JPS5816838B2 - 多周波信号受信方式 - Google Patents

多周波信号受信方式

Info

Publication number
JPS5816838B2
JPS5816838B2 JP53070905A JP7090578A JPS5816838B2 JP S5816838 B2 JPS5816838 B2 JP S5816838B2 JP 53070905 A JP53070905 A JP 53070905A JP 7090578 A JP7090578 A JP 7090578A JP S5816838 B2 JPS5816838 B2 JP S5816838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
autocorrelation coefficient
frequency signal
power spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53070905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162407A (en
Inventor
広瀬和人
市川熹
中田和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53070905A priority Critical patent/JPS5816838B2/ja
Priority to CA311,311A priority patent/CA1100641A/en
Priority to NL7809383A priority patent/NL7809383A/xx
Priority to DE2840253A priority patent/DE2840253C2/de
Priority to GB7837013A priority patent/GB2006493B/en
Priority to FR7826598A priority patent/FR2403696B1/fr
Priority to US05/942,557 priority patent/US4211897A/en
Publication of JPS54162407A publication Critical patent/JPS54162407A/ja
Publication of JPS5816838B2 publication Critical patent/JPS5816838B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/45Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling
    • H04Q1/453Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling in which m-out-of-n signalling frequencies are transmitted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、伝送された多周波信号を受信する多周波信号
受信方式特に、押ボタン信号を受信するに好適な多周波
信号受信方式に関するものである。
押ボタン電話機では、押ボタンダイヤル信号(以下、P
B倍信号いう)を交換機に送出し、交換機の多周波信号
受信機で受信して、受信4号の同定を行なっている。
このPB倍信号、例えば、697Hz、770Hz、8
52Hz、941Hzの低周波群と、1209Hz、
1336Hz、 14 ’17Pizの高周波群とのそ
れぞれから、1周波ずつを選び、その2周波の組み合わ
せにダイヤル数字を対応させたものである。
このようなPB倍信号受信する受信方式として、従来よ
り、信号周波帯域毎に設けられた帯域通過型フィルタの
出力レベルから信号周波数を検出する方式、ディスクリ
ート・フーリエ変換(DFT)を用いる方式、特殊な関
数で波形を展開後、相関を取る方式、零交叉間隔を測定
する方式などが知られているが、このような従来の方式
では、入力信号成分のない周波数帯域に対しても無駄な
演算を必要としたり、通常のサンプリング周波数、例え
ば、8KHzでは充分な精度が得られないなどの問題が
あった。
そのため、前者の場合は、処理のための部品点数、時間
の増大を招き、受信機のコストが高くなるという欠点が
あり、後者の場合−受信機の多重処理能力を低下させ受
信機のコストの増大を招くという欠点があった。
このような欠点を除去するために、本発明者らは、先に
、特願昭52−110590号のような受信方式を提案
した。
この受信方式は、線形予測分析技法の1っであるPAR
COR分析法(例えば、特公昭49−180m号公報に
示されている。
)を応用し、受信されたPB倍信号分析し、偏自己相関
係数(PARCOR係数、Kパラメータとも呼ばれてい
る。
)からなるパラメータを2周波の正弦波信号の波形を同
定するに必要な数、基本的には、4個抽出し、それに基
づいて、受信周波数を同定するもので、従来の方式に比
べて、受信信号自体の処理から受信周波数を決定し得る
こと、低いサンプリング周波数例えば、4KHzで充分
処理できることなどのために、高精度かつ高多重度の受
信が可能となり、また、マイクロコンピュータなどでの
処理に向いていることから、受信機のコスト低下を計る
ことができ、さらには、多周波信号以外の音声波形など
を誤って信号として見なして受信する、いわゆる擬似信
号化に対して強いという特徴がある。
しかしながら、このようなPARCOR分析法に基づく
受信方式は、受話器を取り上げた時に、通話可能である
か話中であるかを示す、400Hzの信号が現実に受信
信号に含まれているため、それを除くための、高域フィ
ルタあるいは帯域フィルタを設ける必要があるという欠
点があった。
また、上記受信方式では、2周波の信号周波数を決定す
るために、原理的には4次方程式、根の共役複素対称性
と周波数のみを求めればよいという条件を考慮しても、
2次方程式を解く必要があるため、信号処理が複雑にな
り、処理時間が長くなるとともに、2次方程式を解くた
めの回路を設けた場合は、回路が複雑、高価になるとい
う欠点があった。
本発明の目的は、400Hzの信号を除去できるととも
に、処理時間を短縮し、かつ、装置のコスト低減を計っ
た多周波信号受信方式を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明では、PB倍
信号ような多周波信号では、低域および高域の特定帯域
に信号周波数帯域が限定され、それぞれの帯域内には1
周波のみしか含まれていないことに着目し、受信信号を
周波数スペクトル分析し、そのスペクトルから、その内
に1周波の信号のみを含む特定帯域のスペクトル部分を
選択的に取り出し、その帯域内のパワースペクトルから
偏自己相関係数を求めることにより、その帯域に含まれ
る信号周波数を一次方程式を解くことによって決定でき
るようにしたことに特徴がある。
まず、本発明による多周波信号受信方式の原理について
以下に説明する。
PARCOR分析法によれば、0〜P次おくれの自己相
関係数V。
−V を係数とする線形代数方程式の解、すなわち、線
形予測係数をα1(p)とし、偏自己相関係数をに、と
すれば、両者の間には、次の(1)式の関係がある。
k・−α (i)・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1,)1 すなわち、i次の偏自己相関係数に、は、o−i次おく
れの自己相関係数V。
−Viを係数とする線形代数方程式を解いて得られるi
次の線形予測係数に等しいという関係がある。
したがって、例えば次の(2)式の関係が得られる。
また、0,1次おくれの自己相関係数vo、vlを係数
とする線形代数方程式を解いて得られる線形予測係数α
11は次の(3)式のようになる。
αI(1) −vl /vo ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)さらに、0
〜2次おくれの自己相関係数V。
−v2を係数とする線形代数方程式は次の(4)式で表
わされる。
l+、) この(4)式を解いて得られる、2次の線形予測係数α
22は次の(5)式のようになる。
いま、選択された特定帯域内の信号が単一の正弦波信号
f (t) 〔= asinωりに限られているとする
と、その時の自己相関係数v1は、サンプリング周期を
Tとすれば、次の(6)式のようになる。
この(6)式より、0〜2次おくれの自己相関係数Vo
−V2は次の(力〜(9)式のように求められる。
したがって、上述した、(3) 、 (5) 、 (力
〜(9)式から、偏自己相関係数に1.に2は次の(1
0)、(11)式のように表わされる。
したがって、特定帯域の受信信号から1次の偏自己相関
係数に、および2次の偏自己相関係数に2が求められる
と、その内の、klから信号周波数w=2πfが求めら
れ、またに2から、受信信号が単一正弦波か、音声のよ
うに拡がりを持ったスペクトルを有する信号かが区別で
きることになる。
このことを以下に説明する。
線形予測分析によれば、i段までの誤差(残差)電力γ
iは、 となり、もし、ki−十1であれば、1段目でγ1−0
となり、完全に予測可能となり、元の信号のスペクトル
F(ω)は次のようになる。
k2−−1なら、2段で完全予測できることになり、ス
ペクトルH(z)は、 となる。
次に、線形予測係数αと偏自己相関係数にとの関係は、 であるので、 となる。
もし、k2−−1とすれば、 となり、この式より、スペクトルH(z)は、となる。
この式より、極点においては、 l−2 1−2klz+z=0 となり、2\0とすれば、 z −2k i’ z + 1 = 0と表わされる
この式より2を求めると、となる。
この根を・1=−γ・jθ、・2−γ・−jθとおけば
、 となる。
すなわち、根は2平面上で半径1の単位円周上にあるこ
とになる。
このことは、非減衰の正弦波であることを意味する。
よってに2−−1は、信号が正弦波であることを意味し
、拡がりのあるスペクトルでは(安定である限り)1γ
1〈1であり、絶対にに2−−1とはなり得ない。
上述した原理に基づいて、本発明による受信方式を実現
する方法の一例について、以下に述べる。
第1図は、本発明による受信方式の一例の処理手順を示
すフローチャートを示しており、第2図は、受信信号の
周波数スペクトルの例を示している。
まず、第1図の処理ステップ1のように、第2図aに示
す受信信号波形ftをサンプリング周波数fsHzの信
号でサンプリングする。
このサンプリングは少なくとも信号の有無を検出するに
必要な最小時間だけ続行され、この切り出し時間をτ秒
とすれば、その間の処理サンプル数Nは、次の(12)
式のようになる。
このサンプル数Nは、後述するフーリエ変換を考慮すれ
ば、2のべき乗(N=2m)に選ぶのが便利である。
次に、処理ステップ2では、切り出されたN個のサンプ
ル値をフーリエ変換して、第2図すに示すような周波数
スペクトルF((ロ)を得る。
この時、N個のサンプル値のフーリエ変換による周波数
分解能Δfは次の03)式のようになる。
Δf=fs/N ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・03)処理ステップ3
では、選択したい信号周波数帯域すなわちPB倍信号低
周波域あるいは高周波域を決め、その帯域内のパワース
ペクトルを求める。
この帯域の下限および上限の周波数をそれぞれfLH2
およびf HHzとすれば、選択帯域BHzおよび中心
周波数fcHzは次の(14)および09式のように表
わされる。
この下限および上限周波数fLH2よびf NH2に対
応するチャンネル番号をNLおよびNHとすれば、それ
らは次の06)および(17)式を満たすように選ばれ
る。
但し、式中の〔〕は整数化の記号で、最も近い整数を表
わす。
したがって、選択周波数帯域内のチャンネル数Mは、次
の(18)式のようになる。
M=NH−NL+1 ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・08)このチャンネル数Mは後
述する逆フーリエ変換のために、2のべき乗(M=2b
)にとっておくのが便利である。
処理ステップ4では、第2図すのスペクトルの内、NL
−NHチャンネル成分を選択し、そのパワースペクトル
を求め、それを1〜Mチャンネルのパワースペクトルと
する。
すなわち、NLチャンネルを第1チヤンネルに、NHチ
ャンネルを第1チヤンネルに対応するようにシフトして
パワースペクトルを作る。
さらに、この1〜Mチャンネルのパワースペクトルを対
称に折り曲げて、M+1〜2Mチャンネルのパワースペ
クトルを作り、その結果、第2図Cに示すような対称パ
ワースペクトルを得る。
処理ステップ5では、2Mチャンネルのパワースペクト
ルから、逆フーリエ変換によって第2図dのように自己
相関係数V。
)V17V2を求める。なお、処理ステップ5では、逆
フーリエ変換の代りに、それと等価なcos ine変
換によって相関係数を求めるようにしてもよい。
処理ステップ6では、自己相関係数V。
−v2から、00)および01〕式に従って偏自己相関
係数kljk2を求め、処理ステップ7では、その内の
に2の値が−0,9より小さいかどうかを判定し、それ
が−〇、9より太きければ、選択帯域内の信号はPB倍
信号ない、すなわち非正弦波と判断し、処理ステップ3
に戻る。
また、k2が−0,9より小さくなると、処理ステップ
8により、偏自己相関係数に1に基づいて、次の(19
)式に従って、信号周波数fを決定する。
この09)式は次のように求められる。
選択的線形予測分析(5elective 1inea
rprediction analysis)手法によ
れは、と表わされ、結局、(19)式が得られる。
処理ステップ9では、求められた周波数fが選択された
感動帯域内(PB倍信号して受信すべき周波数範囲)に
あるかどうか判定し、帯域内になければ非PB信号と見
なす。
同じ操作(ステップ3以下)によって高域0信号周波数
を検出し、その結果とあわせて、ステップ10でPB倍
信号して解読する。
例えば、選択帯域がまず低周波域に選ばれたとすれば、
処理ステップ9で低周波域の1つの信号周波数であると
判断された時、処理ステップ3に戻り、高周波域を選択
して同じような処理を行なう。
その結果から処理ステップ10により、PB信号を解読
する。
第3図および第4図は上述した方法による実験結果の1
例を示すもので、第3図はPB倍信号信号周波数検出特
性を示し、第4図はPB倍信号音声信号による偏自己相
関係数に2の値の例を示す1第3図では、PB倍信号低
域周波数L1〜L4および高域周波数H1〜H3のあら
ゆる組み合わせに対して、それぞれの帯域内信号周波数
が±20%、それら2つの信号の相対振幅が±15dB
まで変動した時の検出周波数の範囲を実線の直線で、上
記PB信号周波数に対して周波数が±2.8%まで近づ
いた帯域外信号が入った時の検出周波数をX印で示し、
かつ、横軸は、信号周波数検出相対精度を100分率で
表わしたもので、検出周波数をf、上記PB信号周波数
をf。
とすれば、(f/fo−υ×100に相当する。
なお、この例では、サンプリング周波数fsが4KHz
、サンプリング数Nが128個の場合を示している。
ところで、第3図において、・印およびX印がそれぞれ
±2.0%および±2.8%の点に直線的に表われない
のは、サンプリング周期との関係によって生ずる相対演
算誤差のためである。
図から解るように、±2.0%以内の感動帯域内信号周
波数範囲の検出域と、±2.8%以上の不感動帯域近接
信号周波数範囲の検出域との中間に、いわゆる不確定帯
域(どちらともいえないが信号として受信しなくてもよ
い範囲)があるので、感動帯域内信号と不感動帯域信号
とを明確に区別して受信することができる。
第4図において、・印は各周波数L1〜L4、H1〜H
3のPB倍信号受信した時の偏自己相関係数に2の一例
を示し、○印は、任意の音声信号を受信した時の偏自己
相関係数に2の値の数例(低群については4例、高群に
ついては3例)を示した。
なお、○印と・印との係数に2の値の比較を容易にする
ため、同一図面で示した。
したがって、LiやH,の添字i、jは、−印について
はPB倍信号低群と高群の周波数順の番号を、○印につ
いては音声サンプルの番号を示しており便宜上同一の記
号で示しである。
図から解るように、PB倍信号受信した場合は、k2の
値は必らず−0,9以下となり、音声信号を受信した場
合は−0,9以上となるので、k2の閾値を−0,9と
することによって、明確に音声信号をリジェクトできる
ことになる。
第5図は本発明による多周波信号受信方式を実現する装
置の一実施例を示すものである。
図屹おいて、21は入力信号端子、22は切換スイッチ
、23および24はバッファメモリ、25は切換スイッ
チ、26は高速フーリエ変換装置、27〜29はバッフ
ァメモリ、30.31は高速フーリエ変換装置、32.
33はバッファメモ1バ 34.35は演算装置、36
.37はバッファメモリ、38.39は閾値回路、40
,41は比較回路、42.43は信号周波数検出回路、
44.45は設定用メモリ、46,47は出力信号端子
、48はカウンタを示す。
このような構成において、受信される原信号は例えば8
KHzでサンプリングしてディジタル信号化されており
、このディジタル信号を入力端子21に入力し、切換ス
イッチ22を介してバッファメモリ23または24に格
納する。
この切換スイッチ22は、例えば、32ミリ秒毎に切り
換えられ、また、入力端子21からの、ディジタル信号
を1サンプル毎に間引いて、例えば4KHzのサンプリ
ングデータとしてバッファメモリ23または24に記憶
するようになっている。
したがって、バッファメモリ23および24には、所定
の分析時間長、例えば、32ミリ秒の入力信号がそれぞ
れ記憶される。
上述したように、分析時間長が32ミリ秒、バッファメ
モリのサンプリング周波数が4KHzとすると、バッフ
ァメモリに記憶される信号のサンプル数は128個とな
る。
データの一方のバッファメモリ23または24への読み
込みが完了すると、切換スイッチ22を切り換えて他方
のバッファメモリ24または23への読み込みを開始し
、それと同時に、切換スイッチ25を切り換えて、上記
一方のバッファメモリ23または24に記憶された内容
を高速フーリエ変換装置26に入力し、フーリエ変換を
行ない、変換結果としての周波数スペクトルを、直流分
から高周波成分に向けてチャネル順にバッファメモリ2
7に記憶する。
この変換出力は複素数であり、cos ine変換成分
からなる実数部と、5ine変換成分からなる虚数部と
を有している。
次に、このバッファメモリ27に記憶されたスペクトル
の中から、PB倍信号低周波域に対応するチャネル、例
えば、NL=18からNH=33までの16チヤネルお
よびPB倍信号高周波域に対応するチャネル、例えば、
NL=34からNH−49までの16チヤネルを選び、
それぞれを<ワースベクトルに変換するとともに、低域
用および高域用バッファメモリ28および29に記憶す
る。
その時、バッファメモリ28および29内で記憶された
パワースペクトルの最後のチャネル、例えば、16チヤ
ネル目を境として1〜16チヤネルのパワースペクトル
を対称に折り返した17〜32チヤネルのパワースペク
トルを作り、記憶する。
このようにしてバッファメモリ28および29に記憶さ
れた対称パワースペクトルを用いて低周波域の信号検出
および高周波域の信号検出が並行して行なわれるが、両
者の検出方法は全く同じであるので、こXでは、低域の
信号検出について詳細に説明する。
バッファメモリ28の記憶内容、すなわち、1〜2Mチ
ャネル、例えば1〜32チヤネルの対称パワースペクト
ルを高速フーリエ変換装置30によって逆フーリエ変換
し、その最初の3成分として自己相関係数V。
7V1.V2を抽出し、バッファメモリ32に記憶する
演算装置34では、これらの自己相関係数から、(IO
L(11式に従って、偏自己相関係数に1.に2を求め
、それをバッファメモリ36に記憶する。
ところで、PB倍信号低周波域および高周波域の各周波
数信号に対応する偏自己相関係数に1゜k2の値がとり
得る範囲は例えば第6図のように表わされる。
なお、この値は、サンプリング周波数が4KHz、サン
プル数が128個(分析期間長32ミリ秒)、選択され
た低域および高域のチャネルが18〜33および34〜
49チヤネル、感動信号周波数範囲が±2.0%以内、
不感動周波数範囲が±2.8以上である場合のものであ
る。
メモリ44および45には、第6図に示すような、低域
および高域の各信号周波数に対応するに1の値の範囲が
記憶されている。
比較回路40では、バッファメモリ36に記憶されてい
る偏自己相関係数に1をメモリ44に記憶されている値
と比較し、メモリ44の設定範囲内にあれば、対応する
信号周波数を信号周波数検出回路42に送出する。
また、バッファメモリ36に記憶されている偏自己相関
係数に2を閾値回路38でチェックし、k2が閾値、例
えば、−〇、9より太きい時は、PB信−号でないとし
て、検出回路42の出力を抑え、閾値、例えば−0,9
より小さい時は、検出回路42から信号周波数に対応す
る値を出力端子46に出力する。
したがって、偏自己相関係数に1.に2が所定の範囲、
例えば、k2<−0,9で、かつ、klが第6図に示す
範囲にある時にのみ、対応する信号周波数が出力される
なお、カウンタ48において入力サンプル数をカウント
することによって、カウンタ48からタイミング信号を
出力し、切換スイッチ22および25を相補的に切り換
えることにより、第7図に示すような連続的信号処理を
行なっている。
すなわち、2つの入力バッファメモリ23および24に
入力されるデータをそれぞれ#1.#2とすれば、まず
、#1をバッファメモリ23に入力し、その入力が完了
すると、次に、#2をバッファメモリ24に入力すると
ともに、バッファメモリ23に記憶された#1をフーリ
エ変換装置26などの処理装置に送出して、上述した各
種の演算を行なわせる。
そして、#2をバッファメモリ24に入力し終ると、次
に、#1をバッファメモリ23に入力するとともに、バ
ッファメモリ24の#2を処理装置に送り、#2の演算
を行なう。
このような動作を繰り返すことにより、連続的な信号処
理が行なえる。
このようにして、出力端子46および47には、PB倍
信号低域および高域の信号周波数が得られ、それによっ
て、ダイヤル信号を検出することができる。
なお、上述した実施例では、低域の信号検出と高域の信
号検出をそれぞれ別個の回路を用いて、並列的に行なう
場合について述べたが、演算処理が時間的に間に合えば
、共通の1個の回路を設けて、時分割的に処理するよう
にしてもよい。
また、上述した例では、高速フーリエ変換装置により、
入力信号のフーリエ変換を行なうとともに、パワースペ
クトルを逆フーリエ変換して相関係数を求めているが、
その代りに、マイクロコンピュータ、メモリなどを利用
して、cos ine変換、5ine変換により、フー
リエ変換、相関係数算出を行なうようにしてもよい。
その場合は、例えば、必要とする周波数チャネルのみに
ついてフーリエ変換を行なうこと、0〜2次の時間遅れ
の相関係数のみを求めることができ、それによって、メ
モリ容量を節約し、演算を簡単化できるという利点を持
っている。
また、パワースペクトルから相関係数を求めるには、パ
ワースペクトルが対称であることから、必ずしもパワー
スペクトルを折りかえして対称スペクトルを求めてその
逆フーリエ変換をとらなくても、パワースペクトルのc
osine変換から求まることもよく知られている。
さらに、上述した例では、メモリ44の設定値により信
号周波数を求めているが、偏自己相関係数に1から直接
、吐式に従って信号周波数fを求めるようにしてもよい
さらに、装置6〜28の代りにマイクロコンピュータ等
の処理装置を使用して、処理装置のプログラムで信号処
理を行なうようにしてもよい。
またに2を求めるには式(5)または弐〇〇に示すよう
に割算が必要でバードで簡単にしかも有限ビット数の整
数演算で求めるには精度の低下をともなう。
そこで、 とし、例えばl k2′+ <0.2として、受信信号
の正弦波性をチェックするようにしてもよい。
以下にこのこ吉を説明する。
(20)式は、0υ式を解いて、 としたもので、上述したようにに2−−1であれば、(
20)式のに21はOとなる。
しかし、一般に、演算誤差等によりに2キー〇、9程度
であるから、実際には(20)式のに2′は0とはなら
ないで、小さな値となる。
それを実験的にチェックして、’に2’l<0.2と定
めたものである。
要するに、ここでは、Ik2’lがOに近いことによっ
て、k2が−1に近いことを示している。
上述した実施例からも解るように、本発明では、1周波
のみを含む特定帯域の信号のスペクトルから1次、2次
の偏自己相関係数だけを求めているので、偏自己相関係
数を(1,0) 、 (1υ式のように極めて簡単に求
めることができ、信号処理を極めて簡単かつ短時間に行
なうことができるとともに、極めて簡単な装置で信号処
理が可能となる。
また、求められた偏自己相関係数に2またはに2′によ
り、受信された信号がPB倍信号音声信号かが簡単に判
定でき、擬似信号化を防止できる。
さらに、特定帯域のみを選択して分析しているので、4
00Hzの信号音を完全に除くことができる。
なお、上述した実施例では、PB倍信号受信の例につい
て説明したが、それに限定されるものでなく、一般に、
複数の帯域のそれぞれに1周波の信号を含む多周波信号
の受信に適用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多周波信号受信方式の一例の処理
手順を示すフローチャート、第2図は第1図で処理され
る信号、スペクトルを示す図、第3図および第4図は本
発明の実験結果の一例を示すグラフ、第5図は本発明に
よる多周波信号受信方式を実現する装置の一例の構成図
、第6図は第5図の並行処理を説明する図、第7図は各
信号周波数に対応する偏自己相関係数の関係を示す図で
ある。 23.24はバッファメモリ、22.25は切換スイッ
チ、26,30.31は高速フーリエ変換装置、34.
35は演算装置、42.43は信号周波数検出回路であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の特定周波数帯域内に、それぞれ1周波の信号
    を含む多周波信号を受信する多周波信号受信方式におい
    て、入力された前記多周波信号を周波数スペクトル分析
    し、該分析で得られたスペクトルから、1周波の信号の
    みを含む前記特定周波数帯域のスペクトル部分を抽出し
    て、対応するパワースペクトルを求め、該パワースペク
    トルから偏自己相関係数を求め、該偏自己相関係数から
    前記特定周波数を決定するようにしたことを特徴とする
    多周波信号受信方式。 2 前記特定周波数帯域のスペクトル部分から対応する
    パワースペクトル成分を求め、該パワースペクトル成分
    を周波数シフトした成分と、その成分を折り返して得ら
    れるパワースペクトル成分とからなる対称パワースペク
    トルを求めるようにしたことを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載の多周波信号受信方式。 3 前記偏自己相関係数の2次係数の値に応じて前記特
    定周波数帯域内に1周波の信号が存在するかどうかを判
    定することを特徴とする特許請求範囲第1項記載の多周
    波信号受信方式。 4 前記多周波信号が押ボタンダイヤル信号からなるこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項記載の多周波信号受
    信方式。 5 前記パワースペクトル成分を逆フーリエ変換して自
    己相関係数を求め、該自己相関係数から偏自己相関係数
    を求めるようにしたことを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載の多周波信号受信方式。
JP53070905A 1977-09-16 1978-06-14 多周波信号受信方式 Expired JPS5816838B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53070905A JPS5816838B2 (ja) 1978-06-14 1978-06-14 多周波信号受信方式
CA311,311A CA1100641A (en) 1977-09-16 1978-09-14 Multifrequency signal receiving system
NL7809383A NL7809383A (nl) 1977-09-16 1978-09-14 Ontvangstelsel voor multifrequentiesignalen.
DE2840253A DE2840253C2 (de) 1977-09-16 1978-09-15 Mehrfrequenzsignalempfängersystem
GB7837013A GB2006493B (en) 1977-09-16 1978-09-15 Multifrequency signal receiving system
FR7826598A FR2403696B1 (fr) 1977-09-16 1978-09-15 Systeme pour la reception de signal multifrequence
US05/942,557 US4211897A (en) 1977-09-16 1978-09-15 Multifrequency signal receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53070905A JPS5816838B2 (ja) 1978-06-14 1978-06-14 多周波信号受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162407A JPS54162407A (en) 1979-12-24
JPS5816838B2 true JPS5816838B2 (ja) 1983-04-02

Family

ID=13444996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53070905A Expired JPS5816838B2 (ja) 1977-09-16 1978-06-14 多周波信号受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816838B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164541U (ja) * 1986-04-08 1987-10-19
JPS62173656U (ja) * 1986-04-25 1987-11-04
JPS62266352A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Noritsu Co Ltd 風呂運転制御装置
JPS63137243U (ja) * 1987-02-28 1988-09-09
JPH0330793B2 (ja) * 1985-11-28 1991-05-01 Betsukaa Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808954B2 (ja) * 1991-11-13 1998-10-08 国際電信電話株式会社 無変調信号検出及び周波数引き込み装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330793B2 (ja) * 1985-11-28 1991-05-01 Betsukaa Kk
JPS62164541U (ja) * 1986-04-08 1987-10-19
JPS62173656U (ja) * 1986-04-25 1987-11-04
JPS62266352A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Noritsu Co Ltd 風呂運転制御装置
JPS63137243U (ja) * 1987-02-28 1988-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54162407A (en) 1979-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623980A (en) Method of processing electrical signals by means of Fourier transformations
US4286326A (en) Digital devices for spectrum analysis
JPS5850360B2 (ja) 音声認識装置における前処理方法
US4719649A (en) Autoregressive peek-through comjammer and method
US7194093B1 (en) Measurement method for perceptually adapted quality evaluation of audio signals
JPS5816838B2 (ja) 多周波信号受信方式
RU2004120287A (ru) Цифровой многочастотный приемопередатчик
CN101133655A (zh) 用于音调检测的可调谐滤波器
Weiss et al. Performance limitations of subband adaptive filters
US20080222228A1 (en) Bank of cascadable digital filters, and reception circuit including such a bank of cascaded filters
US3535454A (en) Fundamental frequency detector
US4131852A (en) Single dispersive delay line compressive receiver
US6999526B2 (en) Method for simple signal, tone and phase change detection
JPS598497A (ja) ト−ン検出器
US6049814A (en) Spectrum feature parameter extracting system based on frequency weight estimation function
CA2053133C (en) Method for coding and decoding a sampled analog signal having a repetitive nature and a device for coding and decoding by said method
Graziosi et al. A constant-Q spectral transformation with improved frequency response
EP1026509A2 (en) Method and apparatus for determining harmonics in electric network
JPH08328593A (ja) スペクトル分析方法
Takizawa et al. Spectral deconvolution of a multistage nonstationary process based on instantaneous maximum entropy estimation
Lin et al. Very low complexity variable resolution filter banks for spectrum sensing in cognitive radios using multi-stage coefficient decimation
JPS5858625B2 (ja) 信号処理装置
RU2118067C1 (ru) Устройство для выделения акустических сигналов в каналах связи
Friedman Multichannel zero-crossing-interval pitch estimation
O'Neill The representation of continuous speech with a periodically sampled orthogonal basis