JPS58167460A - コンクリ−トの製法 - Google Patents

コンクリ−トの製法

Info

Publication number
JPS58167460A
JPS58167460A JP4642082A JP4642082A JPS58167460A JP S58167460 A JPS58167460 A JP S58167460A JP 4642082 A JP4642082 A JP 4642082A JP 4642082 A JP4642082 A JP 4642082A JP S58167460 A JPS58167460 A JP S58167460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
strength
citric acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4642082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153225B2 (ja
Inventor
芳春 渡辺
清水 久行
中川 晃次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP4642082A priority Critical patent/JPS58167460A/ja
Publication of JPS58167460A publication Critical patent/JPS58167460A/ja
Publication of JPH0153225B2 publication Critical patent/JPH0153225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンクリートのw4法、詳しくは、特に場r
s打ちされて十分な養生をすることかできないコンクリ
ートであって、そのワーカビ少ティを改良し、作業性が
良好で、かつ、i%ili+贋屋を発現てるコンクリー
トの製法に関する。
なお、本発明でいうコンクリートとは、モルタぐ ル及び通常のコンクリートか−6コンクリートの総称で
あって、設置f′i傾度(標準1生を28 H;ijl
付なったときの圧Ji1i1強度)が600 kgf 
/ (22以上であるものを看味する。
従来から、コンクリートの作業性や強度発現性等の14
 ’jii ? tJj菩することを目的として、捕々
のセメント分離剤を6加することが行なわれている。
その中でも、神にセメントに多1礒加しても7度な鍍結
4延や空気連行などの副作用が小さく、コンクリートの
鹸化に恋影響を与えることなく部分ki[性を与えるこ
とができる分離剤、いわゆる尚性能減水剤といわれてい
るものは、簡1個度が要求されるコンクリート二次表a
6.ψりえは、パイル、ボール、信進g、枕木、ボック
スカルバート、慣圓、債桁などの−4に賞月されている
。一方、最近になって、を木学会より尚強度コンクリー
トの設計・施工指針(案)が礎田されたり、建築4曽で
も鉄骨構造を有しない嶋強度鉄肋コ/りIJ −トだけ
の中層ビル4I!!条への一食、研究が盛んに行われる
などして^強度コンクリートへの関心が高まり、現在で
は、尚強度になると耐−粍性も着しく向上するこシから
、ダム排砂路工fOンや砂防基礎海岸、河川の腫岸、′
g!港渭建路などにもその相通がWい出され、場所打ち
コンクリートのシ盾にもそのLし用軛囲がjuがってき
ている。
しかしながら、このような尚性nとl績水沖、1を1I
II、電力11したコンクリートは、スランプのtlに
丁が着しく大きく、咋栗時IMIがとれないばかりか、
アジテータ−車による運−にも支−をきたしているのが
睨仏で々)る。
また、場所打ちコンクリートとした揚台は、十f覆した
債、光分な17N養生十保堝4生を何才・tいノー合が
多く、m#、n#、減力など四季の気家条件によって、
設ぎ士された強度を者しくt′煽る責合も少くなく、6
00 kgf / cwI2以上のAt1iNコニ/ク
リートになる程その一同は者しい。
本発明百は、これらの欠点をm決てるために軟噛研死し
た結果、尚性能減水剤を6加したコンクリートに、少1
のクエン酸及び/又はそのアルカリ金f4rli (以
下、クエン#咎という)とアルカリ金礪灰饅堪、並びに
a型熱水石宵とシリカフック+− 一嶋rスラグ、フライアッシュなどのシリカ′−ハ粉末
を配合てれは、コンクリートのスランプ低下上の筒′4
1候をd易に発現させることができることをWい出し、
本発明な完bM したものである。
−(なわも、本発明は1.4i7+住#Iυ鐵水剤を功
六加したコンクリートを製造でる除に、コンクリ−トノ
セメ7 ) @ Vコ対し、りL/61’l?[J、0
5〜0.5)ikm%、アルカリ金IIj&戻#堪0.
05〜1.0血1慢、■型無水り賃2〜10重1優、シ
リカ實粉末2〜20車1iii%?電合することを%齢
とする。
す)゛、詳しく本発明な説明する。
本発明における局性能減水剤とをよ、PJiJ F7 
したような性1Mケ廟するものであって、主成分の化学
慣市から、ν1[λはナフタリンスルホン酸まタハソの
誘導体とホルマリンとの嶋紬合物−などのポリアルキル
アリルスルホン#−糸のものと、例えはメラミンポルマ
リン樹脂スルホン#IMf:!どのトリアジンd4体の
#i#合W糸のものとに大別される。
これらの巾+4&品をあげれは、いずれも部品名である
が、化土石−(抹)[マイティ100J、1マイデイ1
bOJ、竹本油)1m (抹)[ボールファイン51O
NJ、山−国策バルブ(休)1サン7O−psJ 、y
−pv スw!(休)I’NL−145)[JJ 、l
 NL  4000J 、 Ijf(a’l[J:(a
)  I 、lルlントコなとである。
曲宮、これらのa t+ 鹸rm水卸1は、60 [J
 kgt’/a?以−FのコンクリートをJhl&する
。I!1合、コンクリート中のセメントtatに対し有
効成分(固型分侠両)で0.54iiti%以上麟〃D
され、水−セメント比(165%以゛ドに6JM幣され
る。しかし、節性卯減水剤たけを硲〃r1シたコンクリ
ートは、スランプの四トが者しぐ大き(なって作業時間
がとれないはかりでなく、そのような蛎のを場所打ちコ
ンクリートとしたJthi@、前述のように、打ち放し
4に生さ才じ(光分な齋gEがでざないので、気尿乗件
t(よっては設#51噂な大きく士煽る場合も少くない
そこで、41:発明では、このような尚性h1減水剤が
奈)JDされたコンクリートの欠点を解決するために、
以″FK説明するように、クエン酸咎、アルカリ苔1R
酸省、U型無水石膏、シリカ漬扮禾をさらに句己@する
ものである。
先ず、4:発明において、神々の71f恢酸のなかから
クエン−寺を選定した埋田を説明すれは、ぴの遡りであ
る。Tなわち、クエン除寺の有機醗は、預力なセメント
の#結遅延削として知られており、実y6t VC1D
11A7・CaF2やC!12A7〜CA idJ b
Mのaだ杉@ta′i−む礒依性の変件ポルトランドセ
メントの鍛1pi8 遅m VC1史川されているが、
それらにあって、スランプロス防止効果を有するのは、
リンゴ酸、f閂58及びクエン酸とその1唄だけであり
、グルコン酸、アジピン醗、コハク酸、 乳I#、マレ
イン酔、ヘプタン酸やその一鯛はその幼果を示さないこ
とを紺い出したこと。ならびに、リンゴ酸やn石醗には
スランプロス防止効果があるといっても、それは、20
”Ou下の低OfA慣城r1史川したときであって、2
0℃を餡える温度vA城では効果が小さい。
こ11に対し、クエン酸寺をま双りの幅ル饋城でも十分
な幼果な発現することな見い出したことの理出にもとり
(ものである。このように、廟憧醗のセメント凝結遅延
作用は必すしもスランプロス肋W。
効果には結びつかないことは、無情水のものにもいえる
ことであって、汐11えは、ケイ弗化→グl+曲創化合
物も傭力なセメント璧結遅゛聾岸jであΦか、Xランゾ
ロス功正効果は全くないものである。
本発明tζ適用あるクエンm寺としてト、クエン酸、ク
エン噛ナトリウム、クエン酸カリウム、クエンすリチウ
ムなどであり、これらは、hl・のり17噛寺に比べて
、低一時の初M頭it元現に1ぐイ【。
かつ、科所的であるので本発明に好適で々)る0アルカ
リ金属炭麺鳴は、−飯には、セメント、息結剤として知
られ、モルタルやコンクリートしI吹キト1け、セメン
トペーストミルクのグラウト注入などの、急結剤として
手用されている。
本発明のアルカリ書@脚#塩の役割は、渚虻削としてで
はなく、クエン#に寺と併用することによりスランプ防
止効果を者しく尚め、また、コンクIJ −) Q)贅
結硬化に対しては迷娘剤として作用するが、硬化しはじ
めてからは強度の立ち上がすな人きくするものであり、
これらの作用は、杢冗明4によって初Trて明らかにさ
れたものである。アルカリ金−−酸輸としては、リチウ
ム、ナトリウム、カリウムの炭酸−や憲炭#櫓があげら
れる。
lI卆犀水イ)Itは、クエン酸等やアルカリ釡鵡戻#
鵠と相互に作用し合い、スランプロス防止幼果な肋間す
る作用を山すると同時に、尚囁根を発堝3ヘゼるた^′
)の±IJV分である。
lI型幡水す貴の初木度は、1當のポルトランドセメン
トと同郷以上であれはよく、紛木鴫によって間近の幼筆
警1(れ桟影曽を受けない。鮪型無水偵賀としては、2
水4:J責や半水り胃を350℃以上で納処坤して侮ら
れるもの、弗eIN発生やアルミ祠−などVCよって1
41]生するものなどが1史用できる。
ノリカ′油初木は、スランプロス防止効縦には、11す
んの作用も不さないが、品強屋を発呪さぜるた&)Vc
l %l’なIA分である。シリカ賀、初氷としては、
−炉スラグ、フライアッシュ、フェロシリコン炉1゜ ル賀シリカなどか1史川され、籾末序&ゴ遡゛淋のポル
トランドセメントと同等以上でヨイ。
以下、これらの成分の作用効果についてさらに説明する
ます、本弁明のスランプロス防止幼果は、Ail述した
。l1ii、憔目ピ減水剤以外の、例えは一般に生コン
で1史由されているリダニンスルホン#堪や粗ノの減水
合1]を1史川しないプレーンコンクリートにイ史用し
ても、全くぞの効果を示さないことが特白であイ昌すな
わち、本発明では、クエン酸寺かベースとなり、アルカ
リ釜−炭餘堪と■型無水6Nとの法在作用によって、ス
ランプロス防止効果か@(、<、かつ、安πに改善でき
る。レリλは、クエン鏝年独絵カロでは、セメントの銘
悄、偵知や軸]貨のロット全号によって、あるいはまた
、アジテータ−車で常に撹拌されながら連撮される場合
とそうでない場合とC(おいて、スランプロス防止幼果
&!Aなく1〃ベアルカリ谷概炭帥堪とU型無水石膏の
祭りυによって、それを防止することができる。
次に、本発明のf@軸度発現効果について本ると、本発
明がその王娶成分とイるl卆無水わW七れ自体の6加に
ついては、例えは、特公昭51−4692号公報にsE
テ載されており、そのよりなIル無水石膏と一件舵減水
剤とな併用すれば、さらに高強度発@、することは本発
明者も確めた。しかしながら、11##水り責とシリカ
′Jii粉末とを併用し、さらに、クエン#等とアルカ
リ金属炭#塩す配合して、■型無水Et**@*加の場
合よりもさらに強度@現を高め、しかも、ひび割れ抵抗
の大きなコンクリートとしたことは、本発明者が初めて
明らかにした本のである。すなわち、低水−セメント比
の尚強度コンクリ−)K% M製無水石膏を単独県別し
てコンクリートを場所打ちした場合、未反応I型無水石
貴が残り易くなって長期の安定性が慈(なるものであり
、ましてや、本発明のように、セメントに対し2〜10
車蓋チという多鎗配合すれは、長期の瞭繕誉生の藺に、
その冷加すに比例してひび割れが発生しやてくなるが、
本発明に係る成分を併用することによって、その間組点
を解決し得たものである。
以上のように、本発明のコンクリートは、セメント混和
材としては知られている個々の成分の共動作用によって
、より合理的て耐久性の大きい、かつ、良作業性の高強
度コンクリートとしたものであり、個々の成分の添加割
合を紬記のように限定した理出は1次の通りである。
クエン酸等は0.031蓋優未湧では実用的なスランプ
ロス防止効果は侍られず、また、0.3電d粂を超える
と強度発現性が悪くなる。同僚に、アルカリ金橋炭@堰
を0.05〜1.Om −%としたのは、0.051普
チ未満ではクエン酸等のスランプロス防止効果及びその
安定性を高める効果は小さく、また、1.01tSを起
えると強度の発現が悪くなりエフロレッセンスなども出
やすくなる。
用梨無水石11は、21itft優未満ではスランプロ
ス防止の助長効果は小さく、かつ、高強度の発現性も小
さい。また、10重it係を超えると強度発現に悪#譬
を与λると共に、未反応のまま残りやすくなって、コン
クリートの安定性が駄下する。
シリカ質粉末は、211.當優未満では預度壇加への貢
献度は小さく、また、20重i11憾な勉オる礒加書で
は、本発明の成分を調合し混和材として硝加する場合、
絡加量が多くなり、取扱い易さや経埼性が藝くなる。
不発明に通用されるセメントの種類は、各種ポルトラン
ドセメントと混合セメントであり、混合セメントの場合
は、同一強度を侍るにはコンクリート中の本位セメント
童な増やす必帯がある。
以上、拝しく説明した通り、本発明のコンクリートは、
^性舵誠水剤、クエンfIk等、アルカリ金禰炭1!1
堪、n型無水石責及びシリカ質粉末の特定型を配合した
本のであり、それによって、縄性能減水剤を用いたコン
クリートの二つの欠点である、スランプロス防止と、充
分養生されない場合の渦彌度発現な容易に行なうことが
できるという効果がある。
なお、2EM明のコンクリートには、有機樹脂を配合し
た、いわゆるレシンコンクリートや、その他、ファイバ
ーを含有するコンクリートに応用できることは勿論であ
る。また、イオウ含浸等により更に高強度なコンクリー
トとすることもでき、アスファルト及びコンクリート道
路、特に早札ノ激しい通路のオーバーレイ用コンクリー
トとしては最適である。
以下、実施向をあげてさらに詳しく説明てる。
実施?l11 品性aト減水剤として、ポリアリキルアリルスルホン#
堪糸の花王石h(抹)商品名「マイティ150」を使用
し、第1表のコンクリート配合を用い、クエン酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、弗#発生で副生じたJI型無水
石膏(プレーン4,000cth2/ I ) f&性
白土ヲ80 D℃〜1ooo’c−cost焼して祷ら
れたシリカ質粉末(プレーン5.500ctn2/ I
/ )の添加瀘を撞々変化させ、12℃のRH線 65饅の室内で506のコンクリートをイ昆輛した後、
その後のスランプの経時変化(コンクリートを静置した
場合の)と該室内で養生したときの28日強度をmlノ
定した。また、テストピースを半年間屋外**養生した
場合のひび割れm祭を付なった。これらの結果を第2表
に示す。
なお、実験A61.6.7.15.14.19゜20.
21.22及び28は比較例であり、他は本発明の配@
例である。また、実験腐28の()内で示したイーは、
標準養生したイ虐である。
以下余白 #!2表に、ホされるように、クエン酸ナトリウム0.
06亀鉗係未満ではスランプロス防止効果は小さく、炭
酸ナトリウム0.05m奮饅未満ではスランプロス防止
の改善効果は小さいことがわかる。
また、I卆無水石貴296未満でも同様で強度も小さい
さらに、本発明のように、クエン酸ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、l型無水石膏、シリカ負粉禾を配合した糸(
実1!、%16)は、■1水石貴単独(実験、& 20
 ’)あるいは、l型無水石膏とシリカ漬扮木を配合し
たもの(実験、4621)よりも強度発現は大きいこと
がわかる。
実Ih例2 実施例11において、クエン酸等とアルカリ金編炭酸堪
の種類と組合せをか身、■4!!無水石膏をセメントに
対し5m1%、都炉スラク(フレーン亀5200 t*
”/ I )を同じく5淑菫饅とし、それぞれ砂と置き
かオ一定it龜加して試験した。その結果を第6表に示
す。
実6曖し1tリ 6 実殉例11において、クエン酸ナトリウムをセメントV
C対し0.1511111 %、炭酸カリウムを0.2
傘i優、l型無水石貴V S t を係、減水剤をトリ
アジン酩導体の島紬合物糸の昭和電工(株)商品名[メ
ルメントPIOJを1.2重倉憾fJ藪加し、シリカ爾
初木のmMと冷加賃を変λて試験した。
なお、スランプな合わせるためにコンクリート混練 m時に多少の水のりlJ除を打った。その結果を第4表
に示す。
以1ζ余白 実施例4 第5表に下丁コンクリート内ビ合で、クエン酸単極、ク
エン酸と炭酸ナトリウム、又はクエン酸と炭酸ナトリウ
ムとI@無水石膏及びフライアツシつ(り回転させた4
h@と静置した場合のス2ンデロスと、強度性状とを測
定した。その結果を第6表に小す。実験腐49〜52は
比較例、実験・%55と54は本発明の実施例である。
なお、夏場の試験であり、コンクリートの線上がり温度
は52℃、外気温は29℃であった。供試体の養生は、
24時間説卆f;に屋外で嘩鼻書生した。
以ド余白 第6表に示されるように、アルカリ金輌炭酔聰と厘aI
l無水石貴はクエン酸のスランプロス防止幼果を助長す
ると共にコンクリートを安定化する作用のあること力;
−められる。
なお、実ks、*49.51.55の健準盪生28日の
圧−強材は、それぞれ769.7B5.910kgf 
/ cm”の蛎が示され、本発明は、屋外で乾燥を受け
た場合でも強度低下のないことか示された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +w、任げヒ減水剤を添〃口したコンクリートをR造−
    4−る際に、コンクリートのセメント1に対し、クエン
    酸及び/又はそのアルカリ金−tmo、03〜0.5真
    鍵%、アルカリ金禰炭酸−〇、05〜i、o@−1■型
    薫水石賃2〜10慮被%及びシリカ!!4初木2〜20
    m1%を配@することを特許とするコンクリートの製法
JP4642082A 1982-03-25 1982-03-25 コンクリ−トの製法 Granted JPS58167460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4642082A JPS58167460A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 コンクリ−トの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4642082A JPS58167460A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 コンクリ−トの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167460A true JPS58167460A (ja) 1983-10-03
JPH0153225B2 JPH0153225B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=12746654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4642082A Granted JPS58167460A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 コンクリ−トの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643040A (en) * 1987-03-13 1989-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk Chemical admixture for cement
US5629048A (en) * 1994-09-20 1997-05-13 Sandoz Ltd. Rapid setting cementitious compositions and method
US6610140B2 (en) * 2000-07-07 2003-08-26 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed thixotropic cement compositions and methods
JP2006347879A (ja) * 2006-09-04 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート二次製品用セメント混和材及びそれを使用したセメントコンクリート二次製品用セメント組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643040A (en) * 1987-03-13 1989-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk Chemical admixture for cement
US5629048A (en) * 1994-09-20 1997-05-13 Sandoz Ltd. Rapid setting cementitious compositions and method
US6610140B2 (en) * 2000-07-07 2003-08-26 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed thixotropic cement compositions and methods
JP2006347879A (ja) * 2006-09-04 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート二次製品用セメント混和材及びそれを使用したセメントコンクリート二次製品用セメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153225B2 (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Felekoğlu et al. Effect of chemical structure of polycarboxylate-based superplasticizers on workability retention of self-compacting concrete
US4842649A (en) Cement composition curable at low temperatures
CN105884239A (zh) 一种硫铝酸盐-硅酸盐水泥复合体系外加剂、快硬早强混凝土及其制备方法
Kumar Influence of water quality on the strength of plain and blended cement concretes in marine environments
PL78068B1 (ja)
Mavlonov Development and application of ultra high performance concrete
JPH0341420B2 (ja)
JPS58167460A (ja) コンクリ−トの製法
CA2815799C (fr) Nouveau ciment resistant aux reactions sulfatiques internes et aux attaques sulfatiques externes
JPH0152342B2 (ja)
JPH059045A (ja) 超早強型セメント組成物
JP4222870B2 (ja) 耐硫酸性セメント組成物および耐硫酸性コンクリート
JP2000281420A (ja) 低収縮性セメント組成物
Savage Special Cements for Mass Concrete
KR100436235B1 (ko) 콘크리트용 초지연제와 이 초지연제를 이용한 매스콘크리트의 수화열 조정방법
SU897734A1 (ru) В жущее
Haque et al. Estimation of insitu strength of concrete
Huynh et al. Fresh and Hardened Properties of Concrete Produced with Different Particle Sizes of Coarse Aggregate
JPH0826798A (ja) 高耐久性セメント混和材
SU1216164A1 (ru) В жущее
JPS61186253A (ja) 高強度水中モルタル・コンクリ−ト組成物
Taimaskhanova et al. Possibilities of Using Modified High Property Concretes in Modern Construction
JPH02138440A (ja) 耐錆性の優れた耐海水鋼
JPS6254857B2 (ja)
EP4281426A1 (fr) Composition de liant hydraulique de laitiers de hauts fourneaux