JPS58154948A - デイジタル伝送方法 - Google Patents

デイジタル伝送方法

Info

Publication number
JPS58154948A
JPS58154948A JP57214784A JP21478482A JPS58154948A JP S58154948 A JPS58154948 A JP S58154948A JP 57214784 A JP57214784 A JP 57214784A JP 21478482 A JP21478482 A JP 21478482A JP S58154948 A JPS58154948 A JP S58154948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
bits
macro
sample
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57214784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350895B2 (ja
Inventor
クロ−ド・ギヤラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58154948A publication Critical patent/JPS58154948A/ja
Publication of JPS6350895B2 publication Critical patent/JPS6350895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/667Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a division in frequency subbands
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ル情報を単一の伝送チャネルに集中する複数速度デイジ
タル伝送方法およびその応用に係り、特に音声に基づく
デイジタル情報の伝送に係る。
発明の技術的背景 与えられたチャンネル上のディジタル伝送の状態は時間
とともに変化することがある。従って、実際の伝送状l
IKよって、伝送速度を切換える簡単な装置を備えた、
いくつかの伝送速度(ビット/秒)を有するエミッタを
用いることが有利である。また、伝送ラインの費用の点
から、製造業者はい(つかのソースから生じる情報を同
一経路によって伝送する方法を探求するに至った。この
型のオペレーションにおいて、ディジタル技術は特に便
利であり、異なるソースからの信号は個々にサンプリン
グされ、サンプルは、いわゆる時分割マルチプレックス
(TDM)技術によって、単一の伝送経路を介して交互
に、かつ順次に伝送される前に、ディジタル符号化され
る。しかしながら、この方式が正しく動作するためには
、伝送経路の他端、すなわち受信端のそれぞれに宛てら
れた信号を回収することが必要である。言い換えれば、
受信端でデマルチプレックスによってサンプルな正しく
再分布させる必要があるばかりでなく、受入側が受取る
サンプルの流れに含まれている情報も信号が正しく合成
されるのに十分でなければならない。詳しく説明すると
、前記ソースが伝送される音声信号をそれぞれの乗入側
(供給する際、後者は理解できるだけでなく、十分な聴
取品質を有する情報を受取らなければならない。これら
の2つの要求は相矛盾するものである。一方では、信号
が正しく再生されるためには、ディジタル表示はできる
だけ細かくなければならないが、そのためには比較的大
量のディジタル情報が必要である。他方では、同じソー
スから一定の時間に供給される情報−が多くなると、同
一の伝送経路を利用できるソースの数は少なくなる。
この種の問題には多数の解法があり、問題の研究および
効率的な解決策の発見の面で、産業界は実際に関心を示
している。更に、関連する技術分野で現在大きな努力が
なされており、関連する装置の改善を制限するものはな
い。
規定しうる研究の方向は2つあり、第1の方向はソース
の各々によって供給される信号の処理を包含し、第2の
方向はソースの管理に関連する。
本発明の場合は、信号ソースは本質的には音声を起点と
する。従って、与えられたソースが供給する信号を処理
する際、音声の特徴を考慮して、ディジタル情報の最小
限の量に対して、音声信号の質ができるだけ変更されな
いようK、符号化/復号化モードが規定される。多数の
出版物に音声信号の処理モードが数多(規定されている
。一定の音声符号化方法を熟知するための参考文献の1
つKJ、 Flanagan%@5peech Ana
lyalsSynthesis  and  Perc
@pt1on’、in  1965  by  apr
ing@r  Verlmgがある。その外に、”IE
EE  InternationalConf@r@n
c@0!l Acoustic、 5peechand
  81gnal  Processing”がある。
これは、最小限のディジタル情報によって音声信号を正
しく符号化するのに用いられる、いわゆる音声圧縮技術
に関するものである。
ソース・グループを同一伝送経路またはチャンネルに集
中するための管理については、マルチプレックス技術が
既に言及されている。マルチプレックス技術は主として
伝送チャンネルをソースのそれぞれに順次にかつ周期的
に割当てる。マルチプレックス技術に制約があるのは明
らかである。
チャンネルの伝送容量(ピット数7秒)は原則的には、
別々のソースによって同じ秒の間に供給されるビットの
合計よりも少なくはなりえない。しかしながら、音声信
号ソースは間欠的動作の特徴を有する。これは、与えら
れた時間に会話に加わった人にソースが接続されるから
、−見してアクティブであるように見えるソースにおい
て、有効なアクティビティの期間に埋め込まれた沈黙と
非アクティビティの期間が検出されることがある。
同じ送信経路に@L1個のソース(Lは一見して過剰な
数に見える)のグループを参加させるために、これらの
非アクティビティ期間を使用する技1が開発されている
。−例としてTAS I (時間指定音声内挿)がある
。これらの技術では、装置は、与えられた瞬間K(所定
9基準によって)有効なアクティビティであるとみなし
うるソース・グループを検出し、これらのソースにのみ
伝送チャンネルを割当てる。数1L1は実際の応用を前
提として統計的法則によって決められる。従って、余裕
のないアクティビティの瞬間には、TABI型のマルチ
プレックス装置は、あるソースの伝送に遅延を生じさせ
、またはこれらのソースを単に凍結させる、すなわち、
それらの音声を中断させることができる。これらの解決
は実時間会話モード方式では、すべて除外されることは
勿論である。
最後に、各々のソースが供給する音声信号を圧縮する、
いわゆる圧縮技術と、Lソースのグループをマルチプレ
ックスする技術との組合せが期待されるが、この場合、
各々の技術、特に前記技術に固有の不利点に加え、過度
の複雑さによる不利点があり、産業への応用を危くする
であろう。
伝送される信号をコード化し、複数速度の伝送を可能く
する方法が、例えば、” IEEETransaetI
ons on Communications”。
Vol、C0M28、N007、Ju171980、P
age1040KDav1d  J、Goodman 
によって提案されている。この論文(表題は” Emb
@dd@dDPCM  for Variable  
Bit  RateTransmismlon ’であ
る)は簡単なビット・ドロップ・オペレーションによっ
て減少された速度の伝送方法を意味する。しかし、一方
では、予想伝送速度数はこれらの速度がサンプリング周
波数の倍数のみをとりうることから、比較的限られてい
る。他方では、選択された伝送速度を受信装置に示す補
助情報を送ることが必要であるように思われる。このよ
うなシステムでは、いくつかのソースの信号を単に同一
伝送経路に集中することは難しく、瞬時のアクティビテ
ィを理由に一部のソースが動的に有利に扱われるように
見える。
本発明の概要 本発明において、音声信号を複数速度でディジタル伝送
する簡単で有効な方法が与えられ、受信装置は受信音声
方法から使用される伝送速度を取出す。
本発WAにおいて、圧縮技術とマルチプレックス技術の
簡単な組合せを用いることによL Lソースのグループ
が供給する、音声信号を、同一電送経路に集中する方法
が与えられる。
本発明I/cシいて、トラフィックが密集している間、
遅延またはソースの凍結を防止する集中技術が与えられ
る。
%に本発明においてFi、対応する音声信号を一定数の
副帯域に分割し、副帯域に符号化ビットを動的に分布さ
せる技術を用いて各々のソースの信号を圧縮する処理方
法が与えられる。従って、与えられたソースからの信号
状許容最大限の伝送速度に相当する速度て符号化される
。各々のマクロ・サンプルのビット(同一のサンプル瞬
間で考慮された副帯域のグループのサンプルを再グルー
プ化する情報)は所定の7オーマツ)Kよって分布させ
られる。符号化されたサンプルのビットは、重みと副帯
域上の分布を考慮してこのフォーマットのそれぞれのフ
ィールドに入れられ、あらかじめ規定された可能な伝送
速度各々に対応する速度の各々で符号化される。従って
、各々のサンプリングの瞬間で、いわゆる複数速度マク
ロ・サンプルが得られる。与えられた瞬間に有効である
伝送速度が選択されると、得られた複数速度マクロ・サ
ンプルのフォーマットは、伝送前に1つまたはいくつか
のフィールドのビットをドプッグすることkより結局紘
短縮される。
前記方法は、最もアクティブなソースに最大の符号化速
度を割当てることにょシ、いくつかのソースからの音声
信号を同一伝送経路に集中するのに特に有用で歩る〇 詳細な説明 第1図社1978年4月のIEEE会議でり。
EstebamとC,Ga1andによって紹介され、
′32Kbps、−CCITT、、Compatibl
e LISplit。
Band、、Coding−8cheme’の標題でI
 E E E、−ICA88P 、1978 K発表さ
れたものK(下記の回路FORMを除いて)@似するコ
ーダ/デコーダ“を示す。同じ@型のコーグはまた呆国
特許第4142072号(以下、関連資料Aという)で
説明されている。
本発明において、2つの基本原理が有用である。
第1に、伝送される音声信号の帯域の少なくとも1部分
がSP(例えば、8または16)副帯域に分割され、そ
れに符号化資源を表わすMピットが動的に割当てられる
。動的分布を決定する基準要素は他の副帯域に関して考
慮された副帯域に含まれる相対エネルギである。第2に
、動的キャラクタ社相対的に長い時間ベース(例えば、
8〜62m5)を持つことができる。従って、初期音声
信号は、いわゆるBCPCM技術(ブロック結合PCM
)を用いて、連続セグメントによって符号化(または再
符号化)される。BCPCHの概略は次のとおシである
。各々の信号セグメントに対し、スケール・7アクタま
たは指数項1C”(セグメント・スイングの関数である
)が決められ、音声信号はCに関して符号化される。音
声信号はナイキスト周波数でサンプリングされるから、
考慮された時間間隔の間、最大のブロック・サンプルが
符号化限界を越えないように、指数項Cが選ばれる。
Cおよび量子化されたサンプルによって形成されたセッ
トはディジタル情報を供給し、考慮されたサンプル・ブ
ロックを供給した信号セグメントが完全に決められる。
BCPCM技術の詳細は、1974年のInterna
tional  Sem1nar  of  Digi
talCommunicationで、A、Croim
ierが@Progressin P CM and 
D@1taModulation:BloekComp
anded Coding of  5peeeh S
igna1g’と題して発表した論文に示されている。
第1図の上部は前記で定義した原理を用いるコーグを含
む送信装置を表わす。
与えられた周波数範囲にわたり、かつナイキスト周波数
でサンプリングされた音声信号はサンプル8(n)を供
給する。これらのサンプルは、あらかじめ、比較的高い
ビット速度(例えば、12ビツト/サンプル)で符号化
されていることがある。
サンプル5(n)で表わされる信号はフィルタ・バンク
(pa)10に入力され、フィルタ・バンク10からB
i(ただし、!=1.2、・・・1.)によつそ指定さ
れる副帯域″P”が出力される。フィルタ・バンク10
の出力に、各々の音声信6号セグメントに対して、この
ように、Nサンプル/副帯域がある。
8(1,j)が1番目の副帯域のj番目のサンプルを表
わすものとする。ただし、i=1.2、・・・、9% 
j=1.2、・・・、Nである。これらのサンプルは、
副帯域の各々を別々に処理する量子化装置(QUANT
)12に入力される。各々の副帯域に対する量子化ステ
ップは、Nサンプルに対して、同じ時間間隔の間、前記
副帯域に含まれている相対エネルギ(他の副帯域に含ま
れているエネルギに比較して)の関数として定義される
各々の副帯域信号に対して、指数発生装置14は次の式
によって副帯域指数を決定する。
C(i )=Max (I S(五、j)1)j=1、
・・・、N        (1)これは、各々の副帯
域に対し、各々のブロックのサンプル8(i、j)は最
大値を有するサンプルを検出し、かつその値をC(i)
に割当てるように、分類されなければならないことを意
味する。
従って、P個の指数項C(1)、C(2)、・・・。
c(p)があシ、それらは指数発生装置14で再量子化
される。指数発生装置14は対数スケール・テーブルに
よって12ビツト・マードを4ビツト・コードに変換す
る。4ビツト・コードの指数項はC(i)で表示される
。これらの指数項はマルチプレクサ(MPX)16に入
力され、マルチプレクサ16線指数項C(1)のビット
およびサンプル8(s% j)(下記参照)のビットを
与えられたフォーマットに入れる。C(1)項社また、
量子化装置12で使用するため指数発生装置14で復号
される。復号された指数項はC(i)で表示される。指
数項C(i)は再量子化ビットをサンプルs(tm j
)に動的(または適合)割当をするため量子化装置12
で使用される。副帯域サンプリング期間当シのビットで
表現されるビット速度Mに対して、1番目の副帯域を再
量子化に割当てられたビットam(1);6f次の式に
よって決定される場合、全体の信号/量子化ノイズは最
小化される。
(2) ただし、l=1.2、・・・、p hlは2を底とする対数である。
事実、式(2)は必ずしも整数値を生じない。
実際上は、値n(1)は最も近い整数に丸められ、例え
ばUs  1s 2s 3s 4mまたは5のような予
定された数値に限定される。値n(1)の合計がMO値
と異なる場合、関連資料Aで説明されているような簡単
な方法を用いて1Mに調整可能である。
符号化ビットの動的割当を行ない、式(2)および(5
)の関数を実行するオペレーションはアダプタ装置(ム
DAPT)18で実行される。
量子化装置12は最初に、使用される量子化ステップq
(1)を次式によって決定する。
Q(s)=C(i)/2“(1)−1(4)ただし、i
=1.2、・・・、p n(i)≠0 サンプル5(ts j)は、再t4化されたサンプル8
(1% j)が次の式によって決定されるように、量子
化装置12で再量子化される。
8(isj)=I18(’mj)/Q(i)II  (
5)ただし、 i=1.2、・・・、p n(i)≠0            (6)j”1.
2m・・・、N 記号II、I+は、得られた値を最も近い重数値に短縮
する仁とを表わす。
5(ibj)の項はマルチプレクサ16に送られる。し
かしながら、マルチプレクサ16は、その特質として、
先行技術のコーグに付加されたフォーマツタ(FORM
)15によって制御される。
フォーマツタ15について後に説明する。
第1図の下部に示される受信装置で1項C(i)および
8(1%j)は元の音声信号を再構成するのに用いられ
る。デマルチプレクサ(DMPX)20はサンプル8(
1、j)から指数項C(i)を分離する。4ピツト・コ
ードの指数項C(i)は指数デコーダ22で真数テーブ
ル索引によって復号される。復号された指数項C(S)
はアダプタ装置(ADAPT)24で、式(2)および
(6)を用いてi=1.2、・・・pに対して割当てら
れたビット速度n(i)を決定するのに用いられる。C
(1)、n(1)および5(itj)の値は逆量子化装
置(QUANT)26で実行される逆量子化オペレーシ
ョンによってサンプル5(ts j)t−再構成するの
に用いられる。事実、逆量子化袋&26は最初にp回の
量子化ステップQ(i)を式(4)によって決定し、そ
の後、例えば次の式によって副帯域のサンプルを再構成
する。
、(i)≠0の場合、 8(1、j)=Q、−(s(ts j)+o、5X7)
n (+ )=oの場合、 S (is j )=0          (8)た
だし、 i = 1%2、・・・、p 、=1.21800、N(9) これらの副帯域のサンプル(S(S%j))は、フィル
タ・バンク(FB ) 10の逆のオペレーションを実
行するフィルタ・バンク(FB)Kよって、信号5(n
)に再び組合わせられる。
先行技術の受信装置には、後に説明するフォーマツタ(
FORM)25が備えられている。
信号の複数速度符号化を行なう方法および装置の説明は
前記の基本原理に基づいて行われる。選択され走最高の
ビット速度で信号を符号化し、再量子化した後、ビット
はいわゆる複数速度フォーマットに配列される。得られ
たビットのセットを単に適合するフォーマットに短縮す
るととKよシ、与えられた速度の伝送の調整が行われる
。注目すべき点は、音声信号を再構成するデコーダが予
定の速度のセットから選択されたビット速度を指示する
特別な情報を必要としないことである。
良好な実施例では、第1図に示すコーグによって、p=
80剛帯域で、かつN=16のサンプル/If帝域を有
する16m1の信号セグメントで符号化が行われる。可
能なビット符号化速度は32.24.16、および8K
bps(Kビット/秒)に固定されている。符号化され
る音声信号のスペクトルは4000Hzよシも高くない
周波数に制限されるから、ナイキスト周波数は8 KH
zである。別な表現をすれば、第1図のコーグに入力す
る信号は最初は8KHzでサンプリングされる。全体の
ビット符号化速度はフィルターバンク(FB)10(7
)入力と出力の間で一定に保持され、いわゆるデシメー
ション・オペレーションFB10で実行される。このオ
ペレーションはサンプリング周波数を1KHz/副帯域
に減少させる(p=8であるから)。サンプリングの各
瞬間に、8つの副帯域のグループで8個のサンプルが(
再)量子化されなければならない。との8個のサンプル
のグループがマクロ・サンプルと呼ばれる。言い換えれ
ば、毎々016m5信号セグメントは指数項に加えて1
6のマクロ・サンプルを供給する。BCPCM技術の使
用により、8つの指数項はlSm5信号セグメント毎に
得られる。従って、これらの指数項は、4ビツトで符号
化される際にs  (4x8 )/(16X13 Q   )=2Kbpaを使用する。これは、正しく言
えば、サンプルを再量子化するために30.22.14
、または6Kbpaだけ残っていることを意味する。言
い換えれば、符号化ビット速度(tたは伝送速度V)が
32.24、IS、または8Kbpsのいずれであるか
によF)、 M=50.22゜14、または6ビツトが
使用可能になり、各々のマクロ・サンプルの(再)量子
化に動的に割当てられる。
これを式(2)を用いて表わすと次のようになる。
V=32KbpsO場合、 +log C(i)  (10) V=24Kbp畠の場合、 + lj、g C(i)  (11) V=16KbpsO場合s + log C(i)  (12) V=8Kbpsの場合、 + log C(t)  (1!l) ただし、 量 =1  、 2.   ・・・、  8後に明白に
なるように、伝送速度、符号化速度、副帯域数等は本発
明の実施を容易にするように注意深く選択されている。
選択された例において1つの速度から他の速度に切換え
る仁とは、次式によ’ps  1s 2.または3ビツ
トだけn(i)を変化させることになる。
コーグ(第1図参照)は32Kbpmで符号化するよう
に調整される。これは、指数項C(i)を符号化するた
め、32ビツトが16m5ととに予約されることを意味
する。従って、値s(tmj)を含む16のマクロ・サ
ンプルを量子化するため480ビツトが残される。符号
化が8 K b p sで行われる場合には、16m5
のマクロ・サンプル・ブロック当シ96ビツトだけが使
用される。aKbp−より モ高t、−=、スナワチ1
6.24、オj (f: 32 K b p sの各符
号化速度の場合、マクロ・サンプル・プロツク当シ12
8ビットが余分にある。
従って、予定の長さの一゛フィールド′lビットを含む
、いわゆるマクロ・サンプルリフオーマットが選択され
る。各マクロ拳サンプルを符号化することによって得ら
れたビットは前記フィールドに注意深く分布させられる
。このようにして得られたビット配列はいわゆる複数速
度のマクロ・サンプルを形成し、選択された速度での伝
送の場合、複数速度マクロ・サンプルの所要部分を選択
するのに十分である。
16mmの信号ブロックにおいて、指数項とサンプルを
符号化することによって得られたビットは、第2図のビ
ット配列フォーマットによって分布される。
16m+sの各音声信号セグメントにおいて、i=1.
2、・・・、8に対して指数項C(i)を符号化するこ
とによって得られた32ビツトは第1フイールドz1に
置かれる。符号化された各マクロ・サンプルの項5(i
sj)のビットは第2〜5フイイールドZu% jの4
フイールドに分布される。
この場合s  j”1.2、・・・、16は考慮された
サンプル・ブロック内のマクロ拳サンプルの格を表わし
、’u=2.3.4.5は、後に説明するフォーマット
によるフィールド参照番号を宍わす。注目すべき点は、
第2〜5フイールドのビットが複数速度マクロ拳サンプ
ルを形成することである。
16mmの各信号ブロックはこれらのマクロ・サンプル
を16供給する。後に明白になるように、第1〜5フイ
ールドのグループは!i2Kbpmで伝送または符号化
するとき維持される。しかしながら、符号化が24Kb
psで行われなければならないときは、各々の複数速度
マクロ・サンプルは単に第5フイールドをドロップする
ことによシ短縮される。符号化が24Kbpsのとき、
第4および′5フィールドがドロップされ、  16K
bpaのときは、第3〜5フイールドがドロップされる
複数速度マクロバサンプルのフィールド数は、もちろん
、選択され九符号化速度の数に関連する。
実際には、前記よシも多ビの速度数がある。例えばTh
  12.14.16.18.20.22.24.26
%2B、50、および32Kbpmから選択される。従
って、この伝送速度方式は、必ずしも音声信号のサンプ
リング周波数の倍数ではない速度を選択できるので、極
めて柔軟性がある。
符号化速度、従って伝送速度の選択がどれであっても同
じである8つの指数項は、第1フイールドで4ビット符
号化された後に再グループ化される。これらの指数項は
指数発生装置14で局部的に復号され、式(10)によ
ってアダプタ装置18でビット速度n(i;32)を得
るのに用いられ、量子化装置12でマクロ・サンプルの
(再)量子化に動的に割当てられる。得られ九n(i;
52)の値は最も近い整数に調整される。前記値はまた
与えられた範囲、例えば0<n(i;32)く5に制限
可能である。その結果得られた値は、それらの合計が3
0に等しく々るように、調整される。
項n(i;32)はまたフォーマツタ15で、式%式%
) およびn(i;8)を決定するのに用いられる。後に明
白になるように、これらの項は時々、調整されなければ
ならない。こζで、複数速度マクロ・サンプル・フィー
ルド内のサンプル5(isj)を符号化することによっ
て得られたビットを分布させる牌則をもつとよく理解す
るための7例を示す。
32Kbpsでの音声信号セグメントの符号化と動的割
当により、次の第1表のビット速度が与えられる。
j番目のサンプリング瞬間における符号化副帯域のサン
プルは次の式で示される。
(この場合、j番目のサンプルであることが分っている
から、表現を簡略にするため、ビットXの表記に項jは
含まれていない。) S  = X5X4x3X2X1 1、j    11111 曾  = X4X3x2X1 2シj    2222 S  = X5X4X3X2X1 3% j     3333!i S  = X5X4X3X2X1 4、J44444 S   = X3X2X1 5sj     555 S  = X2X1 6、j    6 6 8  = X3x2x1 7、j777 S  = X3x2X1 8、J888 ただし、x、は量番目の耐帯域の格パs〃のビットを示
し、 Xlは最下位ビットを表わす。
グループ: 1    ′1    官    暑    薄  。
1、 jh2、 jh   5、 jm   4、 j
l  5. コ、は1番目のマクロ・サンプルを形成す
る。
式(14)は各副帯域に対して次の結果を示す。
6番目の副帯域に割当てられたピット数は、16Kbp
■の速度では0に等しいことが分る。よシ低い速度(例
えば、8Kbps)のオペレーションでは%  n(i
)が負になシ得ないことを考慮して一定の規則が確立さ
れなければならない。1つの方法は、(i)の値をいく
つかのステップで調整することである。
第1のステップでは、n(s)が0でない場合に副帯域
当り1ビツトがドロップされる。
全ビット数が8にbp−における符号化に対して使用で
きるビット数よシも尚高い場合には、第1ステツプのオ
ペレーションは最高周波数の範囲にわたる副帯域で開始
する第1ステツプで反復される。これは、童子化ノイズ
の音声信号Ml!の質に4対する寄与が高い周波数にお
いては低い周波数においてよシも重要でなくなることか
ら正当化される。
前記の場合では、次のテーブルが得られる。
フォーマツタ15によって量子化ビットが動的に割当て
られた後は、マクロ・サンプル符号化によって得られた
ビット・フィールドにおける分布は比較的簡単である。
同じマクロ・サンプルのビット・フィールド2.5.4
および5が、それぞれΔ1(2)、Δ1(6)、Δ1(
4)、および△1(5)で表わされる場合、次の式が得
られる。
Δ1(2)=n(i;8) Δ1(5)=n(i;16)−n(i;8)△i (4
) =n (1; 24 )  n (i; 16)Δ
1(5)=n(i ;32)−n(1;24)この場合
、第1表によって32Kbpsで符号化された同じブロ
ックの各マクロ・サンプルのビットの分布は次の第2表
によって決定される。
各マクロ・サンプル社7オーマツタ15の制御の下にマ
ルチプレクサ16でフォーマット化される。フォーマツ
タ15は値n(i;32)で開始し、前記の規則によっ
てi* n (i ; 24 )s n(t ; 16
)、およびn(i;8)を取得し、かつ値Δ量を計算す
る。フォーマツタ15紘次に処理中の信号セグメントの
各マクロ・サンプルのフォーマット化を制御する。n(
1;8)の関数と定義された副帯域サンプルの最上位ビ
ットは第2フイールドに置かれる。考慮された例におい
て、第1のサブ帯域のサンプルの2つの最上位ビット、
すなわちX5X41 が最初に置かれ1次に第2のサブ帯域の最上位ピ5はま
た、n(1;β)からn(i;16)に渡すように付加
されるビットの決定によって、すなわち、対応するΔ五
の関数として第2表によって、第6フイールドに置かれ
るビットを決める。第6フイ4、X5、x7、およびX
8が置かれる。第4フイールドには、X2、X2、X2
.X2 X2.1234’5 2  2       2 X6%X 7 %およびX8が置かれ、第5フイール1
   1   1 トにハs X  s X  s X  s X ’、X
l X11   2   3   4   5’   
6”1 X y sおよびX8が置かれる。こhは、次の第3表
によるビット分布に和尚する。
第    3    表 第3図は前記第3表による複数速度マクロ・サンプルの
構成を示す。ビットは、ビットの序列(または、ビット
が属するサンプル5(isj)における位置)と、可能
な符号化速度の各々での符号化への寄与とによって、予
定のへフィールドqに置かれる。
フォーマツタ15はまたマルチプレクサ16を制御し、
第3A図によって16m5の信号期間に対応する同じサ
ンプル・ブロックから得られたマクロ・サンプルの類似
フィールドを再グループ化する。この構成において5Z
usjは考慮されたブロックのj(J”1%2%・・・
、16)番目のマクロ・サンプルの序列u(u=2.5
s 4または5)のフィールドを表わす。
前記方法は、コーグで副帯域に細分割することから、予
定されたそれぞれの速度でのディジタル伝送に特に有利
であり、妥当なフォーマットによってビットを配列でき
るマクロ・サンプルを供給する。
フォーマツタ15は、選択された伝送速度に応じて1つ
またはいくつかのフィールドをドロップして短縮するこ
とにより、マクロ−サンプルの蛾終フォーマット化を制
御する。複数速度マクロ・サンプルの可能な短縮の後、
16m5の各音声信号セグメントは、フォーマツタ15
とiルナプレクサ16の共同動作によって、マルチプレ
クサ16の出力に結合された伝送経路を介して送られる
ビット・ブロックを供給する。このブロックの第1の部
分は値C(i)を含み、第2の部分は16の短縮マクロ
・サンプルを含む(選択され丸符号化ビット速度は最大
可能速度よシも低い場合は32Kbpmである)。同じ
ブロックのマクロ・サンプルの短縮は、実際には、マル
チプレクサ16で行われ、部分P2乃至P5の1つまた
はいくつかによってマクロ・サンプル・ブロック(第3
A図参照)は短縮される。
伝送されるマクロ・サンプルの構成を説明する前記規則
から受信規則は容易に引出すことができる。フォーマツ
タ(FORM)25(第1図下部参照)は先行技術の受
信装置に付加されている。
この回路は、予定された伝送速度のグループで選択され
た実際の伝送速度を知ることによって、例えば式(10
)乃至(14)によって決定された情報m(1)を回復
する。すなわち、フォーマツタ25は第3表に示すよう
な情報を回復する。続いて、マクロ・サンプルのビット
はデマルチプレックスされ、副帯域のサンプルは回復さ
れ、逆量子化装置(QUANT)2(Sに送られる。実
際に社、送信速度を受信装置に示す必要はない。この速
度は受信したマクロ・サンプルの長さの測定から引出す
ことができる。この長さは1′フラグ′lと呼ばれる受
信情報をビットの流れで検出することによりilJ定さ
れる。フラグは16のマクロ・サンプルに先行する値C
(i)によって形成されるビット・ブロックの境界を定
める。
例として、伝送速度が16Kbp−であるものとすれば
、各複数速度マクロ・サンプルの第4および5フイール
ドは前記のように短縮される。複数連tマクロ・サンプ
ルのフォーマットを生じる第3図に示す例において、短
縮されたマクロ・サンプルは次のフォーマットで送受信
される。
X6  X5 7、J8sj ただし、 j”1.2、・・・、16 フォーマツタ(FORM)25は回復された第2表を用
いて、受信ビットの各々を、所属する副帯域およびビッ
ト序列に向ける。それによってサンプルは回復される。
S   =X5 X4 X3 1、j    1  1  1 s    =x’x3 2%j22 s、=x5 x″m−X3 3、J    5  3  5 S   =X5 X4 X3 4、j    4  4  4 S   =x6 5、j    5 B      =。
6、j S   =X3 7、j    7 B   =X3 8、j8 符号化ビットを32Kbpsの副帯域に動的に割当てる
規則を考慮して0を付加することにより、前記各項は3
2Kbps符号化に拡張される。項n(1,32)はア
ダプタ装置(ADAPT)24によって決定される。従
って、逆量子化装置(QUANT)26によって逆量子
化された前記の例のサンプルは次式のようになる。
−x5 x’  x3 o  。
sl、j−111 s   =x’x’o   。
2、j22 S  =X5 X4 X300 3、j    3  5  3 S  =X5 x4 X500 4、j   4 4 4 −x6 o。
51−5 S    、=OO 6、コ −x’o。
87、j7 本発明による方法は第1図に示す以外の副帯域のコーグ
に適用可能であることは明白である。
少なくとも、ある程度まで副帯域符号化を使用するコー
グの類型は外にもあシ、例えばI BEEProc@e
dinga of  the  Internatio
nalConferenc@on Acousticm
、 5peech andSlgnal Procee
dlngs%TulsamOklahoma。
April  12.1978.pp  307−31
1で説明されている、いわゆる予想するコーグの場合で
ある。このコーグの再量子化オペレーションを行なう部
分は米国特許第4216554号で説明されている技術
を用いる。前記IEEEの論文および米国特許第421
6354号はどちらも本発明に組込まれている。
米国特許第一4226554号で説明されている方法に
より、かつ第4図に示されるコーグによって、スピーチ
信号スペクトルはフィルタ(F’T)で電話用レンジ(
<4000Hz)に制限される。
フィルタによって供給された信号はA/Dコンバータに
よって8KHzでサンプリングされ、12ビツトでディ
ジタル符号化される。A/Dコンバータによって与えら
れた信号は、3種類の情報を生成するのに用いられる。
第1の情報C0EFはCALCによって決定され、QA
2によって量子化された、いわゆる部分的自己相関係数
Kiを表わす。第2の情報ENERGはエネルギに関連
し、ENでフィルタし、QAlで量子化することによっ
て得られる。第3の情報5IGNALはA/Dコンバー
タによって与えられた信号をLPFDでフィルタするこ
とによって得られた音声信号ベースバンドの低周波帯域
の副帯域符号化(SBC)によって得られる。ベースバ
ンド信号は、300Hzから最大1000Hzまでの範
囲の周波数帯域幅に限定される限シ、前記予想するコー
グの。
いわゆる残留または励起信号から僅かに異なるだけであ
る。フィルタLPFDによって与えられたベースバンド
信号は、事実、それぞれの副帯域で使用可能なビット速
度の動的割当によってSBCで再量子化される。この再
量子化は第1図で示すコーグに関連して前に説明した原
理を用いる。従って、本発明の複数速度伝送方法は装置
SBCで実行される副帯域符号化に適用可能である。第
4図のコーグにフォーマツタ回路に類似の回路を付加し
、情報の5IGNAL部分で動作させることができる。
5IGNAL部分の符号化から生じる指数項に対する予
約会に加えて、項ENERGおよびC0EFに対するビ
ット配列フォーマット・スペースを第1フイールドに与
えることだけが必要である。
既に説明したように、副帯域符号化方法は、いくつかの
ソースの音声信号を同じ伝送経路に集中するめに特に好
都合である。
第5図はボートPORT1乃至PORTLに個々に接続
されたL個のソースに作用する装置の図を示す。
ボートPORT1乃至PORTLの信号をそれぞれ処理
する副帯域コーグに関するフィルタ・バンクは8B1.
8B2、・・・、SBLと命名され、副帯域サンプルの
分布は第5図に示される。
それぞれのボートの信号の量子化ビットは、副帯域のす
べてのp、L信号を包含するように最適動的割当によっ
て符号化可能であり、次のオペレーションが実行される
・ 指数の決定 ただし、 1=1、・・・、P k=1、・・・、L ・ 指数の符号化 ・ ボート・7クテイビテイの制御とmji域信号の(
再)量子化ピットの動的@浩 (js k))+1ogC(t、k)(15)ただし、 1=1゛゛°゛p(16) k=1、・・・、L 追加の限定条件として、 k=11=1 ・ 最も近い整数に短縮することによる値n(i。
k)の調整 これらの整数は、例えば、0.1.2.3.4.5のよ
うな予定された数値に限定される。値n(ilk)は式
(15)乃至(17)が検証されるように調整される。
・ 各副帯域のサンプルの(再)f子化前記の方法は最
適方法ですべてのp、L ml帯域を包含する動的割当
による符号化方法を与える利点を有するが、TASIに
類型の方式に適用される場合には不利な点があるであろ
う。ボートのアクティビティ制御はすべてのサブバンド
にわたって分布されるから、ボートと中央コントローラ
の間の対話をさせることが必要になる。各々のボートに
は中央コントローラに指数C(ilk)、量=1、・・
・1.を与える。この場合、ビット割当祉式(15)乃
至(17)によって計算され、量子化のためボートに返
される。これらの不利点は、ある程度まで、次の方法を
用いて避けられる。
この方法は前記複数速度符号化の原理の適用に基づくも
ので、3つの基本的なステップを含む。
第1のステップは符号化ステップと呼ばれ、このステッ
プの間、各ボートの信号は、使用される最高のビット速
度(例えば、32Kbpi )になるように選定された
予定のビット速度で符号化される。
符号化によって得られたビットは、更に、前記の複数速
度マクDaサンプルのフォーマットにより、考慮された
各々のボートに対して個々に分布される。第一2のステ
ップは、ボート・アクティビティ第3A図のフォーマッ
トによってブロック毎に配列される。MPX(k)はに
番目のボートに関連する複数速度マクロ・サンプルをフ
ォーマット化スる装置である。各装置MPX(k)から
来るマクロ・サンプル(または、マクロ・す?プル・ブ
ロック)が短縮されないことを除き、装置Mpx(c)
は第1図の装置15および16のグループ化したものと
みなされる。従って、装置MPX(k)は最大速度であ
り、アクティビティΦコントローラ(ACTIV、CT
RL)!10が各ボートの相対的なアクティビティを他
のボートに対して測定し、かつ、考慮されたボートに1
6m1の間割当てられる伝送レートを引出した後、フォ
ーマツタ(FORMAT)62で短縮可能である。
相対的なボート・アクティビティを決定し、各ボートに
割当てられた伝送速度を決定するオペレーションは式(
15)乃至゛□(17)の適用に基づく。しかし、これ
らの式を直接に適用することは調整の問題を生じる。最
初に、ボート・ビット速度が決定されなければならない
決定ステップと呼ばれ、このステップの間、各ボートの
関連アクティビティが決定される。この関連アクティビ
ティは各ソースに加えられる符号化ビット速度を決定す
るのに用いられる。第3のステップでは、各ソースの検
数速度マクロ・サンプルは、割当てられた符号化ビット
速度によシ短縮可能である。
第6図はLソースの信号を単一の経路LLに集中する装
置の基本回路設計を示す。例として、L=8が選択され
ている。ボー)(PORTl乃至PORT8)K加えら
れた、各ソースの信号は、コーグcooE(k)を用い
てp=8の副帯域で符号化される。この場合、に=1.
2、・・・、8はコーグの格を表わす。
各コーグは指数項c(s、k)および再量子化されたサ
ンプルB(i%j%k)を供給する。各スピーチ信号は
選択された最高の速度、すなわち32Kbpsで、BC
PCM技術と、各ボートそれぞれに対する符号化速度の
動的割当とを用いて、符号化される。複数速度マクロ・
サンプルは構成され、この速度は予想伝送速度(すなわ
ち、選択された例に対して8.16.24または32K
bps )の1つに等しくなるよ5に調整されなければ
ならない。
よって、 Σ N (k ) =M、 L=Ne      (1
9)K=ま ただし、 Neはボートのマクロ・サンプルの送信に使用可能なチ
ャンネルLLの容量部分に等しい。
しかしながら、式(18)および(19)の適用は再調
整を必要とし、1つの式の動作は他の式に影響し、複雑
な方法になる。この不利点を回避するため、間勉が2つ
の部分に分けられた。
式(15)から下記の式を得ることができる。
l@g C(js Jり)+tog  CCks k)
)  (20)ただし、 ここで、 ただしsw(k)はボー)PORTkのアクティビティ
である。
とおけば、次式が得られる。
ただし、 Lは1=1から1=Lまで変更され、すべてのボー)P
ORTl乃至PORTLを走査する計算インデツクスで
ある。
式(26)はアクティビティW(k)によってL個のボ
ートの間の信号を符号化するのに用いられるピッ)ML
の最適動的分布を与える。式(23)は式(2)に類似
している。
第1図に示すコーグか使用されるとき蝶、格にのボート
のアクティビティW(k)を決定する代ヤに、各副帯域
のエネルギにだいたい比例する情報素子、すなわち項C
(11k)が分類される。(後に明白になるように、ボ
ート・アクティビティを測定するオペレーションは、第
4図に示すコーグを用いる装置ででは若干複雑となるで
あろう。)式(23)は次のようになる。
(25’) ボートPORT1乃至PORTLのアクティビティを測
定し、各ボートに割当てる伝送レートを引出すのに必要
なオペレーション数はs 式(22)および(25)S
また紘(22’)およびC25’>のどちらが用いられ
ても殆んど同じである。
4ビット符号化の項C(1%k)は分類に回される前に
アクティビティ・コントローラ(30)によって復号さ
れる。既に使用可能な項C(l、k)を用いることは勿
論可能である。
ボート・アクティビティを比較するアクティビティ拳コ
ントロー:)30は、式(23つによって決定される相
対的なアクティビティ係数N(k)を決定する。
伝送容量が音声信号のTASI伝送に部分的にのみ使用
される場合、Neは経路LLの伝送容量の一部分に過ぎ
ない。
更に、前記理由で、項に=1、・・・、Lは許されたビ
ット速度(すなわち、例示された8、16.24s t
たは52Kbp■)に近い整数に短縮される。
こうして得られた短縮ポート・ビットは(この場合Bb
 8Kbpsの増分によって)11整され5合計割当て
られたN(k)の値で決まる。
N(k)の値によって、アクティビティ・コントローラ
30は、ピット・フィールドを単にドロップして、同じ
ブロックの16のマクロ・サンプルの短縮を制御するこ
とがある。このオペレーションは各ボートに対して別々
に行われる。回路MPXl乃至MPX8が第3A図のフ
ォーマットによって複数速度マクロ拳サンプルの各ブロ
ックラフオーマット化するとき、マクロ・サンプル短縮
オペレーションは簡略化できる。マルチプレクサ(MP
LX)34は、通常のタイム・マルチプレックス技術を
用いて、経路LLを介して、16m5毎に、ボートのマ
クロ・サンプルの8つの指数およびブロックを送信する
アクティブではないボートを識別するためLビットのグ
ループが予約されることがある。
ボートの符号化速度は、式(22’ )および(25/
)を用いて受信端で各ボートの指数項c(tbj)から
引出せるから、一般に杜、送信する必要はない。
チャンネルLLにノイズが多い場合、マクロ・祉Ncに
等しく一定に保持される。経路LLの他端で音声信号を
回復する受信装置によって識別された予定の優先順位に
よって、単に8kbpaを増減することにより、考慮さ
れたボートの符号化速度は調整される。従って、速度が
選択され喪場合の制約はN(k)が8.1(S、 24
.または32kbpgに等しくなシうることのみである
。実際には、これらの装置は、本発明の原理を変災せず
に、予想速度数を増加するととKよシ、精密なものにす
ることができる。
7オーマツタ32はアクティビティ・コントローラ30
によって制御される。回路MPX(k)によって供給さ
れた複数速度マクロ・サンプルを(必要ならば)最終的
に短縮することによシ、各ボートのマクp・サンプルは
前記ボートに割当てられたビット速度に対応するフォー
マットを与えられる。これらのオペレーションは他のボ
ートに関するアクティビティ、すなわち考慮された予定
時間(例えば、16m5)の間の関連アクティビティに
応する式<25’)による、考慮されたボートにサンプ
ルにパリティまたは制御ビットを付加しなければならな
い。そのため、歩容1の、いわゆる制御チャンネル(ま
たはボート)を備えることができる。
通常のTAS I装置では、他のボートのトラフィック
密度によシ、あるボート拡完全に11凍結′lすること
ができる。これは、ある装置使用者の音声が、望ましく
はないが、中断されることを意味する。本発明による装
置は、次のように、動作されるボートの数りを固定する
ことによって、これらの欠点を回避する。
Ne = (8,L ) Kbps        (
24)高密度のトラフィック状態は実際には5−0時間
の間に存在するのみであることを考慮して、8Kbps
のオペレーションによる間欠的な質の低下の方がボード
凍結Ilよ如も受入可mlなととがある。更に、あるボ
ートは他のボートよシも高い優先順位を有することがあ
る。
優先順位が格k のボートに与えられるものとすれば、
下限はN(ko)、例えばN(ko)=24Kbpsに
セットされる。とのような状態で、kδに格付けされた
ボート以外の(L−1)tliMのボートに対する符号
化ビットの動的割当は、k=1.2%・・・、L、kf
−k  として%Ncの代シに(N e −24)で行
われる。
前記方法が第1図で示される類型のコーグを用いる装置
に適用されたように説明されているのに対して、同じ方
法が他の副帯域コーグ、特に第4図に示されるコーグに
適用されることは留意されなければならない。
第7図は、第4図のコーグ、すなわち予想するタイプに
類似のコーグ(SBC処理された信号はいわゆるベース
バンド信号である)の使用を除いては、第6図の伝送装
置に類似の伝送装置を表わす。I、=8のボートの各々
はニーダC0DE1乃至C0DE8に接続される。これ
らのコーグの各々は情報gNEac(k)およびC0E
F(k)(kはコーグの格を表わす)を運ぶ。これらの
情報ENERGおよびC0EFはフォーマツタMPX1
1乃至MPX1Bに入力される。C0DE11乃至C0
DE18に関連する側帯域コーグ5BC11乃至5R0
1Bは、それぞれ第6図の装置のコーグによって供給さ
れるのに類似で、それによって同様に取扱われる項C(
i、k)と8(isj1k)を隼給する。しかしながら
、ボートPORT1乃至PORT8の関連アクティビテ
ィを拶う情報W’ (1)乃至WF(8)は若干違った
方法で構築され、音声信号のHF範囲におけるエネルギ
情報を占める。値C(1,k)のみを分類する代りに、
式(22’)Kよって、ボート・アクティビティ・コン
トローラ(ACTIVCTRL)36は前記目的で値(
C(is k))2とENERG(k)を分類する。
各ボートのアクティビティを測定するオペレーションは
次式によって決定される。
ただし、 λは音声信号スペクトルの高周波および低周波にわたる
エネルギ分布の統計的相違を考慝するように経験的に決
定された係数である。
第7図と第6図のフォーマツタ62(複数速度マクロ・
サンプルを短縮できる)およびマルチプレクサ34は類
似しているが、第7図および第6図の装置で得られたマ
クロ・サンプル・フォーマットの間には基本的な相違が
ある。第7図の場合、第1フイールドは値C(i、k)
に加えて、情報ENERG(k)およびC0EF(k)
を含むので、より大きい第1フイールドが予約されなけ
ればならない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図は本発明において用いられるコーグ
の基本回路図、 第2図、第3図および第3A図は本発明によるビット配
列のフォーマット図、 第5図は本発明による集信装置のブロック図、第6図お
よび第7図は本発明による集信装置の詳細図である。 10・・・・フィルタ・バンク、12・・・・會子化装
置、14・・・・指数発生製蓋、15・・・・フォーマ
ツタ、16・・・・マルチプレクサ、18・・・・アダ
プタ装vt、20・・・・デマルチプレクサ、22・・
・・指数デコーダ、24・・・・アダプタ装置、25・
・・・フォーマツタ、26・・・・逆量子化装置、28
・・・・フィルタ・パンク、30・・・・アクティビテ
ィ・コントローラ、、52す・・フォーマツ)、54・
・・・マルチプレクサ、36・・・・ボート・アクティ
ビティ・コントローラ。 (外1名) 手  続  補  正  書 (方式)昭和58年4 
月γ[ 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第 214784号2、発明の名
称 ディジタル伝送方法 6、補正をする者 4、代理人 6、補正の対象 ]    明細書全文 7 補正の内容 別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声信号を異なった所定伝送速度で伝送するディジタル
    伝送方法において。 前記音声信号を、予定の周波数でサンプリングし、かつ
    符号化ビットを副帯域に動的に割当てるとともに、すべ
    ての副帯域の前記符号化ビットの速度として前記具なっ
    た所定伝送速度の関数として選択された一組の所定のビ
    ット速度中の最高のものを選択することによシ、前記サ
    ンプルした音声信号を副帯域符号化し、 同一サンプリング時刻に考慮された異なる副帯域のすべ
    てのサンプルを符号化することによって得られるビット
    を再グループ化するため、前記フォーマットは前記−組
    の所定のビット速度の関数として複数の所定のフィール
    ドに分割されるマクロ・サンプル・フォーマットを生成
    し、前記−組の所定のビット速度の夫々で符号化するだ
    めの前記ビットの順序及び前記副帯域上での分布を考慮
    しながら、各々のマクロ・サンプルを符号化して得られ
    るビットをそれぞれのフィールドにわたって分布させる
    ととにより複数速度マクロ・サンプルを生成し、 前記所定の伝送速度の中から1つの伝送速度を選択し、 選択された伝送速度に応じて1つまたは複数個の所定の
    フィールドを落して曲射複数速度マクロ・サンプルの一
    部分を選択しこれを伝送することよりなるディジタル伝
    送方法。
JP57214784A 1982-02-09 1982-12-09 デイジタル伝送方法 Granted JPS58154948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP82430003A EP0085820B1 (fr) 1982-02-09 1982-02-09 Procédé de transmission numérique multi-vitesses et dispositif de mise en oeuvre dudit procédé
EP82430003.2 1982-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154948A true JPS58154948A (ja) 1983-09-14
JPS6350895B2 JPS6350895B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=8189975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214784A Granted JPS58154948A (ja) 1982-02-09 1982-12-09 デイジタル伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4589130A (ja)
EP (1) EP0085820B1 (ja)
JP (1) JPS58154948A (ja)
CA (1) CA1206280A (ja)
DE (1) DE3267481D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358500A (ja) * 1986-08-25 1988-03-14 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 副帯域音声コ−ダ用ビツト割振り方法
JPH0784595A (ja) * 1994-07-21 1995-03-31 Sharp Corp 音声・楽音の帯域分割符号化装置
JPH08254983A (ja) * 1996-02-07 1996-10-01 Yamaha Corp 楽音発生装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3270212D1 (en) * 1982-04-30 1986-05-07 Ibm Digital coding method and device for carrying out the method
GB8421498D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 British Telecomm Frequency domain speech coding
US4751736A (en) * 1985-01-31 1988-06-14 Communications Satellite Corporation Variable bit rate speech codec with backward-type prediction and quantization
DE3510573A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Philips Patentverwaltung Digitale analyse-synthese-filterbank mit maximaler taktreduktion
US5226044A (en) * 1985-06-25 1993-07-06 Comsat Low-rate encoding/digital speech interpolation system
US4920534A (en) * 1986-02-28 1990-04-24 At&T Bell Laboratories System for controllably eliminating bits from packet information field based on indicator in header and amount of data in packet buffer
DE3688980T2 (de) * 1986-10-30 1994-04-21 Ibm Verfahren zur Multigeschwindigkeitskodierung von Signalen und Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens.
DE3883519T2 (de) * 1988-03-08 1994-03-17 Ibm Verfahren und Einrichtung zur Sprachkodierung mit mehreren Datenraten.
FR2657741B1 (fr) * 1990-01-29 1992-04-03 Cit Alcatel Interface de restructuration de trames pour trains numeriques multiplexes par multiplexage temporel d'affluents numeriques a differents debits.
AU650665B2 (en) * 1990-07-05 1994-06-30 Fujitsu Limited High performance digitally multiplexed transmission system
NL9100173A (nl) * 1991-02-01 1992-09-01 Philips Nv Subbandkodeerinrichting, en een zender voorzien van de kodeerinrichting.
NL9100285A (nl) * 1991-02-19 1992-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Transmissiesysteem, en ontvanger te gebruiken in het transmissiesysteem.
US6134521A (en) * 1994-02-17 2000-10-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for mitigating audio degradation in a communication system
JP3637661B2 (ja) * 1995-12-19 2005-04-13 ソニー株式会社 端末装置及び送信方法
US5682152A (en) * 1996-03-19 1997-10-28 Johnson-Grace Company Data compression using adaptive bit allocation and hybrid lossless entropy encoding
IL120612A (en) 1997-04-06 1999-12-31 Optibase Ltd Method for compressing an audio-visual signal
US6185525B1 (en) * 1998-10-13 2001-02-06 Motorola Method and apparatus for digital signal compression without decoding
US6560292B1 (en) * 2000-04-07 2003-05-06 Qualcomm Incorporated Method for coding in a telecommunications system
KR102244612B1 (ko) * 2014-04-21 2021-04-26 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 음성 데이터를 송신 및 수신하기 위한 장치 및 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1021020B (it) * 1974-05-27 1978-01-30 Telettra Lab Telefon Sistema e dispositivi di comunica zione con segnali codificati p.c.m. a ridondanza ridotta
FR2389277A1 (fr) * 1977-04-29 1978-11-24 Ibm France Procede de quantification a allocation dynamique du taux de bits disponible, et dispositif de mise en oeuvre dudit procede
JPS542050A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Nec Corp Block coding and decoding system
US4301333A (en) * 1977-09-30 1981-11-17 Mcdonnell Douglas Corporation Speech compression
FR2412987A1 (fr) * 1977-12-23 1979-07-20 Ibm France Procede de compression de donnees relatives au signal vocal et dispositif mettant en oeuvre ledit procede
US4477900A (en) * 1980-04-30 1984-10-16 Broadcom, Incorporated Successive frame digital multiplexer with increased channel capacity
DE3167257D1 (en) * 1981-02-27 1985-01-03 Ibm Transmission methods and apparatus for implementing the method
DE3171990D1 (en) * 1981-04-30 1985-10-03 Ibm Speech coding methods and apparatus for carrying out the method
US4455649A (en) * 1982-01-15 1984-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358500A (ja) * 1986-08-25 1988-03-14 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 副帯域音声コ−ダ用ビツト割振り方法
JPH0784595A (ja) * 1994-07-21 1995-03-31 Sharp Corp 音声・楽音の帯域分割符号化装置
JPH08254983A (ja) * 1996-02-07 1996-10-01 Yamaha Corp 楽音発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350895B2 (ja) 1988-10-12
US4589130A (en) 1986-05-13
EP0085820A1 (fr) 1983-08-17
DE3267481D1 (en) 1986-01-02
CA1206280A (en) 1986-06-17
EP0085820B1 (fr) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58154948A (ja) デイジタル伝送方法
US4790015A (en) Multirate digital transmission method and device for implementing said method
KR100242864B1 (ko) 디지탈 신호 부호화 장치 및 방법
EP0267344B1 (en) Process for the multi-rate encoding of signals, and device for carrying out said process
EP1914724B1 (en) Dual-transform coding of audio signals
US4907277A (en) Method of reconstructing lost data in a digital voice transmission system and transmission system using said method
US4142071A (en) Quantizing process with dynamic allocation of the available bit resources and device for implementing said process
US4464783A (en) Speech coding method and device for implementing the improved method
JP3802219B2 (ja) 音声符号化装置
EP0433015B1 (en) Variable bit rate coding system
JP2973675B2 (ja) 可変レート伝送に適した符号化復号方式及び装置
US5519779A (en) Method and apparatus for inserting signaling in a communication system
JPH0243382B2 (ja)
US4464782A (en) Transmission process and device for implementing the so-improved process
JPH047616B2 (ja)
JPS6161305B2 (ja)
US7590532B2 (en) Voice code conversion method and apparatus
JP2004177978A (ja) ディジタル音声伝送システムの快適ノイズを作る方法
EP0721257B1 (en) Bit allocation for multichannel audio coder based on perceptual entropy
JPH04127747A (ja) 可変レート符号化方式
JP2000101436A (ja) オーディオ信号の符号化及び復号方法及び装置
JPS6257321A (ja) 信号符号化装置
US8433565B2 (en) Wide-band speech signal compression and decompression apparatus, and method thereof
US6792402B1 (en) Method and device for defining table of bit allocation in processing audio signals
CA2344259C (en) Audio coder utilising repeated transmission of packet portion