JPS58153595A - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS58153595A
JPS58153595A JP57036504A JP3650482A JPS58153595A JP S58153595 A JPS58153595 A JP S58153595A JP 57036504 A JP57036504 A JP 57036504A JP 3650482 A JP3650482 A JP 3650482A JP S58153595 A JPS58153595 A JP S58153595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
contact
pipe
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57036504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144397B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamada
博志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIDEKEN SEKKEI JIMUSHO KK
Original Assignee
HIDEKEN SEKKEI JIMUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIDEKEN SEKKEI JIMUSHO KK filed Critical HIDEKEN SEKKEI JIMUSHO KK
Priority to JP57036504A priority Critical patent/JPS58153595A/ja
Publication of JPS58153595A publication Critical patent/JPS58153595A/ja
Publication of JPH0144397B2 publication Critical patent/JPH0144397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、嫌気性生物II&場と好気性生物処理の組合
せからなる廃水の処理方法に関するものである。
廃水の生物学的処理においては、現在、好気性生物を用
いた処理方法が主流をなしている。これを大別すると、
浮遊生物法と固定生物膜法との2種類となる。
″浮遊生物法には標準活性汚泥法と長時間曝気法とがあ
る。標準活性汚泥法は大規模で高級な処理には遇してい
るが、操作に高度な技術を要し、維持管理に多大の経費
と労力を必要とする欠点がある。ま゛た。長時間曝気法
□は中規模処11に遍しており1発生汚泥量も少いが、
*゛溜待時間葺く負荷変動に弱いという欠点がある。
固定生物膜法には、散゛水櫨床法、囲転円板法。
接触量化法等があり、いずれの方法も生物膜は各種微生
物の組合せからな□る食物連鎖を形成するため、負荷変
動に強く、維持管理が容易で小規模電場に遥しているが
、魁湯量の増大には対応できないという欠点がある。
本発明者は、廃水の生物学的処理方法にりいて、好気性
生物処理と高負荷処理に適する嫌気性生物処理とを退会
する条件下で組合せるととkついて種々検討を重ねた結
果1次の如き知見を得るに至った。即ち、嫌気性生物処
11においては、生物膜−の安定性を高め得る多段の嫌
気性濾床を裸゛用し。
また、好気性生物魁瑠線負荷変動に強く維持管理が容易
1に接触酸化槽を採用し、さらに、*触酸化檜の余剰汚
泥を接触消化11に返送することkより。
嫌気性生物処理と好気性生物膜場との各利点が十分活か
されるばかりでなく1発生汚泥量が極端に少なくなるこ
とを見出した。このような方法によれば、廃水が各槽を
流過する間に嫌気処理と好気処瑠のサイクルを受けて動
車よ<憾垣され、負荷変動に強く、安定した高度な処理
水質を得、維持管理費の大巾な低減、11設費の軽減を
遺戒できる仁とになる。
かくして、本発明は、vi記知見に基いて完成されたも
のであり、嫌気性濾床を多段に設けた接触消化槽に廃水
を流入させて微生物処理し、該処理水をさらに接触酸化
wK流入させて酸化@瑠し。
腋接触酸化槽において生成された余剰汚泥は前記接触消
化槽へ返送させる仁とを轡黴とする。新規な廃水処理方
法を提供するものである。
以下1本発明の実施例につにて図面を参照して説明する
図中Aは接触消化槽、Bは接触酸化槽である。
接触消化槽Aは筒部1にホッパーIi2が形成された構
成のもので、その上端中央ilKは沈IIp地(図示な
略す)K連通した流入lI5が天板4を経て開口され、
これKll続して楢中心部に流入管5が―設され、その
下端はホッパ一部2の下11に開口されている。接触消
化槽A内には複数段の嫌気性濾床へ6・・・が上下方向
に互に所要の閣I17を存して配設されている。そして
、槽Aの下端には汚泥引抜管8が接続されていると共に
、槽Aの上部には!&職水の排出管9が接続されている
接触酸化槽Bは、筒状に形成した槽の中心部に上下方向
の流通管10が1設され、その周11に好気性濾床11
が設けられ、#l通過管0の下端部内には給気管12の
端部が開口され【いる、また、惜BKは1紀排出管9が
接続され、流通管10の直上位置に開口されている。そ
して、さらに槽Bの上11には浄水流出管13が接続さ
れて−ると共に、槽Bの下端には汚泥返送−14が接続
され、その端部は榴Aの流入部3に連通されて−る。
沈砂池からの廃水は、流入部3から流入管5を通って接
触消化槽Aの下部に入り矢印のような上向流となって、
嫌気性濾床へ6・・・の下段のものから順次上段のもの
へと通過する。その際、嫌気性濾床6に形成される嫌気
往生−膜に接触して浄化される。そして、浄化された廃
水は槽上部の排出管9を通って6次に好気性の接触酸化
槽Be1t入り。
給気管12からの給気循椴流によって櫓B内を循環し、
好気性濾床11の好気性生物膜に循ll接触して浄化さ
れ、その浄化水は浄水流出管15より流出される。この
接触酸化槽BfCおいて生成された余剰汚泥は、槽Bの
下端から汚泥返送管14によってその全量が接触消化槽
に返送される。返送された汚泥は、流入廃水中の有機物
質と共に消化分解されて消化汚泥となり示ツバ一部2に
沈澱し、汚泥引抜管8から排出することになる。
なお、1起図面の実施例では、接触消化槽Aへの廃水の
流入は、槽lの上部から行うようKして−るが、この廃
水の流入は、濾床の最下段に治して均一的に供給できれ
ばよいから、IIK鎖線で示したようKtmAの下部に
#1人させるようkしてもよい。ただ仁の場合、沈澱し
て−る消化汚泥な種数しないようKm人させることが必
要である。
本発明においては、接触消化槽AP3に嫌気性濾床6が
上下に多段に設けられていることが%に1豐である。濾
床6を構成する濾材は骨部や砕石などのほかプラスチッ
クを素材とした粒状体や、板状体、簡軟体、網状体勢生
物膜の付着性のよい屯のを用いることができる。そして
濾材を所要の厚さKli階して数殺の濾床6を形成し、
各濾床6関には所要高さの関W17を形成させる。嫌気
性−床においては一般に生物膜の付着性が弱く、通過流
速か手すきたり、R動に乱れが生じると生物膜の剥離が
おきて処理効果が著しく低下することKなる。そのため
、濾材に@力付着性のよいものを使用することが必要と
なるほか、濾材に対して廃水を他力均一[1触させるこ
と、及び乱れた流れを補止してやることか必要となる。
濾床6を互に間隔なおいて多段に設けることKより、s
I水の均一的な濾材への接触とIIRが維持され、処理
効果が著しく助長される。即ち S床6の通過によって
流動を乱された廃水は1次の濾床6に入る前に瀘床相互
間の関■7を通ることkより!1流化され。
次の濾床6への流入が均一化して演材に対し均一的な接
触条件が得られることKなる。
従来下水処理に用いられている処穆方式では。
1IIk−高級とされる411亀活性汚泥法でも、 B
OD除去本は90%が限度である。例えば標準活性汚泥
法で流入廃水の政πが20011v/ Jの場合、処理
水のBOD i! 2011i//11となる1゜しか
し流入廃水のBOD 20OQ/J以上の^濃度な場合
、また水温が1■以下になった場合、あるいこれに対し
本発明では、BODの除去本は常に95饅以上が維持で
き1例えば流入下水の及Wが200〜tの場合処理水の
BODは1o11以下となる。また、流入廃水のBOD
が200 VJ以上の高一度で4゜接触消化槽JKおけ
る滞溜時間へ、接触酸化槽BKおける滞溜時間の設計数
値の組み合わせの操作により、あるいは接触消化槽A及
び接触酸化槽Bを多段に設置することKより、 BOD
除去率は?7s以上が可能となる。
滞溜時間の設計数値の組み合わせの操作の一例をあける
と、流入廃水のEODが600号句の場合。
接触消化槽Aの滞溜時間を60時間とし、接触酸化槽B
の滞溜時間を10時間と設定すれば、接触消化1111
Aにおいて浄化された水は、 BOD 90〜t とな
り、さらに接触酸化槽Bにおいて浄化された最終的な処
理水はBUD ? II@/Jで、 BOD除去率は、
97悌となる。又、接触消化槽Aの滞溜時間を48時間
とし、接触酸化槽Bの*m時間を15時間と設定すれば
、接触消化槽Aにおいて浄化された水はBOD751と
なり、さらKII触酸化槽Bにおいて浄化された最終的
な処理水はBOD 7.9fJjで反W除去率は97.
51となる。従来法でBOD除去車を95悌以上にする
Kは1通常の処理を行った後に、いわゆる3次処理が必
要で、m設置が割高に&る上、*持管場にも手間かかか
り、維・、持管理費も高くなる。ところが本発明方法で
は従来法と一程度あるいはそれ以下の施設規換で、 B
UDの除去皐95%が得られ、5次処理の必要がない。
また、接触消化槽Aにおいて無動力でBOD除去率70
%以上が得られるので接触酸化槽BでのBOD除去量が
軽減され、必要空気量も少なくてすみ。
したかって水処理動力の大半を占める送風機の電気容量
が従来法に比べ約1/2となり、消費電力が大幅に削減
できる。
発生汚泥lは従来法のうち最も発生汚泥kが少ないとさ
れる接触酸化法で4、除去BOD @ K対し。
余剰汚泥型は20%から50%であるが1本発明では余
剰汚泥の発生は極端に少なく、#去BOD 31に対し
約2伜となる。
なお、余剰汚泥は接触消化11F、4に100囁返送さ
れ、嫌気性消化されるので1発生汚泥量は従来法に比べ
大幅に少なく消化されて出てくるので、乾燥床の他、直
接機械脱水も可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示した側断面図である。 A・・・接触消化槽、B−接触酸化槽、5・・・流入部
、5・・・流入管、6用嫌気性濾床%7・・・関神、8
・・・汚泥引抜管、9・・・排出管、 10・・・流通
管、11・・・好気性−床、12・・・給気管、13・
・・浄水流出管、14・・・汚泥返送管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 嫌気性濾床を多段に設けた接触消化槽に廃水を流入させ
    て浄化処理し、諌処瑠水をさらに接触酸化11に流入し
    て酸化処理すると共に、該接触酸化槽において生成され
    た汚泥を前記接触消イヒ槽−へ返送して、流入廃水中の
    有機物質と共に消化分解し。 その消化汚泥を槽外に排出させることを特徴とする、廃
    水の処理方法。
JP57036504A 1982-03-10 1982-03-10 廃水の処理方法 Granted JPS58153595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036504A JPS58153595A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036504A JPS58153595A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153595A true JPS58153595A (ja) 1983-09-12
JPH0144397B2 JPH0144397B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=12471648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57036504A Granted JPS58153595A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153595A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939396A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の処理方法
JPS60137492A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 排水処理装置
JPS60166096A (ja) * 1984-02-03 1985-08-29 Shoshi Hiraoka 廃水の処理方法
JPS6422398A (en) * 1987-07-18 1989-01-25 Kajima Corp Multi-stage granulation type bioreactor
JPH03232588A (ja) * 1990-06-15 1991-10-16 Yondenko Corp 流量調節式小型処理浄化槽
KR100443407B1 (ko) * 2002-04-02 2004-08-11 곽종운 미생물 접촉여재를 이용한 수처리장치
KR100758508B1 (ko) * 2006-04-20 2007-09-13 박주성 오,폐수 정화장치
JP2008029945A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Spring Field Kk 排水処理用微生物担体及び排水処理装置
JP2017023943A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社日立製作所 排水の嫌気発酵処理方法、嫌気発酵処理用の微生物担体、及び嫌気発酵処理装置
CN111732277A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 上海中汇水生态科技有限公司 一种农村生活污水处理系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162694A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Nippon Kankyo Seibi Kiyouiku Center Method and device for purification of waste water

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162694A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Nippon Kankyo Seibi Kiyouiku Center Method and device for purification of waste water

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939396A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の処理方法
JPH0311836B2 (ja) * 1982-08-27 1991-02-18 Ebara Infilco
JPS60137492A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 排水処理装置
JPS60166096A (ja) * 1984-02-03 1985-08-29 Shoshi Hiraoka 廃水の処理方法
JPS6422398A (en) * 1987-07-18 1989-01-25 Kajima Corp Multi-stage granulation type bioreactor
JPH03232588A (ja) * 1990-06-15 1991-10-16 Yondenko Corp 流量調節式小型処理浄化槽
KR100443407B1 (ko) * 2002-04-02 2004-08-11 곽종운 미생물 접촉여재를 이용한 수처리장치
KR100758508B1 (ko) * 2006-04-20 2007-09-13 박주성 오,폐수 정화장치
JP2008029945A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Spring Field Kk 排水処理用微生物担体及び排水処理装置
JP2017023943A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社日立製作所 排水の嫌気発酵処理方法、嫌気発酵処理用の微生物担体、及び嫌気発酵処理装置
CN111732277A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 上海中汇水生态科技有限公司 一种农村生活污水处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144397B2 (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109867356A (zh) 一种新型处理城镇污水的高浓度粉末载体生物流化床工艺
CN105174601B (zh) 一种木薯酒精废水的生物处理工艺
CN111003906A (zh) 一种节能高效市政污水处理厂建设的方法
CN203392918U (zh) 一种新型曝气生物滤池
CN205773937U (zh) 一种臭氧发生和处理装置
CN203613071U (zh) 一种污水处理装置
CN108314183A (zh) 一种反硝化深床滤池系统的运行方法
CN205556397U (zh) 用于水质净化的多级曝气生物滤池
JPS58153595A (ja) 廃水の処理方法
CN201296713Y (zh) 内循环曝气生物滤池与澄清池联合处理系统
US7820048B2 (en) Method and system for treating organically contaminated waste water
CN1182049C (zh) 双层滤料曝气生物滤池
CN114426375A (zh) 一种食品生产废水处理方法
CN106698806A (zh) 一种生物生态倍增反应系统
CN100371266C (zh) 一种城市污水和工业有机废水的处理方法
CN105668946A (zh) 一种奶牛场废水处理系统及处理方法
CN201648181U (zh) 一种前置反硝化曝气生物滤池
CN113912248A (zh) 一种适用于农村生活污水的复合工艺处理系统
CN2457140Y (zh) 多向流单元交替式生物接触氧化废水处理装置
CN105948252A (zh) 上流式活性污泥生物膜氧化沟有机污水处理工艺及其系统
CN205710329U (zh) 一种水处理设备
CN201049905Y (zh) 上流式生物滤池
CN101279809B (zh) 生物填料摇动床
JPS60166094A (ja) 廃水の処理方法
CN103086501A (zh) 一种双层滤料曝气生物滤池