JPS58170345A - 車両用3相発電機の製造方法 - Google Patents

車両用3相発電機の製造方法

Info

Publication number
JPS58170345A
JPS58170345A JP58038372A JP3837283A JPS58170345A JP S58170345 A JPS58170345 A JP S58170345A JP 58038372 A JP58038372 A JP 58038372A JP 3837283 A JP3837283 A JP 3837283A JP S58170345 A JPS58170345 A JP S58170345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
winding
phase
phase generator
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58038372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452704B2 (ja
Inventor
ヴアルタ−・ハ−ゲンロツヒヤ−
ルツツ・ラツプ
ヴエルナ−・エシエン
イストヴアン・ラガリイ
ハインツ・シヤルプフ
イエルク・シユトレ−ラ−
ヨハン・ヴアイガント
クラウス・ヴインクラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS58170345A publication Critical patent/JPS58170345A/ja
Publication of JPH0452704B2 publication Critical patent/JPH0452704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、車両エンジンによって駆動可能な、励磁巻線
を備えた回転子を設け、3相電流巻線を備えた、回転子
によって電圧が誘起される固定子を設け、少なくとも3
つのプラス側ダイオードと6つのマイナス側ダイオード
とを備えた3相全波整流器を設け、回転子の軸線方向を
横(4) 断する方向に絶縁体のプリント配線板を設け、ダイオー
ドを相互に接続するために、絶縁体中に導体部拐が埋込
まれており、更に巻線部分を設け、接続個所用にプリン
ト配線板に絶縁体切除孔を設けた、車両用6相発電機に
関する。
技術水準 ドイツ連邦共和国特許出願公開公報第3001522号
から、その種の3相発電機は公知であり、それによると
、接続個所は導体部材として使われる銅線を湾曲してル
ープを形成して絶縁体の孔から突出させている。しかし
、このようなループは大量生産するためには次のような
難点を有している。すなわち、ループは閉じた環のよう
に作用し、その環の中に巻線の端を通さねばならず、そ
の際、この巻線の端を後ではんだ付けするまで保持でき
る装置が必要である。
発明の目的 本発明の課題は、プリント配線板の孔に設けた接続個所
を、絶縁部の取除かれた巻線を挿入し、クランプし、は
んだ付けすることができるようvc構成することにある
この課題は、本発明によると、接続個所において導体部
材と接続された゛U字状の接続部材を設け、接続部材の
、U字状を成す脚が切除孔から表面の一方を越えて突出
し、巻線をクランプするのに十分な相互間隔を有するこ
とにより解決される。または、接&個盾において導体部
材を成す連続的な導線の、少なくとも実質的に円状の2
つの巻線部から形成した曲は出し部を有する接続部材を
設け、接続部材の、少なくとも実質的に円状を成す脚が
切除孔から表面の一方を越えて突出し、巻線をクランプ
するのに十分な相互間隔を有することにより解決される
実施例の説明 第1図は、本発明の6相発N機の実施例の軸線方向の縦
断面図、第2図は、第1図の6相発電機を線■−…で切
断し、かつ回転子ン除去してプリント配線板の方を見た
図である。
第1図、第2図に示す6相発電機は、車両、例えば自動
車で運転される。この6相発電機は、(7) 励磁巻線2と2つの接輪3,4とを備えたランドル形回
転子1を有している。フィンガ形の爪形ボール5,6と
互いに噛合った2つの接輪3゜4は、円筒状コア7と一
緒に回転子軸8に固定されている。この回転子軸8は、
前方の軸受保護板10内の第1の玉軸受9と後方の軸受
保護板12内の第2の玉軸受11とを用いて回転可能に
支承されており、前方の軸受保護板10から突出してい
る軸端にキー止めされた、一点鎖線で示したベルト車1
3を用いて、同じく一点鎖線で示したファン14と一緒
に駆動することができる。
ランドル形回転子1とその回転子軸8との両軸受保護板
10と12との間に、一点@線A−Aで示した回転軸線
を横断する方向に、固定子成層鉄心板15が取付けられ
ている。第2図には部分的に示されている。固定子開口
16の周囲にわたって均一に分布された固定子成層鉄心
板15のスロット17の中には、6つの相巻線U、V、
Wから成る3相巻線18が収納されて(8〕 おり、第2図にはわかり易くするため図示していない。
ランドル形回転子1が(ロ)転する際、各相巻線にはそ
れぞれ120°ずつ電気的に位相がずれた交流電圧が誘
起する。第3図に示した発電機の回路図によると、誘起
した交流電圧は、この回路でそれぞれ6個のプラス側ダ
イオード19と6個のマイナス側ダイオード20とから
成る整流器で整流され、それから、絶縁されたプラス極
B+と発電機のアースとの間で直流車内配電線網に給電
される。
第3図のプラス側ダイオード19は、共通に腎臓状の冷
却板21(第1図)vc装着され、冷却板21は図示の
ように絶縁して軸受保護板1’lK固定されており、第
6図のマイナス側ダイオード20は、第1図に図示して
いない第2の冷却板に設けられ、第2の冷却板は軸受保
護板12と導電的に接続されている。
プラス側ダイオード19、マイナス側ダイオード20、
およびこれらのダイオードを支持している冷却板と接輪
4との間に、可塑性絶縁材からフ0レス成形されたプリ
ント配線板22が設けられている。プリント配線板22
は、第2図に部分的に破線で示l、た多数の銅線の導体
路23を有し、その際、種々の孔24のところでこの導
体路は、回転子細に対して軸線方向で平行に走行するダ
イオード接続線25を接続するために使用できる。26
a、26b、26Cで示した3つの孔は、相巻線U、V
、Wの、27゜28.29で示した巻線端の接続用の接
続部材を有している。
第4図乃至第11図には、本発明によって構成された接
続部材の種々の実施例が示されており、その際、それぞ
れ第4図〜第11図のaは部分的にプリント配線板に対
して垂直方向に切断して示した図、第4図〜第11図の
bはaVc対して90°だけ回転して同じくプリント配
線板に対して垂直方向に一点鎖線で切断して示した横断
面図、第4図〜第11図のCはプリント配線板を垂直方
向から見た本発明の接続部材の平面図を示す。接続部材
は回転軸の方向に見てU状の形を有している。その際、
U状を成す接続部材の脚は、ランドル形回転子側の、プ
リント配線板の端面から僅かな間隔だけ突出し、その間
隔は、巻線端27.28.29’&クランプし、後では
んだ付けして固定保持するのに丁度いい大きさに構、成
されている。
第4図〜第11図においては、孔26a、’26b、2
6Cは、参照番号26で示され、この場合、孔26a、
26b、260のそれぞれの位置に関係ない。と言うの
は、孔26a、26b、25cは巻線端27.28.2
9の近傍に位置するだけであるからである。
第4図の実施例の場合、図示の接続部材32は導線23
の連続した部分から次の様に鉤形に曲げられている。f
f1lち、最初、平行で密接VC運んだ2つの線部分3
3.34’&形成し、続いて、この線部分33.34に
対して横断方向に延びている軸線の周りで線部分33.
31U状に曲け、線部分33.34の両方の0脚35,
36は相互に僅かな間隔を有している。その際、その間
隔は、0脚35.36のところで、一般的に参照番号3
0で示されて巻線端27.28゜29の代りに使用され
ている巻線接続線を下側から挿入し、そこで機械的にク
ランプし、巻線接続線を後で行うはんだ付けにおいて最
終的に固定するまで保持できる程度に選ばれている。
第5図に示した実施例の場合、両U脚は同じ<35.3
6で示され、巻線は30で示されている。巻+i30は
、相互に少なくともほぼ真直に走行する導線23の曲げ
られていない部分の長手力向乞横断方向に挿入される。
第6図には、同じく連続した導線23から成形され、プ
リント配線板22の表面に突出した線溝曲部37.3E
l備えた実施例が示され、線湾曲部37.38は共にU
字状を成している。
その除、2Mループ3γ、38はそれぞれ2つの0脚の
うち一方の0脚を成し、2つの0脚の間に巻線接続線3
0を挿入することができる。
第7図の場合、連続した導線23は、相互に平行な2つ
の円形の巻線部40.41’に形成している。巻線部4
0.41は相互VC僅かなばね弾性パイアスカを有して
(へるので、巻線接続線30をクランプするのに特に有
利である。
第8図の実施例の場合、プリント配線板22の導線23
は、このプリント配線板22の、表面から、まず比較的
に相互に大きな間隔で突出して2つの支持部42.43
’¥形成するように曲げ出され、その支持部42.43
にはそれぞれ次の様な第2の部分44が続いている。即
ち、第2の部分44の湾曲部45は設けられた孔26の
中まで達し、それから再び第8図b[示した側面図の垂
直部分46乞経て橋絡部47に続いている。更に、橋絡
部47から鏡面対称の構成で垂直部分48、および第1
の湾曲部46に相応の第2の湾曲部49が続いており、
湾曲部49から、導線23が垂直支持部50、およびこ
の垂直支持部50vc続く第2の支持部51を成して導
線23の、変形されていない部分の平面の方に曲は戻さ
れている。
上述の接続部材の実施例、即ち、それぞれ、1本の導線
23の変形した部分が接続部を成すものと異なり、第9
図と第10図の実施例の場合、別個に形成された接続部
材が設けられており、この接続部材は孔26の領域にお
いて導線23の曲は出し部53に装着されている。
第9図の実施例の場合、クランプ板片54の両端の2つ
の半円形湾曲部材55.56は曲げ出し部53の回りに
巻付けられており、その際、接続部材は上側から曲は出
し部53K、プリント配線板22VCうまく押圧された
状態で装着され、曲は出し部53にクランプされ、はん
だ付けまたは溶接によって導線と導電接続することがで
きる。板片54の中間部分にはラグ57が切り出され、
ラグ57は導線23と曲は出し部53とに対して平行な
軸線58の回りにU状に曲けられており、その際、板片
54と同じく0脚として作用するラグ57との間に巻線
接続線30が挿入され、クランプされている。
第10図の実施例の場合、導体路線23の曲は出し部5
3はプリント配線板22から適切に押出された状態でプ
リント配線板22の表面に極〈イカか突出している。接
続部相としては、横断面が丸形の銅または黄銅線の、U
字形に曲げられた湾曲体60が設けられている。湾曲体
60の脚61.62は導線23および導線23の曲は出
し部53を取巻き、30で示した巻線接続線のための狭
まい受容スペース64を形成する。この実施例の場合、
導体路線23を、プリント配線板22を成形するための
押し型に入れる前に、湾曲体60を導体路線23のそれ
ぞれの曲げ出し部53の個所で溶接するか、または他の
方法で線23Vc導電的に固定することが容易にできる
。また、他方では、プリント配線板22を、接続部材を
設けずに適切にプレスし、それから、湾曲体60を、下
側から孔26を通り抜けて導線23および導線23の曲
は出し部53を介して、湾曲体60が巻線接続線30に
対する接続部を形成するように装着することができる。
第11図の実施例の場合、非常に簡単な構造で連続方式
で導線23に対して使用可能な曲げ装置が設けられてい
る。即ち、ここでは連続した導線23は短い間隔で順次
前後した2つの個所で2重のループ66.67’a?成
すように折曲げられている。ループ66.67は、相互
に半円形の湾曲部68を介して続いており、湾曲部68
と共にU字形を形成し、その脚66.67は巻線接続線
30のための受容スペース69を形成している。
第4図、第5図、第6図、第7図、第8図、第9図では
、接続線の当接を何回も行うことによって著しく大きな
はんだ付は面が得られる。
すべての実施例において、機械的なりランプ作用によっ
てはんだ付は接続が更に確実になる。
接続線30ないし巻線端27,28.29の挿入工程の
自動化のため、および接続部材の形成のためには、第5
図の実施例が特に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の6相発電機の実施例の軸(15) 線方向の縦断面図、第2図は、第1図の6相発電機を線
■−■で切断し、かつ回転子を除去してプリント配線板
の方乞見た図、第3図は、3相発電機の電気回路図、第
4図乃至第11図は、本発明によって構成された接続部
材の種々の実施例2示す図であり、その際、それぞれ第
4図〜第11図のaは部分的にプリント配線板に対して
垂直方向に切断して示した図、第4図〜第11図のbは
aに対して90°だけ回転して同じくプリント配線板に
対して垂直方向Vcaの一点鎖線で切断して示した横断
面図、第4〜第11図のCはプリント配線@を垂直方向
から見た本発明の接続部材の平面図を示す。 1・・ランドル形回転子、2・・・励磁巻線、7・・コ
ア、8・・回転子軸、22・・プリント配線板、23・
・導線、24.26.26a、26b、26C・・・孔
、27.28.29・・・巻線端、30・・巻線、32
・・曲げ出し部、33.34・・・線部分、35 、3
6 、37 、38 、66 、67 、68 。 69・・線溝曲部、40.41・・巻線部、54゜(1
6) 55.56.57・・板片、60・・・湾曲体後代理人
 弁理士 矢 野 敏 雄 第1頁の続き 0発 明 者 ハインツ・シャルプフ ドイツ連邦共和国しムスハルデ ン・トウルペンヴ工−り18 (わ発 明 者 イエルク・シュトレーラ−ドイツ連邦
共和国アファルター バッハ・リンデンシュトラ−セ ロ ■発 明 者 ヨハン・ヴアイガント ドイツ連邦共和国ギュクリンゲ ン・ミツチルライン12 [相]発 明 者 クラウス・ヴインクラードイツ連邦
共和国フライベルク ・カールーマンヒーヴ工−り5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 車両エンジンによって駆動可能な、励磁巻線を備
    えた回転子を設け、3相電流巻線を備えた、回転子によ
    って電圧が誘起される固定子を設け、少なくとも6つの
    プラス側ダイオードと3つのマイナス側ダイオードとを
    備えた3相全波整流器を設け、回転子の軸線方向を横断
    する方向に絶縁体のプリント配線板を設け、前記ダイオ
    ードを相互に接続するために、絶縁体中に導体部材が埋
    込まれており、更に巻線部分を設け、接続個所用にプリ
    ント配線板に絶縁体切除孔を設けた車両用3相発電機に
    おいて、接続個所において導体部材と接続されたU字状
    の接続部材を設け、接続部材の、U字状を成す脚が前記
    切除孔から表面の一方を越えて突出し、巻線をフランジ
    するのに十分な相互間隔を有することを特徴とする、車
    両用3相発電機。 2、接続個所において、それぞれ導体部材を成す連続裸
    導線(23)から曲げ出し部(32)を形成した特許請
    求の範囲第1項記載の車両用6相発電機。 3、 曲げ出し部(32)’aj少なくとも部分的にプ
    リント配線板の切除孔(26,26a、26b、26C
    )から該プリント配線板の表面を越えるまで突出ていて
    前記表面に対して垂直で、密接に並んだ2つの線部分(
    33,34)から形成し、該線部分(33,34)を導
    線(23)に対して平行な軸線の周りで2つの鉤形に曲
    けた特許請求の範囲第2項記載の車両用3相発電機。 4、導線(23〕に対してそれを横断する方向に延在す
    る曲げ出し部を形成する2つの線溝曲部(35,36)
    を導線(23)から成形し、線溝曲部(35,36)の
    うちそれぞれがU字状の一方の脚ケ成すようにした特許
    請求の範囲第2項記載の車両用6相発電機。 5、それぞれ3相発電機に付属の導線(23)の2つの
    部分に、共通平面にある線温曲部(37,38)を成形
    した特許請求の範囲第2項記載の車両用6相発電機。 6、線温曲部(37,38)’r中間部を介して接続し
    、中間部を、相互に平行で相互に間隔をおいて延在する
    2つの線温曲部の平面に対して実質的に垂直に配置した
    特許請求の範囲第5項記載の車両用6相発電機。 Z 曲げ出し部を形成する2つの線温曲部(66,67
    ,68,69)を、当該縁湾曲部(66,67,68,
    69)に接続した導線部分と共に共通の平面に設け、前
    記平面をプリント配線板(22)の表面に実質的に垂直
    に配置した特許請求の範囲第5項記載の車両用6相発電
    機。 8、別個に製作してそれ自体U字状を成す接続部材(5
    4,55,56,57,61,62)を曲は出し部に装
    着した特許請求の範囲第2項記載の車両用6相発電機。 9 接続部材を、U字状に曲げた線(60,61,62
    )から作った特許請求の範囲第8項記載の車両用6相発
    電機。 10、接続部材を、U字状に曲けた板片(54゜55.
    56.57)から作った特許請求の範囲第8項記載の車
    両用6相発電機。 11、  切断して形成したつめ(55,56)’&板
    片に設けた特許請求の範囲第10項記載の車両用6相発
    電機。 12、  車両エンジンによって駆動可能な、励磁巻線
    を備えた回転子を設け、3相電流巻線Y備えた、回転子
    によって電圧が誘起される固定子を設け、少なくとも6
    つのプラス側ダイオ−rと6つのマイナス側ダイオード
    とを備えた6相全波整流器を設け、回転子の軸線方向を
    横断する方向に絶縁体のプリント配線板暑設は、その際
    前記ダイオードを相互に接続するために、絶縁体中に導
    体部材が埋込まれており、更に巻線部分を設け、接続個
    所用にプリント配線板に絶縁体切除孔を設けた車両(6
    ) 用の3相発電機において、接続部T9rVcおいて導体
    部材を成す連続的な導線(23)の、少なくとも実質的
    に円状の2つの巻線部(40゜41)から形成した曲げ
    出し部を有する接続部材?設け、接続部材の、少なくと
    も実質的に円状を成す脚が前記切除孔から表面の一方を
    越えて突出し、巻線をクランプするのに十分な相互間隔
    を有することを特徴とする、車両用6相発電機。 16、巻線部(40,41)を相互に平行に設けた特許
    請求の範囲第12項記載の車両用6相発電trkj。
JP58038372A 1982-03-12 1983-03-10 車両用3相発電機の製造方法 Granted JPS58170345A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3208893.0 1982-03-12
DE19823208893 DE3208893A1 (de) 1982-03-12 1982-03-12 Drehstromgenerator mit dreiphasengleichrichter fuer fahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170345A true JPS58170345A (ja) 1983-10-06
JPH0452704B2 JPH0452704B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=6157982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038372A Granted JPS58170345A (ja) 1982-03-12 1983-03-10 車両用3相発電機の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4540907A (ja)
EP (1) EP0088910B1 (ja)
JP (1) JPS58170345A (ja)
DE (2) DE3208893A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093985A (en) * 1989-06-30 1992-03-10 John Houldsworth Method of assembly for small electrical devices
DE3929427A1 (de) * 1989-09-05 1991-03-07 Bosch Gmbh Robert Gleichrichtereinrichtung fuer drehstromgeneratoren von fahrzeugen
US5455741A (en) * 1993-10-26 1995-10-03 Pulse Engineering, Inc. Wire-lead through hole interconnect device
GB2312337B (en) * 1996-04-16 1998-09-02 Mando Machine Co Ltd Rectifier for a vehicle alternator
US6005463A (en) * 1997-01-30 1999-12-21 Pulse Engineering Through-hole interconnect device with isolated wire-leads and component barriers
US6395983B1 (en) 1999-05-18 2002-05-28 Pulse Engineering, Inc. Electronic packaging device and method
DE19945368A1 (de) * 1999-09-22 2001-03-29 Volkswagen Ag Magnetoelektrische Maschine
DE19963627A1 (de) * 1999-12-29 2001-07-26 Bosch Gmbh Robert Brückengleichrichter für Drehstromgeneratoren
US6555937B2 (en) * 2000-02-01 2003-04-29 Denso Corporation Vehicle alternator rectifier having L-shaped connection terminals
US6278206B1 (en) * 2000-06-28 2001-08-21 Visteon Global Technologies, Inc. Electrical connection apparatus and method for connecting an alternator stator
DE10036869A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Schätzung der Polradlage an einer Klauenpolmaschine
DE10037657A1 (de) * 2000-07-31 2002-02-28 Bosch Gmbh Robert Anschlussvorrichtung und Verfahren zum Anschließen eines Gleichrichters an einen Drehstromgenerator
JP2004215329A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd モータリード線の接続方法,その接続構造及びモータ
DE10318816B4 (de) * 2003-04-17 2007-06-28 Minebea Co., Ltd. Stator mit Verschaltungsstruktur für Statorwicklungen
DE102004040595A1 (de) * 2004-08-21 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Gleichrichterbaueinrichtung und elektrische Maschine mit einer solchen Einrichtung
US7876007B2 (en) * 2006-07-14 2011-01-25 Lybbert Justin B Rectifier bridge assembly for an automotive application
DE102008042504A1 (de) * 2008-09-30 2010-10-21 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem Kontaktelement zur elektrischen Verbindung elektrischer Bauteile
JP4859950B2 (ja) * 2009-05-12 2012-01-25 三菱電機株式会社 回転電機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4312906Y1 (ja) * 1965-05-31 1968-06-03
JPS56105688A (en) * 1980-01-17 1981-08-22 Bosch Gmbh Robert Electric connecting part for rectifier

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6604843U (de) * 1967-11-18 1970-03-12 Bosch Gmbh Robert Gleichrichtereinheit.
US3641374A (en) * 1970-03-11 1972-02-08 Nippon Denso Co Rectifying means for three-phase alternating generators for use in vehicles and other transport facilities
JPS4970403U (ja) * 1972-10-02 1974-06-19
IT995479B (it) * 1972-10-06 1975-11-10 Nippon Denso Co Generatore di corrente alternata in particolare per autoveicoli
US3970881A (en) * 1974-03-12 1976-07-20 Nippondenso Co., Ltd. Rectifier assembly
JPS5273410U (ja) * 1975-11-28 1977-06-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4312906Y1 (ja) * 1965-05-31 1968-06-03
JPS56105688A (en) * 1980-01-17 1981-08-22 Bosch Gmbh Robert Electric connecting part for rectifier

Also Published As

Publication number Publication date
DE3360365D1 (en) 1985-08-14
EP0088910B1 (de) 1985-07-10
EP0088910A1 (de) 1983-09-21
DE3208893A1 (de) 1983-09-22
US4540907A (en) 1985-09-10
JPH0452704B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58170345A (ja) 車両用3相発電機の製造方法
US10396616B2 (en) Electric motor and switching unit therefor
US5508571A (en) Neutral connection for wire wound stator
US6664677B2 (en) Vehicle-onboard AC generator
US7476995B2 (en) Central power distributing member for a brushless motor, a brushless motor provided therewith and a method of assembling it
USRE26208E (en) Ohiac-r terminal and lam] nat j on sfsuuiuno akhanokwj-.nt for electric devices and method of assembling same
CN107210660B (zh) 内燃机用旋转电机及其定子
EP0106444A1 (en) Termination for electrical armature winding
US6903478B2 (en) Winding for electric rotating machine and manufacturing method for the same
US4071793A (en) Field subassembly for electric motors
WO2006137125A1 (ja) 回転電動機の電機子、回転電動機及びその製造方法
KR970018919A (ko) 교류발전기
EP0438412A1 (en) INTERMEDIATE ENGINE FIELD COIL.
US3495109A (en) Electric motor
US5821663A (en) Power supply configuration for an electric motor with four brushes
HU203621B (en) Stator for electric machines
CN113809862B (zh) 配电部件
JPH04137457U (ja) 回転電機の給電構造
CN208479317U (zh) 无刷直流电机、电机定子及其汇流盘
CA2349237A1 (en) Device for converting electric energy into a mechanical one and/or for doing the opposite and method for producing such a device
CN1021679C (zh) 一种电枢
CN111404302A (zh) 具有汇流排单元的电动机
US3192423A (en) Coil end connecting means for split windings of dynamoelectric machines
US3482135A (en) Brush assembly
US4835430A (en) Commutator connection in an electric motor