JPS58168896A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS58168896A
JPS58168896A JP5270182A JP5270182A JPS58168896A JP S58168896 A JPS58168896 A JP S58168896A JP 5270182 A JP5270182 A JP 5270182A JP 5270182 A JP5270182 A JP 5270182A JP S58168896 A JPS58168896 A JP S58168896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core plate
oxygen
tank
heat exchanger
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5270182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115799B2 (ja
Inventor
Sumio Susa
澄男 須佐
Toshio Nagara
長良 敏男
Masakazu Suzuki
正和 鈴木
Kishichi Nakamura
中村 喜七
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5270182A priority Critical patent/JPS58168896A/ja
Publication of JPS58168896A publication Critical patent/JPS58168896A/ja
Publication of JPH0115799B2 publication Critical patent/JPH0115799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂タンクとコアプレートとをかしめ固定した
熱交換器に関し、例えば自動車用ラジェータとして用い
て有効である。
従来より金属製の熱交換本体の端部にコアプレートを設
け、このコアプレートの外周縁を溝形に成形して、この
溝内に合成樹脂製タンク端縁取付部を嵌合させ、かしめ
プレートをこの取付部にかしめることによってタンクを
本体に密封装着する形式の熱交換器は公知である。そし
て、この種の熱交換器は溝に嵌合したタンク端縁取付部
の底面と溝底面との間は弾性シール材で水密を保つよう
になつている。
ただこの種の熱交換器では弾性シール材の直下の溝底壁
を構成しているコアプレート部分に割れが生じ、熱交換
器の寿命が短かくなることがあった0本発明者等は種々
の実験の結果これが応力腐食割れによるものであること
をつきとめた。この応力腐食割れというのは、腐食とい
う化学的な働(2) きと応力という物理的な働きの相乗作用によって生じる
割れのことである。
次に応力腐食割れに関して本発明者等の行なった検討内
容を説明する。
第1図は本発明に係る熱交換器、たとえば自動車用ラジ
ェータを示している。このラジェータは銅製のコルゲー
トフィン7と黄銅層のチューブ8を含む金属製の熱交換
本体1と、その上、下端に密封装着した合成樹脂製のタ
ンク2,3とを包含する。そして、上方のタンク2には
冷却水補給口4と冷却水流入パイプ5とが設けてあり、
下方タンク3には冷却水流出バイブロが設けである。た
だ、基本的に上、下のタンクは同じ構造であるから、以
下、上方のタンク2についてのみ説明する。
上下を逆にして考えれば、以下の説明は下方タンク3に
も適用できることは明白である。
第2図はタンク2を熱交換本体1に密封装着する従来方
法を示している。タンク2は一端開放となっており、こ
れをコルゲートフィン7の付いたチェープ8から成る熱
交換本体lの端部にかぶ(3) せることによってタンク2が完全となる。タンクの開放
端縁には全周に沿ってほぼ四角形断面の取付部lOが一
体形成されている。この取付部10は互いに平行で平ら
な表面を持つ内、外の作用面11.12とこれら内外作
用面に体して直角の内外の側壁面13.14とを有する
。一方、熱交換本体lの端面、すなわちチェープ8の側
面にはその上端付近で周方向に黄銅層のコアプレート1
6が適当な手段、たとえば半田付、ろう付は等で固着し
である。そ乙て、コアプレート16の外周縁は内、外の
側壁17.18および底壁19を有する溝部20となる
ように成形しである。
このコアプレート16とタンク2との組付けは以下の手
順で行なう。まず、溝部20にタンク2の端縁取付部1
0を嵌め込む。このとき、取付部lOの内、外の側壁面
13.14はそれぞれ溝部20の内、外の側壁17.1
8と係合し、かつ取付部10の内方作用面11と溝部底
壁19の内面°0間9゛弾性′二′材7あ′”I″0”
> l 21       。
を介在させる0次に頂縁につめ部22を有するは(4) ぼL字形(図では逆り字形になっているが、反対側では
L字形である。)の断面を持つ鉄板製のかしめプレート
23をコアプレート16の溝部20に係合させ、つめ部
22をタンク2の端縁取付部10の外方作用面12に向
ってかしめる。その結果、タンク端縁取付部lOはその
内方作用面11で弾性シール材21を圧縮すると共にコ
アプレー)16の溝部20に堅固に密封装着され・るこ
とになる。
以上の構成において、タンク2の内部Aに存在するエン
ジン冷却水は、コアプレート溝部20の内面、タンク取
付部10の内面、0リング21の液側表面、及びコアプ
レー1・側壁17で形成されたすきま部24に流入する
。そして、Oリング21と溝部底壁19の内面との間に
は構造上及び機能上、数マイクロメートルから数十マイ
クロメートル程度の微細なすきま25の存在を避けるこ
とは不可能であるので、すきま部24内のエンジン冷却
水はその微細なすきま25に浸透し、その結果すきま2
5ではすきま腐食環境が生ずる。
(5) 即ち、すきま25内では物質の移動がスムーズに行なわ
れにくい上に、黄銅層のコアプレート表面の不動態皮膜
(酸化皮膜)はその不動態を保持しようとしてすきま部
25内の液体中の酸素を消費するため、すきま部25内
の酸素の濃度は次第いに低下する。その結果、タンク2
の内部Aに存在する冷却液中の溶存酸素と大気中の酸素
との間に濃度差が生じ、すきま部25では酸素濃淡電池
が形成される。その電池の作用により、すきま部25内
の液体のPHが低下し、この結果性じる腐食環境は非常
にきびしいものとなる。
それに加えて、前述したかしめプレート23のつめ部2
2を曲げ加工する時に残留する溝部底壁19への応力、
0リング21を圧縮固定されるために生ずる面圧によっ
て溝部底壁19に応力が負荷される。また、熱交換器の
冷却液回路の系統圧、さらに熱負荷による熱応力等も溝
部底壁19に負荷される0以上のような種条件の下で、
コアプレート溝部20の底壁19には、応力腐食割れが
容易に生じる環境が造り出される。
(6) 尚、本発明者等は先に説明した酸素の濃度差ができる機
構について、次のような実験をすることによって明確に
している。
すなわち、応力腐食割れ評価として、大気部Bをタンク
2内の冷却液と同質の液で浸漬し評価しまたところ、大
気部Bを大気状態のもとで評価したものに対し、寿命が
20倍以上も向上することが確かめられた。また、大気
部Bを大気状態にしてタンク2内の冷却液中の溶存酸素
を脱気した条件での寿命は脱気せずの寿命−に比べ大差
ないことをつきとめている。
更に他にも実験を行ない、すきま部25内で消費される
酸S(カソード反応)は、大気部Bよりコアプレート溝
部20の内面、タンク取付部10の側壁14との間に1
きる空気通路28をへて0−リング21の大気側の表面
より0リング21内に供給されること、及びすきま25
内では拡散減少により内部に補給されることを明らかに
した。
併せて、その際にはアンモニア等の成分を多く含むエン
ジン冷却水を冷却水として用いた場合、割(7) れ寿命の悪化が著しいことも確認した。
本発明はこの応力腐食割れ発生機構の解明結果に基づい
て案出されたもので、大気部から補給される酸素をすき
ま部25へ送らないようにすることによって、すなわち
酸素の遮断もしくは透過速度を低下させることによって
、応力腐食割れの進行を抑え、それにより前記形式の熱
交換器の寿命を延ばすことを目的とする。
その為、本発明の一実施例では第3図に示す如く弾性シ
ール材30を二重構造の0リングとしている。すなわち
、高温での耐久シール性に優れる材料、たとえばエチレ
ンプロピレンヂエンポリマ(EPDM)等で芯ゴム31
を作威し、その外側に芯ゴム31よりも酸素を透過しに
くい材料たとえばニトリルブタヂエンラバー(NBR)
、ポリビニルクロライド(PvC)等の有機材料からな
る酸素透過抑止膜32を被覆した二重構造としている。
第4図はこの二重構造の弾性シール材30を組付けた形
状を示すが図から明らかなように、その詐 (8) 他の組付状態は第2図に示した従来構造と同じである。
そして、本例によればすきま部25内の酸素が一旦消費
されれば、その後の大気部B側からの酸素の供給は酸素
透過抑止1132で遮断もしくは透過速度を低下させら
れることになる。仮に酸素が抑止膜32を透過して芯ゴ
ム31内に流入することができたとしても(破線イで示
す)すきま部25上に達する為には再び抑止膜32を透
過しなくてはならず、この透過時にさらに低下されるこ
とになる。その結果1、すきま部25に接するコアプレ
ート溝部20の底壁でできたカソード反応を遅らせ腐食
速度を緩和もしくは停止することができる。
この二重構造O−リングとして、芯ゴム31に断面直径
が35鶴のEPDMを用い、酸素透過抑止膜32に厚さ
が5〜15μ程度のPvCをラテックスコーティングし
たものを用いて、本発明者等が確認したところ、抑止膜
32の無い構造のものに対し応力腐食割れ寿命が4倍以
上向上していることが認められた。
(9) 尚、上述した例は本発明の望しい態様を示したものであ
るが、本発明はこの例以外にも種々の態様がある。
そなわち、第5図に示すようにコアプレート16の側壁
1Bの高さhをかしめプレート23の寸法Hより小さく
して、(具体的には(H−h)≧0.5鶴に設定しであ
る)かしめプレート23のツメnの折り曲げ加工時にコ
アプレート側壁18には直接かしめ荷重が加わらないよ
うにしてもよい、このようにすればコアプレート19に
蓄えられる応力は低(でき、この効果を上述した効果と
併用すればさらに応力腐食割れ寿命を長くすることがで
きる。
第6図は弾性シール部材30のうちの酸素浸入経路28
側、およびコアプレート19への接触面のみに、酸素の
透過しにくい抑止膜32をコーティングした実施例を示
す。
また、第7図はコアプレート19と弾性シール部材30
との藺のみに酸素の透過しにくい抑止膜32を介在させ
ることによって、大気中の酸素の(10) 透過を遮断する実施例を示す。
また、第8図、第9図は大気中からの酸素の浸入経路2
8、すなわちタンク取付は部IOの外側壁面14とコア
プレート側壁18との間に酸素を透過しにくい性質の液
状ゴム45を流し込んで酸素透過抑止膜を形成したり、
または酸素の透過しにくい弾性材50を前述のすきま部
に圧縮固定して抑止膜を形成した実施例である。
さらに、かしめプレートを有しなく、コアプレートにて
一体にかしめをする熱交換器においても本発明に係る酸
素透過抑止膜は同様の効果を有する。
更にまたコアプレート19面に酸素の透過のしにくい有
機材料をコーティングし、大気からの酸素を遮断する構
造にしも同様の効果が得られる。
以上説明したように本発明熱交換器では弾性シール部材
とコアプレートとの接触部位より大気側に酸素透過抑止
膜を形成したため、コアプレートの応力腐食部への酸素
の・供給を減少させることができ、その結果応力腐食割
れの進行を大幅に遅らせることができて、熱交換器の寿
命を著しく向上できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明熱交換器の一例を示す正面図、第2図は
従来の熱交換器のかしめ部を示す断ms。 第3図は本発明に係る弾性シール材の一例を示す断面図
、第4図は第1図のX−X失視断面図、第5図ないし第
9図は本発明熱交換器の他の実施例の要部を示す断面図
である。 l・・・熱交換本体、2.3・・・タンク、7・・・フ
ィン、8・・・チューブ、22・・・かしめプレート、
30・・・弾性シール部材、32・・・酸素透過抑止膜
。 代理人弁理士 岡 部   隆 訃 イf51 口 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱交換流体を流す金−製のチェープと、このチュ
    ーブの端部に固定された金属製のコアプレートと、この
    コアプレートにかしめ結合された樹脂製のタンクと、こ
    のタンクと前記コアプレートとの間に介在され8〜40
    %圧縮変形してタンクとコアプレートとの閏のシールを
    保つ弾性シール部材と、この弾性シール部材と前記コア
    プレートとの接触部位より大気側に配設された酸素透過
    抑止膜とを備える熱交換器。
  2. (2)前記酸素透過抑止膜が前記弾性シール部材の外周
    を被覆している特許請求の範囲第1項記載の熱交換器。
  3. (3)前記熱交換流体はアミン、アンモニアを含む自動
    車用エンジン冷却水である特許請求の範囲第1項もしく
    は第2項記載の熱交換器。
  4. (4)前記コアプレートが黄銅層である特許請求の(1
    ) 範囲第1項ないし第3項いずれか記載の熱交換器。
JP5270182A 1982-03-31 1982-03-31 熱交換器 Granted JPS58168896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270182A JPS58168896A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270182A JPS58168896A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168896A true JPS58168896A (ja) 1983-10-05
JPH0115799B2 JPH0115799B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=12922189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270182A Granted JPS58168896A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016892U (ja) * 1983-07-08 1985-02-05 トヨタ自動車株式会社 ラジエ−タ
WO2017022399A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社デンソー 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016892U (ja) * 1983-07-08 1985-02-05 トヨタ自動車株式会社 ラジエ−タ
WO2017022399A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115799B2 (ja) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58168896A (ja) 熱交換器
JPS58224298A (ja) 熱交換器
JP6059664B2 (ja) ガスケット用素材
CN106470793B (zh) 用于控制单元的壳体
JPS5860197A (ja) 熱交換器
US4231422A (en) Method for protecting heat exchanger tubes made of aluminum against erosion and/or corrosion
CN203405098U (zh) 一种抗海水腐蚀的管壳式换热器
CN206446757U (zh) 一种舰船观察窗
US4347895A (en) Heat exchanger with bilayered metal end container for anticorrosive addition
JPS59129395A (ja) 熱交換器
JP2005325885A (ja) メタルガスケットによるシール構造
WO2018021029A1 (ja) 熱交換器
JPS59129397A (ja) 熱交換器
JPS5886395A (ja) 熱交換器
JP2010243099A (ja) 水冷式熱交換器
CN209818836U (zh) 一种压力保持阀
JP4306065B2 (ja) フロートバルブ装置及びフロートバルブ装置の取り付け構造
JP2009150812A (ja) 噴霧腐食試験装置
JP2020532693A (ja) 内側容器と外側スリーブとを備えるタンクおよび当該タンクを製造する方法
CN220242637U (zh) 一种新型抗腐蚀铝合金型材
CN211145438U (zh) 一种船舶防破舱进水阀
IT201900005528A1 (it) Un metodo per eliminare il problema della corrosione nell'accoppiamento di due corpi metallici, preferibilmente di tipo flangiato
CN217519655U (zh) 一种耐腐蚀锻钢毛坯
CN209925331U (zh) 快速排液气缸
CN212899848U (zh) 一种高密封性能的全铜球阀