JPS58168400A - 再生音像定位を視覚化する方法およびその装置 - Google Patents

再生音像定位を視覚化する方法およびその装置

Info

Publication number
JPS58168400A
JPS58168400A JP57051651A JP5165182A JPS58168400A JP S58168400 A JPS58168400 A JP S58168400A JP 57051651 A JP57051651 A JP 57051651A JP 5165182 A JP5165182 A JP 5165182A JP S58168400 A JPS58168400 A JP S58168400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound image
sound
normal
reproduced sound
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57051651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Fujii
藤井 邦典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57051651A priority Critical patent/JPS58168400A/ja
Publication of JPS58168400A publication Critical patent/JPS58168400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/40Visual indication of stereophonic sound image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多チヤンネル音響機器による、音声の記録お
よび再生時における音像の視覚的な表現を行うことに関
し、より詳細にはX−Yオッシロスコープを用いて再生
音像のベクトル合成表示を行わせるものである。
従来、音像定位のモニターは、音響技術者の聴覚や調整
卓上のツマミの目盛位置を基準にして行われており、聴
覚による場合は技術者の体調や主観に大きく左右され客
観的な音像定位との間にずれが生じやすく、調整ツマミ
の目盛りによる場合は、マイクや楽器の数が少くしかも
各楽器とマイクが接近していて、それぞれのマイクが単
独の楽器の音のみを拾っているときは、はぼ期待通りの
定位が得られたにしても、そうでない場合は、収音空間
におけるマイク相互間の干渉(音のカブリ)等によって
期待する音像定位を得ることが極めて困難である。
また、オッシロスフーブを用いた監視装置には2チヤン
ネル入力によるリサージ二波形を描かせるものやサラウ
ンド4チヤンネル・スコープ等があるが、リサージュ観
測の場合はX、Y軸入力の利得の調整ずれによって中央
定位が不正確になったり、2チャンネル以上の入力がで
きないことなどの欠点があり、サラウンド4チヤンネル
・スコープの場合は内部こダイオードによる半波整流回
路を使用しているので、そのバラツキによる歪が大きか
ったり、逆位相関係にある信号の観測を行うことができ
ないなどの欠点があった。
以上に示したように、音像定位を得るための観測機器や
基準となるべき指標が極めて不正確なものばかりである
というのが現状である。
本発明によれば、従来の多チャンネル・モニターによっ
ては不可能であった逆位相関係の信号による定位も表示
可能にし、かつ、リサージュ波形とは違って、聴取者の
位置として設定したスコープの中央から、音像の定位す
る方向へのベクトル1 波形として表わされるので直観的で見やすく、さらに、
中央定位時にはY軸信号のみとなるため、スコープの入
力軸利得のバラツキに関係なく正確このように客観的な
観測が可能になるために、音響技術者の聴覚角担の軽減
や多数のマイクによって起きるカブリ現象の発見や補正
の確認に多大な効力を発揮できるものである。
以下、図と共に説明を進める。
一般に、発音体が一つで収音マイクも一つである場合は
、第1図A、Bに示すように調整卓のパンポットPM 
 のツマミで2チヤンネル再生した時の定位を自由に設
定できる6しかし、楽器等が二つ以上ある場合はそれに
つれて収音マイクの数も多くなり、例えば、第2図に示
すように、収音距離が互いに接近しているとき、一つず
つの楽器の音像定位がその楽器に向けたマイクのパンポ
ットのツマミの位置だけで単純には決まらず、かつ、発
せられた音の周波数によって音像定位位置が変ったりす
る。これは隣接する他のマイクによるカブ□ り現象によるものであり、音のまわり込みの防止やパン
ポットのツマミ位置の補正をしなければならない。この
ようなときにスコープ等で視覚的にモニターすることが
できれば便利なのですが、従来の視覚モニターの場合、
リサージュモニターでは第3図に示すように、原点から
双方向に再生波形が表示されるために、実際の音場定位
と観測波形との関連が薄く、サラウンド・スコープの2
チヤンネル観測では、第4図Aに示すように、たとえ音
像が2つのスピーカーの間に定位していても特に入力軸
の表示が強調されていて、微細な観測ができず、かつ、
二人方信号が逆位相関係にある場合は第4図Bに示すよ
うに、両入方軸だけが強調表示されるだけで聴感と一致
する正しい再生定位波形の観測はできません。
本発明によれば、これらの欠点を除去し、より正確な音
像定位観測を可能ならしめるものである。
すなわち、2チヤンネル・ステレオ再生音場において、
聴取位置をX−Y平面上の原点にとり、音源しおよびR
をそれぞれ原点より等距離かっY軸に対して対称な位置
に設定した場合のり、Hの再任信号による、聴取位置に
おける前方定位方向を、y□□□とする一次関数Y=p
x(x=oのときY軸トの線分)で表わすこととする。
このとき第5図に示すように、L、Hの原点に対する再
生軸をそれぞれY = −a X 、 Y = a X
として、さらに、「L、Hのスピーカーから再生された
音によって空間合成された音をベクトルとして考えると
き、これは電気的に合成されたベクトルと近似的に等し
い」という仮説に基き、音像定位を視覚的に表現するた
めにはり、R信号の合成ベクトルを表示すれば良い。
このとき注意しなければならないのは、従来の方法のよ
うに(例えば、テクニクスのサラウンド4チヤンネル・
スコープの2チヤンネル・モード表示がある)逆位相関
係が表示できないようでは実際の音場との間に隔たりが
できることである。
本発明では、この逆位相関係の音像の表示も可能にして
あり、聴覚による音像定位との間に矛盾が無いことを確
認できた。
第5図に2チヤンネル入方の場合のブロック・ダイアグ
ラムの一例を示し、信号の流れに添って説明を行う。2
つの入力信号り、Rは入力処理ブロックIP l、 I
P 2において、それぞれバッファ・アンプBA1.8
A2を通った後、入力処理回路IN 1. IN 2に
入る。ここでは、各チャンネルの信号をX成分はXi、
!2、Y成分はyt + y2に分解し、それらをさら
に、加算回路zt 、 22において加算することによ
って合成された信号Zx 、 Zyを得る。
しかし、これらZx 、 Zyの信号による表示波形で
は、原点0からの対称な二方向の表示となるため聴感と
の関連に問題が残される。
ところで、前方に2つの再生音源が存在する場合、それ
ぞれの再生信号によって得られる合成音像定位は、二音
源の内側あるいは外側であっても聴取位置から見て音源
のある側により多く感じとられることから、本発明では
表示範囲を前方にのみ限定し、その手段としてzy倍信
号コンパレーターCMP  に入力することにより再生
信号の正負の判別をし、その出力信号X をゲート回路
C,T 1 、 GT 2に与えηが正のときのみx、
■信号が出力されるようにする。
このようにして得られたX、Y信号をx−Yスコープに
入力することにより、再生音像定位のモニタこの表示は
、入力軸が特に強調されることもなく、逆位相領域であ
るスピーカーの外側の音像定位も表示することができ、
また、中央定位時にはY軸のみの出力となるため、スコ
ープ側での感度のバラツキにかかわらず調整率などの較
正も容易となる。さらに、表示範囲を前方のみに制限し
たことにより、聴感との差がない音像定位として感覚的
に受は入れやすいものとなった。
さらに、入力処理ブロックIPI、IP2を増やすこと
によって、多チャンネルの表示も同時に行うことができ
て便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はパンポットのツマミの位置と再生音像定位との
関連を示す図で、音源と収音マイクが一つのときはツマ
ミの位置によってAの場合は左のスピーカーの位置に、
Bの場合は右側の一スピーカー寄りにほぼ正確に定位さ
せることが可能なことを示す。 第2図は音源が二つある場合に二つのマイクを使って収
音するとき互のマイクに音がもれでいるとパンポットの
ツマミで意図的に設定した再生定位位置と実際に得られ
た再生定位位置の間にずれが生じることを示すものであ
る。 第3図は従来の音像表示装置で2チヤンネルのりサージ
ュ波形を示したもので音源から双方向に波形表示される
ことを示す。 第4図は、従来のサラウンドスコープを用いて前方2チ
ヤンネル再生モードのときの表示例で、Aは2つのスピ
ーカーの間に音像が定位しているにもかかわら・ず2つ
の入力軸が必要以上に強調されていることを示し、Bは
逆位相関係にある音像の表示で単に入力軸のみが表示さ
れていることを示す。 第6図は、本発明による表示□をX−Y平面上のベクト
ルとして説明する図である。 篤6図は、本発明による音像定位表示回路をブロック図
にして示したものである。 特許出願人 藤井 邦典

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 八 X−Yスコープの中央原点を聴取位置と仮想し、2
    チヤンネル音源り、、Rをそれぞれ原点より等距離かつ
    Y軸に対して対称な位置にあると仮定して、かつ、L、
    、、Hの原点に対する再生軸をそれぞれY =a X 
    、 Y == a Xとし、L、Hの再生信号による、
    聴取位置における、前方定位音像をYン0とする一次関
    数y=px(x=oのときはY軸上の線分)で表わされ
    るようなり、R信号による合成ベクトルを画面上に表示
    可能にする方法およびその装置。 2、特許請求の範囲lに示した前方音像定位画像を得る
    装置において、再生信号のY成分のみをとり出しY)−
    0のときのみ再生波形出力を得るようにする方法および
    その装置。 3e  特許請求の範囲/および2に示した方法および
    装置において、入力軸を2チヤンネルに制限せず、組型
    なることのない複数の再生軸を同一画面上に設定する方
    法およびその装置
JP57051651A 1982-03-29 1982-03-29 再生音像定位を視覚化する方法およびその装置 Pending JPS58168400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051651A JPS58168400A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 再生音像定位を視覚化する方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051651A JPS58168400A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 再生音像定位を視覚化する方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58168400A true JPS58168400A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12892762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051651A Pending JPS58168400A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 再生音像定位を視覚化する方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244211A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 音響信号処理装置、音響信号処理方法、及び音響信号処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244211A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 音響信号処理装置、音響信号処理方法、及び音響信号処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schärer et al. Evaluation of equalization methods for binaural signals
AU2002234849B2 (en) A method and system for simulating a 3D sound environment
US8009836B2 (en) Audio frequency response processing system
EP1520447B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von daten über die gegenseitige lage von mindestens drei schallwandlern
KR100878457B1 (ko) 음상정위 장치
EP2337375B1 (en) Automatic environmental acoustics identification
US6850621B2 (en) Three-dimensional sound reproducing apparatus and a three-dimensional sound reproduction method
CN101401450A (zh) 声音采集/再现方法和设备
JPH10174200A (ja) 音像定位方法及び装置
BR9712912B1 (pt) método e dispositivo para a projeção de ondas sonoras em alto-falantes.
US4691358A (en) Stereo image display device
Gierlich The application of binaural technology
WO2019198314A1 (ja) 音響処理装置、音響処理方法及びプログラム
JP5330328B2 (ja) 音像定位装置
JPS58168400A (ja) 再生音像定位を視覚化する方法およびその装置
JPS63234699A (ja) 音場補正装置
Menzies et al. A complex panning method for near-field imaging
JP2006311107A (ja) スピーカ特性測定システム及びスピーカ特性測定方法
US10728667B2 (en) Active channel crossover system
JPH0832117B2 (ja) 音質評価装置
JPS5811800B2 (ja) 多チャンネル音響信号再生装置における再生音響信号の音像位置測定装置
Vidal et al. HRTF measurements of five dummy heads at two distances
JPH0937397A (ja) 音像定位方法及びその装置
JP2008011342A (ja) 音響特性測定装置および音響装置
Genuit et al. Development and use of binaural recording technique