JPS58168165A - デ−タ・ベ−ス・システムにおけるリカバリ方式 - Google Patents

デ−タ・ベ−ス・システムにおけるリカバリ方式

Info

Publication number
JPS58168165A
JPS58168165A JP57051593A JP5159382A JPS58168165A JP S58168165 A JPS58168165 A JP S58168165A JP 57051593 A JP57051593 A JP 57051593A JP 5159382 A JP5159382 A JP 5159382A JP S58168165 A JPS58168165 A JP S58168165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
log file
temporary
file
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57051593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210457B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Sukauchi
須河内 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57051593A priority Critical patent/JPS58168165A/ja
Publication of JPS58168165A publication Critical patent/JPS58168165A/ja
Publication of JPH0210457B2 publication Critical patent/JPH0210457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、一時ログ・ファイルと履歴ログ・ファイルと
を有し、データ・ペースのりカバリを行う際に履歴ログ
・ファイルを用いるようになったデータ・ペース・シス
テムのリカバリ方式において、履歴ログ・ファイルの読
出データにエラーが検出された場合、上記一時ログ・フ
ァイルを用いて履歴ログ・ファイルを俵旧すると共にデ
ータ・ペースのリカバリを行うようにしたデータ・ペー
ス・システムのりカバリ方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
第1図は本発明が適用されるデータ・ペース・システム
におけるログ取得処理を説明する図である。第1図にお
いて、1はデータ・ペース、2−人ないし2−0は応用
プログラム、3はログ・データ取得処理部、4はログ・
データ収集制御機構。
5はHLFI、71.6は−グ・データ書出し制御機構
、7はTLP書出し制御部、8はHLF書出し制御部、
9は構部ログ・ファイル(以下、TLFという)、10
は履歴ログ・ファイル(以下、HLFという)、Tはト
ラック、Kn、、Kn、Kn+、、、、。
はHLFのブロック、■ないし◎は更新後ログ・データ
をそれぞれ示している。また、■、■、■・・・・・・
は処ll0II序を示している。T’LF9には高速ド
ラムが使用され、HLFI OKはTLF9より低速の
DA8Dが使用される。
次に第1図を参照してログ・データの取得を説明する。
■ 応用プログラム2−Aはデータ・ペースlを更新し
、■という更新後データを発生する。
■ ログ・データのはログ・データ収集制御機構4によ
りHLFバッファ5上に転送される。
■、■HLFバッファs上の更新後ログ・データ■は、
さらにログ・データ書出し制御機構6によっであるTL
F9のトラック上の任意のブロックに書込まれる。
■、(O20 ■ないし■と同様な処理が繰り返えされる。
■ 応用プログラム2−0はデータ・ペースを更新し、
更新後ログ・データ◎を発生する。
■ ログ・データ◎をHLFバッファ5上に転送しよう
とするが、HLFバッフ15上の未使用領域が不足して
いるので、HLFバッフ15の内容■と■をHLFIO
+りカレント・ブロックに、へ書出す。
なお、第1図に図示されていないが、その後に更新後ロ
グ・データOはHLFバッファ5に移され、しかる後に
ログ・データ書出し制御機構6によっ?TLF9に書込
まれる。
データ・ペース・システムに電源断などが生じ、システ
ム・ダウンとなると、障害復旧後にトランザクシロン・
リカバリ・プログラムが起動される。
トランザクション・リカバリ・プログラムはHLFlo
を成るポイントから順番に読んでシステム・ダウン・ボ
イ、ントを知ろうとするが、電源断がHLF書出し中に
発生していたとすると、読込み不能のブロックを検出す
る。従来技術においては、HLFに書出し中に電源断な
どが発生した場合。
その書出し中のデータを読込むことは再書込みを行わな
い限り不可能となり、そのデータ・セットを読んで処理
を行うトランザクシロン・リカバリ・プログラムは正常
な動作をすることが出来ない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づくものであって、ログ嗜デ
ータの取得のためKTLFとHLFとを有するデータ・
ペース・システムにおいて、HLFI込み中に電源断や
電源異常が発生してシステム・ダウンした場合でも、デ
ーターベース・システムの正常な立上げ復旧処理を行い
得ると共にその後のデータ・ペース0システムの正常動
作を保障できるようになったデータ・ペース・システム
のリカバリ方式を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明のデータ・ペース・システムK
j?けるリカバリ方式は、データ・ペースと、一時ログ
・ファイルと、複数のブロックをもつ履歴ログ・ファイ
ルと、一時筒グ・ファイル用バッファをもつログ・デー
タ取得処理部と、リカバリ処理部とを備え、上記ログ・
データ取得処理部が、上部データ・ペースを使用する応
用プログラムによって作られた更新後ログ・データを上
記一時ログ・ファイル用バッファを紅白して上記一時ロ
グ・ファイルに書込むと共に、他の更新後ログ・データ
を上記一時ログ・ファイルに書込む際に上記一時ログ・
ファイル用バッファに蟲該他の更新後ログ・データを格
納するスペースが存在しない場合には上記一時ログ・フ
ァイル用バッファの内容を上記履歴ログ・ファイルのカ
レント・ブロックに書込むように構成され、上記リカバ
リ処理部が上記一時ログ・ファイルおよび履歴ログ・フ
ァイルに格納されている更新後ログ・データを使用して
システムをダウン直前の状態に復旧するための処理を行
うように構成されたデータ・ベース・システムにおける
リカバリ方式であって、リカバリ処理を行う際、上記リ
カバリ処理部は、上記履歴ログ・ファイルのブロックを
順次絞込み、読込み不可でない場合には読込んだデータ
を用いて上記データ・ベースを更新し、読込み″′□不
可である場合には当核読込み不可ブロックが最新ブロッ
クであるかを調べ、尚該読込み不可ブpツ゛りが最新ブ
ロックである場合には尚該読込み不可ブロックに含まれ
るデータを上記一時ログ・ファイルから捜し出し、尚該
捜し出したデータを用いて読込み不可ブロックを修復す
ると共に上記データ・ベースを更新するように構成され
ていることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第2図は本発明の1実施例を説明する図である。
第2図において、11はトランザクション・υカバリ処
理部、12はHLF読込み制御部、13、はログ・デー
タ組立て処理部、14はデータ・ベース更新処理部、1
5はREAD不可ブロック復元処理部、16は電源異常
によるREAD不可状態診断処理部、17はTLF読込
み制御部をそれぞれ示している。なお、第1図と同一符
号は同一物を示している。
要約すると、トランザクシーン・リカバリ処理    
′部11は、システム異常(システム・ダウン)が発生
した後に動作し、応用プログラムの使用していた”−タ
・ベース1を甲T、 l;” 9およびHLFIOに取
得済みのログ・データを使用して、システム・ダウン直
前の矛盾のない状態に復旧する役目を有しているもので
ある。次に第2図を参照してト2ンザクシ1ン・リカバ
リ処理を説明する。
■ HLFIOの任意のブロックKn−,よりログ・デ
ータを読込む。
■ 読取られたログ・データは仕分けされ、データ・ベ
ース・1へ書込む形式に組立てられる。
■ HLFlo上のシステム異常(電源断)時にカレン
トであったブロックに、、の内容を読もうとするが、デ
ータ・チェック(Data 0heck)p発生し、読
めない。なお、従来技術においては、この時点でトラン
ザクション・リカバリ処理を中断していた。
■、■ 電源異常によってREAD不可状態が発生した
のかを診断する。この診断は、READ不可プmyりの
次のブロックを読んでみて、読めた場合には更にその読
んだデータが無効データであるかを調べる。HLFIQ
のブロックに1%、。
K1、Kn+1 ・・・に書出されているログ・データ
の中には、ログ・データ取得の時刻が含まれているので
有効か、或は無効かは前後のブロックの比較により容易
に知ることが出来る。
(O20HLFIO上のRgAD不可ブClツクKnK
含まれるべきログ・データをTLFQ上の全トラックT
を読んで捜し出す。
■、■ TLF9から捜し出されたログ・データはHL
Fのブロック・データ形式に変更され、HLF i o
のagAn不可ブロックに、&ニ書出すレると共に、デ
ータ・ベース復旧のためのデータとして使用される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、TL
FとHLFによってログ・データが取得されるデータ・
ベース・システムにおいて、 HLF書込み中に電源断
などが生じてシステム・ダウンした場合においても、デ
ータ・ベース・システムの状態を異常事態発生前の状態
に復旧でき、リカバリ不能という最悪の事態を回避する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるデータ・ペース・システム
におけるログ取得処理を説明する図、第2図は本発明の
1実施例を説明する図である。 l・・・データ・ベース、2−ムないし2−0・・・応
用プ四グラム、3・・・ログ・データ取得処理部、4・
・・ログ・データ収集制御機構、5・・・HLFバッフ
、6・・・ログ・データ書出し制御機構、7・・・TL
F書出し制御部、8・・・HLF書出し制御部、9・・
・一時ログ・ファイル(以下TLFという)、10・・
・履歴ログ・ファイル(以下、HLFという)、T・・
・トラック、K、、、Kfi、に%+1、・・・HLF
のブーツク、■ないし◎・・・更新後ログ・データ、1
1・・・トランザクション・リカバリ処理部、12・・
・HLF読込み制御部、13・・・ログ・データ組立て
処理部、14・・・データ・ベース更新処理部、15・
・・RgAD不可ブロック復元処理部、16・・・電源
異常によるREAD不可状態診断処理部、17・・・T
LF読込み処理部。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部 □ ) 爾 y  M  諷

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ・ペースと、一時ログ・ファイルと、寮歌のブロ
    ックをもつ履H−ダ・ファイルと、一時レグ・ファイル
    用バッファをもつレグ・データ取得処理部と、リカバリ
    処理部とを備え、上記ログ・データ堆得処理部が、上部
    データ・ペースを使用する応用プログラムによつて作ら
    れた更新後ログ・データを上記一時冑グ・ファイル用バ
    ッファを経由して上記一時ログ・ファイルに書込むと共
    に、他の更新優賞グ・データを上記一時レグ・ファイル
    に書込む1IItc上記一時ログ・ファイル用バッファ
    Km諌他O更新後しダ、・データを格納するスペースが
    存在しない場合には上記一時ログ・ファイル用バッファ
    の内容を上記履11aダ・ファイルのカレント・ブロッ
    クに書込むように構成され、上記リカバリ処理部が、上
    記一時ログ・ファイルおよび履歴ログ・ファイルに格納
    されている更新後ログ・データを使用してシステムをダ
    ウン直前の状態に復旧するための処理を行うように構成
    されたデータ・ペース・システムにおけるリカバリ方式
    であって、リカバリ処理を行う際、上記リカバリ処理部
    は、上記履歴ログ・ファイルのプ0ツクを順次読込み、
    読込み不可でない場合には読込んだデータを用いて上記
    データ・ペースを更新し。 読込み不可である場合には当該読込み不可ブロックが最
    新ブロックであるかを調べ、当該読込み不可ブロックが
    最新ブロックである場合には尚骸読し 込み不可ブロックに含まれるデータを上記一時レグ・フ
    ァイルから捜し出し、尚該捜し出したデータを用いて読
    込み不可プ費ツクを修復すると共に上記データ・ペース
    を更新するように構成されていることを特徴とするデー
    タ・ペース・システムにおけるリカバリ方式。
JP57051593A 1982-03-30 1982-03-30 デ−タ・ベ−ス・システムにおけるリカバリ方式 Granted JPS58168165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051593A JPS58168165A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 デ−タ・ベ−ス・システムにおけるリカバリ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051593A JPS58168165A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 デ−タ・ベ−ス・システムにおけるリカバリ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168165A true JPS58168165A (ja) 1983-10-04
JPH0210457B2 JPH0210457B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=12891205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051593A Granted JPS58168165A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 デ−タ・ベ−ス・システムにおけるリカバリ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110298935A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 深圳市元征科技股份有限公司 一种获取用户操作习惯信息的方法、诊断设备、及服务器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8882561B2 (en) 2006-04-07 2014-11-11 Mattel, Inc. Multifunction removable memory device with ornamental housing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118351A (en) * 1975-04-11 1976-10-18 Hitachi Ltd Operation history output systum in duplex system computer
JPS55138155A (en) * 1979-04-12 1980-10-28 Fujitsu Ltd File processing system
JPS55166745A (en) * 1979-06-14 1980-12-26 Fujitsu Ltd Maintenance information holding system by controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118351A (en) * 1975-04-11 1976-10-18 Hitachi Ltd Operation history output systum in duplex system computer
JPS55138155A (en) * 1979-04-12 1980-10-28 Fujitsu Ltd File processing system
JPS55166745A (en) * 1979-06-14 1980-12-26 Fujitsu Ltd Maintenance information holding system by controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110298935A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 深圳市元征科技股份有限公司 一种获取用户操作习惯信息的方法、诊断设备、及服务器
CN110298935B (zh) * 2019-06-28 2021-08-10 深圳市元征科技股份有限公司 一种获取用户操作习惯信息的方法、诊断设备、及服务器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210457B2 (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8255371B2 (en) Methods and apparatuses for data protection
US6668304B1 (en) Transaction support on logical disks
US6959369B1 (en) Method, system, and program for data backup
JP3682256B2 (ja) ディスクアレイ装置及び同装置におけるパリティ処理方法
JPS62297950A (ja) デ−タ・システムのジャ−ナリング方法
JP2002149454A (ja) 論理ディスク上でのトランザクション・サポート
CN109325005B (zh) 一种数据处理方法和电子设备
JPS58168165A (ja) デ−タ・ベ−ス・システムにおけるリカバリ方式
JP2005038176A (ja) コンピュータシステムおよびファイル管理方法
JPH0816881B2 (ja) データベース更新方法
JPH08314784A (ja) ファイル管理装置
JP2002063057A (ja) データ更新装置
JPH0287242A (ja) データベースの退避回復方式
JP2001188690A (ja) コンピュータシステム及びチェックポイント情報保存方法
JPS6167153A (ja) 直接アクセス記憶装置の部分障害回復処理方法
JPS63217441A (ja) ジヤ−ナル収集方式
JPS63303442A (ja) データディクショナリ/ディレクトリ回復方式
JPH01140353A (ja) データベースのデータ保全方式
JPS58200358A (ja) デイスクベ−スのフアイル再処理回復方法
JPS63262737A (ja) デ−タベ−ス更新記録処理方法
JPH04307643A (ja) 高信頼性ファイルシステム
JP2744247B2 (ja) データ保全処理方式
CN118012669A (zh) 一种分布式文件系统的文件元数据恢复系统与方法
JP2656499B2 (ja) 計算機システム
US20040078646A1 (en) Recovery processing of a faulty block in a memory unit