JPS5816858A - インク滴の飛翔速度を揃える方法及びインクジエツトプリンタにおけるインク滴投射手段の駆動装置 - Google Patents

インク滴の飛翔速度を揃える方法及びインクジエツトプリンタにおけるインク滴投射手段の駆動装置

Info

Publication number
JPS5816858A
JPS5816858A JP11659381A JP11659381A JPS5816858A JP S5816858 A JPS5816858 A JP S5816858A JP 11659381 A JP11659381 A JP 11659381A JP 11659381 A JP11659381 A JP 11659381A JP S5816858 A JPS5816858 A JP S5816858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
voltage
piezo
flying speed
electric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11659381A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Murakami
清貴 村上
Yoshio Takeuchi
良夫 竹内
Yoshiaki Kimura
凱昭 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11659381A priority Critical patent/JPS5816858A/ja
Publication of JPS5816858A publication Critical patent/JPS5816858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクジェット記録装置に関するものである
特にオンデマンド型マルチノズルインクジェット記録装
置に関するものである。
第1図はオンデマンド型インクジェット記録装置の概略
を示す断面図である。
第1図において、参照番号lは可撓壁、2はカバー、3
は投射室、4は可撓壁に密着固定された圧電歪素子、5
はノズル、6はオリフィス、7はインク液滴、8はイン
ク貯蔵室、9はインク、10はインクタンクと噴射ヘッ
ドをつなぐ導管、11は圧電歪素子に駆動電力パルスを
印加するための記録制御装置である。
次に、第1図の動作を説明する。今、ノズル5及び投射
室3は導管10を通して、インク貯蔵室8からのインク
で満たされているとする。ここで、記録制御装置より電
気パルスを圧電歪素子4に印加すると、圧電歪素子の電
気・機械変換素子によって、可撓壁Iは圧電歪素子4と
共に投射室側に撓み、投射室3の容積は急激に減少せし
められる。
この、容積の急激な減少により、投射室3の液圧が急激
に高められ、投射室のインクがノズル5及びオリフィス
6を通じてインク液滴7となって外部へ噴射される。イ
ンク液滴噴射後、導管10を通じて、インク貯蔵室8に
貯蔵されたインク9が投射室内に流入し、インク液滴噴
射による投射室内のインク減少分は補われる。
第2図は、マルチノズル構成をした場合の噴射ヘッドの
構造を示す。第2図において、3−1.3−2、・・・
・・・・・・、3−7は投射室を示し、4−1.4−2
、・・・・・・・・・、4−7は圧電歪素子を示し、5
−1.5−2、・・・・・・・・・、5−7はノズルを
示し、12は共通インク室を示す。lは各インク投射室
の可撓壁を形成しているプレートである。第2図にお(
・て、投射室3−1,3−2.・・・・・・・・・、3
−7は各圧電歪素子4−1.4−2、・・・・・・・・
・、4−7の裏側に形成されている。
一般にマルチノズルの構成は、高速記録を可能ならしめ
るが、この場合被記録体へのインク液滴付着を均一にす
るために、各ノズルからのインク液滴飛翔速度を等しく
揃える必要がある。この、インク液滴飛翔速度調整のた
めの手段として、例えば特開昭47−6308号や特開
昭51−55238号に開示されている方法が知られて
いる。第3図に、従来の記録制御装置の一例を示す。第
3図において、参照番号4−1.4−2、・・・・・・
・・・、4−7は第2図と同等であるので説明を省略す
る。」【、[2、・・・・・・・・・、RC7は駆動パ
ルスの立上り及び立下り時定数を決定するための可変抵
抗である。該制御装置においては、可変抵抗の抵抗値を
変化させることにより、駆動パルスの立上り及び立下り
における波形を変化せしめ、インク液滴の飛翔速度を調
節する。
この方法を用いると、インク液滴の飛翔速度を調節する
ことができるが、同時にメニスカスの復帰を不安定にし
てしまうため、インク液滴の飛翔を不安定にするという
欠点を有する。
以下、これについて説明を加える。
第4図は、インク液滴形成後の、メニスカス先端の位置
の時間的変化を示したものである。図中、メニスカス位
置とはオリフィス先端面と、オリフィスに保持されてい
る液の端面の最も凹んだ部分の面位置間の距離を表わす
。第4図で、記号Aで示されるグラフは、ある駆動パル
ス幅において、最適な立上り・立下り時定数を用いてイ
ンク液滴を形成した場合のメニスカスの動きを示す。こ
の場合図のようにメニスカスは、なめらかに復帰する。
同じく、第4図記号Bで示されるグラフは、記号Aで示
されるグラフと同じ駆動パルス幅であるが、記号Aとは
異なる立上り・立下り時定数を用いてインク液滴を飛翔
させた場合のメニスカスの動きを示す。この場合、第4
図からもわかるように、メニスカスは復帰をしながら大
きく振動する。
ところで、もしメニスカスが振動している間に、次の駆
動パルスが印加されろと、インク液滴は安定して形成さ
れなくなってしまう。すなわち、メニスカスが相対的に
引き込まれた時点で駆動パルスが印加されれば、一般に
インク液滴の飛翔速度は速くなり、かつインク液滴の直
径は大きくなる。
逆にメニスカスが相対的に膨らんだ時点で駆動)く 5
− ルスが印加されれば、インク液滴の飛翔速度は遅くなり
、且つインク液滴の直径は小さくなる。これらの事態が
生ずると、被記録体上におけるドツトの位置がずれたり
、ドツトの大きさが不均一になったりし、印字品質が低
下せざるを得なく、有害である。
もちろん、メニスカスの振動が減衰するまで待ち、次の
駆動パルスを印加すればインク液滴は安定に飛翔するが
、このようにするE駆動周波数を著しく低下させざるを
得す、従って、印字速度は低くなる。これは、メニスカ
スの振動が減衰するには比較的長い時間を要することに
起因する。
結局、従来の方法ではマルチノズルインクジェット記録
装置において、各チャンネルよりのインク液滴の速度を
揃え、インク液滴を安定に飛翔させようとすると、印字
速度を低下させざるを得す、逆に印字速度を上げようと
すると、インク液滴が安定に飛翔しないため、高速かつ
安定した印字を行うことが不可能であった。
本発明の目的は、良好な印字品質で、かつ高速−ら − 印字を可能ならしめたインクジェット配録装置を提供す
ることにある。
本発明の前記した目的は、オンデマンド型マルチノズル
インクジェット記録装置において、電気・機械変換器に
印加される駆動パルスの最大電圧を独立VC調整可能な
らしめることにより達成される。
以下本発明を図をもって詳細に説明する。
第5図は、本発明による記録制御装置の一実施例である
。第5図の回路は、共通の電源を、各チャンネルごとに
分圧することによって任意の電圧を得ることを特徴とす
る。
第5図において81%S2、・・・・・・・・・、S7
は信号線を示し、Trl、Trg、・・・・・・・・・
、Trtaは、制御用トランジスタを示し、R1,R,
2、・・・・・・・・・、R21は制御用抵抗を示し、
ncll、RC12、・・・・・・・・・、RC17は
圧電歪素子印加電圧調節用可変抵抗を示し、RC21、
Rc22、・・・・・・・・・、RC27は時定数調節
用可変抵抗を示す。4−1,4−2、・・・・・・・・
・、4−7は第2図と同等なので説明を省略する。なお
上記制御用トランジスタは、高電圧低電力用トランジス
タの全てが適合する。
次に、第5図の回路の動作を説明する。
今、信号線81上に、駆動パルス制御部よりパルスが印
加されたとする。すると、Trlが導通t7、次いでT
raが導通する。Traが導通すると、Rcllにより
任意の大きさに調節された電圧が圧電歪素子4−1に印
加され、インク液滴が噴射される。
この時、圧電歪素子に加える電圧の大きさにより、イン
ク液滴の飛翔速度を調節する。この電圧値は、通常50
〜180V程度が使用される。
なお、圧電歪素子に印加されるパルスの立上り時間は、
RC11とRC21により決定される。よって、RCI
Iを変化させて、電圧値を調節した後K 、 Re 2
1を調節することにより、圧電歪素子に印加するパルス
の立上り時間を、常に最適値に設定することができる。
こうすることによって、圧電歪素子に加えるパルスの立
上り、立下り時定間は、全チャンネルについてメニスカ
スの復帰を安定化せしめるような値に、共通設定するこ
とができ、各チャンネルよりのインク液滴の飛翔速度を
揃えながら、且つメニスカスの復帰を、全チャンネルに
ついて第4図Aのように安定に行わしめることができる
。こうすることにより、各チャンネルよりのインク液滴
の飛翔速度を揃えながら、インク液滴飛翔安定性は損わ
れないが、駆動周波数を上げても、インク液滴飛翔安定
性は維持される。
従ってインク液滴をより短かい時間間隔で飛ばすことが
できるため、印字の高速化が可能となり、有効である。
また、第6図は本発明によるインクジzツ)記録装置の
他の実施例である。R29、R30,・・・・・・・・
・、R35は圧電歪素子に加えられるパルスの立上り時
間を調節するための抵抗である。これらの抵抗は、nc
ii、RC12、・・・・・・・・・、Rc17 ナラ
ヒkc Re 21、RC22,・・・・・・・・・、
RC27の値とは関係なく、上記パルスの立上り時間を
最適となるような値に、共通に定めることができ、簡便
である。
なお、上記説明はインク液滴の飛翔速度を揃えるという
観点からのものであるが、本発明により、飛翔を安定に
保ったま匁、インク液滴の飛翔速度を任意の値に独立に
設定することができることは、いうまでもない。
以上、本発明によれば、安定性を損うことなしに、イン
ク液滴の飛翔速度を調節することができる。
またマルチノズル型インクジェット紀録装置において、
本発明を適用することにより、全チャンネルのインク液
滴飛翔速度を、飛翔安定性を損うことなしに、任意の値
に揃えることが可能となるため、安定駆動周波数の上限
が高くなり、印字速度の高速化を図ることができるなど
、多くの利点を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インクジェット記録装置の概略を示す図であ
る。第2図は、公知のマルチノズルインクジェット記録
装置のヘッド概略図である。第3図は、従来の記録制御
装置の図である。第4図は、メニスカスの復帰状態を示
す図である。第5図は、本発明によるインクジェット記
録装置の実施例である。第6図は、本発明によるインク
ジェット記録装置の他の実施例である。 1・・・・・・可撓壁    3・・・・・・投射室4
・・・・・・圧電歪素子  5・・・・・・ノズル7・
・・・・・インタ液滴  11・・・・・・記録制御回
路RCl−RC7・・・・・・パルス時定数可変抵抗T
ri〜Tru・・・…スイッチング用トランジスタ′B
c11〜RC17・・・・・・圧電歪素子印加電圧調整
用可変抵抗 R1−R21・・・・・・制御用抵抗 RC21〜IC27・・・・・・時定数調整用可変抵抗
代理人 栗 原 義 美 −11〜 ’r−cJrIIl−IQ’0ト ?〜n+憤I4+じ 1111 111 17′1 め11″Iりhめ哨 第5図 特開昭58−16858(5J 菊5図 電源 制御部 51    R(−+1 RI Tr+ R8”’ RC214〜1 2RCI2 R2D2 R9T′” RC224−2 55R0′5 ゜、−で10 R5]5に10 111「甥←・− RO254−5 S4       RG44 、、Tr4R・・1″′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)  マルチノズルインクジェット記録装置の各
    投射室に対応して設けられた電気−機械変換素子に印加
    される駆動パルスの最大電圧を投射室毎に調節すること
    によって、インク滴の飛翔速度を揃える方法 (2)入力信号を受けて、電気−機械変換素子を駆動す
    るパルスを形成するスイッチング素子と該スイッチング
    素子の電源電圧を調節することが可能な電源装置とを各
    電気−機械変換素子の駆動回路に設けたことを特徴とす
    るマルチノズルインクジェットプリンタにおけるインク
    滴投射手段の駆動装置
JP11659381A 1981-07-24 1981-07-24 インク滴の飛翔速度を揃える方法及びインクジエツトプリンタにおけるインク滴投射手段の駆動装置 Pending JPS5816858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659381A JPS5816858A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 インク滴の飛翔速度を揃える方法及びインクジエツトプリンタにおけるインク滴投射手段の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659381A JPS5816858A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 インク滴の飛翔速度を揃える方法及びインクジエツトプリンタにおけるインク滴投射手段の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816858A true JPS5816858A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14690974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11659381A Pending JPS5816858A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 インク滴の飛翔速度を揃える方法及びインクジエツトプリンタにおけるインク滴投射手段の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816858A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856869A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd インクジシツトプリンタの記録ヘツド駆動方式および駆動回路
JPS6338787U (ja) * 1986-08-28 1988-03-12
EP0519708A2 (en) * 1991-06-17 1992-12-23 Tektronix Inc. Array jet velocity normalization
JPH0582260U (ja) * 1992-04-08 1993-11-09 チュッフォ ガット ソチエタ レスポンサビリタ リミテ 動物用玩具
JP2006076286A (ja) * 2004-08-11 2006-03-23 Konica Minolta Holdings Inc 液体吐出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856869A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd インクジシツトプリンタの記録ヘツド駆動方式および駆動回路
JPS6338787U (ja) * 1986-08-28 1988-03-12
EP0519708A2 (en) * 1991-06-17 1992-12-23 Tektronix Inc. Array jet velocity normalization
JPH0582260U (ja) * 1992-04-08 1993-11-09 チュッフォ ガット ソチエタ レスポンサビリタ リミテ 動物用玩具
JP2006076286A (ja) * 2004-08-11 2006-03-23 Konica Minolta Holdings Inc 液体吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0541129B1 (en) Method and apparatus for driving ink jet recording head
US3946398A (en) Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
JP3292223B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法、及びその装置
EP0737586B1 (en) Ink jet recording apparatus and method for performing ink jet printing
US4563689A (en) Method for ink-jet recording and apparatus therefor
JPH04250045A (ja) ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリンタ
US4409596A (en) Method and apparatus for driving an ink jet printer head
JP3763200B2 (ja) インクジェット式記録装置
US6419336B1 (en) Ink ejector
US20050237350A1 (en) Head control device and image recording apparatus
JP2019059131A (ja) 液体吐出装置
US5854645A (en) Inkjet array
JP3104662B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動装置
JPS5816858A (ja) インク滴の飛翔速度を揃える方法及びインクジエツトプリンタにおけるインク滴投射手段の駆動装置
US6260959B1 (en) Ink ejector
JP3216664B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2000052561A (ja) インク噴射装置
JPS61272164A (ja) 大きさの異るインク液滴の作成用のインク記録装置
US8567914B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JPH0516359A (ja) 液体噴射記録ヘツドの駆動方法
JPH05169650A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッド駆動方法
JP2663140B2 (ja) インクジェット記録方法
JP4379963B2 (ja) オンデマンド型マルチノズルインクジェットヘッドの駆動方法
JPS6394850A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2002144557A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法