JPS58171016A - 光フアイバコネクタの製造方法 - Google Patents

光フアイバコネクタの製造方法

Info

Publication number
JPS58171016A
JPS58171016A JP5431382A JP5431382A JPS58171016A JP S58171016 A JPS58171016 A JP S58171016A JP 5431382 A JP5431382 A JP 5431382A JP 5431382 A JP5431382 A JP 5431382A JP S58171016 A JPS58171016 A JP S58171016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
adhesive
optical fiber
end surface
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5431382A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Misumi
三隅 春雄
Yuji Ogawa
小川 裕士
Naotake Nagao
長尾 尚武
Katsuhiko Oimura
老邑 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP5431382A priority Critical patent/JPS58171016A/ja
Publication of JPS58171016A publication Critical patent/JPS58171016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光ツγイパ冨ネタ夕の製造方法、評しくは光
ファイバ:1ネタりの中子に挿入・位置決めされた光フ
ァイバを瞭中子に対して接着剤で固定する方法に関する
ものである。
従来、光ファイバコネ?りの中子と光ファイバとの組み
つけは一中子内に接着剤を十分充填した後、光ファイバ
を挿入してから接着剤を硬化させ、ついで機械研磨によ
って中子の先端面と光フ了イパの先端面とを平担に成形
していた。すなわち、この方法では、接着剤を中子に注
入する場合に該接着剤が光ファイバと中子の先端面から
外部にはみ出したりしても以後の研磨工程があるため、
あ10間■にはならなかった。
しかるに、この方法においては、機械研磨工程が非常に
a[軸で、かつ熟練を要する工程であるために、作業性
の向上にも限界があり、この機械研磨を省略しても良好
に組みつけられる方法が求められていた。
このため、すでに光ファイバの先端の端面処理を中子へ
の挿入前に行なったり、あるいは光ファイバを中子に挿
入した時点で直ちに端面処理を行なった後に、中子の先
端面と光ファイバの先端面とを位置決めするとともに光
ファイバをこの状態に仮止めもしくは保持し、ついで接
着剤を注入して固定する方法が案出されている。
この方法は煩輪な研磨作業がなく、中子と光ファイバと
の組みっけが迅速に行なえる反面、1着剤の注入量を適
確に管理する必要がある。すなわち、上記接着剤の注入
量が多過ぎると、中子の先端の挿入孔と光ファイバの先
端部との一間から接着剤が外部にはみ出てくるため、端
面処理されている光ファイバの先端面に対して悪影響を
与えることになる。また接着剤注入量が少なすぎると、
かたつきなどが生じて接着固定の信頼性が確保されなく
なるという結果になる。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、中子を透
光性材で構成するとともに、この中子に着色された接着
剤を注入することにより、中子内に適量の接着剤が充填
されたことを容易に検知で自、作業性と信頼性の向上を
確約し得る光ファイバフネタタの躯造方法を提供するこ
とt目的としている。
以下・この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
第1 t 51 コIF)発明に係る光ファイバコ率a
aのw遊方法に適用される光ファイバコネクタの中子と
光ファイバとを接着剤で固定する状l11に示すもので
ある。
透光性材、たとえば工lキシ樹脂で透明に構成されてお
)、またその軸心上に光フアイバ挿入孔2を有している
。またこの光フアイバ挿入孔2の先端部21を除いた部
分の肩囲には・接着剤Mの充填用の空洞5が形成されて
いる。4は光ファイバヤープルの芯線である光ファイバ
、5は光ファイバ4の蒙覆層部、6は土泥中子1に形成
された接着剤注入孔で、接着剤Mを容した注射117の
注入ノズル部7&が差し込まれるようになっている。
上記中子1内に挿入された光ファイバ4の先端114m
と中子1の先端面11とを位置決めさせる。
光ファイバ4の先端面4aの端面処理はこの時点もしく
はこれ以前に行なわれる。
ついで、上記中子1内に接着剤を注入するが、この接着
剤Mを赤色などに着色しておき、中子1への充填状態が
わかるようにする。この着色された接着剤Mを注射器7
に入れ、この注射II7のノズル部7&を中子1の注入
孔6に差し込んで上起接着剤門を中子1内へ注入してゆ
くが、この接着剤Mは中子1の内部は完全に満たされ、
かつ光ファイバ4の先端面41と中子1の先端面1aの
隙間Gからはみ出すことのないような量が注入されるこ
とが必要である。
上記接着剤M1に注入する過程において、中子1が透明
であって、また接着剤層が着されているため、作業者に
とって、上記の接着剤Mが中子1の空洞3内に適量注入
された否かが容易に識別でき、このため適切な時点に接
着剤層の注入操作を中止することができる。したがって
、中子1内に注入された接着剤Mの量が多過ぎて光ファ
イバ4の先端面4&と中子1の先端面1&との醜聞Gか
ら接着剤Mが外部にもれ出て光ファイバ4の先端[1i
41が汚染されるおそれはない、また注入された接着剤
の量が少な過ぎて、接着不良を来たすこともなく、した
がって信頼性も向上する。
第2図は他の実施例を示し、中子1内に注入される着色
接着剤Mの充填状mを光学的手段を用いて自動的に検知
し得るようにしたものである。
[1において、8は光源、9はコリメートレンズ、10
は光検知器、16は検出装置である。つ會り光118か
ら出てコリメートレンズ9によってビーム状になったビ
ーム光線11が中子1t−通過しており、このビーム光
1111は、上記中子11−通過した後、光検出111
0で受光され、検出装置15で透過光量が検知されるよ
うになっている。
いま、中子1における接着剤注入孔6から接着剤注入−
7によって着色接着剤Mを中子1内に注入すると、接着
剤Mは順次空洞6内に充填されてゆ(、ビーム光線11
が通過している位置まで接着剤層か満たされると、屈折
率の変化と透明度の変化によって、ビーム光線11の透
過光量が変化する。この光量の変化を光検知1s10を
介して検出装置15が検知し、検出装置13が作業者に
接着剤層の注入が完了した時点を知らせる。
この接着剤注入方法を行なうことによシ、適量の接着剤
Mが中子1の空洞5内に充填された時点が自動的に判る
ため、作業者が接着剤層の充填状mt不用意に見落した
ヤすることはない、つ11)、接着剤Mt−多く注入し
過ぎて、光ファイバ4の先端lN!4&に接着剤Mが流
出付着して、光接続損失を増加させたシするのを確実に
防止でき、また接着剤麓の注入量が少な過ぎて接着信頼
性の吐下を招くといったことも確実に防止で禽る利点が
ある。
トくニこの例の接着剤注入方法の採用によって、接着剤
注入工程のすべてを容易に自動化することができ、生産
性の向上に寄与できる。
ところで、この場合、光コリメートレンズ9を用いて光
源8からの光をビーム状としたが、とくにビーム状であ
る必要はない、また光の検出方法としても、上述の例で
は透過光量変化を検知するようにしたが、第2回国およ
び(1)に示すように光源8と光検出1l110の配置
関係を工夫することによって、屈曲した透過光量や反射
光量の変化を検知することもでき、最も感度の良くなる
方法t−遥択すればよい。
なお、上記各実施例では、中子1として透明なものを用
いたが、中子1内部が識別できさえすれば、半透明のも
のでも可能であり、また接着剤Mもわざわざ着色された
ものを用いたが、識別で自る程度の色がついている接着
剤であれば、その會會用いることができることは勿論で
ある。
以上のように、この発明によれば、光ファイバを透光性
材からなる中子に挿入・位置決めしたのち、着色の接着
剤を上記中子に注入し、接着剤の充填状1IVr外部か
ら把握できるようにしたから、適正゛量の接着剤でもっ
て光ファイバを中子に確実かつ容易に接着固定でき、高
信頼性の光ファイバコネクタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
111I図はこの発明に係る光ファイバコネクタの製造
方法に適用される中子と光ファイバとを接着剤で固定す
る状Sを示す断面図、第2図は他の実施例を示す構成図
、第5図(A)、俤)はそれぞれ光学的検知手段の興な
る例の説明図である。 1・・・中子、1&・・・中子先端面、2・・・光フア
イバ挿入孔、4・・・光ファイバ、4&・・・光フアイ
バ先端面、6・・・接着剤注入孔、M・・・着色接着剤
。 特許出願人 立石電機株式金社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、中子の光ツアイパ挿入孔に挿入された光ファイ
    バの1先端面と中子先端面とを位置決めした状扉で、上
    記光ファイバを中子に接着一定するにあた)、上記中子
    を遥光性材で構成し、着色された接着剤を上記中子内に
    注入寓飴後、譲接着剤の充填吠at外部から把握しなが
    ら注入操作することt待機とする党ファイバコ本#夕の
    製造方法。
JP5431382A 1982-03-31 1982-03-31 光フアイバコネクタの製造方法 Pending JPS58171016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5431382A JPS58171016A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光フアイバコネクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5431382A JPS58171016A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光フアイバコネクタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171016A true JPS58171016A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12967084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5431382A Pending JPS58171016A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光フアイバコネクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171016A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285408A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの固定構造
US4743084A (en) * 1986-05-14 1988-05-10 Amp Incorporated Optical fiber connector for field application
US5630000A (en) * 1995-08-10 1997-05-13 Sirti S.P.A. Multi-fibre connector with cylindrical ferrules
WO2014168187A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 コニカミノルタ株式会社 光ファイバーモジュール及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285408A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの固定構造
US4743084A (en) * 1986-05-14 1988-05-10 Amp Incorporated Optical fiber connector for field application
US5630000A (en) * 1995-08-10 1997-05-13 Sirti S.P.A. Multi-fibre connector with cylindrical ferrules
WO2014168187A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 コニカミノルタ株式会社 光ファイバーモジュール及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018821A (en) Optical connector ferrule and method for assembling the same
US10705299B2 (en) Ferrule structure, ferrule structure with fiber, and method for manufacturing ferrule structure with fiber
US4378954A (en) Method of making optical fiber termination
DE69311966D1 (de) Verfahren zur Herstellung einer integrierten optischen Baugruppe mit einer Wellenleiterlinse zur Kopplung von optischen Fasern mit integrierten Bauelementen
JPS61155802A (ja) 供試体の亀裂検出用測定装置
EP0964251A4 (en) OPTICAL WAVEGUIDE PROBE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
DE3868491D1 (de) Otdr mit automatischer messfunktion von fehlern in optischer faser.
JPS58171016A (ja) 光フアイバコネクタの製造方法
CN109283628A (zh) 一种具有故障可视功能的预埋式光纤快速连接器及故障检测方法
US5625735A (en) Method of fixing a polarization-preserving optical fiber and ferrule for a fiber of this kind
US4815811A (en) Method and apparatus for positioning and fixing an optic fibre termination in a connector, a connection terminal and an optic connector
US4565593A (en) Connection and inspection of optical fibres by fusion splicing
JPS58152214A (ja) 光フアイバ・コネクタの結線方法
US4981333A (en) Universal launch cable assembly and integrated idealized light source system using same
CN108760110A (zh) 一种基于光纤应变传感器的单丝索力测量方法
JP2004020754A (ja) ピグテイル型光ファイバ
CN207133464U (zh) 一种高动态隔离度的光隔离器
JP3091510B2 (ja) 光ファイバテープの接続方法
JPH09113763A (ja) 光コネクタの組立方法
GB1486681A (en) Optical fibre termination
WO2023182224A1 (ja) ファイバ融着接続装置およびファイバ融着接続方法
JPS5611423A (en) Reinforcing member of melt-stuck and connected part of optical fiber
JPWO2003083546A1 (ja) 光ファイバ心線
JPS646909A (en) Coated optical fiber connecting method
JPH09133840A (ja) 多心光コネクタとその製造方法