JPS5816836Y2 - ジユシガンシンコウカセンイヘンソカンセイゾウヨウシンガタ - Google Patents

ジユシガンシンコウカセンイヘンソカンセイゾウヨウシンガタ

Info

Publication number
JPS5816836Y2
JPS5816836Y2 JP1974082167U JP8216774U JPS5816836Y2 JP S5816836 Y2 JPS5816836 Y2 JP S5816836Y2 JP 1974082167 U JP1974082167 U JP 1974082167U JP 8216774 U JP8216774 U JP 8216774U JP S5816836 Y2 JPS5816836 Y2 JP S5816836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braided tube
tube
porous support
diameter
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974082167U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS519061U (ja
Inventor
吉晴 安藤
和幸 桑田
純雄 高殿
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to JP1974082167U priority Critical patent/JPS5816836Y2/ja
Publication of JPS519061U publication Critical patent/JPS519061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816836Y2 publication Critical patent/JPS5816836Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は膜モジユール用多孔支持管製造用芯型に関する
ものである。
逆浸透モジュールで代表される膜モジュールは、多孔支
持管内に半透膜を挿入し、半透膜内に溶液を加圧下で流
通させ、溶液中の溶媒を半透明膜から透過させ、この透
過液を多孔支持管の孔より流出させて、溶液の溶質と溶
媒とを分離するものである。
ところで、上記の多孔支持管には、ガラス繊維筒に、そ
の多孔性を保持させるように適当量の熱硬化性樹脂を含
浸させ、この含浸樹脂を硬化させたものが使用されるこ
とがある。
しかしながら、この多孔支持管においては、必ずしも単
位面積当りの透過液流出量が一定ではなく、膜モジユー
ル管全長にわたっての一様な分離作用が理想的に達成さ
れ難い。
ガラス編組筒に硬化樹脂を含浸した上記の多孔支持管に
おいて、単位面積当りの透過液流出量にばらつきが存在
する理由は、ガラス編組管に硬化性樹脂を含浸する際に
、編組筒の目の細かい個所と荒い個所とがランダムに発
生することがその一理由として考えられる。
すなわち、上記の多孔支持管の製造においては、管内径
の寸法精度が要求されるところから、内径規制用の芯金
に、ガラス編組筒を密に挿通し、この芯金を挿通したガ
ラス編組筒に樹脂を含浸硬化させる必要があるが、通常
の芯金では、ガラス編組筒の芯金への挿通の作業性には
さして支障がないにしても、編組筒の目の大きさまで一
様に保持して、芯金に挿通することは無理であり、これ
が、上記した膜モジ五−ル用多孔支持管でと透過液流出
量の不均一をきたす主な原因であると考えられる。
特に、膜モジユール用多孔支持管のガラス編組筒には、
通常、多重編組筒が使用されるが、か・る編組筒におい
て上記した内径規制用の芯金に挿通する場合、各層の編
組筒の目の大きさを長さ方向に一様にするといったこと
は到底望めない。
本考案に係る膜モジユール用多孔支持管製造用芯型は上
述の点に鑑みて案出されたものであり、前部分と後部分
とよりなり、前部分の前端直径が後部分の直径の0.1
〜0.9倍で、かつ、前部分の長さが後部分の直径の1
〜30倍であることを特徴とする構成である。
なお、本考案に係る芯型の構成材料は金属、プラスチッ
ク、ガラス、木などであり、その表面は易滑性平滑面で
あることが望まれる。
また、本考案の芯型に挿通される繊維編組筒は、ナイロ
ン、ポリエステル、ポリオレフィン、レーヨン、木綿、
麻などの有機質繊維、ガラス繊維、カーボン繊維、石綿
繊維などの無機質繊維、或いはこれらの混合繊維を編組
機により編組して得られるものである。
上記編組筒に含浸される熱硬化性樹脂としては、ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、ユリア樹脂などが用いられる。
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案に係る芯型の一例を側面図を示し、1は
芯型3の前部分、2は芯型3の後部分であり、前部分1
の直径d1は後部分の直径d2の0゜1〜0.9倍であ
り、前部分1の長さlは後部分の直径d2の1〜30倍
である。
本考案者の実験データを集積した結果によれば、前部分
1の直径d1か後部分2の直径d2の0.1倍より小さ
いときも、0.9倍より大きいときも編組筒の芯型3へ
の挿通中、編組筒の目に粗密が生じ易い。
また前部分1の長さlが後部分2の直径d2の1倍より
小さいときは編組筒の挿通自体が困難になり、30倍よ
り大きいときは挿通作業操作がしにくく作業性が悪くな
る。
実際の編組筒の芯型への挿通に際しては、先づ編組筒へ
芯型3の前部分1を挿入し、指で芯型3の前部分1を編
組筒の上から掴み、編組筒に螺動運動を与えながら編組
筒を押込んで行くことにより極めて容易に1重編組筒は
勿論のこと多重編組筒を芯型上に挿通することができる
第2図は本考案に係る芯型の別個の側面図を示し、芯型
3′の前部分1′が頭載円錐形(第1図のものは円柱形
)である点だけが第1図のものと異なるだけである。
本考案に係る膜モジユール用多孔支持管製造用芯型は、
上述した通り、対象編組筒が膜モジユール用多孔支持管
の基材である編組筒であって、同多孔支持管の透過液流
出量を全長にわたって一様に保持する必要性から編組筒
を芯金に、編組筒の目の大きさを一定に保持した状態で
挿入することを可能にしたものである。
すなわち、通常の芯金では、上記した編組筒の目の大き
さを一定に保持し難いことに鑑み、芯金先端部を改良し
、編組筒をその目の大きさを一定に保持した状態で芯金
に挿入できるようにしたものである。
従って、本考案芯金に挿入した編組筒に樹脂を含浸、硬
化すれば、編組筒の目が全長にわたって一様となってい
るから単位面積あたりの孔密度が全長にわたって一様な
膜モジユール多孔支持管を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例の側面図、$2図は同上の他の側
面図である。 3は芯型、1は芯型3の前部分、2は芯型3の後部分、
dlは前部分1前端の直径、d2は後部分2の直径、l
は前部分1の長さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 繊維編組筒を芯型上に挿通し、該編組筒に熱硬化性樹脂
    を含浸し硬化させて膜モジユール用多孔支持管を製造す
    る場合に使用する芯型であり、前部分と後部分とよりな
    り、前部分の前端直径が後部分の直径の0.1〜0.9
    倍で、かつ前部分の長さが後部分の直径の1〜30倍で
    あることを特徴とする、膜モジユール用多孔支持管製造
    用芯型。
JP1974082167U 1974-07-10 1974-07-10 ジユシガンシンコウカセンイヘンソカンセイゾウヨウシンガタ Expired JPS5816836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974082167U JPS5816836Y2 (ja) 1974-07-10 1974-07-10 ジユシガンシンコウカセンイヘンソカンセイゾウヨウシンガタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974082167U JPS5816836Y2 (ja) 1974-07-10 1974-07-10 ジユシガンシンコウカセンイヘンソカンセイゾウヨウシンガタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS519061U JPS519061U (ja) 1976-01-23
JPS5816836Y2 true JPS5816836Y2 (ja) 1983-04-05

Family

ID=28261275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974082167U Expired JPS5816836Y2 (ja) 1974-07-10 1974-07-10 ジユシガンシンコウカセンイヘンソカンセイゾウヨウシンガタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816836Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547272A (en) * 1968-07-30 1970-12-15 American Standard Inc Braided support for semipermeable membrane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547272A (en) * 1968-07-30 1970-12-15 American Standard Inc Braided support for semipermeable membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS519061U (ja) 1976-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676193A (en) Process for casting integrally supported tubular membranes
US3850203A (en) Porous tube device for bilateral osmotic processes
US3695964A (en) Support for semipermeable membrane
CN1031191A (zh) 改进的气体分离渗透膜
US4038190A (en) Fluid fractionation apparatus and method of manufacturing the same
US4368124A (en) Method of winding a mass transfer device and product
ES198637U (es) Un elemento separador por permeacion, mejorado para separar los compuestos de mezclas fluidas.
US3715252A (en) Method and apparatus for forming filament-wound articles
DE2402455A1 (de) Vorrichtung zum trennen von stroemungsmitteln
NZ202711A (en) Profiled semipermeable membrane
DE2035119A1 (de) Semi-permeable Membrananordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS5816836Y2 (ja) ジユシガンシンコウカセンイヘンソカンセイゾウヨウシンガタ
GB1587478A (en) Blood dialyser
US3581900A (en) Reverse osmosis liquid purification
US3914358A (en) Method of improving the finish of the bores of a reverse osmosis sand module
EP3723956A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur imprägnierung von einzelfasern, einzelfäden oder einzelrovings
US6638479B1 (en) Variable packing density in hollow fiber device
US3715254A (en) Composite fibrous writing instrument elements and their manufacture
DE2932194C2 (de) Röhrenmembranfiltrationsmodul
US3770539A (en) Process for manufacturing resin-filament composites
US10532323B2 (en) Hollow-fiber membrane device and method for the production thereof
JPH03176125A (ja) 織物と樹脂をベースとする複合材料製管の製造方法
FR2380362A2 (fr) Faisceau de filaments creux, et procede et appareil d'enroulement de filaments creux
IL42861A (en) Flexible semi-permeable tubular assembly and process for the preparation thereof
JPH0691932B2 (ja) ガス分離装置