JPS58170186A - Secam信号色復調装置 - Google Patents

Secam信号色復調装置

Info

Publication number
JPS58170186A
JPS58170186A JP5420682A JP5420682A JPS58170186A JP S58170186 A JPS58170186 A JP S58170186A JP 5420682 A JP5420682 A JP 5420682A JP 5420682 A JP5420682 A JP 5420682A JP S58170186 A JPS58170186 A JP S58170186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
demodulator
changeover switch
color
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5420682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Shirato
白土 修一
Kenji Kojima
小嶋 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5420682A priority Critical patent/JPS58170186A/ja
Publication of JPS58170186A publication Critical patent/JPS58170186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/18Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous and sequential signals, e.g. SECAM-system
    • H04N11/186Decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カラーテレビジョン受像機の色信号処理装
置に関し、特にオl搬送色信号と第3搬送色信号が1’
H(1(はテレビジョン受像機の水平走査期間)ごとに
交互に送られてくるSllCCAM信号の色復調装置に
関するものである。
従来この種の装置として牙1図に示すものがあった。
図において11)はリミッタ増巾器、1!lけIH遅延
線、+31#−tR−Y復調器、(41はB−Y復調器
、(6)は各復調器131 、 (<)に縁送色信号を
振り分けると共にリミッタ増巾の作用を持った切換えス
イッチである。
次に動作について説明する。標準8KCAMカラー制号
はR−Y信号でオlキャリアを周波数変調して形成した
オl搬送色侶号【以下R−Y イ=号と記す)とB −
Y (4号でオ8キャリアを四波畝変調して形成し九オ
8撮送色信号(以下B −Y (g号と記す)がIHご
とに交斤に送られてくる。第1図でnH(nは正の整数
)の期間において、リミッタ増巾・器(1)の出力にB
−Y信号がfQわれている時は1)1遅延線(21の出
力にはR−Y1gj++が現われている。この時には切
換えスイッチtelは141の矢印で示した方向に動作
し、B−Y信号はB−Y復調器(4)に、R−Y信号は
R−Y復調器(31に伝送されなければならないことは
邑うまでもない。(n+1 )Hの期間においてはリミ
ッタ増巾器Il+の出力にはR−y +、j号、IH遅
延@121の出力にはB −Y (,1号が現われる。
又切換えスイッチ(6)は破線の矢印で示した方向Vc
vjjJ作してB−Y信号はB−Y復調器(4)に、R
−y 11号はR−Y復調器(3)に伝送される。
第2図は従来の構成における切換えスイッチの入力端子
の同辺回路を示すものである。…はリミッタ増巾器、(
21はIH遅廷蝋、(6)は切換えスイン+%191 
llX!+1iはトランジスタ、tlLl 、 1ll
) 、 112 。
Qil#i抵抗、041 、11+9 、 tlhl 
、 07)H容量、(lllu 4 ンタクタンス、輪
はトランス、3υ、@はそれぞれ切換えスイッチのIH
遅延1d号入力端子と現1イ号入力熾子、(ハ)は定電
流源、―は電源端子である。
第1図おいて、リミッタ増巾器より出力された矩形波の
信号はトランジスタ(9)のエミッタに接続された抵抗
(12、容量f14)、インダクタンス(1樽、IH遅
延@ +21、トランスill、容轍(lηより構成さ
れた回路によ11n遅延されると共に帯域制限され正弦
波に近い波形となり、遅延信号入力端子シυにいたる。
一方、塩1s号入力端子へは抵抗03、容111 u6
t 、 tleにより構成される微分回路、積分回路を
通過した信号が伝わるが、簡単な抵抗と容量による回路
構成の為十分な帯域制限が行なえず遅延1言号とは異な
った波形や振巾になってしまう。又、IH1イ延線の出
力はその損失緻のバラツキやトランス(I@の詞整によ
って振巾が変化する為現ig号と遅延1d号を入力端子
・2D 、 t2’2において常に同一波形にすること
は難しい。このような場合、以下に説明するような不都
合を生じる。
次にこの18号は、第8図に示した9]換えスイッチに
入りR−YとB−Mの各々にi!!続波にわかれる。
第8図ti i7J換えスイッチの等価回路である。
図において6v−■はトランジスタ、−〜・6乃は抵抗
、〕国、圓は定イ流11・6鴫頻は定゛雫圧這源・問、
 51!lは出力端子、jlは電#端子、圀は直呼電圧
よりいく分低い定電圧t#、 113υ、162はこの
櫂侯えスイッチを切換える為にIH毎にH#及びゝ′L
”なる電圧が与えられる制御信号入力端子である。
第8図1こおいて、nHの期間、制御id号大入力端子
υにはゝゝH” t6glにはゝゝL“なる電圧が与え
られていると、トランジスタOIはONl トランジス
タ(至)はOFFになる為、現4S号入力端子に加えら
れた信号はリミンク増巾されて抵抗に)の両端に現われ
出力端子るηにより出力される。又遅延1d号入力端子
に加えられた信号は、トランジスターがONl トラン
ジスターがoyyvCなる為、抵抗−の両噌にリミッタ
増巾されて現われ、出力端子b8より出力される。
次に、(n+1)Hの期間は、制御信号入力端子!61
1にけ“L“、−には1H″なる電圧が与えられ、トラ
ンジスタ(至)はOFF、)ランジスタ(至)はONに
なる為遅延a号入力端子に加えられた信号はりミンク増
巾されて出力端子−に現われる。又トランジスターFi
oFF、)ランジスタ(1)はONになる為、出力端子
−には塩1d号入力端子に加えられた信号がリミッタ増
巾されて現われる。よって例えば、出力端子−にはR−
Yのみの(,4号が1111毎に現18号と遅延信号が
くり返して現われる。この信号は更にクオードレーチャ
型の7M検波器に入る。このことは見方を貧えれば、牙
4図に示すように、1段構成のリミッタ増巾器の入力に
現信号と遅延信号かIH毎に印加され、史に7M検波器
に直結されていることと等価である。即ち、例えば現i
tA号と遅延(,1号の振巾が異なれば、これはIH問
期の矩形成で戯巾貧調されたイd%Jをうけたとみなせ
ム一般にリミッタ増巾器の入力VC振巾貿調された信号
を加えた場合、その出力は振巾制限されてAMg分が抑
圧されるが一賎構成のIJ Eツタ増巾器の場合、AM
抑圧比が十分でなくわずかにAM成分を含んだFM信号
を7M検波器に入力するとその出力電圧は変動する。従
って上述のような矩形波変調の場合にはIH毎の(圧差
、いわゆるIH膜段差生じる場合がある。従来はこの回
路構成で150 m’V根度のIH股差を生じていた。
この4案は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、IH毎に復調器の出力電圧が変動
しないSKCAM信号色復調装置を提供することを目的
としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第5
図1こおいて、+11はリミッタ増巾器、+21tri
lHJ!延線、(3)はB−Y復調器、(4)はR−! Y傷y4器、(6)はりミンク増巾の作用をもつ切換え
スイッチ、 +61 、 [71及び(8)はリミッタ
増巾器11:及び切換えスイッチ(61の出力に接続さ
れた低域通過ろ波器でこの発明の特徴とするものである
このような構成で従来のIHIS差という量比が解決さ
れるに至った経緯を述べる。
第6図は第8図に示した切換えスイッチの出力端子6η
又は−に現われる信号の波形である。
図でqIlII″i切換えスイッチの入力端子に比較的
大きい振巾の入力信号を印加した時の出力信号波形、破
線で示した聞はリミットはされるが比較的小さい振巾の
入力信号を印加した時の出力信号波形である。
第8図で入力端子(211及び−に印加される1d号の
献巾(例えr!800 map−P以上の範囲において
)を変化させた時、出力端子+671 、 開に現われ
る出力波形に振巾の変化は見られず、第6図のように波
形の高調波成分が変化することが実験で* 1u11さ
れ、このことがIH膜段差生じる原因であることが類推
される。そこでこの高周波成分を減少させてやれば上記
入力端子W11. Uに印加される信号の振巾変化によ
るIH膜段差変化は小さくなると考えられる。
このような考えに基ずいて考業されたものが本発明であ
り、第5図の場合、低域ろ波器はその特性を同上させる
ためにt#!、助低域ろ波器で作られている◎ また、現id号の切換えスイッチ入力数にも能fjh 
+ft域ろ波器をつけた。これは入力端子における波形
をIH遅延信号の正弦波VC少しでも近づげた万が効果
的であると考えた為である。
以上8つのflidt低域ろ波器をつけることによって
IH膜段差値はクロマ出力で約80 mV程度で従来の
−となった。
以上のように、この発明によればリミッタ増[1]器及
び切換えスイッチの出力に低jtC通過ろ波器を接続す
るように構成したので復調器の出カイ圧のIHごとの変
動が非常に小さくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のSICAM信号色復信号色復調装置ケラ
ク図、第2図は第1図における+71換えスイッチの入
力端子の周辺回路を示す回路図、第8図は切換えスイッ
チの等価同略図、オ番図は従米仮術の動作説明用ブロッ
ク図、第5図は本発明による8KCAM信号色復調装置
を示すブロック図である。第6図は第8図に示した切換
えスイッチの出力端子に現われる48号波形を示す図で
ある。 Ill −−−リミッタ増巾器1.21−−− I H
遅延線、+3l−−−R−Y復調器、(4)−−−B−
Y復調器、+51−−一切換えスイッチ、+61 、 
+71 、 +81−一低域通過ろ波器、19+ 、 
+21−−− )ランジスタ、11L1〜+1:l −
−−&抗、04) 〜aη−−−容穢、IJ81−−−
インダクタンス、四−同一トランス、・2υ、1’lA
−一切侠、えスイッチの入力端子、・輸−同一定電流源
、+241−−一這源端子、■υ〜(財)−同一トラン
ジスタ、i場〜、52−−一抵抗、6燗、 hc −−
一定電流源、廁、51−同一定電圧源1.[17+ 、
卵−同一切換えスイッチの出力端子、−一一一電源端子
、161−一一一源電圧よりいく分低い定電圧源、βI
l。 62+−−一切換えスイッチの制御入力端子。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第1図 第5図 第3図 第4図 第6図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 ■、事f’1−(7)表示    特願昭 67−14
ffi06号2、発明の名称    SECAM信号色
復調装置3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(6011三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 4、代理人 (+  所     東京都千代田区丸の内二丁目2に
3号特許請求の範囲 口) SECAM 信号を増巾するリミッタ増巾器と、
このリミッタ増巾器の出力側に接続されたIH遅延線と
、前記リミッタ増巾器の出力とIH遅延線の出力が接続
されIH毎に動作する切換えスイッチと、この切換えス
イッチの出力側に接続された第1及び第2の色復調器と
を備えたSECAM 信号色復調装置において、前記切
換えスイッチと前記第1及び第2の色復調器とを接続す
る線路にそれぞれ低域通過ろ波器を備えたことを特徴と
するSECAM 信号色復調装置。 (2)前記リミッタ増巾器と前記切換えスイッチとを接
続する線路に低域通過ろ波器を備えたことを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のSECAM信号色復調装置
。 (3)前記低域通過ろ波器を能動低域通過ろ波器で構成
したことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
項記載のSECAM信号色復調装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Ill  S Fi Ct A M信号を増巾するリミ
    ッタ増巾器と、このリミッタ増巾器の出力側KIH遅延
    線を介して接続され111毎(動作する切換えスイッチ
    と、この切換えスイッチの出力側に接続されたオl及び
    オ8の色復調器とを備えたSECAM信号色復調装置に
    おいて、前記リミッタ増巾器と前記切換えスイッチとを
    接続する線路にオlの低域通過ろ波器を備え、前記切換
    えスイッチと前記オl及びオ8の色復調器とを接続する
    線路にそれぞれ低域通過ろ波器を備えたことを特徴とす
    るSKCAM信号色復調装置。 121  前記リミッタ増巾器と前記切換えスイッチと
    を接続する線路に低域通過ろ波器を備えたことを特徴と
    する特許請求の範囲オ1項記載のSwcAM@号色復調
    装置。 (3)  前記低域通過ろ波器を能動低域通過ろ波器で
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    オ8項記載の8FiCAM信号色復調装置。 4m
JP5420682A 1982-03-30 1982-03-30 Secam信号色復調装置 Pending JPS58170186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5420682A JPS58170186A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 Secam信号色復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5420682A JPS58170186A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 Secam信号色復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170186A true JPS58170186A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12964072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5420682A Pending JPS58170186A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 Secam信号色復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272694A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Secam色信号再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535927A (en) * 1976-07-02 1978-01-19 Bosch Gmbh Robert Device for decoding sequentially transmitted color television signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535927A (en) * 1976-07-02 1978-01-19 Bosch Gmbh Robert Device for decoding sequentially transmitted color television signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272694A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Secam色信号再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0645063B1 (en) Receiver automatic gain control
US5584066A (en) Correcting circuit for mixing circuit receiver using same and frequency spectrum inverting circuit using same
US4405835A (en) Receiver for AM stereo signals having a circuit for reducing distortion due to overmodulation
EP0611509B1 (en) Variable gain amplifier
EP0340648B1 (en) Picture-quality improving circuit
JPS5939803B2 (ja) 記録担体用再生装置
JPS6145919B2 (ja)
US4328590A (en) Single sideband receiver
US3872497A (en) Signal translating apparatus for composite signal subject to jitter
US4232268A (en) SECAM Chroma demodulator circuit
US3040125A (en) Method and apparatus for recording and reproducing video signals
JPS58170186A (ja) Secam信号色復調装置
US4740759A (en) Angle demodulator with second order interference prevention
US4051510A (en) Hue correction apparatus controlled by chrominance saturation
US4660088A (en) Quasi-parallel television if suitable for stereo sound reception
US4535296A (en) FM-Demodulator with ladder filter delay line and multiplier
US4669119A (en) FM stereo receiver
US3306981A (en) Coding and receiving circuits for compatible stereophonic broadcast systems
US2642491A (en) Television receiver
US3760095A (en) Color sub-carrier reference system for a color television receiver
US4547739A (en) Signal demodulation system for wideband FM
CA1217829A (en) High order electrical signal filters
US4459552A (en) Low-noise video preamplifier
Lunn A Monolithic Wideband Synchronous Video Detector for Color TV
JPS596116B2 (ja) 色復調装置