れか1項に記載の方法。 (6)オリゴフェニル及び/又は低分子量の芳香族ジア
    ゾニウム塩を電解質溶剤中に溶剤1を当り0.001〜
    5モルの濃度で溶解もしくは分散させて使用する、特許
    請求の範囲第2項〜第5項のいずれ力)1項に記載の方
    法。 (7)オリゴフェニル及び/又は低分子量の芳香族ジア
    ゾニウム塩を固体として陽極に結合した形で使用する、
    特許請求の範囲第2項〜第5項のいずれ力)1項に記載
    の方法。 (8)!気化学的反応を1〜25ボルトの範囲の電圧で
    実施する、特許請求の範囲第2項〜第7項のいずれ力)
    1項に記載の方法。 (9)特許請求の範囲第2項〜第2項のいずれか1項に
    記載の方法に基づいて製造された導電性オリゴフェニル
    を使用する電気工業において特に触媒、ジ邑 バッテリ°−、スイッチ、半導体素子及び太陽電jの製
    造法。 (至)特許請求の範囲第2項〜第3項のいずれη)1項
    に記載の方法に基づいて製造された導電性オリゴフェニ
    ルを使用するプラスチックの帯電防止被自決。    
           ・
JP58044575A 1982-03-23 1983-03-18 導電性のオリゴフエニル及びその製法 Pending JPS58171584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823210546 DE3210546A1 (de) 1982-03-23 1982-03-23 Verfahren zur herstellung elektrisch leitfaehiger oligophenyle, die nach dem verfahren hergestellten produkte und deren verwendung
DE32105460 1982-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171584A true JPS58171584A (ja) 1983-10-08

Family

ID=6159012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044575A Pending JPS58171584A (ja) 1982-03-23 1983-03-18 導電性のオリゴフエニル及びその製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0089575A1 (ja)
JP (1) JPS58171584A (ja)
DE (1) DE3210546A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2600820B1 (fr) * 1986-06-25 1988-12-09 Univ Limoges Procede de realisation de semi-conducteurs polymeres
FR2718140B1 (fr) * 1994-03-31 1996-06-21 France Telecom Compositions polymériques électriquement conductrices, procédé de fabrication de telles compositions, substrats revêtus avec ces compositions et solutions oxydantes pour leur fabrication.
WO2008090555A2 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Elutex Ltd. Medical devices having a matrix adhered thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547790A (en) * 1969-08-01 1970-12-15 Hooker Chemical Corp Aromatic condensation products
DE3069120D1 (en) * 1979-03-20 1984-10-18 Allied Corp Electrically conducting compositions derived from poly(phenylene), and shaped article comprising such a composition
US4442187A (en) * 1980-03-11 1984-04-10 University Patents, Inc. Batteries having conjugated polymer electrodes
DE3018459A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung elektrisch leitfaehiger loeslicher heteropolyphenylene und deren verwendung in der elektrotechnik und zur antistatischen ausruestung von kunststoffen
DE3034988A1 (de) * 1980-09-17 1982-04-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung elektrisch leitfaehiger polyaromaten und deren verwendung in der elektrotechnik und zur antistatischen ausruestung von kunststoffen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3210546A1 (de) 1983-10-06
EP0089575A1 (de) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532188A (en) Electrically conductive pyrrole copolymer article
Syed et al. Polyaniline—A novel polymeric material
Schuster et al. About the choice of the protogenic group in PEM separator materials for intermediate temperature, low humidity operation: a critical comparison of sulfonic acid, phosphonic acid and imidazole functionalized model compounds
Poddar et al. Synthesis, characterization and applications of conductive polymers: A brief review
US4535039A (en) Battery or electrochemical store based on electrochemically oxidizable and/or reducible polymers
US4548737A (en) Conducting polymers
Lee et al. Modified polyaniline through simultaneous electrochemical polymerization of aniline and metanilic acid
US3835102A (en) Electroconductive high polymer composition
JPH0830276B2 (ja) 固体電解質材料,その製造法及びその電気化学的な用途
JP2005516345A (ja) 固体「無水」プロトン導電膜を用いて開発した高温燃料電池用プロトン導電膜
EP1466934B1 (en) Conductive polyaniline composition, film thereof, and processes for producing these
JPWO2004047122A1 (ja) プロトン伝導体、シングルイオン伝導体、およびそれらの製造方法、並びに電気化学キャパシタ
US3828008A (en) Electroconductive high polymer composition
Brillas et al. Oxidized and reduced poly (2, 5-di-(-2-thienyl)-pyrrole): solubilities, electrodissolution and molar mass
JPS58171584A (ja) 導電性のオリゴフエニル及びその製法
Dosso et al. Boron nitride-doped polyphenylenic organogels
Tkachenko et al. One-step synthesis of the polyaniline–single-walled carbon tubes nanocomposite in formic acid and its electrochemical properties
JP5093166B2 (ja) 電解質及び燃料電池
Geetha et al. Electrochemical synthesis and characterization of conducting polyparaphenylene using room-temperature melt as the electrolyte
JPS58208259A (ja) 導電性の縮合芳香族化合物及びその製法
Çelik et al. Novel anhydrous proton conducting copolymers of 1‐vinyl‐1, 2, 4‐triazole and diisopropyl‐p‐vinylbenzyl phosphonate
Lu et al. Soluble and Green‐light‐emitting Oligo (9‐fluorenylideneacetic acid): Electrosynthesis and Characterization
JP2017137457A (ja) 含リンポリアニリンおよびその製造方法
Kumar et al. Electrochemical performance of a Li+-enriched metallohydrogel as an electrolyte and electrode material for supercapacitors
JP2024035778A (ja) ホスホニウム含有ポリマー