JPS5816387A - 硬貨計数包装機 - Google Patents

硬貨計数包装機

Info

Publication number
JPS5816387A
JPS5816387A JP56115522A JP11552281A JPS5816387A JP S5816387 A JPS5816387 A JP S5816387A JP 56115522 A JP56115522 A JP 56115522A JP 11552281 A JP11552281 A JP 11552281A JP S5816387 A JPS5816387 A JP S5816387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
counting
chute
output
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56115522A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 謙吉
古谷 勝亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP56115522A priority Critical patent/JPS5816387A/ja
Priority to US06/400,676 priority patent/US4509542A/en
Priority to DE3227437A priority patent/DE3227437C2/de
Priority to GB08221209A priority patent/GB2103566B/en
Publication of JPS5816387A publication Critical patent/JPS5816387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/02Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages
    • B65B57/08Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages and operating to stop, or to control the speed of, the machine as a whole
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/06Devices for stacking or otherwise arranging coins on a support, e.g. apertured plate for use in counting coins
    • G07D9/065Devices for wrapping coins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は硬貨の選別、計数、包装などを行なう硬貨針
数包装機に関するものである。
従来、硬貨計数包装機においては選別、計数した硬貨2
一定枚数積み重ねて棒状に包装する包装動作および選別
、計数した硬貨をばらばらの状態で硬貨袋に収納せしめ
る計数動作が行なわれて諺り、これら両動作2行なうた
めに次のような構成がとられている。すなわち、搬送ベ
ル)IKより選別コース2上を抑圧、摺動搬送されてき
た所定の硬貨3は、包装動作の場合においては選別コー
ス2の出口に包装シュート4が配され、この包装シュー
ト4を介して硬貨3は包装機構(図示略)に送り込才れ
て包装され、計数動作の場合においては選別コース2の
出口に計数シュート5が配され、硬貨3はこの計数シュ
ート5の失地に取り付けられた硬貨袋6にばらばらの状
態で収納せしめられる。そして、これら包装シュート4
および計数シュート5は一体に形成され、カム7A・7
B怠よびリンク8を介して連結されたモータ9を回動さ
せることによりて往復動させられ、選別コース2の出口
部に択一的に位置せしめられる。
しかしながら、前述の包装シュート4もしくは計数シュ
ート5を選別コース2の出口に位置させる作業は、操作
者の判断によって適宜に行なわれるものであり、例えば
選別コース2の出口に計数シュート5が位置し、かつ計
数シュート5に硬貨袋6が散り付けられていない状態で
誤りて機械を始動させ、硬貨2床などく散乱させてしま
うことがあり、また、選別コース2の出口に包装シュー
ト4が位置しているときに誤って機械を始動させ、袋に
結めるべき硬貨を包装してしまうおそれもある。
この発明は前記の事情を考慮して提案されたもので、硬
貨計数機の計数シュートの出口に硬貨袋が散り付けられ
ているか否か2、計数シェードの出口に取り付けられた
ジュードロ金とこのジュードロ金との間に前記硬貨袋2
挾持するリングとの導通の有無によりて検出し、この検
出信号によりて制御回路を操作してこの硬貨針数機の運
転開始を一定の条件においてのみ可能にすることにより
誤操作を防止することを目的とするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例に基づいて説明す
る。なお、図中従来例と共通の部分には同一符号2付し
説明を簡略化する。
第2図および第3図はこの発明の第1実施例を示すもの
で、図中符号10で示すものはジュードロ金である。こ
のジュードロ金10は計数シュート5の先端に、その開
口部を下方に向けかつこの開口部へ向けてラッパ状に広
げられた筒状に金属などの導電性材料によって形成され
ている・また、このジュードロ金10には、布、ビニー
ルなどの絶縁体で形成された硬貨袋11が被せられ、さ
らに、この硬貨袋11は前記ジュードロ金10とこのジ
ュードロ金11の外儒に嵌め込すれたりング12との間
に挾持されている。そしてこのり/グ12は金属などの
導電性材料で形成されており、ジュードロ金10とリン
グ12とにそれぞれ形成されかつリード@13・13に
接続された端子1(1・12a、は、ジュードロ金10
とリング12とが直接接触する場合すなわちジュードロ
金10に硬貨袋11が敗り付けられていない場合に導通
され、この導通の有無によって硬貨袋11の有無が検出
されるようになっている。
また、包装シュート4および計数シュート5を往復動さ
せるモータ9に連緒されたカム7A・7Bに近接させて
、スイッチ8W1・SW2が設けられており、これらス
イッチ8W1・8W2はそれぞれ力・ムフA・7Bに操
作され、選別コース2の出口に計数シュート5が配置さ
れた場合は8W1が「開J、8W2が「閉」となり、選
別コース2の出口に選別シュート4が配置された場合は
SWlが[閉J、8W2が「開」となるように接続され
ている。そしてこれらスイッチ8W1・8W2の開閉に
よりて選別コース2の出口に包装シュート4、計数シュ
ート5のいずれが配置されているかが判別されている◎ このようにして硬貨袋11の有無の検出および計数シェ
ード5、包装シュート4いずれが選別コース2の出口に
配置されたかの判別を行ない、これらからの出力信号に
よって後述する制御回路を操作して一定条件の場合にの
み硬貨計数機の運転が可能にせしめらねている。
また、第4図はこの発明に係るジュードロ金の第2実施
例を示すもので、ジュードロ金10を絶縁体14によっ
て少なくともリング12と接触する個所を互いに電気的
に4i!lti&シて二つの部分に分割し、それぞれに
端子15・15w1−形成し、これらの端子15・15
Vcそれぞれリード4113・13を接続したものであ
る。この端子15・15は、ジュードロ金10に直接り
/グ12が接触する場合、すなわちジュードロ金10に
硬貨袋11が叡り付けられていない場合には導通され、
ジュードロ金10に硬貨袋11が収り付けられている場
合は絶縁されることになり、前述の第1実施書と同様の
検出信号P出力することができる。また、リード線13
・13がいずれも固定状態のジュードロ金10に接続さ
れているから、硬貨袋11の着脱に際してリード線13
・13の断線などのトラプルが発生することがない。
このようにして硬貨袋11の有無、包装シュート4およ
び計数シュート5の位置などを検出しあるいは判別し、
この信号を@5因に示す制御回路に入力せしめて、硬貨
計数機が一定条件においてのみ動作するように制御して
いる。この制御回路をその動作の異体例に基づいて説明
する。なお、第5図中工はイ/バータ、Aはナントゲー
トを表わし、添字はその番号を示しており、さらに、ア
ルファベット1もしくはbの添字はそれぞれ各す/ドゲ
ートのヒ、下の入力1子を示す。また、図中破線で囲ん
だ部分は検出装置と制#回路とを結ぶインターフェイス
回路である。
まず、最も発生S度の高い場合、すなわち計数動作後硬
貨袋を取り外し、かつ計数シュート52選別コース2の
出口に配置させたまま包装動作を行なおうとする場合に
ついて説明する。このとき、swt<tr開J、8W2
は「閉」の状態であり、端子15・15がリング12で
導通されているものとする。
操作者が設定スイッチ8W3を「閉」にして包りと称す
)が、8W1からハイ信号C以下Hと称す)が、8W2
からLがそれぞれ出力され、それぞれイ/バータエ、・
I、・1.に入力される。そしてこれらインバータエ、
・工、・I、の出力と端子15・15が導通されること
によりて発生するインターフェイス回路の出力Hとは各
ナンドゲー)A1〜A30入力端子人i〜λsmおよび
Atb〜Asbに入力され、各入力信号は、A口僧☆+
はL%AmbはH%As a GJ H,As bはL
となり、これらの入力によってA1からLが出力されて
A41に入力され、A m 、 A sからそれぞれH
が出力されてA・に入力される・さらにAI(Q一つの
出力りはAsh%C入力されA4から出力されたHff
iI。
で反転されてセット完了信号8BRがLとなる。
この81iiRは設定スイッチ8W3C)操作に対して
計数シェード5もしくは包装シュート4が正規の位置に
あるか否かを茨わすもので、この場合硬貨袋11が取り
付けられていない状態で計数シェード5が選別コース2
の出口に位置しているため、セットが完了していないこ
と2表わすLが出力されることになる・ 一方、AIノ出7)LはI、で反転されてA s a 
%CHが入力され、AlbVC操作者の始動操作による
クリヤー信号QCZのH信号が入力されるとAIからL
が出力されさらにI・で反転されてシェード切替信号w
cHOH信号が出力される。
すなわち、8ERがLとなりてセット未完了が真わさ、
れこれによりて機械の始動動作が無効にされ、同時にv
anのHが発せられてモータ9が始動し、包装シュート
4が選別コース2の出口W6′rc配置され、これに伴
ってカム7A・7Bに操作されて8W1が閉じられかつ
8W2が開かれるのである。そして、8W1からI、、
8W2からHが出力され、8W3から従来通りLが出力
された状態で各ナントゲートには、AssはH,Atb
はL1A口はH%A露すはH%Assはり、AsbはL
lhamはH,AIsはり、AIbはHがそれぞれ入力
され、ざらに人6の出力Hが人4bvC入力されてA4
からLが出力される。そして、こOA4の出力りがII
で反転され、8E’RのH出力がセット完了E表わし、
また、A・の出力Hが工、で反転されて人口vcLとし
て入力されるためクリヤー信号QCZの状態にかかわら
ずA、からHが出力されさらにこの信号が工、で反転さ
れてシュート切替信号WCEがLとなる。このときWC
EがLであるから包装シュート4が選別コース2の出口
部に配IIされた状態でモータ9が停止し、SB&がH
となりてセット完了が表わされて機械が始動可能な状態
となりでいる。そして、この状態で機械を始動すると硬
、貨が包装シュート43介して下部の包装機構(図示時
)に送られて包装されることになり、床などに散乱する
ことはない。また、この状態で硬貨袋11を計数シェー
ド5に堆り付けた場合はインターフェイス回路からLが
出力されるが、ナンドゲ−1’Atの特性から、Ata
  の入力がLでありてもHでありてもAsbの入力が
Lである限りその出力はHとなり制御回路に影響を与え
ることはない。
次に、包装動作を行なりたのち包装ゲート4を選別コー
ス2の出口部に位置させたまま放置された機械に硬貨袋
112取り付けずに計数動作を行なおうとする場合につ
いて説明する。このとき、包装ゲート4が選別コース2
の出口部に位置しているからSWlが閉じられ、8W2
が開かれており、硬貨袋11が計数シュート5のジュー
ドロ金10に11つ付けられていないから端子15・1
5が導通された状態となりているものとする・才ず操作
者が設定スイッチ8W311i:開いて計数動作2指示
すると、8W3からHが、SWlからLが、sw2から
Hが出力され、それぞれ工、。
1、、I、によって反転され、これらの信号と、端子1
5・15が導通されることによって発生するインターフ
ェイス回路のH信号とがす/トゲー) A @ A−A
 @に入力される拳このとき、AssはH%Atbはり
、Al息はH%A富すは5%人3麿はL%AshはHが
入力し、A、からH1A鵞から8%人、からHがそれぞ
れ出力されこれによってム・がLとなり、さらにこのし
と前記A1の出力HによってA4の出力がHとなり、さ
らにこの出力Hが11で反転されてリセット完了信号S
ERがLとなりセット未完了の信号となって機械の始動
動作が無効にされる。
一方、A、の出力りが反転されてAs a K Hが入
力され、クリヤー信号QCZのHがAibに入力される
と、AlからLが出力されI・で反転されてシュート切
替信号WCEのHが出力される・すなわち、8ERがL
となりてセット未完了が宍わされこれによって機械の始
動が無効にされ、同時にWCEoHによってモータ9が
始動し計数シュート5が選別コース2の出口部に配置さ
れ、8W1が開かれ8W2が閉じられるのである。そし
て、8W1からH,8W2からLが出力され、ざらIC
8W3から従来通りHが出力され、これらがインバータ
I1.I、、I、で反転され、これらの各出力と端子1
5・15が導通されることによって発生するインターフ
ェイス回路のH信号とがナントゲートA、〜A、に入力
される。このときAssはi(、AtbはH,Asaは
L1人禽すはL%AssはH,AsbはHが入力し、A
、からり、AlからH%A1からLがそれぞれ出力され
、これによってA6がHとなり、このHとAl0Lとに
よってA、からHが11続して出力されざらに1.で反
転されてリセット完了信号8FRがLとなってリセット
未完了が表わされる。また、A・のHが14で反転され
てAssにLが入力されるとA、からHが出力されさら
ICI、で反転されてシュート切替信号WCEのL信号
が出力され、モータ9が動作することがなく計数シュー
ト5がセットされたままの状態になる。
したがって、この状態においてはセット兄了信号8BR
がLであるので機械を始動させることができず、例えば
硬貨袋112取り付ける前に機械が始動されることが未
然に防がれている。そして、操作者が硬貨袋11をジュ
ードロ金10に取り付けるとり/グ12がジュードロ金
1OICI接接触できないため端子15・15が導通さ
れない状態になりインターフェイス回路の出力がLとな
り、AssへLが入力されてA1の出力がHとなりて、
A4aへHが、A4bへHがそねぞれ入力されてA4の
出力がLとなり、さらにとのLが1.で反転されてHと
なりてセット完了信号8ERがHになって機械の始動が
可能になる。
以上述べた各動作2要約して説明する。才ず、計数シュ
ート5が選別コース2の出口部に位置し、かつ硬貨袋1
1が計数シュー)5に取り付けられていない状態で包装
動作を行なわせようとする場合は、まず機械の始動が不
可11!になり、次いでモータ9が回転して包装シュー
ト4が選別コース2の出口に配置され、その後、機械の
始動が可能になる・また、包装シュート4が選別コース
2の出口に配置された状態で計数動作2行なわせようと
する場合は、まず機械の始動が不可能(なり、次いでモ
ータ9が回転して計数シュート5が選別コース2の出口
に配置され、さらに硬貨袋11がジュードロ金10に散
り付けられていない場合は、これが破り付けられて初め
て機械の始動が可能になる。
なお、前記各実施例において、計数シュートのジュード
ロ金に硬貨袋が取り付けられているか否かを検出する方
法として、ジュードロ金およびリングの両者にあるいは
いずれかに設けられた複数の端子の導通を検出する方法
2使用したが、例えばジュードロ金に圧電素子などを貼
付し、硬貨袋が取り付けられている場合とそうでない場
合の圧電素子の起電力の差を検出する方法を使用するこ
とも有効であり、この場合は硬貨袋に電気結縁性がわる
い材料2使用することが可能になる。また、セット完了
信号8BHによって、この硬貨計数包装機2始動せしめ
る電源を操作し、これによってセット完了後に自動的に
機械の運転を開始させるようにしても曳い。
同、第5図において、抵抗?介して電源電圧+24vと
接続されるグランドと、ジュードロ金10とリード線1
3を介して接続されるグラウンドは、ともに7レームグ
ランドを示しており、他のグランドはシグナルグランド
を示し、両者は絶縁状態にある。
し) 従りて、硬貨袋が収り付けられていカ皓は、インターフ
ェース回路の入力端BDの電位は7レームグランドの+
24Vが供給され、インターフェース回路の出力端は制
御回路の電源電圧と略等しい+5v@となる。また、硬
貨袋が取り付けられている時は、インターフェース回路
の入力端BDにはフレームダ2ンドの+24Vが供給さ
れることはなく、シグナルグランドと同電位、すなわち
Ov鋤となる・ 以上の説明で明らかなように、この発明は、硬貨をばら
ばらの状態で放出する計数シュートの出口に゛取り付け
られ、外側に嵌め込まれたり/グとの間に硬貨袋を挾持
するジュードロ金および前記リングを金属などの導電性
材料で形成し、これらが導通されたか否かによって前記
硬貨袋の有無?検出して検出信号を発生させるとともに
、この検出信号によって硬貨計数機の制御回路を操作す
るようにしたから、硬貨袋が計数シュートのジュードロ
金に取り付けられていない状態で計数シュートから硬貨
ty出し、硬貨が床などに散乱して紛失するなどの誤操
作による事故が防止されるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1因は従来の硬貨針数包装機の計数要部の説明図であ
る。そして、第2図、第3図はこの発明の第1実施例2
示すもので、第2図は硬貨計数包装機の計数要部の構成
説明図、第3図はその軒数シュート部の構成説明図であ
る。また第4図(iこの発明の第2実施例の計数シュー
トの構成説明図である。さらに第5図はこの発明の制御
回路の一例を示す回路図である。 2・・・選別コース、3・・・硬貨、4・・・包装シュ
ート、5・・・計数シュート、7A・7B・・・カム、
9會・・モータ、1011・拳ジュードロ金、11・脅
・硬貨袋、12・・・リング、14・・・絶縁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬貨をばらばらの状態で放出する計数シュートの
    出口に散り付けられ金属などの導電性材料で形成された
    ジュードロ金と、このジュードロ金に被せられた硬貨袋
    をジュードロ金との間に挟持じかつ金属などの導電性材
    料で形成されたリングと、これらジュードロ金およびり
    /グが導通されたか否かによって発せられる検出信号で
    操作され前記ジュードロ金に硬貨袋が取り付けられてい
    ない状態でfIi紀計数シュートから硬貨を放出しよう
    とする硬貨計数機の運転を不可能にせしめる制御回路と
    を備えた硬貨計数包装機 (i)  前記ジュードロ金が筒状に形成されかつその
    周方向に互いに電気的に絶縁されて複数分割されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の硬貨計数包装
    機。
JP56115522A 1981-07-23 1981-07-23 硬貨計数包装機 Pending JPS5816387A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115522A JPS5816387A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 硬貨計数包装機
US06/400,676 US4509542A (en) 1981-07-23 1982-07-22 Coin counting and packaging machine
DE3227437A DE3227437C2 (de) 1981-07-23 1982-07-22 Münzenzähl- und -verpackungsmaschine
GB08221209A GB2103566B (en) 1981-07-23 1982-07-22 Coin counting and packaging machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115522A JPS5816387A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 硬貨計数包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816387A true JPS5816387A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14664604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115522A Pending JPS5816387A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 硬貨計数包装機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4509542A (ja)
JP (1) JPS5816387A (ja)
DE (1) DE3227437C2 (ja)
GB (1) GB2103566B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166689A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 グローリー工業株式会社 硬貨処理機の制御装置
JPS6353174U (ja) * 1986-09-22 1988-04-09
JP2016031741A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ローレル機械株式会社 硬貨処理機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134137A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Ace Denken:Kk スロットマシン用コイン貸し機
US5573457A (en) * 1995-03-07 1996-11-12 Cummins-Allison Corp. Coin Wrapping system with touch screen device
US6047808A (en) * 1996-03-07 2000-04-11 Coinstar, Inc. Coin sensing apparatus and method
US6520308B1 (en) * 1996-06-28 2003-02-18 Coinstar, Inc. Coin discrimination apparatus and method
US6056104A (en) * 1996-06-28 2000-05-02 Coinstar, Inc. Coin sensing apparatus and method
US5988348A (en) * 1996-06-28 1999-11-23 Coinstar, Inc. Coin discrimination apparatus and method
US6499277B1 (en) 2000-02-22 2002-12-31 Cummins-Allison Corp. Coin wrapper
US7152727B2 (en) * 2001-09-21 2006-12-26 Coinstar, Inc. Method and apparatus for coin or object sensing using adaptive operating point control
US9036890B2 (en) 2012-06-05 2015-05-19 Outerwall Inc. Optical coin discrimination systems and methods for use with consumer-operated kiosks and the like
US9022841B2 (en) 2013-05-08 2015-05-05 Outerwall Inc. Coin counting and/or sorting machines and associated systems and methods
US9443367B2 (en) 2014-01-17 2016-09-13 Outerwall Inc. Digital image coin discrimination for use with consumer-operated kiosks and the like
CN106570977B (zh) * 2016-11-17 2020-02-18 南宁学院 一种旋翼滑块式硬币分类计数包装机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519263B2 (ja) * 1975-02-18 1980-05-24

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1284310A (en) * 1916-01-29 1918-11-12 Alfred J Gilbert Can-filling machine.
US2357391A (en) * 1941-02-15 1944-09-05 Sattley Company Coin-counting machine
US3441716A (en) * 1965-11-19 1969-04-29 Automatic Tool Systems Inc Fare collection system
JPS5825488Y2 (ja) * 1978-07-24 1983-06-01 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨放出機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519263B2 (ja) * 1975-02-18 1980-05-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166689A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 グローリー工業株式会社 硬貨処理機の制御装置
JPS6353174U (ja) * 1986-09-22 1988-04-09
JP2016031741A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ローレル機械株式会社 硬貨処理機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3227437C2 (de) 1985-01-24
US4509542A (en) 1985-04-09
GB2103566B (en) 1985-08-07
GB2103566A (en) 1983-02-23
DE3227437A1 (de) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816387A (ja) 硬貨計数包装機
US3998309A (en) Coin accepting device
JPS51145394A (en) Coin sorting device
US2288014A (en) Device for the automatic detection of genuine coins
JPH0330936Y2 (ja)
US2876615A (en) Broken strand indicator
JP4390488B2 (ja) パチンコ台のハンドル用開閉スイッチ
US3001704A (en) Time delay packing counter
JPS6336393Y2 (ja)
SU805318A2 (ru) Устройство дл контрол времениВыпОлНЕНи пРОгРАММ
SU1119168A2 (ru) Сенсорный переключатель
US525623A (en) Automatic toll-box for telephone pay-stations
JPS59184934A (ja) 描画像入力装置
JPS648395B2 (ja)
GB950025A (en) Method and device for automatically switching off a stranding machine, more particularly a high-speed stranding machine for the production of electric cables
JPS6024691A (ja) 硬貨処理装置
US887048A (en) Coin-actuated mechanism.
US1129305A (en) Car-signal.
JP2965183B2 (ja) Icカード
US1837684A (en) Coin controlled mechanism
US3184582A (en) Monitor circuit for a tabulating card reader
JPS6059635B2 (ja) 販売確定機能を有するコインメカニズム装置
JPH0631541Y2 (ja) キー入力装置
US1229347A (en) Telephone-call-registering device.
SU1160274A1 (ru) Устройство для ввода информации