JPS5815364Y2 - シユ−ト - Google Patents

シユ−ト

Info

Publication number
JPS5815364Y2
JPS5815364Y2 JP1977047127U JP4712777U JPS5815364Y2 JP S5815364 Y2 JPS5815364 Y2 JP S5815364Y2 JP 1977047127 U JP1977047127 U JP 1977047127U JP 4712777 U JP4712777 U JP 4712777U JP S5815364 Y2 JPS5815364 Y2 JP S5815364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
telescopic chute
telescopic
conveyor
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977047127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53141672U (ja
Inventor
松葉義勝
兵藤佐一
Original Assignee
住友重機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友重機械工業株式会社 filed Critical 住友重機械工業株式会社
Priority to JP1977047127U priority Critical patent/JPS5815364Y2/ja
Publication of JPS53141672U publication Critical patent/JPS53141672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815364Y2 publication Critical patent/JPS5815364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、船内又はヤード等にバラ物を積込む荷役作
業に使用するたとえば船積機等のブーム先端に吊持され
た伸縮シュートの改良にかんする。
一般に船積機等によるバラ物荷役作業に督いては、コン
ベヤからバラ物を放出した際、バラ物が船上や海上等に
散逸するのを防止するため、コンベヤ先端部に伸縮シュ
ートが使用される。
しかし伸縮シュートを用いたものでは、コンベヤからバ
ラ物を放出した際、バラ物と伸縮シュートとの衝撃によ
って騒音や粉じんが発生するためコンベヤから放出され
るバラ物は可能な限り伸縮fシュートの中央部に流すの
が望11−い。
従来はこのような目的のために、第2図に示す如く船積
機Aのブーム1の先端部にピン2を介して吊持された伸
縮シュート3の上部開口部に臨させる如く、ブーム1の
先端にシュ、−14と、該シュート4の上部にピン5を
介して可動的に支承された流れ調整板6を設け、この流
れ調整板6の傾むき角度を調整することによって、コン
ベヤ7から放出されるバラ物Bの流れを可変ならしむる
ように構成しであるが、コンベヤIの起伏角度が変わる
たひk、流れ調整板6の傾むき角度を調整せねばならず
、操作754だ厄介である。
このため一般には、コンベヤ7の起伏角度の変化が比較
的僅少な場合は、流れ調整板6の調整を行なうことなく
、そのまオの状態でバラ物を流しており、従ってバラ物
Bと伸縮シュート3との衝撃を避けられず、伸縮シュー
トの破損防止や、騒音防止の対策が要求されているのが
現状である。
この考案は上記現状を改善するためになされたもので、
第3図および第4図の実施例で示すように、伸縮シュー
ト3の内部上方にガイトンニート8を固着すると共に、
ブーム1に吊持された伸縮シュート3の上端に、シュー
ト4との開口部を蓋被する防じん板9を設けたものであ
る。
このように構成することにより、地上コンベヤ10によ
って搬送されたバラ物Bは、シュート11コンベヤ7を
経てその先端放出部からシュート4内に放出され、さら
に伸縮シュート3を経て船内12に積込會れる。
この際コンベヤ7から放出されるバラ物の流れは流れ調
整板6によって調整されるが、流れ調整板6側方から流
れるバラ物や不規則バンドしたバラ物は、シュート4の
渭降面に泊うで矢印a、bの如く流れ、伸縮シュート3
に設けたガイドシュート8に当り、その内壁面に沿うで
伸縮シュート3の中央部に流れることになる。
またこの際発生じたダストは防じん板9によって伸縮シ
ュート3の上部からの逸出か阻止される。
この考案は以上の通り伸縮シュート3の内部上方にシュ
ート4に臨斗せる如くガイドシュートを設けたため、た
とえ流れ調整板6が完全に調整さレテない場合でも、バ
ラ物は伸縮シュート3に直接当るようなこともない。
このため、伸縮シュート3からは騒音が発生せず、オた
この伸縮シュート3により騒音発生源のガイドシュート
8がカバーされ、かつ防じん板9により伸縮シュート3
の上端トフーム先端シュート4との間の開口部が蓋被さ
れて、発生した騒音やダストの外部逸出が抑制されてい
るから、騒音や発しん量を大巾に低減することができる
また伸縮シュート3の内面にバラ物の衝突がしなくなる
ため、伸縮シュート3が破損するようなこともなく、従
ってこれまでのように伸縮シュートの板厚を厚くして破
損を防止する必要もなく、それだけ重量を軽減すること
が可能となり、船積機の起伏パワーを軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は伸縮シュートを具備する船積機の概略側面図、
第2図は従来の伸縮シュートの要部側面断面図、第3図
は本考案による伸縮シュートの要部側面断面図、第4図
は第3図の■〜線に沿う断面図である。 1・・・・・・フ゛−ム、2.5・・・・・・ピン、3
・・・・・イ申縮シュート、4,11・・・・・・シュ
ート、6・・・・・・流れ調整板、1・・・・・・コン
ベヤ、8・・・・・・ガイドシュート、9・・・・・・
防じん板、10・・・・・・地上コンベヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブームの先端に吊持される伸縮シュートの内部上方にガ
    イドシュートを固着せしめるとともに、伸縮シュートの
    上端に、ブーム先端シュートとの開口部を蓋被する防じ
    ん板を設けたシュート。
JP1977047127U 1977-04-13 1977-04-13 シユ−ト Expired JPS5815364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977047127U JPS5815364Y2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 シユ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977047127U JPS5815364Y2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 シユ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53141672U JPS53141672U (ja) 1978-11-09
JPS5815364Y2 true JPS5815364Y2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=28928471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977047127U Expired JPS5815364Y2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 シユ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815364Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53559A (en) * 1976-06-23 1978-01-06 Iseki & Co Ltd Device for introducing grain or like

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485475U (ja) * 1971-06-02 1973-01-22
JPS485476U (ja) * 1971-06-02 1973-01-22
JPS513954Y2 (ja) * 1971-10-25 1976-02-04
JPS5199070U (ja) * 1975-02-07 1976-08-09
JPS5715866Y2 (ja) * 1975-02-07 1982-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53559A (en) * 1976-06-23 1978-01-06 Iseki & Co Ltd Device for introducing grain or like

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53141672U (ja) 1978-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105858272B (zh) 移动式卸料斗
JPS5815364Y2 (ja) シユ−ト
JPH11322083A (ja) セルフアンローダ船のばら物荷揚げ装置
DK0772534T3 (da) Læsseplatform
JPS55123823A (en) Continuous type unloader
CN106855362A (zh) 炼钢用电炉防烟尘外溢的除尘罩
CN106672466B (zh) 一种带伸缩溜槽的料斗斗门装置
JPS6122908Y2 (ja)
CN208898007U (zh) 缓冲匀料器
CA1307810C (en) Power bucket
CN218616959U (zh) 一种自动平衡卸载运输装置
JPH0137983Y2 (ja)
JP2535073Y2 (ja) 連続式アンローダのブームコンベアの元付部シュート
CA1090301A (en) Arrangement for increasing crane capacity
JPS591990Y2 (ja) 穀物乾燥機に於ける張込ホツパ−
JPS585719Y2 (ja) シヨベルホイ−ル
RU2574U1 (ru) Стреловой самоходный кран
GB1222388A (en) Improvements in and relating to side dumping digging buckets for loading machines
JPS60180217U (ja) コンベア乗継部のシユ−トバツフア
SU628044A1 (ru) Наклонный спуск
JPH07267583A (ja) クレーン車
JPS54153476A (en) Spiral chute
JPS5840843Y2 (ja) コンバインノフクロヅメデツキ
JPH0577131U (ja) 昇降機
JPS61122208U (ja)