JPS58166322A - 変調装置 - Google Patents

変調装置

Info

Publication number
JPS58166322A
JPS58166322A JP58028413A JP2841383A JPS58166322A JP S58166322 A JPS58166322 A JP S58166322A JP 58028413 A JP58028413 A JP 58028413A JP 2841383 A JP2841383 A JP 2841383A JP S58166322 A JPS58166322 A JP S58166322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
preventing
image
image pixels
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58028413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374368B2 (ja
Inventor
シドニイ・ウツド・マ−シヤル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS58166322A publication Critical patent/JPS58166322A/ja
Publication of JPH0374368B2 publication Critical patent/JPH0374368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1252Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light modulators, e.g. a linear array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/315Digital deflection, i.e. optical switching based on the use of controlled internal reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ビットアドレスが可能な線形変調器に関し、
特に、変調器からの出力ビームの上−波帯および下り波
帯との間の相殺的干渉を防止するための方法および装置
に関する。
背景技術 Cットアドレスか可能な線形変調器は、原画像を表わす
画像信号すなわち画素信号な画偉コーーに変換する装置
とし【、電気−光学的ラインプリンタと共に使用される
。この形式の変調器は、1981年8月4日発行のR,
A、スゾラーグ(8pragu*・)勢による「個々に
アドレスされた電極を用いたTIR電気−光学変調器」
と題する米国特許第4.281.904号に開示されて
いる。
上述の電気−光学的デリンタにおいては、ゼログラフ受
光体などの感覚性記−一体が、走査方向に直角な軸に沿
つ【前進せしめられる時に1画儂形成−yt、に露光せ
しめられる。走査の目的のために、レーデなどの適宜な
光源から得られたシート状の平行光束が電気−光学的変
調器を経て伝送されるか、その伝送は変調器の光軸に沿
っての直進透過性伝送であるか、または変調器軸に対し
て小さい角をなすととKよって内部的全反射を行なうよ
うな伝送である。その伝送と同時に、ディジタルビット
またはアナログ信号の形式の画像信号すなわち画素信号
が、順次変調器の電極に印加される。
その結果、電気−光学的素子内の1画儂信号が印加され
た電極の近傍には、ある体積または周縁部をもった局所
的な電界が形成される。そのような電界が形成されると
、変調器基板の屈折率に局所的変動が起こり、基板の屈
折率のその変化によって、基板を通過する元C−五の同
位相波面または偏りか画像信号の内容に応じ【変調され
る。同位相波面が変調された光ビームはその後、それに
対応して変調された強度分布をもった元ビームに変換さ
れ、記録媒体上1に入射せしめられ(1画書信号を表わ
す画像を形成する。このようにして形成された画像は、
後にゼログラフ的に処理されて、原画像の可視的表示す
なわち:Iぜ−が得られる。
発明の要約 上述の種類の変調器に関する1つの問題点は。
変調器が画像の画素の走査線の全体をオン状態にすると
必ず1画素間に暗領域が残ることである。
−一ムストップの周囲を通過する上側波帯と下側波帯と
の相殺的干渉によって生じる1画偉内の上記のような暗
領域は、光学装置の焦点を外したり。
光学的収差を導入したりする従来の方法によっては、除
外することはできない。
この問題を解決するために、シート状の平行光束を、原
画*ik表わす画素ビットによって変調する電気−光学
的変調器が提供されるのであるが。
この変調器においては、ovcr−ふと少なくとも1対
の側波帯の次数のビームとが選択的に発生せしめられる
。0次ビームの径路内にはビームストップが介在せしめ
られて、0久C−ムの通過を阻止するようKされる。さ
らに、記録媒体上に側波帯ビーム対を結儂させるための
光学装置が用いられる。また、この変調器は1画素Cッ
ト毎にその画素ピッ)K@する伝送元の位相を選択的に
変化させる装!と、1対の側波帯に生じる次数のビーム
間の相殺的干渉を防止する装置と、を備えている。
さらに、原画像を表わす画素ビット群から得られる画偉
露光IIK沿つ【画像画素間に暗領域か生じることを防
止する方法が提供されるのであるが、この方法は、実質
的に平らなシート状の−ytc−五を発生させる段階と
、このビームをC−ムの幅全体にわたって同時に画素C
シト群に応じて変調して0久ビ一ム成分と上側波帯C−
ム成分および下側波帯ビーム成分とを発生させる段階と
、0久ビ一ム成分を阻止すると共に鋏上側波帯および下
側波帯の両ビーム成分を記録媒体上に集束させ【媒体上
に画像画素を形成する段階と、上側波帯ビーム成分およ
び下側波帯ビーム成分の少なくとも一方の偏光状態を変
化させて上側波帯C−ム成分および下側波帯ビーム成分
の偏光方向が互いに直交するようにし、それによって相
殺的干渉およびその結果である暗領域の形成を防止する
段階と、を含んでいる。
本発明の、その他の特徴および利点は、以下の発明の実
施態様によって明らかにされる。
発明の実施態様 以下1図示された実施例を参照して本発明の詳細な説明
するが1本発明はこれらの実施例によって制限されるも
のではない。これに反し、この説明は、特許請求の範囲
によって定められた本発明の精神および特許請求の範囲
内における全ての修正、択−物、および均等物を含むも
のであることを目的としている。
第1図および第2図には、多r−)式のビットアドレス
可能な線形変調器12を有する形式の代表的な電気−光
学的ラインプリンタ11を示し、この変調器12は、プ
リンタの感光記録媒体13を画像形成光に露光する。記
録媒体13は光導電材を被覆したゼログラフドラム14
として図示すれており、このドラムは(図示されていな
い装置によって)矢印の方向に回転する。しかし、光導
電材な被覆したゼログラフベルトおよびゼログラフ板、
およびウェブ材またはカットしたシート材として供給さ
れうる感光性フィルムおよび感光材被覆紙、を含む、他
のゼログラフ記録媒体および非ゼログラフ記録媒体を使
用することもできることは明らかである。従って、記録
媒体13は、一般的な場合においては、変調器12に対
し交差線方向、すなわちラインピッチ方向に前進しツツ
、画像形成光に露光せしめられる感光性媒体と考えるべ
きである。
第6図ないし第5図に最もよく示されているように、変
調器12は1個々にアドレス可能な置数の電極18m−
18n&備えた。電気−光学的基板In有する。図示し
た内部全反射(’rIR)動作モーrのため、基板17
は、一般的KYカット結晶であり1例えば研摩された入
力面22と出力面23との間にこれらと一体をなして存
在する研摩された反射面21を有するLiNbO5であ
ってもよ−・。電極18a−11nを11反射面21に
隣接して電気−光学的基板17に密接に結合し1本質的
に基板1Tの幅全体にわたって、平行な対をなす関係に
配列されている0通常、電極18龜−18nは、約1−
30ミクロンの幅を有し、大体、−等間隔をなし離間す
る多数の中心線上に配列されて、全体的に均一に、相互
電極間間隙値が1−30ミク四ノとなる。さら忙、電極
18 m −18nは基板17の光軸Kfiぼ平行に延
長し、各電極は基板の光軸に沿う実質的な長さだけ投射
する。
第1図ないし第5図を参照して、ラインプリンタ11の
動作を説明すると、レーデ16などの適宜の光源からの
シート状の平行光束24が1反射面21に対して小さい
角度で入射するように、電気−光学的基板17の入力面
22を通して送られる。元ビーム24は1面21のほぼ
中央線の所に(図示されていない装置によって)くさび
状に集束せしめられ、そこで全反射された後、基板11
の出力面23を通って送り出される0図示されているよ
うに、光ビーム24は実質的に基板1Tの幅全体な照明
し、それを通過する際に、隣接する電極111m−18
nK印加された画像信号すなわち画素信号により、同位
相波面に変調される。
さらに詳述すると、元ビーム24を変調するために、原
画儂の連続ラインな表わすディジタルまたはアナログ画
倭信号、または画素の連続する組が1個々にアドレス可
能な電極1ea−tsntc。
順次印加される。これらの画像信号は、印加されるとそ
れぞれの電極間隙によって画定される電気−光学的基板
17の相互作用領域21内に局所的な周縁電界26を発
生させるようになっており、連続電極間に電圧差がある
時は、それらの間の画素信号はオン状態である。連続電
極間に電圧差がない場合は、その画素信号はオフ状態で
ある。その結果、相互作用領域27の横方向に、電気−
光学的基板17F)屈折率の局所的変化が生じ、この屈
折率の変化は、任意の時点におい【電極18a−18n
上に現われた画像信号を忠実に表わしている。従って、
光ビーム24の同位相波面は、光C−ム24か電気−光
学的基板17の相互作用領域2Tを通過する時1画像値
号によってライン毎に空間的に順次変調される・ 記録媒体13を画像形成ft、に露光させるために。
V 3−17’ −V y (8chlisr@n )
の中央暗視野式画像形成光学装置31が用いられており
、この装激変調器12と記録媒体13との間に光学的に
整列せしめられており、変調された光ビームな記録媒体
13上に結像させる。面憎形成光学装置31は。
元ビーム24の空間的な同位相波面の変調を、それに対
応して変調された強度分布に変換すると共に、所望の幅
の画書を得るために必要な倍率をも与える。図示されて
いる画儂形成党学装置31は。
同位相波面を変調された光ビーム2400久回折成分3
2をフーリエ変換面37に配置された中央ストップ35
上に集束させるための視野レンズ34と、散乱された高
次の回折成分すなわち側波帯52.54を記録媒体13
上に結像させるための結像レンズ36と、を含んでいる
。視野レンズ34は、変調器12hストツプ35との間
忙光学的に整列せしめられ、ft、♂−ム24の実質的
に全ての′0次成分32をンストップ3StCよって阻
止されるようにする。ここで上−波帯および下側波帯と
呼んでいる。光C−ム24の高次回折成分52.54は
、ストップ35の周囲な通った後結儂レンズ3BKよっ
て集められ、結像レンズ36はこれらの成分を、記録媒
体13によって画定された変調器12の画像形成面上に
送る。もちろん。
他の光学的装置を用いて変調器12の出力である位相変
調された光C−ムの同位相波面を、それに対応して変調
された強度分布をもった光ビームに変換することもでき
る。
第2図に破線39で示されているように、電極18m−
18nのそれぞれの対は、変調器12の電気−光学的基
板1Tおよび位相に高感度な読出し光学装置31と協働
して効果的に局所的な変調器をなし、画像のそれぞれの
ラインに沿つ【の所定の1空間位雪に画素を形成する。
この画素の集合によってただ1つの画像ラインか形成さ
れる。
容易に理解しうるように、l1ilラインを構成する画
素の総数は、電極18m−18nの数によって決定され
る。記録媒体13か変調器12に対して交差線方向に前
進しパている関に、連続データの流れとして供給される
画像傭号の連続する組をこれらの局所的変調器に順次印
加するととによって。
複数の画素による連続線が印刷される。
線形変調器12のような変調器は、隣接する画素をオン
状籐にする際に必ずその画素間に暗領域を形成するとい
う欠点をもっている。この暗領域は、上側波帯52と下
側波帯5′4とのビームストップ35における相般的干
渉によって発生する。
この効果は、焦点を外したり、光学的収差を導入したり
するととKよっては、除外し得ない。
この問題を解決するため、以前と同様な部品には同様な
番号を付した@6図を特に参照すると、平面偏光子50
は、レーデ16の出力光ビーム24の面に対して垂直な
面方向を有し、変調器12の上流に配置されている。偏
光子50は元C−ム24を鉛直方向に偏光させる働きを
もっている。   − 側波帯52,54か互いに干渉しないようKするために
、半波長板55を、軸が元ビーム24の面に対し℃45
@をなすようにして一方のism帯。
すなわち側波帯52.の径路内の、フーリエ変換面37
0位置に配置する。半波長板55は、llI波帯52の
鉛直な偏光方向を水平に変化させることにより、−波帯
52.54か互いに干渉しえないようにする。その結果
、−惨ラインに沿った画素間の暗領域かなくなる。
第7図に示されている実施例においては、やはり以前と
同様な部品r7ICは同様な番号を付してあり。
この実施例においては、第6図の平面偏光子が用いられ
ておらず、2つの半波長板65.86が用いられている
。この装置においては、半波長板65はフーリエ変換面
37において側波帯52の径路内に配置され、半波長@
66はフーリエ変換面において側波帯54の径路内に配
置される・半波長板65.66は、半波長板65の軸か
半波長板66の軸に対して・45@をなすように置かれ
る。
その結果、側波帯52.54は、入ってくるr −五の
偏光角にかかわらず、互いに直角に偏光せしめられる。
これに関連して、@7図の実施例の動作効率を安定する
ために、側波帯52,54は共に半波長板によ・つて遅
延せしめられて1両側波帯52゜54に対する径路の長
さか等しくされた対称的システムが構成されている。市
販されている安価なレーデは、偏光を生じないものとさ
れているが。
実際には相異なる周波数のいくつかの線形偏光したビー
ムを放射する。第7図の実施例は、非偏光性レーデから
放射された各側波帯成分間の相殺的干渉を防止する。種
々の♂−ム成分は通常約500 MHz互いに離間して
いるので、20ナノ秒より大きな積分時間を有する装置
においては、鎖成分間の一一ト作用は無視することがで
きる。このため第7図の実施例におい【は、偏光方向か
装置に対して整列していない非偏光性レーデな使用する
ことができる。
以上においては1本発明をここに開示された構成に関し
て述べてきたが1本発明は以上に行なわれた詳細によっ
て制限されるものではなく1本発明は、特許請求の範囲
内における修正または変更なも含んでいる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ビットアドレスが可能な直線変調器を用いた
代表的な電気−光学的ラインプリンタの概略的雪面図、
第2図は、第1図に示されている電気−光学的ラインプ
リンタの概略的底平面図。 第3図は、第1図および第2図の電気−光学的ラインプ
リンタに用いられ【いるCットアrレス可能な線形変調
器の拡大側面図、第4図は、第3図に示されている変調
器の拡大底平面図、第5図は。 第3回に示されている変調器の周縁電界と元ビームとの
間の相互作用を示す概略的拡大部分端面図。 第6図は1本発明の干渉抑制装置を用いるととによって
改変された。第1図ないし第5図の電気−光学的ライン
プリンタの斜視図、および第7図は、本発明の別の干渉
抑制装置を用いるととによって改変された。第1図ない
し115図の電気−光学的ラインゾリンタの斜視図であ
る。 12・・・・・・線形変調器、13・・・・・・記鎌媒
体、17・・・・・・電気−光学的基板、11111−
18!l・・・・・・電極。 24・・・・・:平行光束、”31・・・・・・−偉形
成光学装置、32・・・・・・0次回折成分、35・・
・・・・ビームストップ。 50・・う・・・平面偏光子、52・・・・・・上側波
帯、54・・・・・・下側波帯、55.65.66・・
・半波長板。 代理人 浅 村   皓 外4名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気−光学的変調器において、原画偉を表わす画
    素ぎットから得られる画像露光ラインに沿つ【画像画素
    間における暗領域の発生を防止する方法であって。 イ)実質的に平らなシート状の光束を発生させる段階。 口)該光束を該光束の幅全体にもたり前記画素ビットに
    よって同時に変調することにより0次元京成分と上側波
    帯光束成分および下側波帯光束成分とを発生させる段階
    。         ハ)前記上側波帯成分および下側
    波帯成分を記録媒体上に集束し、かう−記0次光束成分
    を阻止することにより【該媒体上に前記画像画素を形成
    する段階。 二)前記上側波帯光束成分および下側波帯成分の少なく
    とも一方の偏光状態を変化させることKよって前記上側
    波帯光束成分および下側波帯光束成分の偏光方向が互い
    に直交するようKL、それKよってそれらの間の相殺的
    干渉およびその結果としての前記暗領域の形成を防止す
    る段階を含む事を特徴とする画像画素間における暗領域
    の発生を防止する方法。″・
  2. (2)  シート状の光束を原画倭を表わす画素ビット
    によって変調し、該画素Cットに応答した0次党束と少
    なくとも1対の側波帯に生じる次数の光束とを選択的に
    発生する電気−光学的変調器であって、前記0次元束の
    径路内に介”在せしめられて該0次光束の通過を阻止す
    るビームストップ装置と。 前記1対の側波′帯に生じる次数′の光束を記録媒体上
    に結像させる光学装置と、前記画素ピット毎に伝送され
    る元の位相を選択的に変化させる装置と。 前記1対の側波帯に生じる次数の光束の間の相殺的干渉
    を防止する装置と、を備えた事を特徴とする画像画素間
    における暗領域の発生を防止する装置。
JP58028413A 1982-03-01 1983-02-22 変調装置 Granted JPS58166322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/353,726 US4483596A (en) 1982-03-01 1982-03-01 Interface suppression apparatus and method for a linear modulator
US353726 1982-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166322A true JPS58166322A (ja) 1983-10-01
JPH0374368B2 JPH0374368B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=23390311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028413A Granted JPS58166322A (ja) 1982-03-01 1983-02-22 変調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4483596A (ja)
EP (1) EP0087970B1 (ja)
JP (1) JPS58166322A (ja)
DE (1) DE3378661D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730331A (en) * 1985-04-03 1988-03-08 Xerox Corporation Superluminescent LED source
US4638334A (en) * 1985-04-03 1987-01-20 Xerox Corporation Electro-optic line printer with super luminescent LED source
US4940314A (en) * 1985-05-13 1990-07-10 Xerox Corporation Variable wavelength discrete optical image bars having passively enhanced spatial addressing capacity
US4786918A (en) * 1985-12-12 1988-11-22 Xerox Corporation Incoherent, optically uncoupled laser arrays for electro-optic line modulators and line printers
US4673953A (en) * 1985-12-13 1987-06-16 Xerox Corporation Interpixel null suppression for optical image bars
US4718752A (en) * 1985-12-23 1988-01-12 Xerox Corporation Interpixel null suppression for polarized optical image bars
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6956878B1 (en) 2000-02-07 2005-10-18 Silicon Light Machines Corporation Method and apparatus for reducing laser speckle using polarization averaging
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US6987600B1 (en) 2002-12-17 2006-01-17 Silicon Light Machines Corporation Arbitrary phase profile for better equalization in dynamic gain equalizer
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565523A (en) * 1979-06-21 1981-01-21 Xerox Corp Acoustoooptical modulator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295911A (en) * 1963-03-15 1967-01-03 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor light modulators
US3440424A (en) * 1964-07-16 1969-04-22 Gen Telephone & Elect Optical system for transmitting and receiving two independent signals over a single electromagnetic carrier wherein the rotational orientation of the receiver is independent of the angular position of the transmitter
US3510198A (en) * 1967-05-17 1970-05-05 North American Rockwell Polarizing beam-splitter having improved contrast ratio
US3684350A (en) * 1970-08-17 1972-08-15 Westinghouse Electric Corp Light beam polarization modulator
US3722982A (en) * 1971-10-26 1973-03-27 Westinghouse Electric Corp Coherent optical processing method and system having improved signal-to-noise ratio utilizing polarizing filters
US4019151A (en) * 1974-04-26 1977-04-19 Kms Fusion, Inc. Multiple pass laser amplifier system
DE2500380A1 (de) * 1975-01-07 1976-07-08 Siemens Ag Verfahren zur hochaufloesenden nichtmechanischen lichtstrahlablenkung
US4053763A (en) * 1976-05-25 1977-10-11 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method and apparatus for pulse stacking

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565523A (en) * 1979-06-21 1981-01-21 Xerox Corp Acoustoooptical modulator

Also Published As

Publication number Publication date
DE3378661D1 (en) 1989-01-12
EP0087970A3 (en) 1985-09-18
JPH0374368B2 (ja) 1991-11-26
US4483596A (en) 1984-11-20
EP0087970A2 (en) 1983-09-07
EP0087970B1 (en) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58166322A (ja) 変調装置
JP2582182B2 (ja) ビーム変調用モジュレータ
JPS62275214A (ja) 記録光学系
EP0077188B1 (en) Electro-optic modulator
JPS5833482A (ja) 電気光学デバイス
US4577933A (en) Gap modulator for high speed scanners
US4724467A (en) Light blocking stop for electro-optic line printers
US4673953A (en) Interpixel null suppression for optical image bars
US4560994A (en) Two dimensional electro-optic modulator for printing
US4707077A (en) Real time image subtraction with a single liquid crystal light valve
EP0061926B1 (en) Multigate light valve for electro-optic line printers having non telecentric imaging systems
JP2781023B2 (ja) 振動対策を施したros型印刷機
US4557563A (en) Two dimensional electro-optic modulator for optical processing
US4437106A (en) Method and means for reducing illumination nulls in electro-optic line printers
US4591260A (en) Imaging system utilizing an electro-optic device
JP3552756B2 (ja) マルチビーム光ヘッド
JPS62153934A (ja) 偏光式光像形成バ−
JPS5827123A (ja) 多重ゲ−ト光バルブ
US5608444A (en) Image scanning/recording apparatus and method
JPS6183523A (ja) ホログラフイツク光偏向器
JPS59143122A (ja) 複写装置における入出力走査装置
JPS6350683B2 (ja)
JPS5931164A (ja) 電気光学ラインプリンタ
JP2968083B2 (ja) 光学的パタ−ン認識装置
GB2046467A (en) Holographic digital data recording