JPS58159511A - 焦点整合装置 - Google Patents

焦点整合装置

Info

Publication number
JPS58159511A
JPS58159511A JP4364382A JP4364382A JPS58159511A JP S58159511 A JPS58159511 A JP S58159511A JP 4364382 A JP4364382 A JP 4364382A JP 4364382 A JP4364382 A JP 4364382A JP S58159511 A JPS58159511 A JP S58159511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
image
focus
focal length
extent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4364382A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kikko
英治 橘高
Mineo Kubota
窪田 峰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP4364382A priority Critical patent/JPS58159511A/ja
Publication of JPS58159511A publication Critical patent/JPS58159511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は結像光学系の焦点整合に関し、然も自動的に
焦点を整合する装置に係る。
即ち、焦点の整合は結像光学系に関し物体空間の光軸上
の物点の像を像界の共範位置に最も鮮明に結ばせること
であり、通常、撮影光学系等の結像系にあっては、光軸
上の被写体像を影像平面即ちフィルム感光面或は撮像管
ターゲツト面等に正確に結ばせることに外ならない。
而して、撮影光学系においては、焦点整合動作により像
平面上に位置する感光面、或は撮像管面に鮮明な影像を
得るため、別設等価像面上に被写体像を視察して、焦点
整合を確認することは周知の構成である。然も斯かる焦
点整合を直接視察する手段に代えて高感度の影像検出素
子を用いた所謂、自動測距装置或は自動焦点整合手段が
利用されるに到ったことも既に知られている。
即ち、従来焦点整合手段に概ね利用された三角11J’
量方式、焦点板方式等測れの方式においても、ファイン
ダ内の像を、所謂合致式或は分割式の別はあっても直接
視察に基き焦点位置を手動調節しだのに代え、上縁自動
焦点整合手段は、別設受光光学系の像点に影像検出素子
を置き、物点の光を該素子に受は像のコントラストを検
出せしめ、コントラスト最大点を焦点整合位置として出
力せしめ、電機変換装置を含む電子回路を共同せしめて
結像光学系に焦点整合動作をなさしめる。而して斯かる
共同電子回路は必要により増巾器、比較器、表示装置等
を含み得る。
概ね撮影光学系では、焦点距離に比し物点距離が極めて
大きいことが通常で、従って物点に対する像点の正確な
位置を見出し整合させる調整量は極めて少量であり、実
際に該少量を光軸上に特定する動作は極めて困難である
本願発明は如上の難点をI解決し、結像光学系の焦点整
合動作を容易に然も正確に実施し得る装置を供給せんと
するものである。
以下、本願発明の実施の態様を図面により詳述する。第
1図において、1は撮影光学系を示し、光軸O上に物点
P1共読点に結像面Fを有すOLは物点Pからの光を受
ける焦点検出光学系で、像側焦点位置に影像検出素子C
を設定する。
焦点検出光学系りは、撮影光学系1の焦点距離より犬な
る焦点距離を有し、且、焦点整合動作時光学系1或は該
光学系の焦点整合系部材を連動せしめ焦点整合をなす構
成に設定する。
上記光学系の構成において、光学系1及びLにより像界
に、光軸上有限距離の物点Pの像を結ばせる時、光学系
りによる像点の不整合量は、次式%式% () 〔但し、flは光学系1の焦点距離、f2は光学系りの
焦点距離、△1は光学系1の焦点整合変位量、△2は光
学系りの焦点整合変位量を夫々示す。〕而して、該関係
を維持して連動する両光学系1及びLにおいて、光学系
りの整合変位量△2が影像検出素子Cの検出闇値で計ら
れる最少量とすれば上式より光学系1の整合変位量△1
は両光学系1とLの夫々の焦点距離の比の自乗〔(f1
/f2)2〕に比例して整合精度を高め得ることが分る
また、第2図は本願発明の他の実施例を示す。
第1図と同一の記号を有する部材は同一作用をなす部材
を示す。Mは半透鏡である。
物点Pの像を光軸上のFに結ばせる。一方光軸上の反射
鏡Mにより物点Pの光を焦点検出光学系りを通して影像
検出素子Cに向わせる。
焦点検出光学系りと撮影光学系1の連動関係は第1図に
おけると同様である。
即ち、上記本願発明の装置によるときは、影像検出素子
の光学系りの焦点距離を撮影光学系・1の焦点距離より
大きく択ることにより、該撮影光学系1の焦点整合精度
を極めて高からしめる効果を挙げ得る。
更に、画面寸法の小なる撮影装置の結像光学系は通常短
焦点距離を有するもので、それ故、像面の整合精度を゛
も更に上げる必要があり、他方影像検出素子は性能上一
定受光面積以下に小ならしめ得す、従って、像面上にお
ける該素子の受光面積と画面面積の比は画面寸法の小な
る程、1に向う数値で犬となる。斯かる場合、該小画面
の包括角内に写し込まれる物界の読点意中には、被写体
として選ばざる高輝度の物点も含まれ、該高輝度物点の
光をも受は入れる影像検出素子は該高輝度物点に影響さ
れ、被写体を測定対象に選んだにも拘らず誤った検出判
断を結果し、為に、正確な焦点整合動作を阻む恐れなし
とせず、然れば本願発明においては、撮影光学系に比゛
し犬なる焦点距離の焦点検出光学系を用いる為、画面の
包括角を小さく成し得、従って、被写体物点を影像検出
面に捕(5) える指向性を向上し、影像検出素子の上述の如き検出誤
差を防ぐ優れた効果をも加重し得る。
【図面の簡単な説明】
第1、第2図は本願発明の実施例を示す光学系配置図。 1・・・撮影光学系、C・・・影像検出素子、F・・・
フィルム面、L・・・焦点検出光学系、Am・・・増巾
器、00m ・・・比較回路、R・・・制御回路、MO
・・・電機変換装置。 (6) 第1図 工 手続補正書 昭和57年5月11日 1、事件の表示 昭和57年  特許 願第43643号2、発明の名称
  焦点整合装置 3、 補正をする者 事件との関係 5、補正により増加する発明の数   06、補正の対
象 願書、及び明細書(全文浄書)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影光学系をなす第1光学系と、該光学系の焦点距離よ
    り犬なる焦点距離の第2光学系を有し、該第2光学系の
    像点に影像検出素子を備え、且、第2光学系の像面検出
    動作を該第1、第2光学系の焦点距離に係るポルを以っ
    て第1光学系に伝達せしむべくして成る結像光学系の焦
    点整合装置。
JP4364382A 1982-03-17 1982-03-17 焦点整合装置 Pending JPS58159511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4364382A JPS58159511A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 焦点整合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4364382A JPS58159511A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 焦点整合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159511A true JPS58159511A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12669544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4364382A Pending JPS58159511A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 焦点整合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159511A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101022A (ja) * 1974-01-08 1975-08-11
JPS5114323A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Minolta Camera Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101022A (ja) * 1974-01-08 1975-08-11
JPS5114323A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Minolta Camera Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377305B2 (en) Image sensing apparatus
JPH081460Y2 (ja) 放射温度計
US4473287A (en) Focus detecting device for camera
EP1669785A1 (en) Camera, interchangeable lens, intermediate adaptor, and camera system including them
JP2914807B2 (ja) 測距用受光センサー
US4769530A (en) Focusing degree-detecting device with a reduction optical system
KR20100053621A (ko) 색분포 측정용 광학계, 색분포 측정 장치, 및 색분포 측정 방법
JPS58159511A (ja) 焦点整合装置
JPS60233610A (ja) 測距装置
JPS60178415A (ja) カメラのピント補正装置
US4259688A (en) TV camera
JPS6120808A (ja) 測距装置
US4829332A (en) Focus detecting optical system
US4723142A (en) Focus detecting device
US5187516A (en) Device for indicating distance measuring zone of camera
JP4933274B2 (ja) 焦点調節装置、その制御方法及び撮像装置
JP2006184321A (ja) 焦点検出装置および焦点検出装置を備えた光学機器
JP3061758B2 (ja) 顕微鏡用の自動合焦装置
JPS60125812A (ja) 合焦検出装置
US20080111991A1 (en) Photometry apparatus and camera
JPH01266503A (ja) 焦点検出装置
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JPS60178413A (ja) カメラのピント補正装置
JP2019128549A (ja) 焦点検出装置および焦点検出装置を備えた光学機器
JPS5973707A (ja) 光学的位置検出方式