JPS58156850A - 固体電解質の劣化防止方法 - Google Patents

固体電解質の劣化防止方法

Info

Publication number
JPS58156850A
JPS58156850A JP57041368A JP4136882A JPS58156850A JP S58156850 A JPS58156850 A JP S58156850A JP 57041368 A JP57041368 A JP 57041368A JP 4136882 A JP4136882 A JP 4136882A JP S58156850 A JPS58156850 A JP S58156850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
protective film
constitution
preventing deterioration
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kimura
秀雄 木村
Kunihiko Morishima
森島 邦彦
Kiichi Narita
成田 貴一
Toshio Onoe
尾上 俊雄
Akira Egami
江上 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamari Industries Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Yamari Industries Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamari Industries Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Yamari Industries Ltd
Priority to JP57041368A priority Critical patent/JPS58156850A/ja
Publication of JPS58156850A publication Critical patent/JPS58156850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/411Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing of liquid metals
    • G01N27/4118Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融金属中の硫黄濃度測定装置に用いる固体解
質の劣化防止方法に関する。
近年、固体電解質を用いた溶融金属中の硫黄濃度測定方
法並びにその装置が提案されてはいるが、該装置に用い
る固体電解質は本質的に硫化物等からなり、該硫化物は
高温は勿論のこと低温においても雰囲気中の水分或は酸
素と反応し機械的強度及びイオン伝導性等電解質として
の機能を消失するといった欠点を有している。従って従
来においては固体電解質の保管或は測定装置6の製作に
当って、厳密に管理された特殊雰囲気内、例えば乾燥ア
ルゴンガス等の不活性雰囲気内で行なう等、多大の費用
と煩雑な手数を要するといった欠点を有していた。
本発明は固体電解質が不可避的に有する欠点に鑑みて種
々調査し検討の結果なされたものであって、その要旨と
する処は、硫黄成分測定用固体電解質の外側表面に気密
性の保護膜を形成せめるとともに固体電解質開口端に気
密性キャップ等を装着して密封せしめてなる固体電解質
の劣化防止方法である。また前記保護膜としては、勿論
固体電解質と反応せずしかも測定する上で何ら悪影響を
及ぼさないといった諸条件に照らし合わせ、エポキシ樹
脂、ケイ素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニー
ル樹脂及びポリエチレン樹脂等の合成樹脂が、特にケイ
素樹脂は耐熱性、耐水性及び撥水性等に優れていること
から好適であり、加えて保護膜の膜厚を0.2u以下に
することが測定上好ましいことも判った。又保護膜とし
ての機能、例えば耐熱性を高めるため、合成樹脂にアル
ミナ、マグネシア等の粉末を添加することも適宜採用し
うるところである。
以下本発明を例示した実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を図示したものであり、■は
硫化物或はオキシサル゛ファイド等からなる一端閉管の
固体電解質であり、具体的にはCaS Bad、 Sr
S、 M’gS、などノアルカリ土類金属の1種または
2種あるいはこれ等にLa2S31 Ce2S31Y2
S3. Gd253. Tb2S3 (TiS2. Z
pS21 Hf521 ヲ必要に応じ添加したもの)等
の1種或は2種またはY2O2S。
Eu2o、、s、 Gd2O2S、 Tb2O2S、 
Ce202S  等ノオキシサルファイドの1種或は2
種からなる。■は前記固体、・町  電解質の外側表面
に形成した合成樹脂主体の保護膜であり、該保護膜は好
ましくは0.2簡以下の膜厚に形成される。
また保護膜の形成に際しては、iir記合成樹脂主体の
接着剤或はフェス等を塗布することで作業容易にして、
しかも簡便に任意の膜厚に形成できるものであるが、勿
論予め成形した保護膜を固体電解質の露出表面に装着す
るといった方法を採り得ることはいうまでもない。
■は固体電解質の開口端に気密的に装着したキャップで
あり、固体電解質内側と雰囲気との接触を断っている。
第2図は本発明の他の実施例を例示したもので、図例(
イ)は円柱状の固体電解質■の外側にシリカ(5j02
 )或はアルミナ(A1.03)等の耐熱筒■を気密的
に装着し、固体電解質の外側表面に保護膜(2>を形成
したものであり、図例(ロ)は、一端閉管の固体電解質
(υの外側表面の所要長にアルミナ(Al 203)等
からなる耐熱層■を設は残余の表面に保護膜■を形成し
たものであり、(イ)、(ロ)それぞれの開口端にはキ
ャップ■が気密的に装着している。ここで固体電解質内
側と雰囲気との接触防止については第3図に例示する如
く、固体電解質の内側に金属と該金属の硫化物との混合
体からなる標準極■と該標準極内に埋設したリード線■
とを収納し、前記固体電解質の開口端を耐熱性の接着セ
メント等からなる封止材(秒で気密的に封じた所謂半完
成品状態に%%ff成することにより、以後の製作工程
を短縮できるといった効果を有する。
しかして、本発明方法に係る固体電解質は、気密性の保
護膜によって雰囲気中の水分或は酸素等との接^1を断
ち、長期間に亘る室温放置状態において固体電解質とし
ての機能劣化を防止し得るものであるから、従来の如く
、固体電解質の保管或は測定装置の製作に特別の配慮を
払うといった必要がない。加えて、保護膜が合成樹脂主
体からなり、測定に際して、該保護膜が周囲雰囲気の高
温により或は溶融金属中への浸漬時に分解或は焼失し固
体電解質表面が露出し測定精度上何ら悪影響を及ぼすこ
とがない上、膜厚を0.2 語以下にすることにより短
時間で分解或は焼失を完了し測定に要する時間及び応答
性においても何ら悪影響を及ぼ子ことがない。更には、
前記保護膜の断熱作用により固体電解質への熱衝撃を緩
和せしめ固体電解質の破損を防止し得るといった効果を
も具有することが判った。
下記の表は、本発明を適用した装置と従来装置とを比較
したものであって、これによって本発明を適用した装置
の強度、精度、安定性が優れたものであることが知見さ
れる。
注、(1)クラック発生率は強度を示す。
(2)精度は、従来のサンプリングによって得た試料を
化学分析によって得た分析値と比較した値である。
(3)安定性は、どの程度の時間安定した起電力の指示
値を得られるかを示したものである。
以上、本発明は予め固体電解質表面に気密性の保護膜を
形成して、固体電解質の機能劣化を防止し得るものであ
り、取扱いが容易な上、測定に際し、精度或は応答性上
何ら悪影響を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明を適用した状態の固体電解質を
例示した断面説明図である。 ■固体電解質、(2)保護膜、■キャップ、■耐熱筒、
(5)耐熱層、■標準極、■リード線、■封止材。 特許出願人  山里産業株式会社 〃      株式会社神戸製鋼所 第3図 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫黄成分測定用固体電解質の外側表面に気密性の
    保護膜を形成せしめるとともに固体電解質開口端を密封
    せしめてなる固体電解質の劣化防止方法。
  2. (2)保護膜として合成樹脂を主成分とするものを用い
    てなる特許請求の範囲第1項記載の固体電解質の劣化防
    止方法。
  3. (3)保護膜としてケイ素樹脂を主成分とするものを用
    いてなる特許請求の範囲第1項又は第2項記載の固体電
    解質の劣化防止方法。
JP57041368A 1982-03-15 1982-03-15 固体電解質の劣化防止方法 Pending JPS58156850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041368A JPS58156850A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 固体電解質の劣化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041368A JPS58156850A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 固体電解質の劣化防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156850A true JPS58156850A (ja) 1983-09-17

Family

ID=12606498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041368A Pending JPS58156850A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 固体電解質の劣化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2474814C2 (ru) * 2011-04-29 2013-02-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Вятский государственный университет" (ГОУ ВПО "ВятГУ" Твердый электролит
RU2554663C1 (ru) * 2013-12-11 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Вятский государственный университет" Электрохимическая ячейка для анализа серосодержащих газов

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637550A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Nippon Steel Corp Measuring method of sulfur concentration in molten metal and its unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637550A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Nippon Steel Corp Measuring method of sulfur concentration in molten metal and its unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2474814C2 (ru) * 2011-04-29 2013-02-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Вятский государственный университет" (ГОУ ВПО "ВятГУ" Твердый электролит
RU2554663C1 (ru) * 2013-12-11 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Вятский государственный университет" Электрохимическая ячейка для анализа серосодержащих газов

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773641A (en) Means for determining the oxygen content of liquid metals
Iwase et al. Free energy of formation of MoO2 at steelmaking temperature from EMF measurement
US4964736A (en) Immersion measuring probe for use in molten metals
CA2083909A1 (en) Sensor probe for measuring hydrogen concentration in molten metal and method for measuring hydrogen concentration
US3813324A (en) Device for measuring an activity of cobaltous ions
JPS5746155A (en) Measuring sensor for oxygen concentration for molten metal
JPS58156850A (ja) 固体電解質の劣化防止方法
JPS592856B2 (ja) 極く低濃度のハロゲン化物イオンの電位差測定用電極及びその製造方法
PL193567B1 (pl) Czujnik elektrochemiczny do pomiaru aktywności składnika metalicznego w roztopionym metalu lub stopie metalu oraz sposób jego wytwarzania i jego zastosowanie
Coşofreţ et al. Construction of a new Hg2+-selective liquid-state electrode
Coetzee et al. Teflon double-junction reference electrode for use in organic solvents
JPS5637550A (en) Measuring method of sulfur concentration in molten metal and its unit
US3766022A (en) Method for measuring an activity of chromium(iii) ions
US4217179A (en) Determination of lithium, sensor therefor and method of making said sensor
JPS61266952A (ja) カリウムイオンセンサ−
JPS55129715A (en) Temperature measuring sensor
GB1281718A (en) Process and apparatus for measuring in a continuous manner the oxygen in a molten metal
JPS5566751A (en) Oxygen sensor using solid electrolytic material
JPH0720082A (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ
JP2530076B2 (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプロ―ブ及びその使用方法
JPS6326339B2 (ja)
SU556126A1 (ru) Огнеупорна масса дл изготовлени вакуумплотных изделий
SU369163A1 (ru) Сплав на медной основе
Davy IX. An account of a new eudiometer
Scherer et al. The Magnesium Electrode in Ether Solution and the Free Energy of Formation of Magnesium Bromide1