JPS581681A - 海洋コンクリ−ト製プラツトフオ−ムの貯油タンク構造 - Google Patents

海洋コンクリ−ト製プラツトフオ−ムの貯油タンク構造

Info

Publication number
JPS581681A
JPS581681A JP56092545A JP9254581A JPS581681A JP S581681 A JPS581681 A JP S581681A JP 56092545 A JP56092545 A JP 56092545A JP 9254581 A JP9254581 A JP 9254581A JP S581681 A JPS581681 A JP S581681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
storage tank
oil storage
concrete
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56092545A
Other languages
English (en)
Inventor
井畔 瑞人
高谷 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP56092545A priority Critical patent/JPS581681A/ja
Publication of JPS581681A publication Critical patent/JPS581681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発171は海洋コンクリート製グラット7オームの貯
油タンク構造に関する。
海lE地盤中の石油を採掘したりあるいは採掘し九石油
を貯蔵し九抄する九めに、従来、コンクリート製貯油タ
ンクを有するケーソン上にデツキを設けてな為海洋プン
クリート擬グラットフォームが利用されている。ところ
で、貯油タンクに重質油を貯蔵する揚台1重質油が固化
するのを避けるために油質によっては7G’C11度に
加温した状態で貯蔵する必l!がある。しかしながら、
貯油タンクは海藺下に設置されるため、その周辺は海水
温度約O℃〜10℃という油温に比し冷九い条件下にお
かれる。この九め貯油タンクの海水と接する壁部の内外
間開には70’C11mの温度差が生じ、従って前記コ
ンクリート製の壁部にきわめて大きな温度応力が作用し
、ひいては長年使用している間に前記壁部にクラックが
発生し、iた極端な場合Ki!前記11部が破損して重
質油が外v6に流出してし壜うというおそれがある。
七ζで、このような間隠点を解消するために、貯油タン
クの海水と接する壁部の内1IiToるいは外面に断熱
材を貼り付ける方法が考えられるが、このような方法で
は、断熱材が油あるいは海水に常に接する状態で使用さ
れるから、断熱材として特殊なものり壜り非常に高価な
一つを必要とし、しかも断熱材を貯油タンクの壁WAに
隙間なく貼り付けなければならず、従ってその作IIが
極めて両側である等の問題が生じる。
本発明は上記事情KIm4てな堪れ丸もので、貯油タン
クの海水と接す!IIIIIK作用するam応力を緩和
することがで龜1重え貯油タンクの壁部が万一破損して
も貯蔵油が海中に流出することがなく、さらに礁投資が
安価で施工11に優れ九lll1洋=ンクリート勇グッ
ット7オームの貯油タンタ榔造を提供すゐことを目的と
するものである。
以下1本発明の一1!論例について第1allおよびs
2図を参照して説−する。図中IFi海洋コンIリート
脚プツット7ォー五の下部を構成する鉄筋コンタリート
剃のケーソンで、七の内mには縦および横方向に間隔的
に複数の隔112#設けられており、これによりケーソ
ンlの内部には四角柱状の貯油タンク3が複aS威され
、會えこの貯油タンク3の外周側には貯油タンク3より
小さくなされ九四角柱状の温水i14が複数形成されて
いる。
なお、貯油タン!3および温水室4はそれぞれ互いに教
書になされてい為、そして、プラットフォーム沈設後に
おいては、貯油タンク3内には重質油が例えは約フO℃
に制御されて貯蔵され、他方温水量4内には温水が例え
ば35’CK制御されて充填され為ようになされている
。なお、海洋コンクリート員プツット7オー五の曳航あ
るいは沈降す為場合には、貯油タンク3および温水1i
14内に水バラストを注入出することによ軌上の姿勢制
御を行なうようになされている。また、ケーソンlの底
部で前記隔I12に対応する個所にはクサビ状のスカー
トsが設けられている。そして、海洋コンクリート員プ
ツット7オームを海底地盤上に沈設する際にスカートs
が軟弱層を貫通して砂層へ到達するとともに海麿菖の凹
凸に適応することによセ、沈設直後のプラットフォーム
の安定性を確保すみようになされている。さもに、ケー
ソン1の中央上mには円筒状の鉄筋コンクリート製タワ
ー6が一体的に立設され、このタワー6の上部には鋼製
で骨組構造となされ九デツ中7が設けられている。タワ
ー60内IKKは貯油タンク3sPよび温水室4に重質
油あるいは温水勢を注入出させる丸めの配管およびこれ
ら配管に関連するs器類(と4Kml示せず)等lv4
されてい為とともに。
石油採掘用ライ望−パイブ(It示せず)がデツキ1の
上部からケーソンlの底部を貫通するように配置されて
いる。★た。デツキ7の上IEKは機器類がS載されて
いる。
ことで、上記しえように、貯油タンク1内には重質油が
約70℃に制御されて貯aSれ、他方温水量4内には温
水が約31!@CK制御されて充填され為、従って、貯
油りyり3と温水室4とを区画している隔112mの内
外両開の温度差が約3S℃に保持され、を九温水114
の海水と接する壁部1mの内外面間の温度差も約ms’
CK保持され、むの緒釆両111g1m、2ag:作用
する温度応力を減少させる仁とがで龜る。壕九貯油タン
タ3内に貯蔵される油はケーソンlの外周壁1麿と隔壁
2mとで二重に91mされており、従ってたとえいずれ
か一方のIl躯が破損しても貯油タンク3内の油が海中
に流出することはない。
なお、上記実施例においては、温水室4内に約ms’c
ecst御された温水を充填しているが、これに@もれ
る仁となく、要は油の温度より低くかつ海水の温度より
高い温度KIIMIIされえ温水を充填すればよい。
★た。上記実施例に&いては、ケーソンlの外周部のみ
を二重構造にしてζこに温水を充填しているが、ケーソ
ン1の天井部あるいは底部をも必l!に応じて同様−成
としてもよく、上記実施例に限定されるものではない。
以上I!明し良ように1本発羽による海洋コンクリート
属ブックドアオームの貯油タンク4造によれば、貯油タ
ンクの海水と接する一部を二重−造にするとともに、鋏
二重構造の壁部間に貯油タンク内に貯蔵される油の温度
より低くかつ海水の温度より高い温度の温水を充填し九
構威であるから、海水と油とり間に存するllalK作
用する1度応力を緩和することかでを、鵞良貯油タンタ
の壁部が万−破損しても貯油タンタ内の油が海中に流出
することがなく、i5もKlI股費が安価で施工!にに
優れる畳の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第111Iは本発v4による海洋;ンクリート員プラッ
トフォームの貯油タン!構造の一実施例を示す概略縦断
面図、第2図は第1図の■−■纏に沿う断面図である。 1・・・ケーソン、3・・・貯油タンク、4・・・温水
室、7・・・デツキ。 出鳳人清水建設株式会社 五洋建設株式会社 ’、、is 1図 第21°4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部が所定温度に保持されるようになされたコンクリー
    ト製貯油メンタ(3)を有するケーソン(1)上にデツ
    キ(7)が設けられてなる海洋コンクリート製プラット
    フォームにおいて、前記貯油タンク(3)の海水と接す
    るl1ltsを二重構造にするとと4K、該二重構造の
    壁部間(4)に前記貯油タンク(3)内に貯蔵される油
    の温度より低くかつ海水の温度より高い温度の温水を充
    填してなることを特徴とする海洋コンクリート製プツッ
    ト7オームの貯油タンタ榔造。
JP56092545A 1981-06-16 1981-06-16 海洋コンクリ−ト製プラツトフオ−ムの貯油タンク構造 Pending JPS581681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092545A JPS581681A (ja) 1981-06-16 1981-06-16 海洋コンクリ−ト製プラツトフオ−ムの貯油タンク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56092545A JPS581681A (ja) 1981-06-16 1981-06-16 海洋コンクリ−ト製プラツトフオ−ムの貯油タンク構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581681A true JPS581681A (ja) 1983-01-07

Family

ID=14057353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56092545A Pending JPS581681A (ja) 1981-06-16 1981-06-16 海洋コンクリ−ト製プラツトフオ−ムの貯油タンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2575453A (en) * 2018-07-09 2020-01-15 Subsea 7 Norway As Subsea Fluid Storage Unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326556B1 (ja) * 1971-04-19 1978-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326556B1 (ja) * 1971-04-19 1978-08-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2575453A (en) * 2018-07-09 2020-01-15 Subsea 7 Norway As Subsea Fluid Storage Unit
WO2020011727A1 (en) 2018-07-09 2020-01-16 Subsea 7 Norway As Subsea fluid storage unit
GB2575453B (en) * 2018-07-09 2021-01-20 Subsea 7 Norway As Subsea Fluid Storage Unit
US11891241B2 (en) 2018-07-09 2024-02-06 Subsea 7 Norway As Subsea fluid storage unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195188A (en) Offshore platform
US4907912A (en) Submersible production storage barge and method for transporting and installing a jack-up rig in a body of water
US3738113A (en) Offshore oil storage structure with submergence shell
US3655086A (en) Receptacles for the storage of liquefied gases at cryogenic temperatures
NO172572B (no) Halvt nedsenkbart fartoey
JPS6290431A (ja) 浮遊海洋構造物
US20120020742A1 (en) Underwater Reinforced Concrete Silo for Oil Drilling and Production Applications
GB1598551A (en) Marine structure
US2398828A (en) Underground fuel storage system
DE1121960B (de) Schiff zum Befoerdern einer fluessigen Ladung
US3716993A (en) Modular offshore structures system
US3802209A (en) Self-contained drill ship
US2865179A (en) Offshore drilling structure
JPS6030807B2 (ja) 塔を取付けた水中タンク、およびその海底布設方法
JPS581681A (ja) 海洋コンクリ−ト製プラツトフオ−ムの貯油タンク構造
US4222682A (en) Platforms for sea-bottom exploitation
US3835653A (en) Underwater storage device
NO127633B (ja)
US4128187A (en) Secondary barrier construction for low temperature liquified gas storage tank carrying vessels
WO1997031817A1 (en) Semi-submersible vessels
CA1066523A (en) Platforms for sea-bottom exploitation
US3339367A (en) Method and apparatus for insulated submerged oil storage
NO764287L (no) Konstruksjon omfattende minst ett helt neddykkbart, hult legeme
US3946568A (en) Offshore oil production platform
JPS5824357B2 (ja) テツキンコンクリ−ト マタハ プレストレストコンクリ−トセイノウキクタイ