JPS58167573A - 新規な6−アリ−ル−4,5−ジヒドロ−3(2h)−ピリダジノン、その製法及び用途 - Google Patents

新規な6−アリ−ル−4,5−ジヒドロ−3(2h)−ピリダジノン、その製法及び用途

Info

Publication number
JPS58167573A
JPS58167573A JP58039291A JP3929183A JPS58167573A JP S58167573 A JPS58167573 A JP S58167573A JP 58039291 A JP58039291 A JP 58039291A JP 3929183 A JP3929183 A JP 3929183A JP S58167573 A JPS58167573 A JP S58167573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dihydro
phenyl
pyridazinone
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58039291A
Other languages
English (en)
Inventor
フイリツプ・ア−・ロツシイ
マルコ・チエス
アルブレヒト・フランケ
ホルスト・ケ−ニツヒ
ヨ−ゼフ・グリ−ス
ハンス・デイ−タ−・レ−マン
デイ−タ−・レンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS58167573A publication Critical patent/JPS58167573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な6−アリール−4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン、この化合物の製法及びこれを
疾患の治療に使用することに関する。
池数のフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ビリ
ダジノンが公知である(西ドイツ特許出願公開1670
158号、2123246号、2150436号、21
57453号、2504977号、2727481号、
2854191号、2854475号、3022176
号、3022177号、6063702号、日本特許出
願公開53−124279号、米国特許3824271
号及び3888901号各明細書参照)。これらの化合
物は血圧降下、炎症抑制、心血管拡張、消炎、冠動脈拡
張、抗アレルギー、膜安定化及び/又は血小板凝集抑制
の作用を有する。
本発明者らは、次式 (式中Rは水素原子、R1は水素原子又は01〜C81
□1 一アルキル基を意味し、あるいはR及びR1は一緒にな
ってメチレン基を意味し、R2及びR3は同一でも異な
ってもよく、水素原子又はC1〜c6−アルキル基を意
味し、Aは水酸基S C1〜c6−アルコキシ基%c2
〜c7−アシルオキシ基、C’2〜c7−カルバミン酸
エステル基、C1〜c6−アルキルスルホニルオキシ基
、C,〜c6−アルキルメルカプト基、カルボキシル基
、02〜C1−アルコキシカルボニル基又は二) IJ
ル基を意味する)で表わされる6−アリール−4,5−
ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノンが、価値ある薬理
作用を有することを見出した。
新化合物は、次式 (式中R及びR1は後記の意味を有する)で表わされる
化合物を、次式 %式%() (式中R2及びR3は後記の意味を有し、BはC7〜C
6−アルコキシ基、C3〜C1−アシルオキシ基、01
〜C6−アルキルメルカプト基、カルボキシル基、二)
 IJル基又はC2〜C1−アルコキシカルボニル基を
意味する)で表わされるカルボン酸ノ・ロゲニドと反応
させ、得られた化合物を所望によりカルボキシル基にお
いてエステル化するか、又はアシルオキシ基をけん化し
、そして得られたヒドロキシ化合物を所望によりC1〜
C6−アルカンスルホン酸の反応性誘導体又ハ02〜C
,−フルキルイソシアナートと反応させるか(a)、あ
るいはAが01〜C6−アルコキシ基、01〜C6−ア
ルキルメルカプト基又は二) IJル基である場合は、
次式 (式中R,R” 、 R2及びR3は後記の意味を有し
、Xは塩素原子、臭素原子又は沃素原子又はアルキルス
ルホニルオキシ基を意味する)の化合物において、Xを
Cl−06−アルコキシ基、c、〜ca−アルキルメル
カプト基又はニトリル基と交換するか(b)、あるいは
AがC1〜C6−アルコキシ基、C7〜C7−アシルオ
キシ基、C8〜C6−アルキルメルカプト基、ニトリル
基、カルボキシル基又はC2〜C7−アルコキシカルボ
ニル基である場合は、次式 (式中R%R1、R2、R3及びBは後記の意味を有す
る)のケトガルポン酸を、ヒドラジンを用いて環化する
(C)ことにより製造できる。
化合物■と■の反応は、N−アシル化に普通の条件で行
われる。普通は少なくとも当量の酸ハロゲニドを使用し
、好ましくは溶剤の存在下に、場合により酸結合剤の存
在下に、普通は100℃以下、好ましくは70℃以下の
好ましい温度で、場合により反応混合物の沸騰温度で場
合により加圧下に反応が行われる。
溶剤としては、工業的規模において好ましくは、ケトン
例えばアセトン、ジエチルケトン又はメチルエチルケト
ン、芳香族炭化水素例えばペンゾール、ドルオール又は
キジロール、環状エーテル例えばテトラヒドロフラン又
はジオキサン、脂肪族もしくは芳香族の塩素化炭化水素
例えば塩化メチレン、塩化エチレン又はクロルベンゾー
ル、あるいはジアルキルポルムアミド例えばジメチルホ
ルムアミドが用いられる。
反応は好ましくは酸結合剤の存在下に行われる。その剤
としては、無機弱塩基例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム、ある
いは有機塩基例えば三級アミンが用いられる。
Aがアルコキシカルボニル基である新規化合物(I)の
製造の可能性は、Aがカルボキシル基である化合物Iを
常法によりエステル化することにある。エステル化は、
好ましくは溶剤とじてのアルコールの過剰の中で行われ
る。
八が水酸基である新規化合物(I)は、エステルなけん
化することにより得られる。
−)Aがアルキルスルホニル基−0−8O2−R’であ
るY・ か、又はカルバミン酸ニス7− # 基−0−Co−N
HR’である新規化合物(Ilは、前記のアルコールか
ら常法により、すなわちアルカンスルホン酸ハロゲニド
R’−3○2−Hal 又はアルカンスルホン酸無水物
(5o2R’)20あるいはイソシアナートR’−N−
C=Qと反応させることにより得られる。
基Xを方法(blによりアルコキシ基又はアルキ其 合剤としての補助塩基の存在下に、普通の条件下で行わ
れる。例えば少なくとも当量の反応物質及び補助塩基を
使用し、好ましくは溶剤の存在下に、0〜80°Cの温
度で、場合により反応混合物の沸騰温度で、そして場合
により加圧を使用して反応を行う。
溶剤としては反応条件下で不活性の溶剤、例えば芳香族
炭化水素例えばドルオール、脂肪族もしくは芳香族の塩
素化炭化水素例えば塩化メチレン、塩化エチレン又ハク
ロルベンゾール、ケトン例えばアセトン又はメチルエチ
ルケトンあるいはジアルキルホルムアミド例えばジメチ
ルホルムアミドが用いられる。溶剤としての反応物質中
で操作することもできる。
酸結合剤としての補助塩基は、好ましくは無機塩基例え
ば水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
重炭酸ナトリウム又は重炭酸カリウム、あるいは三級有
機アミン例えばトリエチルアミンである。
基Xをアルコキシ基により交換することは、適当なナト
リウムアルコラード又はカリウムアルコラードを用いて
、普通の方法により行われる。例えば少なくとも当量の
アルコラードを使用して、溶剤中で、そして対応するア
ルコール又環族のエーテル、例えばジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン又はジオキサン、あるいハシアルキ
ルホルムアミド例えばジメチルホルムアミドの中で、0
〜100℃の温度で、場合により反応混合物の沸騰温度
で、そして場合により加圧を利用する。
基Xをニトリル基により交換することは、適当な溶剤例
えば低級アルコール、例えばメタノール、エタノールも
しくはプロパツール、又はジメチルホルムアミド、ある
いは水と前記低級アルコールとの混合物の中で、あるい
は水と水に混合しない溶剤、例えば芳香族炭化水素、例
えばドルオール、又は脂肪族もしくは芳香族の塩素化炭
化水素、例えば塩化メチレン、塩化エチレンもしくはク
ロルベンゾールからの2相系の中で、シアン化ナトリウ
ム又はシアン化カリウムで処理することによって行われ
る。後者の操作法(いわゆる相転換法)では、対応する
触媒、例えばテトラプチルアンモニウムヨージドのよう
な四級アンモニウムハロゲニドを添加することが好まし
い。
出発物質として用いられる化合物([V)は既知である
か、あるいは西ドイツ特許出願公開2727481号及
び2854475号各明細書に記載の条件によって製造
できる。
ヒドラジン好ましくはその水加物による閉環反応(c)
は、好ましくは溶剤、特に低級アルコール例エバメタノ
ール、エタノール又はプロパツール、環状エーテル例え
ばテトラヒドロフラン又はジオキサン、あるいはジメチ
ルホルムアミドの中で、50〜150°C特に80〜1
00℃の温度で行うことができる。この場合普通は、■
の1モル当たりヒドラジン又はヒドラジン水加物を1モ
ル使用する。
化合物Vは1次式 (式中R及びR′は前記の意味を有する)のアミノ酸を
、■を用いてアシル化することにより製造できる。
出発物質として用いられる式]の化合物も式■の化合物
も既知であるが(西ドイツ特許出願公開1670158
号、2150436号及び2854475号、米国特許
3824271号及び380条件下で製造できる。
前記方法により得られる代表的化合物の例は下記のもの
である。
6−1ap−(2−アセトキシアセチルアミノ)フェニ
ル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−
ピリダジノン 6−Cp −(2−フロピオニルオキシアセチルアミン
)フェニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−5(
2H)−ピリダジノン 6−1:p−(2−アセトキシプロピオ=71zアミン
)フェニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−5(
2H)−ピリダジノン 6−[p−(アセトキシブチリルアミノ)フェニル) 
−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−ピリダ
ジノン 6−Cp−(2−アセトキシアセチルアミノ)フェニル
) −4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノン 6−1: p−m(2−フロピオニルオキシアセチルア
ミノ)フェニル〕−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピ
リダジノン 6−Cp−(2−アセトキシプロピオニルアミノ)フェ
ニル) −4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノ
ン 6[p−(2−アセトキシブチリルアミノ)フェニル]
 −4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 6−Cp−(2−ヒドロキシアセチルアミノ)フェニル
)−495−シヒ)”ロー5−メチル−5(2H)−ピ
リダジノン 6−[:p、−(2−ヒドロキシブチリルアミノ)フェ
ニル)−4,5−ジヒドロ−5−メfルー5(2H)−
ピリダジノン 6−(p−(2−ヒドロキシアセチルアミノ)フェニル
、]−]4.5−ジヒドロー32H)−ピリダジノン 6−(p −(2−ヒドロキシプロピオニルアミン)フ
ェニル〕−4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノ
ン 6−4p−(2−ヒドロキシブチリルアミノ)フェニル
) −4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 6−(p−(2−メトキシ−2−メチルプロピオニルア
ミノ)フェニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−
3(2H)−ピリタージノン6−Cp−(2−メトキシ
アセチルアミン)フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン 6−Cp−(2−メトキシ−2−メチルプロピオニルア
ミノ)フェニル〕−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピ
リダジノン 6”l:p−(2−メトキシブチリルアミノ)フェニル
) −4,5−ジヒドロ−5(2a)−ピリダジノン 6−Cp−(2−エトキシプロピオニルアミノ)フェニ
ル] −4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−
ピリダジノン 6−[p−(2−エトキシ−2−メチルアミノ)フェニ
ル〕−4,5−ジヒドロ−5,−メチル−3(2H)−
ピリダジノン 6−(p−(2−エトキシブチリルアミノ)フェニル]
 −4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−ピリ
ダジノン 6−〔p−(2−エトキシアセチルアミン)フェニル)
 −4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノン 6−(p−(2−エトキシプロピオニルアミノ)フェニ
ル) −4,5−ジヒドロ−3(2)T)−ピリダジノ
ン 6−(p−(2−エトキシ−2−メチルプロピオニルア
ミノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピ
リダジノン 6−(p−(2−エトキシブチリルアミノ)フェニル]
−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ヒ°リダジノン 6−(p−(2−プロポキシプロピオニルアミン)フェ
ニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−5(2H)−
ピリダジノン 6−(p−(2−プロポキシプロピオニルアミン)フェ
ニル)−4,5−ジヒドロ−3(2f()−ピリダジノ
ン 6−(p−(2−メチルメルカプトプロピオニルアミノ
)フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2
H)−ピリダジノン 6−(p −(2−メチルメルカプト−2−メチルプロ
ピオニルアミノ)フェニル] −4,5−ジヒドロ−5
−メチル−3(2H)−ピリダジノン6−(p−(2−
メチルメルカプトブチリルアミノ)フェニル−4,5−
ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−ピリダジノン 6−[p−(2−メチルメルカプトアセチルアミン)フ
ェニル]−4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノ
ン 6−(p−(2−メチルメルカプトプロピオニルアミノ
)フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダ
ジノン 6−Cp−(2−メチルメルカプト−2−メチルプロピ
オニルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−3(2
)()−ピリダジノン 6−Cp−’(2−メチルメルカプトブチリルアミノ)
フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジ
ノン 6−Cp−’(2−エチルメルカプトアセチルアミノ)
フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジ
ノン 6−(p−(2−エチルメルカプトプロピオニルアミノ
)フェニル) −4,5−ジヒドロ−6(2H)−ピリ
ダジノン 6−(p−(2−エチルメルカプト−2−メチルプロピ
オニルアミノ)フェニルクー4.5−ジヒドロ−3(2
H)−ピリダジノン 6− [p −(2−エチルメルカプトブチリルアミノ
)フェニル]−4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリダ
ジノン 6−[:p−(2−エチルメルカプトアセチルアミノ)
フェニル]−4,5−ジヒドロ−5−メチル−6(2H
)−ピリダジノン 6−(p−(2−エチルメルカプトプロピオニルアミノ
)フェニル)−4,5−ジヒドロ−6(2H)−ピリダ
ジノン 6−(p−(2−エチルメルカプト−2−メチルプロピ
オニルアミノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2
H)−ピリダジノン 6−(p−(2−エチルメルカプトブチリルアミノ)フ
ェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ン 6−(p−(2−エチルメルカプトアセチルアミノ)フ
ェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2)(
)−ピリダジノン 6−[p−(2−エチルメルカプトプロピオニルアミノ
)フェニル−4,5−ジヒドロ−5−メチル−5(2H
)−ピリダジノン 6−(p−(2−エチルメルカプト−2−メチルプロピ
オニルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−5−メ
チル−5(2H)−ピリダジノン6−[:p−(2−エ
チルメルカプトブチリルアミノ)フェニル]−4,5−
ジヒドロ−5−メチルー3 (2H)−ピリダジノン 6−(p−(2−シアノ−2−メチルプロピオニルアミ
ノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(
2H)−ピリダジノン 6−〔p−(2−シアノ−2−メチルプロピオニルアミ
ノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−6(2H)−ピリ
ダジノン 6−4:p −(2−シアノブチリルアミノ)フェニル
ツー4.5−ジヒドロ−3’(2H)−ピリダジノン 6−〔p−(2−カルボキシアセチルアミノ)フェニル
:] −]4.5−ジヒドロー5−メチルー32H)−
ピリダジノン 6−〔p−(2−カルボキシプロピオニルアミノ)フェ
ニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)
−ピリダジノン 6−(p−(2−カルボキシアセチルアミン)フェニル
、1−4.5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 6−〔p−(2−カルボキシプロピオニルアミノ)フェ
ニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H) −ピリダジノ
ン 6−(p−(2−メトキシヵルボニルクロピオニルアミ
ノ)フェニル、]−]4.5−ジヒドロー5−メチルー
32H)−ピリダジノン 6−(p−(2−メトキシカルボニルアセf /L/ア
ミン)フェニルツー4.5−ジヒドロ−3(2H)−ピ
リダジノン 6−[:p −(2−メトキシヵルボニルクロビオニル
アミノ)フェニルツー4.5−ジヒドロ−6(2H)−
ピリダジノン 6−[p−(2−メチルスルホニルオキシ−アセチルア
ミン)フェニル] −4,5−シヒトo −5−メチル
−3(2H)−ピリダジノン6−Cp−(2−メチルス
ルホニルオキシ−アセチルアミノ)フェニル〕−4,5
−ジヒドロ−!+ (2H)−ピリダジノン 6−〔p−(2−メチルスルポニルオキシーフロビオニ
ルアミノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン 6−(p−(2−メチルアミンカルボニルオキシ−アセ
チルアミノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチ
ル−3(2H)−ピリダジノン6−Cp−(2−メチル
アミンカルボニルオキシ−アセチルアミノ)フェニル)
−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 6−(p−(2−メチルアミノカルボニルオキシークロ
ビオニルアミノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン 6−(p−(2−エチルアミノカルボニルオキシ−アセ
チルアミノ)フェニル) −4,5−ジヒドロ−5−メ
チル−5(2H)−ピリダジノン6−(p−(2−エチ
ルアミノカルボニルオキシ−アセチルアミノ)フェニル
)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 6−(p−(2−エチルアミノカルボニルオキシークロ
ピオニルアミノ)フエニA/ 〕−4,5−ジヒドロ−
3(2H)−ピリダジノン 6− (p −(2−エチルアミノカルボニルオキシ−
プロピオニルアミノ)フエニA/ ) −4,5−ジヒ
ドロ−5−メチル−3(2H)−ピリダジノン 2−(p−(2−アセトキシアセチルアミノ)フェニル
)−5,4−ジアザ−ビシクロ(4,1,0)ヘゲテン
−(2)−オン−(5) 2−(p−(2−プロピオニルオキシアセチルアミノ)
フェニル]−5,4−ジアザ−ビシクロ(4,1,0)
へブテン−(2)−オン−(5)2−(p−(2−プロ
ビオニルオキシクロピオニルアミノ)フェニル)−6,
4−ジアザ−ビアクロ(4,1,0)へブテン−(2)
−オン−(5)2−(p−(2−アセトキシブチリルア
ミノ)フェニル:]−]3.4−ジアザービシクロ:4
.1.03へブテン−(刀−オン−(5) 2−(p”(2−アセトキシブチリルアミノ)フェニル
)−3,4−ジアザ−ビシクロ(4,1,0)へブテン
−(2)−オン−(5) 2− [p −(2−ヒドロキシアセチルアミノ)フェ
ニル)−3,4−ジアザ−ビシクロ[: 4.1.0 
:1−、ブテン−(2)−オン−(5) 2−(p−(2−ヒドロキシプロピオニルアミン)フェ
ニル]−6.4−ジアザービシクロ〔4゜1.0〕へブ
テン−(2)−オン−(5)2− (p−(2−ヒドロ
キシブチリルアミン)フェニル]−6.4−ジアザービ
シクロ(4,1,0)へブテン−(2)−オン−(5) 2−[:p−(2−メトキシプロピオニルアミノ)フェ
ニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4,1,0]へブ
テン−(2)−オン−(5) 2−[p−(2−メトキシ−2−メチルプロピオニルア
ミノ)フェニル)−3,4−ジアザ−ビシクロ[4,1
,0:]へ]ブテンー2)−オン−(5)2−[:p−
(2−メトキシブチリルアミノ)フェニル)−!1.4
−ジアザービシクロ(4,1,0:)へブテン−(2)
−オン−(5) 2−[p−(2−エトキシアセチルアミン)フェニル)
−6,4−ジアザ−ビシクロ(4,1,0)へブテン−
(2)−オン−(5) 2−(p−(2−エトキシプロピオニルアミノ)フェニ
ル)−3,4−ジアザ−ビシクロ[4,1,0]へブテ
ン−(2)−オン=(5) 2−(p−(2−エトキシ−2−メチルプロピオニルア
ミノ)フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[:4.
1.0]へブテン−(2)−オン−(5)2−(p−(
2−エトキシブチリルアミノ)フェニルクー3.4−ジ
アザービシクロ[4,1,0]へブテン−(2)−オン
−(5) 2−(p−(2−メチルメルカプトアセチルアミン)フ
ェニル) −3,4−ジアザ−ビシクロ〔4,1,0]
ヘプテン−(2)−オン−(5)2−(p−(2−メチ
ルメルカプトプロピオニルアミノ)フェニル) −3,
4−ジアザ−ビシクロ[4,1,0]へブテン−(2)
−オン−(5)2−[:p−(2−メチルメルカプト−
2−メチルプロピオニルアミノ)フェニル]−!1.4
−ジアザ−ビシクロ(4,1,O)ヘプテン−(2>−
オン−(5)2−(p−(2−メチルイルカブトブチリ
ルアミノ)フェニル)−6,4−ジアザ−ビシクロ〔4
゜1.0〕へブテン=(2)−オン−(5)2−Cp−
(2−エチルメルカプトアセチルアミノ)フェニル)−
3,4−ジアザ−ビシクロ〔4,1,O〕へブテン−(
2)−オン−(5)2−(p−(2−エチルメルカプト
フロビオニルアミノ)フェニル]−3,4−ジアザ−ビ
シクロ(4,j、0〕ヘプテン−(2)−オン−(5)
2−[p−(2−エチルメルカプト−2−メチルプロピ
オニルアミノ)フェニル)−6,4−ジアザ−ビシクロ
[4,1,0]へブテン−(2)−オン−(5)2−(
p−(2−エチルメルカプトブチリルアミノ)フェニル
] −5,4−ジアザ−ビシクロ〔4,1,0)へブテ
ン−(2)−オン−(5)2− Cp −(2−シアノ
−2−メチルプロピオニルアミノ)フェニル)−6,4
−ジアザ−ビシクロ[4,1,0]−へ]ブテンー2)
−オン−(5)2−(p−(2−シアノブチリルアミノ
)フェニル)−6,4−ジアザ−ビシクロ[:4.1.
0]へブテン−(刀−オン−(9 2−[p−(2−カルボキシアセチルアミノ)フェニル
]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4,1,0:]]ヘプ
テンー2)−オン−(5) 2−、(p−(2−カルボキシプロピオニルアミノ)フ
ェニル] −3,4−ジアザ−ビシクロ〔4゜1.0〕
へブテン−(2)−オン−(5)2−[p−(2−メト
キシカルボニルアセチルアミノ)フェニル:] −6,
4−ジアザ−ビシクロ(4,1,0)へブテン−(2)
−オン−(5)2−Cp −(2−メトキシカルボニル
フロピオニルアミノ)フェニル)−3,4−ジアサーピ
7クロ(4,1,0)へブテン−(2)−オン−(5)
2−(p−(2−エトキシカルボニルアセチルアミノ)
フェニル)−5,4−ジアザ−ビシクロ(4,1,0)
へブテン−(2)−オン−(5)2−(p−(2,−エ
トキシカルボニルフロピオニルアミノ)フェニル:]−
]3.4−ジアザービシクロ 4.1.0 ]へ]ブテ
ンー2)−オン−(5)2− (p −(2−メチルス
ルキニルオキシーアセチルアミノ)フェニル)−3,4
−ジ、アザ−ビシクロ(4,1,0)へブテン−(2)
−オン−(5)2−Cp−(−2−メチルスルホニルオ
キシ−プロピオニルアミノ)フェニル) −5,4−シ
フf−ビシクロ(4,1,0)へブテン−(2)−オン
−(5)2−(p−(2−メチルアミンカルボニルオキ
シ−アセチルアミノ)フェニル) −3,4−ジアザ−
ビシクロ[4,1,0]へ]ブテンー2)−オン−(5
)2−(p−(2−メチルアミノカルボニルオキシ−プ
ロビオニルアミノ)フェニル〕−6,4−ジアザ−ビシ
クロ[4,1,0]へブテン−(2)−オン−(5) 2−(p−(2−エチルアミノカルボニルオキシ−アセ
チルアミノ)フェニル]−1,4−ジアザ−ビシクロ(
4,1,0)へブテン−(2)−オン−(5)2=(p
−(2−エチルアミノカルボニルオキシ−プロビオニル
アミノ)フェニル) −3,4−ジアザ−ビシクロ(4
,1,03へブテン−(2)−オン=(5) Rが水素原子である化合物1 (4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ビリダジノン)は、5−位に不整炭素原子を
有するので、普通はラセミ体の形で得られる。本発明は
その光学的対掌体にも関する。これは好ましくはRが水
素原子であれば、化合物■の段階で、公知方法により、
例えば光学活性酸、例えばジベンゾイル酒石酸又はカン
ファー10−スルホン酸を用いてジアステレオマー塩を
形成することにより分割し、そして別個に反応させるこ
とにより光学活性前生成物が収得される。
R及びR1が一緒になってメチレン基を意味する化合物
1 (3,4−ジアザ−ビシクロ[4,1,0)原子1
及び6によりラセミ体を形成する。本発明はこれから得
られる光学的対掌体にも関する。
A及びBが異なる意味を有する場合も同様である。
本発明の式Iのジヒドロビリダジノンは、血小板凝集抑
制作用及び血圧降下作用により優れている。これは抗高
圧剤として、また血栓性疾患の予防及び治療に適する。
本発明の化合物の薬力学的性質を試験するためには、下
記の方法が用いられる。
1、ラットの生体実験におけるコラーゲンにより誘導さ
れる血小板凝集の抑制 供試物質を、1群10〜15匹の雄性スプレィグーダウ
レイ種ラット(体重200〜250g)に経口投与する
。投与の1時間後に、エーテル麻酔して採血し、遠心分
離して血小板の多い血漿を採取する。ホルンアブレボメ
ーター中で、MgC12(最終濃度10771mol/
J?! )及びコラーゲン・スタガ(最終濃度0.02
m9/In1)を添加して、血小板凝集の光学的測定を
行う。凝集の尺度としては、1秒間の最大消光変化が用
いられる。
ED 55%として、コラーゲンにより誘導される血小
板凝集を63%だけ抑制する用量を測定する。
2、自発高圧症ラットにおける抗高圧作用供試物質を、
1群4〜8匹の雄性の自発高圧症オカモト種ラット(体
重270〜540.9)に経口投与する。投与の前及び
2時間後に、ピエゾ結晶受容体を用いて収縮血圧を測定
する。
回20%として、未処置の対照動物の値を考慮して、収
縮圧を20%だけ低下する用量を測定する。
有効量は、退行分析による用量の対数との直線状関係か
ら算出される。
血小板凝集抑制作用及び血圧降下作用のための比較物質
としては、アミビゾン(6−(p−(2−クロルプロピ
オニルアミノ)フェニルツー4.5−ジヒドロ−5−メ
チル−5(2H)−ビリダジノン、西ドイツ特許出願公
開2727481号明細書参照)が用いられた。
試験(第1表参照)は、本発明の化合物を経口投与して
、抗高圧作用及び血小板凝集抑制作用について行われた
。抗高圧作用では、比較物質アミビゾンに対し1.2〜
6.7分の1の用量で、有効であった。血小板凝集抑制
作用では、新規物質は比較物質に対し1.4倍であった
第1表 2    )10   <0.065  0.42 2
.8661.8  0.35  1.0  1.205
    0.85 0.74  0.36 3,531
0    5.4  0.12  1.0  1.20
15    6.0  0.21  0.1B  6.
6714    0.45 1.40   )1.0 
 −15    0.54 1.12  0.46 2
.61アミピゾン     0.6!l     1.
00     1.2     1.001)ラット、
経口投与 ED63%−コラーゲンにより誘導された凝集を63%
抑制する用量 R,W、 =比活性。
アミビゾンを1.00とする。
2)自発高圧症ラット、経口投与 Eo 20%(mg/に、t)7”対照群と比較して血
圧を20%低下する用量っ 11、W、はアミピゾンを1,00とする。
したがって本発明の対象はさらに、製剤上普通の賦形剤
又は希釈剤のほかに、有効物質として式Iの化合物を含
有する治療剤及び製剤である。これは高血圧又は血小板
性疾患の処置に用いられる。
この治療剤又は製剤は、製剤上普通の賦形剤又は希釈剤
及び普通に用いられる補助物質を希望の使用法に対応し
て適当な用量で用いて公知方法により製造される。その
場合経口投与では1日の用量は1〜i o o m9好
ましくは5〜50 mg、非経口投与では1日の用量は
0.1〜10mg好ましくは0.5〜5■である。経口
投与が優れている。
経口投与に適する投与形態は、例えば錠剤。
薄膜錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、散剤、溶液剤、
懸濁剤又はデポ−剤である。
実際の使用のためには、本発明に用いられる化合物をガ
レヌス製剤に普通の賦形剤を用いて製剤化する。錠剤は
、例えば有効物質を公知の補助物質1例えば不活性希釈
剤例えばぶどう糖、しよ糖、ソルビット、ポリビニルピ
ロリドン。
、辷貴マンニット、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム又
は乳糖、崩壊剤例えばとうもろこし殿粉、アルギン酸塩
又はポリビニルピロリドン、結合剤例えば殿粉又はゼラ
チン、滑剤例えばステアリン酸マグネシウム又はタルク
及び/又はデポ−効果を与える剤例えば、カルボキクポ
リメチレン、カルボキシメチルセルロース、セルロース
アセテートフタレート又はポリ酢酸ビニルと混合するこ
とにより得られる。錠剤は多層であってもよい。
糖衣錠は1錠剤と同様にして製造された心粒子を、糖衣
に普通に用いられる物質、例えばコロジオン、シェラツ
ク、アラビヤゴム、タルク、二酸化チタン又はしよ糖を
用いて被覆することにより製造される。この場合も糖衣
膜は多層であってよく、その上層には錠剤についてあげ
た補助物質が用いられる。
実施例1 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−6(2H)−ピリダジノン20゜3.9(IO
omモル)を、2−アセトキシ−プロピオニルクロリド
18.0.9(120mモル)及び無水アセトン400
 mlと共に、室温で10時間攪拌する。10℃で吸引
f過し、冷アセトンで洗浄し、70°Cで真空乾燥する
。融点198〜200℃(ジメチルホルムアミド/水か
ら)の67〔p−(2−アセトキシプロピオニルアミノ
)フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−5(2
H)−ピリダジノンが2 a、 19 (88゜6%)
得られる。
実施例2 6−(p−(2−アセトキシプロピオニルアミノ)フェ
ニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−5(2H)−
ピリダジノン(実施例1参照)6.15g(19,3m
モル)を、メタノール20m1に溶解し、この溶液にI
N −NaOH60mlを注入し、室温で20分間攪拌
し、2N−HCIでpHを6となし、水100m1を添
加して2時間後に吸引濾過する。1過物を60°Cで真
空乾燥すると、融点181〜182℃(n−ブロノくノ
ールから)の6−Cp−(2−ヒドロキシプロピオニル
アミノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−
3(2H)−ピリダジノンI:!′−6,7g(698
%)得られる。
実施例3 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−5(2H)−ピリダジノン6.0fl (29
,5mモル)及びメトキシアセチルクロリド3.9g(
35,9772モル)を、無水テトラヒドロフラン15
0m1の中で室温で2時間攪拌する。次いで10℃で吸
引濾過し、水洗したのちジメチルホルムアミド/水から
再結晶する。融点212°Cの6−〔p−(メトキシア
セチルアミノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メ
チル−5(2H)−ピリダジノンが、無色結晶として5
.6 g(44%)得られる。
実施例4 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン20.39 (0,1モル)を、
2−メトキシプロピオニルクロリド14.79 (0,
12モル)及び無水アセトン400m1と共に、室温で
10時間攪拌する。次いで10℃で吸引濾過し、冷アセ
トンで洗浄し、70℃で真空乾燥する。融点245〜2
47℃の6−〔p −(2−メトキシプロピオニルアミ
ノ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリ
ダジノンが20.19(76%)得られる。
実施例5 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−3(2H)−ピリダジノン5.0、!i’(2
4,6mモル)及び2−メトキシプロピオ間攪拌する。
次いで蒸発濃縮し、残査を水と哄に攪拌し、吸引濾過し
、水洗及び乾燥したのち、プロパツールから再結晶する
。融点196〜194℃の6−(p−(2−メトキシプ
ロピオニルアミノ)フェニル:l−4,5−ジヒドロ−
5−メチル−5(2H)−ピリダジノンが4.0.9(
56%)得られる。
実施例6 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−5(2H)−ピリダジノン20゜3g(0,1
モル)を、2−メトキシブチリルクロリド18.1g(
0,12モル)及びトリエチルアミン10.1g(0,
1モル)と共に、無水アセトン200 ml中で、室温
で6時間攪拌する。氷100gを添加したのち、結晶を
吸引沢過し、ジメチルホルムアミド/水から再結晶し、
真空中50℃で乾燥すると、融点151〜152℃の6
−[p−(2−メトキシブチリルアミノ)フェニル)−
4,5−ジヒドロ−5−メチル−6(2H)−ピリダジ
ノンが18.9F(63%)得られる。
実施例7 2−(p−アミノフェニル) −5,4−ジアザ−ビシ
クロ[4,1,0:]へ]ブテンー2)−オン−(5)
6、09 (29,8mモル)及びメトキシアセチルク
ロリド3.99 (65,9mモル)を、無水テトラヒ
ドロフラン150m1中で、還流温度で4時間攪拌する
。10℃で吸引沢過し、まずテトラヒドロフランで次い
で水で洗浄し、プロパツールから再結晶する。融点20
6℃の2−(p−(メトキシアセチルアミン)フェニル
) −3,4−ジアザ−ビシクロ〔4,1,0〕へブテ
ン−(2)−オン−(5)が、無色結晶として3.5 
、!i’ (43%)得られる。
実施例8 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−5(2H)−ピリダジノン20゜5 g(60
,1モル)を、エトキシアセチルクロリード14.79
 (0,12モル)及び無水アセトン400ゴと共に、
室温で10時間攪拌する。次いで10℃で吸引沢過し、
冷アセトンで洗浄したのち、70℃で真空乾燥する。融
点195〜197℃の6−(p−(エトキシアセチルア
ミノ)フェニル:]−]4.5−ジヒドロー5−メチル
ー52H)−ピリダジノンが14.8g(51%)得ら
れる。
実施例9 6−(p−(2−ヒドロキシフロピオニルアミノ)フェ
ニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)
−ピリダジノ215.75.!i’(50mモル)を、
メチルイソシアネート3.19 (55mモル)及び無
水テトラ七ドロフラン250m1と共に、トリエチルア
ミン(3,2mlを添加して室温で5時間攪拌する。溶
剤を除去したのち、残有を酢酸エステル及び水の間に分
配する。有意96〜98°Cの6−Cp−(2−メチル
アミノカルボニルオキンーフロピオニルアミノ)フェニ
ル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−ピ
リダジノンが16.6g(69%)得ら( れる。
実施例10 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−5(2H)−ピリダジノン2Z5g(0,1モ
ル)ヲ、メタンスルホニルクロリド15.79 (0,
12モル)及び無水アセトン400m1と共に、室温で
10時間攪拌する。10℃で吸引濾過し、冷アセトンで
洗浄したのち、70℃で真空乾燥する。融点110〜1
12°Cの6−(p−(2−メチルスルホニルオキシ−
プロピオニルアミノ)フェニル) −4,5−ジヒドロ
−5−メチル−3,(2H)−ピリダジノンが24g(
95%)得られる。
実施例11 6−(p−アミノフェニル) −4,5−ジヒドロ−5
−メチル−3(2H)−ピリダジノン20゜3g(0,
1モル)を、2−メチルメルカプトアセチルクロリド1
4.9g(0,12モル)及び無水アセトン4 o o
 mlと共に、室温で10時間攪拌する。10℃で吸引
濾過し、冷アセトンで洗浄したのち、70℃で真空乾燥
する。融点220〜222°Cの6−(p−(2−メチ
ルメルカプトアセチルアミノ)フェニルヨー4,5−ジ
ヒドロ−5−メチル−3(2H)−ピリダジノンが12
.5g(43%)得られる。
実施例12 無水テトラヒドロフラン150m/!中の6−(p−ア
ミノフェニル) −4,5−ジヒドロ−6(2H)−ピ
リダジノン6.0 g(31,7mモル) K、室温で
攪拌しながらシアノアセチルクロリド5゜99 (57
,0mモル)を滴加する。添加の終了後、さらに50°
Cで10分間攪拌する。10℃で吸引濾過し、まずテト
ラヒドロフランで次いで水で洗浄したのち、ジメチルホ
ルムアミド/水から再結晶する。融点270°C(分解
)の6−1ap−(シアノアセチルアミノ)フェニルヨ
ー4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンが、淡
灰色結晶として4.4.9(54%)得られる。
実施例13 無水テトラヒドロフラン150m11!中の6−(p−
アミノフェニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−
3(2H)−ピリダジノン6、09 (29゜5mモル
)に、室温で攪拌しながらシアノアセチルクロリド5.
59 (53,1mモル)を滴加する。添加の終了後、
さらに50℃で10分間攪拌する。10°Cで吸引濾過
し、まずテトラヒドロフランで次いで水で洗浄したのち
、ジメチルホルムアミド/水から再結晶する。融点26
6°C(分解)の6− Cp −(シアノアセチルアミ
ノ)フェニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル=3
(2H)−ピリダジノン・0.5 H2Oが、無色結晶
として2.2g(27%)得られる。
実施例14 6−(p−アミノフェニル) −4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン18.9 g(0,1モル)を
、2−シアノプロピオニルクロリド16゜0g(0,1
2モル)及びトリエチルアミン10゜1g(0,1モル
)と共に無水アセトン200 ml中で、室温で6時間
攪拌し、氷100gを添加したのち、淡黄色結晶を吸引
濾過する。ジメチルホルムアミド/水から再結晶したの
ち、融点265〜268℃の6−Cp−(2−・ンアノ
フ。
ロピオニルアミン)フェニル〕−415−ジヒドロ−5
(2H)−ピリダジノン・[1,25H20力1、無色
結晶として19、Og(70,3%)得られる。
実施例15 6−(p−アミノフェニル) −4,5−ジヒドロ−5
−メチル−5(2H)−ヒ°リダジノン20゜3g(0
,1モル)を、2−シアノプロピオンニルクロリド16
.0 g(0,12モル)及びトリエチルアミン10g
(0,1モル)と共に無水アセトン200 ml中で、
室温で6時間攪拌する。氷100gを添加したのち、油
/結晶混合物を分離し、ジメチルホルムアミド/水から
再結晶する。融点130〜162℃の6−[p−(2−
シアノプロピオニルアミノ)フェニル)−4,5−ジヒ
ドロ−5−メチル−3(2H)−ピリダジノン・0.2
 H2Oが、淡黄色結晶として18.69(65,5%
)得られる。
実施例16 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−6(2H)−ピリダジノン20゜3g(0,1
モル)を、2−シアノブチリルクロリド15.8 F 
(0,12モル)及びトリエチルアミン10.1!!(
’0.1モル)と共に無水アセトン200 ml中で、
室温で3時間攪拌する。氷1009を添加したのち、結
晶を吸引濾過し、ジメチルホルムアミド/水から再結晶
し、50°Cの高真空中で乾燥する。融点225〜22
7°Cの6  −−Cp−(2−シアノン°チリルアミ
ノンフェニル) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−3
(2H)−ビリダジノンが14.19(50%)得られ
る。
実施例17 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−3(2H)−ピリダジノン20゜3g(0,1
モル)を、2−シアノ−2−メチルプロピオニルクロリ
ド15.8g(0,12モル)と共にピリジン100m
1中で、0℃で6時間攪拌する。氷100gを添加した
のち、結晶を吸引濾過し、ジメチルホルムアミド/水か
ら再結晶し、50°Cの高真空中で乾燥する。融点22
5〜227℃の6−(p−(2−シアノ−2−メチルプ
ロピオニルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−5
−メチル−5(2H)−ピリダジノンが20.5g(5
7%)得られる。
ノフェニル)−3,4−ジアザ−ビシクロ(4,1゜0
〕ヘプテ:/ −(2)−オン−(5) 6. Og(
29,8mモル)に、攪拌しながら室温でシアノアセチ
ルクロリド5−6 g(54,1mモル)を滴加する。
添加の終了後、さらに50℃で10分間攪拌し、10℃
で吸引濾過し、まずテトラヒドロフランで次いで水で洗
浄したのち、ジメチルホルムアミド/水から再結晶する
。融点284℃(分解)の2−(p−(シアノアセチル
アミノ)フエ二g(44%)得られる。
実施例19 2−(p−アミノフェニル) −3,4−ジアザ−ビシ
クロ[4,1,0]へ]ブテンー2)−オン−(5)2
 o、 1g (o、 iモル)を、2−シアノプロピ
オニルクロリド16.0g(0,12モル)及びトリエ
チルアミン10.19(0,1モル)と共に無水アセト
ン200 ml中で、還流温度で6時間攪拌する。氷1
00gを添加したのち結晶を吸引濾過し、ジメチルホル
ムアミド/水から再結晶する。融点268〜240℃の
2−Cp−(2−シアノプロピオニルアミノ)フェニル
)−3,4−ジアザ−ビシクロ〔4,1,0〕へブテン
−(2)−オン−(5)・0.25 H2Oが24.2
 、!9(85,2%)得られる。
実施例20 6−(p−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−3(2H)−ピリダジノン20゜3g(100
mモル)ヲ、マロン酸モノメチルエステルクロリド16
.4g(120mモル)及び無水アセトン400 ml
と共に、室温で10時間攪拌する。10℃で吸引濾過し
、冷アセトンで洗浄したのち、70°Cで真空乾燥する
。融点228〜230 ’Gの6−[:p−(メトキシ
カルボニルアセチルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒ
ドロ−5−メチル−6(2H)−ビリダジノンが15.
6g(52%)得られる。
実施例21 6−(p−(2−クロルプロピオニルアミン)フェニル
) −4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−ビ
リダジノン2.9.9(0,01モル)を、ジメチルホ
ルムアミド10g中でシアン化カリウム2.649 (
0,02モル)と共に、80℃で4時間攪拌する。室温
に冷却したのち、反応混合物を氷1009 J二に注加
し、生成した結晶を吸引濾過し、エタノールから再結晶
する。
融点130〜162℃の6−1:p(2−シアノプロピ
オニルアミノ)フェニル) −4,5−ジヒドロ−5−
メチル−6(2H)−ピリダジノン・0.2 H,Oが
1.9 fi (67%)得られる。
製剤例 1、錠剤 有効物質         10m9 ヒドロキシプロピルメチル セルロース           40■タルク   
         4 mgステアリン酸マグネシウム
    2■240■ 有効物質をポリビニルピロリドンの10%水溶液で湿ら
せ、内径目幅1. o mmのふるいを通過させ、50
℃で乾燥する。この顆粒をポリエチレングリコール、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、メルク及びステア
リン酸マグネシウムと混合し、圧搾して1錠250 m
9の錠剤にする。
2、糖衣錠 有効物質          10〜 乳糖     90m9 とうもろ1こし殿粉      60mgポリビニルピ
ロリドン      6mgステアリン酸マグネシウム
    1■167m? 有効物質と乳糖及びとうもろこし殿粉との混合物を、ポ
リビニルピロリドンの8%水溶液で湿らせ、1.5龍の
ふるいを通して顆粒となし、50℃で乾燥したのち1.
0朋のふるいを通す。
得られた顆粒をステアリン酸マグネシウムと混合し、圧
搾して糖衣錠の心粒子とする。この心粒子を、本質的に
しよ糖及びタルクから成る糖衣材料を用いて常法により
被覆する。
出ffl  バスフOアクチェンゲゼルシャフト第1頁
の続き 0発 明 者 ホルスト・ケーニッヒ ドイツ連邦共和国6700ルードウ イツヒスハーフエン・パリーゼ ル・シュトラーセ4 0発 明 者 ヨーゼフ・グリース ドイツ連邦共和国6706ワツヘン ハイム・ロエマーウエーク43 @l!  明者  ハンス・ディーター・レーマンドイ
ツ連邦共和国6945ヒルシュ ベルク・イム・ヘーフエン15 0発 明 者 ディーター・レンケ ドイツ連邦共和国6700ルードウ イツヒスハーフエン・ケクレプ ラツツl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次式 (式中Rは水素原子、R1は水素原子又は01〜C8−
    アルキル基を意味し、あるいはR及びR1は一緒になっ
    てメチレン基を意味し、R2及びR3は同一でも異なっ
    てもよく、・水素原子又はC8〜C6−アルキル基を意
    味し、Aは水酸基、01〜C6−アy=+キン基、02
    〜C7−アシルオキシ基、C’2〜C7−カルバミン酸
    エステル基、C1〜C6−アルキルスルホニルオキシ基
    、C1〜C0−アルキルメルカプト基、カルボキシル基
    、02〜C1−アルコキシカルボニル基又は二) IJ
    ル基を意味する)で表わされる6−アリール−4,5−
    ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノン。 2、Rが水素原子、R1が水素原子又&まメチル基、R
    2が水素原子又はメチル基、R3カー水素原子又&まメ
    チル基、Aが水酸基、メトキシ基又レマニトリル基であ
    る、特許請求の範囲第1項に舊己載のイし合物。 6、次式 (式中R及びR1は後記の意味を有する)で表わされる
    化合物を、次式 %式%) (式中R2及びR3は後記の意味を有し、Bは01〜C
    6−アルコキシ基%C2〜C7−アシルオキシ基、CI
    〜C6−アルキルメルカプト基、カルボキシル基、ニト
    リル基又はC2〜C7−アルコキシカルボニル基を意味
    する)で表わされるカルボン酸ハロゲニドと反応させ、
    得られた化合物を所望によりカルボキシル基においてエ
    ステル化するか、又はアシルオキシ基をけん化し、そし
    て得られたヒドロキシ化合物を所望により01〜C6−
    アルカンスルホン酸の反応性誘導体又はC2〜C7−ア
    ルキルイソシアナートと反応させるか(a)、あるいは
    A 、b; C,〜C6−アルコキシ基、 C,〜C6
    −アルキルメルカプト基又はニトリル基である場合は、
    次式 (式中風R1、R2及びR3は後記の意味を有し、Xは
    塩素原子、臭素原子又は沃素原子又はアルキルスルホニ
    ルオキシ基を意味する)の化合物ニお(Xて、XをC!
    〜C6−7/L/ コキシ基、C1〜C,−アルキルメ
    ルカプト基又はニトリル基と交換するか(b)、あるい
    はAが01〜c6−アルコキシ基、02〜C2−アシル
    オキシ基、C1〜c6−アルキルメルカプト基、ニトリ
    ル基、カルボキシル基又はC2〜C7−アルコキシカル
    ボニル基である場合は、次式 (式中R,R1,R2、R3及びBは後記の意味を有す
    ル)ノケトカルポン酸を、ヒドラジンを用いて環化する
    (C)ことを特徴とする、次式(式中Rは水素原子、R
    1は水素原子又はC1〜C1−アルキル基を意味し、あ
    るいはR及びR1は一緒になってメチレン基を意味し、
    R2及びR3は同一でも異なってもよく、水素原子又は
    C1〜C6−アルキル基を意味し、Aは水酸基、C1〜
    C6−ア#:I*シ基% C2〜C7−アシルオキシ基
    、02〜C7−カルバミン酸エステル基s C+〜C6
    −アルキルスルホニルオキシ基、CI〜C6−アルキル
    メルカプト基、カルボキシル基、02〜C7−アルコキ
    シカルボニル基又は二) IJル基を意味する)で表わ
    される6−アリール−4,5−ジヒドロ−3(2H)−
    ビリダジノンの製法。 4、 次式 (式中Rは水素原子、R1は水素原子又はC1〜C5−
    アルキル基を意味し、あるいはR及びR1は一緒になっ
    てメチレン基を意味し R2及びR3は同一でも異なっ
    てもよく、水素原子又はC□〜C6−アルキル基を意味
    し、Aは水酸基、01〜C6−アルコキシ基、02〜C
    7−アシルオキシ基、ct〜C7−カルバミン酸エステ
    ル基s C,〜C6−アルキルスルホニルオキシ基、C
    1〜C0−アルキルメルカプト基、カルボキシル基、0
    2〜C1−アルコキシカルボニル基又はニトリル基を意
    味する)で表わされる6−アリール−4,5−ジヒドロ
    −3(2H)−ピリダジノンを含有する治療剤。
JP58039291A 1982-03-13 1983-03-11 新規な6−アリ−ル−4,5−ジヒドロ−3(2h)−ピリダジノン、その製法及び用途 Pending JPS58167573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823209159 DE3209159A1 (de) 1982-03-13 1982-03-13 Neue 6-aryl-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende therapeutische mittel und deren verwendung
DE32091591 1982-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167573A true JPS58167573A (ja) 1983-10-03

Family

ID=6158143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039291A Pending JPS58167573A (ja) 1982-03-13 1983-03-11 新規な6−アリ−ル−4,5−ジヒドロ−3(2h)−ピリダジノン、その製法及び用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4544562A (ja)
EP (1) EP0089528B1 (ja)
JP (1) JPS58167573A (ja)
AT (1) ATE27453T1 (ja)
CA (1) CA1194024A (ja)
DE (2) DE3209159A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0107735B1 (en) * 1981-10-20 1988-10-19 Mitsui Toatsu Kagaku Kabushiki Kaisha Novel pyridazinone derivatives
DE3302021A1 (de) * 1983-01-22 1984-07-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 6-aryl-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinone, ihre herstellung und verwendung
DE3401911A1 (de) 1984-01-20 1985-08-01 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Substituierte 4,5-dihydro-6-vinyl-3(2h)-pyridazinone und 6-vinyl-3(2h)-pyridazinone sowie verfahren zu ihrer herstellung
US4946842A (en) * 1985-07-05 1990-08-07 Smith Kline & French Laboratories Limited Novel guanidino pyridazinones as cardiac stimulants
JP3442815B2 (ja) * 1992-05-13 2003-09-02 第一製薬株式会社 ジアザビシクロアルケン誘導体
FI20040674A0 (fi) * 2004-05-12 2004-05-12 Orion Corp Menetelmä tromboembolisten sairauksien estoon

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1670043C3 (de) * 1966-01-07 1975-05-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von 3-(Aminophenyl)-pyridazon-(6)-derivaten
IL37788A0 (en) * 1970-10-09 1971-12-29 American Cyanamid Co New pyridazinone compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE2123246C2 (de) * 1971-05-11 1982-11-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 6-[p-(β-Phenyläthylaminoacetylamino)-phenyl]-4,5-dihydropyridazon-(3)
BE791539A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Basf Ag Dihydropyridazones, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
US3824271A (en) * 1972-07-20 1974-07-16 American Cyanamid Co 3-alkyl-3-(benzoyl)propionitriles
US3888901A (en) * 1972-07-20 1975-06-10 American Cyanamid Co Process of preparing 3-alkyl-3-(benzoyl)propionitriles
DE2304977A1 (de) * 1973-02-01 1974-08-08 Basf Ag Neue dihydropyridazinone
DE2727481A1 (de) * 1977-06-18 1979-01-11 Basf Ag Dihydropyridazone und dihydropyridazone enthaltende therapeutische mittel
DE2854191A1 (de) * 1978-12-15 1980-07-03 Basf Ag Dihydropyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende therapeutische mittel
DE2854475A1 (de) * 1978-12-16 1980-07-03 Basf Ag Neue 3,4-diaza-bicyclo eckige klammer auf 4.1.0 eckige klammer zu hepten-(2)- one-(5), verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende therapeutische mittel
DE3022176A1 (de) * 1980-06-13 1982-01-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue dihydropyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende therapeutische mittel
DE3022177A1 (de) * 1980-06-13 1982-01-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue dihydropyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindung enthaltende therapeutische mittel
EP0107735B1 (en) * 1981-10-20 1988-10-19 Mitsui Toatsu Kagaku Kabushiki Kaisha Novel pyridazinone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE3209159A1 (de) 1983-09-15
EP0089528B1 (de) 1987-05-27
CA1194024A (en) 1985-09-24
DE3371783D1 (en) 1987-07-02
EP0089528A1 (de) 1983-09-28
ATE27453T1 (de) 1987-06-15
US4544562A (en) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535534B2 (ja) ピリジンの新規な二環式誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
TWI251590B (en) New spirocondensed quinazolinones and their use as phosphodiesterase inhibitors
DE602005003365T2 (de) Pyrrolopyridinderivate und deren verwendung als crth2-antagonisten
CA2701150C (fr) Derives de quinazolinedione, leur preparation et leurs applications therapeutiques
SI9300287A (en) Process for preparing aryl piperazinyl-heterocyclic compounds
RU2190612C2 (ru) Новые производные индол-2,3-дион-3-оксима
DE3614132A1 (de) 1,3-dihydro-2h-imidazo(4,5-b)chinolin-2-one, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende, pharmazeutische mittel
JPS63132889A (ja) キナゾリノン誘導体
JPH0219112B2 (ja)
US4670434A (en) (2-oxo-3-methylene-1,2,3,5-tetrahydroimidazo[2,1-b]quinazolinyl)oxyalkylamides useful as cyclic AMP phosphodiesterase inhibitors
JP2002518377A (ja) アリールアルカノイルピリダジン
JP2006516653A (ja) キナーゼ阻害剤ピロロトリアジンの製造方法
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
CA2727669C (fr) Nouveaux derives de (piperazinyl ponte)-1-alcanone et leur utilisation comme inhibiteurs de p75
JPS58167573A (ja) 新規な6−アリ−ル−4,5−ジヒドロ−3(2h)−ピリダジノン、その製法及び用途
US4376121A (en) Antiallerigically-active imidazothienopyrimidine derivatives
US4053600A (en) Tricyclic 1,2,4-triazolo-quinazolines
JP2726999B2 (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JP2860688B2 (ja) インドール誘導体
DE2708187A1 (de) Neue pyrido-pyridazin-one
US4772598A (en) 2-aryl-3,4-diazabicyclo(4.n.O)alk-2-en-5-ones for the preparation of an agent for treating cardiac insufficiency
NO165593B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av nye tetracykliske indolderivater.
JP3059572B2 (ja) ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする高血圧治療剤
US3654270A (en) 1-oxa-3 8-diazaspiro (4 5) decan-2 4-diones
JP3422512B2 (ja) 置換イミダゾピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤