JPS5815817Y2 - 貯湯タンク - Google Patents

貯湯タンク

Info

Publication number
JPS5815817Y2
JPS5815817Y2 JP1980072822U JP7282280U JPS5815817Y2 JP S5815817 Y2 JPS5815817 Y2 JP S5815817Y2 JP 1980072822 U JP1980072822 U JP 1980072822U JP 7282280 U JP7282280 U JP 7282280U JP S5815817 Y2 JPS5815817 Y2 JP S5815817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
port
storage tank
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980072822U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56173957U (ja
Inventor
永井善久
山内衛
北川二郎
Original Assignee
日立化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成工業株式会社 filed Critical 日立化成工業株式会社
Priority to JP1980072822U priority Critical patent/JPS5815817Y2/ja
Publication of JPS56173957U publication Critical patent/JPS56173957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815817Y2 publication Critical patent/JPS5815817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱交換器よりの温水を一時タンクに貯溜し低温
水を熱交換器へ循環させて流水径路を形成し、効率良く
高温水を取り出し使用に供しうろことのできる太陽熱利
用温水器の開放型貯湯タンクに関するものである。
通常、太陽熱利用温水器の開放型貯湯タンクに貯溜され
た温水は、温度の高い温水はど密度が小さいので上水位
に位置し、逆に温度の低い温水はど下部に位置するので
タンク内の温水は上下方向に温度分布層を形成する。
即ち温水を使用するに当っては上層部の高温水を採湯し
使用すると効率が良い。
したがって、第1図に示すごとく採湯口2はできるだけ
高温水を取り出せるよう上水面側に取り付けられ、また
一方補給水注入のための給水口11は水が高温水と混り
合わないようタンクの底面側に取り付けられている。
この種の構造のものは採湯口2の位置が固定されている
ため、負荷側の温水使用量が急増すると温水の水位が採
湯口2以下の水位となる場合があり、循環ポンプ12が
空気を吸い込んだりして円滑な運転が阻害されるという
欠点があった。
上記欠点を解決せんがため第2図に示すごとくタンク内
に上、下2本の採湯口2及び13を設は負荷が大きくな
ると下部採湯口13の制御パルプ14を用いて低位の温
水を取り出す方法が考案された。
しかしこの方法は下部採湯口13の取付位置によっては
低温水を取り出すことになり効率の悪さが内存していた
また、上記いずれの場合にも熱交換器7より注湯管8を
経て注湯口9より高温水がタンク内に流入するのである
から、注入圧によってタンク内の温水が流動攪拌される
とともに低温水と混同し、温水温度が低下し効率の良い
高温水が得られないという欠点があった。
本考案は叙上の欠点に鑑みてなされたものであり、貯湯
タンク内の温水使用量が急激に増大しても常に貯湯タン
ク内上層部の高温水が採湯でき、且つ注湯口よりの高温
水の注入圧によって低温水を攪拌し高温水の温度低下を
防止せんことを目的としたものであり、その要旨とする
ところは側壁に設けた温水取出口にフレキシブル管、採
湯口、フロートを順次接続し注湯口下方の水面上に該フ
ロートを浮上させたことにある。
以下本考案の実施例を第3図に基づき説明する。
上方部中央位置に熱交換器7より高温水を流入させるた
めの注湯口9と、底部側壁に低温水を熱交換器7へ循環
させるための採水口4と、底部に補給水を補充させるた
めの給水口11を備え、高温水を台所、洗面所等に供し
得る構造の貯湯タンクにおいて、貯湯タンク1内水面に
浮上でき且つタンク内水面を略々全面覆うことのできる
大きさの耐熱性を有する硬質発泡体又はプラスチック中
空成形体もしくは表面に防水処理を施した桐又はバルサ
等の木材等の材質よりなり、その断面形状は中心部より
外縁部に向って下り勾配の傾斜をもたせ、且つ平面中心
部より外縁部に向って順次間隔を小とせしめて同径の小
孔18をもしくは中心部より外縁部に向って等間隔をも
って順次大径となる小孔18を放射状に複数個穿孔させ
たフロート17を形成し、該フロート17の裏面中央部
に採湯口2を取着させ、タンク内温水取出口15と採湯
口2とを耐熱性を有しフロート17の水位変動に伴う上
下移動に追随できる長さと可撓性を保持させたフレキシ
ブル管16を接続した構成である。
尚、フロート17の中心部は注湯口9の真下にくるよう
にし、注入される高温水がフロート全面に均一分散され
るように位置させる。
即ち、台所、洗面所等で多量の高温水を使用する場合、
貯湯タンク内の高温水が採湯口2、フレキシブル管16
、温水取出し口15を経て採湯管3へ流れ使用に供され
るのであるが、温水が急激に低下してもフロート17の
浮力と水位の変動に追随できる長さと可撓性を有するフ
レキシブル管16により採湯口2が常に水位上方部に位
置する。
そして補給水が給水口11より補充され、低温水が採水
口4より吸引されて熱交換器7へ送水され、熱交換器7
より温められた高温水が注湯口9より水面上に浮上して
いるフロート17上に注入され、そしてフロート17表
面に設けた複数個の同径の小孔18もしくは異径の小孔
18より分散されてフロート17裏面に流出されるので
ある。
従って、本考案は上記構成よりなるので下記の効果を奏
するものである。
(1) フロートの浮力と耐熱性を有しフロートの上
下変動に伴う上下移動に追随できる長さと可撓性を保持
させたことにより、採湯口が常に上位水面に位置し急激
な負荷が生じても安定した高温水が得られる。
(2)フロートの大きさを略々水面の全面を覆う大きさ
としたことにより、水面からタンク気相部への熱の放散
を抑える働きをなし貯湯タンクそのものの断熱性能の向
上を図ることができる。
(3)フロートの断面形状を、中心部より外縁部に向っ
て下り勾配の傾斜をもたせ且つフロート中心部より外縁
部に向って順次間隔を小とせしめて同径の小孔もしくは
等間隔をもって順次大径となる小孔を放射状に穿孔させ
たことにより、上方注湯口より注湯された高温水はフロ
ート上の複数個の小孔に放射状均一に分散され小孔を通
過することによって流速が減少しフロート裏面の水中に
到達するのであるから貯湯タンク内の温水を攪拌流動さ
せて高温水の温度を低下させることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の実施例を示す系統図。 第3図は本考案の実施例を示す断面図。 符号の説明、1:貯湯タンク、2:採湯口、3:採湯管
、4:採水口、5:採水管、6:集熱ポンプ、7:熱交
換器、8:注湯管、9:注湯口、10:給水管、11:
給水口、12:循環ポンプ、13:下部採湯口、14:
制御バルブ、15:温水取出シロ、16:フレキシブル
管、17:フロート、18:小孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底部に給水口及び採水口、上部に注湯口を有し太陽熱利
    用温水器と採水口及び注湯口とを採水管及び注湯管によ
    り接続してなる開放型貯湯タンクにおいて、該貯湯タン
    クの側壁に温水取出し口を設は該取出し口に採湯管を接
    続させるとともにタンク内の該取出し口にフレキシブル
    管、採湯口及び断面形状が中心部より外縁部に向って下
    り勾配の傾斜を有し且つ中心部より外縁部に向って順次
    間隔を小とさせた同径の小孔もしくは等間隔をもって順
    次大径とさせた小孔を放射状に複数穿孔させたフロート
    を順次接続させ、注湯口下方の水面上にフロートを浮上
    させてタンク内上層部の高温水を採湯口より採湯してな
    ることを特徴とする貯湯タンク。
JP1980072822U 1980-05-26 1980-05-26 貯湯タンク Expired JPS5815817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980072822U JPS5815817Y2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 貯湯タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980072822U JPS5815817Y2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 貯湯タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56173957U JPS56173957U (ja) 1981-12-22
JPS5815817Y2 true JPS5815817Y2 (ja) 1983-03-30

Family

ID=29665989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980072822U Expired JPS5815817Y2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 貯湯タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815817Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS452384Y1 (ja) * 1967-03-02 1970-01-30
JPS50154846A (ja) * 1974-06-03 1975-12-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS452384Y1 (ja) * 1967-03-02 1970-01-30
JPS50154846A (ja) * 1974-06-03 1975-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56173957U (ja) 1981-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815817Y2 (ja) 貯湯タンク
CN208968105U (zh) 双向储液器以及热泵系统
RU97117327A (ru) Способ получения пресной воды и устройство для его осуществления
CN207585386U (zh) 冷热水均匀混合装置
CN206944459U (zh) 一种速热式开水器
CN211345880U (zh) 一种具有双水箱的开水器
CN208671309U (zh) 一种新型翻板
WO2009059565A1 (fr) Système de chauffage à circulation unidirectionnelle du fluide
CN207854734U (zh) 一种生猪养殖用降温装置
JPH0213879Y2 (ja)
JPS6242299Y2 (ja)
JPH0212527Y2 (ja)
CN216491766U (zh) 一种高效布水低矮水箱
CN212477927U (zh) 用于厕所冲水的储水罐
CN216976963U (zh) 空调器及其室内机组件
CN217559944U (zh) 一种热水供水系统
JPH0236038Y2 (ja)
JPH0213878Y2 (ja)
JPS5833431Y2 (ja) 成層温度式蓄熱槽
KR810002645Y1 (ko) 태양열 난방장치에 있어서의 온수 저장탱크
JPS5818133Y2 (ja) 太陽熱利用温水器
JPH09124098A (ja) 温水タンク
KR880001926Y1 (ko) 온수보일러용 온수저장통
JPS5939566Y2 (ja) 太陽熱利用温水器の貯湯タンク
JPS5916683Y2 (ja) 温水罐