JPS5816453A - 試料支持膜 - Google Patents

試料支持膜

Info

Publication number
JPS5816453A
JPS5816453A JP11384281A JP11384281A JPS5816453A JP S5816453 A JPS5816453 A JP S5816453A JP 11384281 A JP11384281 A JP 11384281A JP 11384281 A JP11384281 A JP 11384281A JP S5816453 A JPS5816453 A JP S5816453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidized film
plate
film
microgrid
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11384281A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuhisa Suzuki
鈴木 郁央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11384281A priority Critical patent/JPS5816453A/ja
Publication of JPS5816453A publication Critical patent/JPS5816453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透過電子−微鏡で試料を観察する時に用いる試
料支持膜の改良に関するものでおる。
透過電子顕微鏡で微小な試料を観察する場合、メツシュ
の上に多数の微小な孔のあい九マイクログリッドと呼ぶ
支持膜を張り、その上に観察用の試料物体を乗せて観察
を行っている。このマイクログリッドの作成法に乾式法
と湿式法とがある。
前者はアセトブチルアセテ−1溶剤に溶かし次ものをガ
ラ哀板上に流し広げて作る。後者はコロジオン溶液を水
面上に滴下させて作るものである。
しかし、いずれもその膜の成分は有機物であるので、こ
れらのマイクログリッドFi71f@溶剤に弱い。
この為有様溶剤に分散処理した試料には使えない0又熱
にも弱いので観察時の電子線衝撃で破損し易い。その上
これらの従来のマイクログリッドでは0.1μm以下の
微小な孔の膜の作成は困難であって、0.1μm以下の
微小試料の観察にFiRえない。
そξで本発明は上記の有機溶剤及び熱に弱い欠点を改良
し、かつ0.1μm以下の穴径t−Vするマイクログリ
ッドが容易に作成できるようにしたものである。
以下本発明の一実施例を図面に基すいて説明する。第1
図は陽極酸化膜を形成し友アル1=ウム板の断面図、第
2因はマイクログリッドの断面図である。これらの図面
において、(1)はアルミニウム板で、このアルミニウ
ム板(1)を適当な酸(硫酸、リン酸、蓚酸等)の水溶
液中で陽極酸化を行うと、アルミニウム板(1)上に陽
極酸化膜(2)が生成する。
この陽極酸化膜(2)には微小な通電孔(3)と孔のな
い活性層(4)がある。陽極酸化膜(2)が適当な厚さ
まで生成したら通電を止め、陽極酸化膜(2)が生成し
たアルミニウム板(1)の陽極酸化膜(2)上にアルミ
ニクム板(1)に達する数−角のゴバン目状の傷を付け
、環化第二水銀水溶液、又はヨウ素アルコール溶液等で
アル1=ウム板(1)より陽極酸化膜(2)を剥離する
つ剥離した陽極酸化膜+21 #′i希水酸化アルカリ
水溶液か希弗化水素酸水溶液に短時間浸して、活性Jm
14)を取シ除いて第2図に示す如く通電孔(3)を完
全に貫通させる。
このようにして得られた陽極酸化膜(2)は多数の微小
な通電孔があいたものでマイクログリッド(5)として
使える。通電孔の孔径は用いる酸溶液の種類及び化成l
圧によって任意に変えられて、0.01μm〜0.1μ
mの孔径が自由に得られる。膜の厚さも化成時間と共に
厚くなるからこれも任意のものが得られる。陽極酸化膜
の成分はアルミニウムの酸化物であるから、耐有機溶剤
に対して強いし、その上熱にも強い。
以上のようにアルミニウムの@極酸化属を透過電子顕微
鏡の試料支持膜用のマイクログリッドに利用すれば、耐
有機溶剤性、耐熱性に優れており、その上0.1μm以
下の微小孔tVするものが容易に作成できる。
第3E及び第4図は本発明による試料支持膜の透過、電
子顕微鏡写真であシ、いずれも電解液として2−の蓚酸
を用い、化成電圧として85図図示のものは5v%lI
4図図示のものFi50Vにしたときの試料支持膜であ
る。
【図面の簡単な説明】
鞄 図面は本発明による試料支持膜の一夷例を示し、第1図
社陽極酸化膜を形成したアル1=ウム板の断面図、ll
N2図はマイクログリッドの断面図、第6図及び111
4図は試料支持膜の透過電子顕微鏡写真である。 (1)・・・アル建ニウム板、(2)・・・陽極酸化膜
、(3)用通電孔、(4)・・・活性層、(5)・・・
マイクログリッド。 第1図 第41 第2図 0.5p で

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウムO有孔性陽極酸化膜の活性層を溶か
    してへ通電孔を貫通させ几有孔性陽極酸化mをマイクロ
    グリッドとして用いたことt−特徴とする試料支持膜。
JP11384281A 1981-07-20 1981-07-20 試料支持膜 Pending JPS5816453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11384281A JPS5816453A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 試料支持膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11384281A JPS5816453A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 試料支持膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816453A true JPS5816453A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14622415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11384281A Pending JPS5816453A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 試料支持膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101946A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Kao Corp メツシユの製造方法
US6129784A (en) * 1997-09-30 2000-10-10 Shiseido Co., Ltd. Color titanated mica pigment and coated-body using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101946A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Kao Corp メツシユの製造方法
US6129784A (en) * 1997-09-30 2000-10-10 Shiseido Co., Ltd. Color titanated mica pigment and coated-body using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoar et al. The initiation of pores in anodic oxide films formed on aluminum in acid solutions
US4687551A (en) Porous films and method of forming them
Birss et al. Electron microscopy study of formation of thick oxide films on Ir and Ru electrodes
US5715133A (en) Method of producing aluminum foil for electrolytic capacitors and product thereof
EP0299600A2 (en) Etching method for producing an electrochemical cell in a semi-conductor
Chu et al. An improved miniature direct formic acid fuel cell based on nanoporous silicon for portable power generation
JP2005268225A (ja) 亜鉛電極を有する電池のためのセパレーター
WO2014020939A1 (ja) 陽極酸化ポーラスアルミナ、アルミナスルーホールメンブレンおよびそれらの製造方法
Stirland et al. Studies of the structure of anodic oxide films on aluminum, I
JPS5816453A (ja) 試料支持膜
US3666642A (en) Process of forming aluminum foil
JP2000073198A (ja) バルブ金属を陽極処理するための方法及び電解質
JP2005327633A (ja) 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JPS61101946A (ja) メツシユの製造方法
JP3478039B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP3752235B2 (ja) 電子部品用セパレータ
Neufeld et al. The electropolishing of aluminum
US3821093A (en) Method of fabrication of a probe for a hygrometer
JPS59143320A (ja) パタ−ン化された導電性層を形成する方法
CN114348953A (zh) 自支撑多孔硅薄膜的制备方法
JP2883361B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2638038B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPS5954228A (ja) 化合物半導体の陽極酸化装置
JPH06132172A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JP2002014027A (ja) 引出電極の作製方法