JPS58154198A - ランプ点灯装置 - Google Patents

ランプ点灯装置

Info

Publication number
JPS58154198A
JPS58154198A JP3789582A JP3789582A JPS58154198A JP S58154198 A JPS58154198 A JP S58154198A JP 3789582 A JP3789582 A JP 3789582A JP 3789582 A JP3789582 A JP 3789582A JP S58154198 A JPS58154198 A JP S58154198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching means
lighting device
transformer
capacitor
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3789582A
Other languages
English (en)
Inventor
マルツテイ・セイラネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HERUBAA Oy
Original Assignee
HERUBAA Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HERUBAA Oy filed Critical HERUBAA Oy
Priority to JP3789582A priority Critical patent/JPS58154198A/ja
Publication of JPS58154198A publication Critical patent/JPS58154198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス放電ランプのための電子点灯装置に関し、
該装置は経済的に接続された変成器と直列に接続される
とともに電圧分割回路により制御されるように接続され
た、トライアック等の、電子スイッチング手段であって
、該スイッチング手段が主電源電圧の各半波で開成する
(上記トライブックが導電する)ものと、上記スイッチ
ング手段と並列に接続されるとともに上記変成器のタッ
ピングポイント(tapping point )に接
続されたキャパシタとを含む。
何百もの異なった回路がガス放電ランプの電子点灯手段
に対して提案されている。しかしながら、それらのもの
はガス放電ランプの点灯に対して与えられた全ての要求
を満足するものではない。いくつかの市販されている電
子点灯装置は、点灯位相(1gn1tion phas
e )の間に、あまりにも大きな直流電流成分のために
妨害雑音を発生する。上記のタイプの電子点灯装置のあ
るものでは、点灯電圧のピークが徐々に大きくなること
が引き続く半サイクルにより影響され、白熱(inca
ndescencθ)時間が相対的に長くなる。加えて
、この特別な点灯装置はチョークと同じ鉄芯により実現
されており、このことが上記点灯装置が分離して取り代
えることができる点灯装置として使用することができな
い理由である。大抵の利用可能な点灯システムは最近紹
介された新しい、、261i+のガス放電ランプを点灯
させるために充分大きな点灯電圧のピークを与えること
ができない。リング放電ランプ(r ing −d i
scharge 1am1n )% U−ランプ(U−
lamps )および点灯させるのが困難な赤色放電ラ
ンプ(red−dischargelamps )のよ
うな他のランプの点灯についても同様である。上記した
261mの放電ランプはそれにもかかわらずその良好な
発光効率と光の色のために市場において最もポピユラー
なランプになるものと期待されている。
本発明の目的はガス放電ランプのための改善された電子
点灯装置を提供することであって、該装置は妨害雑音を
発生しないような大きさの点灯を促進する直流電流成分
を生成するとともに、上記装置は非常に効率が良いので
困難な点灯特性を有するランプでも速やかに点灯するこ
とができる点灯パルスを発生する。
本発明によれば、経済的に接続された変成器と直列に接
続されるとともに電圧分割回路により制御されるように
接続されて、メイン電源電圧の各半波で開成するスイッ
チング手段と、このスイット。
ランプ手段と並列に接続されるとともに上記変成器のタ
ッピングポイントに接続されるキャパシタとを含み、上
記変成器と上記スイッチング手段とは同一の直列接続回
路中に接続され、しかも上記キャパシタと並列になると
ともに、ダイオードといま一つのキャパシタにより形成
された並列接続回路が上記変成器と上記スイッチング手
段に接続されたことを特徴とするガス放電ランプのため
のランプ点灯装置が提供される。
第1図ないし第6図において、点灯装置(igni−t
ion device ) 1は放電ランプ(disc
harge lamp )3の電極と直列に接続される
とともに該放電ランプ3と並列に接続される。上記点灯
装置1の端子2は通常のグローランプ点灯装置のホルダ
に接続され、改造は不要である。通常のチョーク4がラ
ンプ3に直列に接続される。上記点灯装置の端子の間に
は、トライアック■とともに、巻線が直列に接続された
変成器N7″N2、ダイオードUよとキャパシタC2と
を直列に接続したものが接続される。これらのものと並
列にキャパシタへか接続されるとともに、該キャパシタ
C工の一端は変成器Nよ/N2の巻線の接続点に接続さ
れる。トライアックU2のグリッド(grid)は抵抗
ちとダイアック(diac)LI、を介して、抵抗R工
と八により与えられ右とともにさらに時定数キャパシタ
へか接続された、電圧分割回路(voltage di
stribution circuit )に接続され
る。
上記点灯回路の動作は次の如くである。
メインの電圧が正の半サイクルの間に上昇して電圧分割
回路へ、への電圧すなわち時定数キャパシタへの電圧が
ダイアックU3のトリガ電圧まで上昇すると、トライア
ックU3はダイアックU、によりトリガされて導通状態
となってダイオ−ドロ工を通して電流が流れる。この時
点でキャパシタC工もまた充電されるため、巻線N工を
通しての上船キャパシタへの放電は、変成比Nエイ。馬
により、上記放電ランプに主たる電圧のピークを発生す
る。この半サイクルの機能は放電ランプのカソードを加
熱して一ト記ランプを点灯可能な状態にすることである
次の半サイクルの間に、上記した時定数電圧分割回路に
より、トライアックU2は再び導通状態にトリガされる
。このため、その充電状態が殆んど零であるキャパシタ
C3を通して放電するキャパシタへの電荷がある。従っ
て、経済的に(θconomically)に接続され
た変成器V N2に発生した電圧のピークは上記ランプ
を点灯する。上記ランプは、前の半サイクルの場合と同
様に、トライアックU2は導通状態に維持されないので
、点灯可能となる。これは(逆方向のダイオードU□に
より)いわゆる維持電流(maintaining  
current )が残存しないという事実による。第
3図は上記ランプが点灯される点灯電圧のピークを示す
もし、上記ランプが故障しており、従って、適正な時間
の後に点灯しないならば、上記回路中のPTC抵抗体が
加熱されて上記点灯装置の動作をスイッチオフする。小
量のリセット電流が上記PTC抵抗体を充分暖かく保持
するために流れる。
このような状況に包含されるメイン電流工。が第5図に
図示されている。
本発明に係る点灯装置は、簡単ぶ接続により、ランプの
カソードの見地から経済的であるにもかかわらず迅速か
つ効果的に点灯を行うこ、とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るガス放電ランプの電子点灯装置の
回路図、第2図は改造せずに通常のグローランプ点灯装
置のホルダに接続することができる、ランプ回路を有す
る点灯装置の接続を示し、第3図は点灯中のメイン電流
を示し、第、4図は点灯中に上記点灯装置で測定された
ランプ電圧を示し、第5図は上記ランプが点灯されない
場合のメイン電流を示し、そして第6図はメイン電圧馬
に関して点灯電流工□の形状および頭部(tempor
al)位置を示す。 1・・点灯装置、2・・・端子、3・・・放電ランプ、
4・・・チョーク、へ、C2、チ・・・キャパシタ、へ
、へ、凡・・・抵抗、丙・・・ダイオード、1・・・ト
ライアック、馬・・・ダイアック、N工、凡・・・変成
器の巻線。 特許出願人オイ・ヘルパー ・jl・  ゛ 代 理 人 弁理士 青白 葆 ほか2名図面の浄書(
内容に変更なし) P■「 手続補正書、−7jえ。 1.事件の表示 昭和57年特許願第 37895     号2、発明
の名称 ランプ点灯装置 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 オイ・ヘルパー 別紙の通り。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経済的に接続された変成器と直列に接続されると
    ともに電圧分割回路により制御されるように接続されて
    、メイン電源電圧の各半波で開成するスイッチング手段
    と、このスイッチング手段と並列に接続されるとともに
    上記変成器のタッピングポイントに接続されるキャパシ
    タとを含み、上記変成器と上記スイッチング手段とは同
    一の直列接続回路中に接続され、しかも上記キャパシタ
    と並列になるととも′に、ダイオードといま一つのキャ
    パシタにより形成された並列接続回路が上記変成器と上
    記スイッチング手段に接続されたことを特徴とするラン
    プ点灯装置。
  2. (2)  上記電圧分割回路に接続された時定数キャパ
    シタにより、上記スイッチング手段が各半波の同一部分
    で開成されるようにすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のランプ点灯装置。
  3. (3)  上記直列接続回路は変成器、ダイオードとい
    ま一つのキャパシタとにより形成された並列接続回路、
    および電子スイッチング手段を含み、さらに与えられた
    数の点灯パルスの後に上記点灯装置の機能を停止させる
    ためのPTC抵抗体を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載のランプ点灯装置。
  4. (4)  上記電子スイッチング手段はトライアックで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項
    のいずれか−に記載のランプ点灯装置。
JP3789582A 1982-03-09 1982-03-09 ランプ点灯装置 Pending JPS58154198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3789582A JPS58154198A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3789582A JPS58154198A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ランプ点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154198A true JPS58154198A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12510271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3789582A Pending JPS58154198A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193399A (ja) * 1985-02-15 1986-08-27 ジー・テイー・イー・プロダクツ・コーポレイシヨン 高輝度放電ランプの始動および動作装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552716A (en) * 1978-06-20 1980-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Charging method for raw material into sintering machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552716A (en) * 1978-06-20 1980-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Charging method for raw material into sintering machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193399A (ja) * 1985-02-15 1986-08-27 ジー・テイー・イー・プロダクツ・コーポレイシヨン 高輝度放電ランプの始動および動作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950963A (en) Automatic light dimmer for gas discharge lamps
US4323824A (en) Low voltage fluorescent operating circuit
CA1062764A (en) Lamp starting and operating circuit
JPH02204998A (ja) 螢光ランプ用電子式スターター
US4117377A (en) Circuits for starting and operating ionized gas lamps
JPS6035499A (ja) 螢光ランプ用減光回路
JPH08511900A (ja) 回路配置
US6674249B1 (en) Resistively ballasted gaseous discharge lamp circuit and method
US4334172A (en) Adaptor for high intensity arc discharge lamps
US4847535A (en) Hybrid ballast for multiple discharge lamps
JPS58154198A (ja) ランプ点灯装置
JPS6251194A (ja) ガス放電灯点弧及び作動回路配置
CA1093143A (en) Discharge lamp operating circuit
US4792729A (en) Fluorescent lamp brightness control
US4326149A (en) Adaptor for high intensity arc discharge lamps
US3315123A (en) Plural fluorescent lamp starting circuit using an unignited lamp as ballast
FI61599C (fi) Elektronisk taendare av lyslampa
US5814949A (en) Automatic pulse generator cuttoff with capacitors connected on both sides of the primary winding of the trigger transformer
SU760497A1 (ru) Устройство для зажигания люминесцентной лампы с подогревными электродами 1
JPS6021480B2 (ja) 放電灯点灯装置
US3732462A (en) Ballast apparatus for operating a pair of gaseous discharge lamps
SU909806A1 (ru) Устройство дл освещени с двум люминесцентными лампами
SU1598225A1 (ru) Устройство дл зажигани люминесцентной лампы
SU915294A1 (ru) Устройство для освещения 1
WO1994023551A1 (en) New fluorescent starter