JPS5815318B2 - 自動印字機の押印位置調節装置 - Google Patents

自動印字機の押印位置調節装置

Info

Publication number
JPS5815318B2
JPS5815318B2 JP4408077A JP4408077A JPS5815318B2 JP S5815318 B2 JPS5815318 B2 JP S5815318B2 JP 4408077 A JP4408077 A JP 4408077A JP 4408077 A JP4408077 A JP 4408077A JP S5815318 B2 JPS5815318 B2 JP S5815318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
rotation
operation instruction
roller
printing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4408077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52125015A (en
Inventor
森康吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4408077A priority Critical patent/JPS5815318B2/ja
Publication of JPS52125015A publication Critical patent/JPS52125015A/ja
Publication of JPS5815318B2 publication Critical patent/JPS5815318B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被押印物1こ応じてその押印位置を変更でき
るようにした自動印字機の改良に関する。
従来、被押印物に対しその押印位置を変更できるように
した自動印字機lこあっては、被押印物の移送経路中に
印字ローラーを備え、その前方に被押印物の検知手段を
備えておき、その検知手段の動作により印字ローラーが
回転して押印を行うようにし、その検知を電気的に行わ
せ、その信号を遅延回路によって遅延させて印字ローラ
ーの回転の指示を与えるようにし、その遅延時間を変更
させて押印位置を変更するようlこしたもの、あるいは
また印字ローラーに近接した位置に検知手段をおき、検
知と同時に印字ローラーを回転させるようにし、印字ロ
ーラーの始動から押印までの回転角度を変化させ、押印
位置を変更するようlこしたもの等が知ら゛れていると
ころである。
しかしながら、このような従来の押印位置を変更できる
ようにした自動印字機にあって前者の電気回路を使用し
たものにあっては、その製造に際し電気的部門と機械的
部門との製造工程が必要となり、また高価な電気部品を
使用しなければならない等、製造が面倒であるとともに
高価とならざるを得ず、故障した場合一般の使用者にそ
の故障箇所がわかりにくい等の欠点があった。
また、後者にあっては機械的部門のみで構成され得るが
、押印位置の変更の範囲が印字ローラーの外周の長さ以
内に限られ、例えば被押印物が長い場合には充分に適応
し切れないものであった。
そこで本発明では、一般に使用者をしても容易に構造が
判断できる程度の簡単な機械的構造をもって広範囲に押
印位置の変更を簡単な操作で行い得る自動印字機の押印
位置調節装置を提供するものであり、その要旨とすると
ころは印字機本体の被押口吻移送経路中に備えた印字ロ
ーラーの前方に位置して通過する被押印物が当接して回
動される通過検知レバーを備え、該検知レバーによる被
押印物検知より所定時間経過後上記印字ローラーの回転
軸に備えた印字ローラー用クラッチlこ動作指示を与え
るようにしてなる自動印字機の押印位置調節装置におい
て、上記印字ローラー用クラッチの動作片を外周に一回
転毎に回動させる動作指示用カムを備え、該カムに、駆
動源の回転を伝える動作指示用クラッチを備え、該動作
指示用クラッチの回転断続動作を上記検知レバーの回動
に連動させるようにし、該動作指示用クラッチと上記駆
動源間に該クラッチの回動を変速自在にした変速機構を
介在させ、上記変速機構をもって動作指示用クラッチに
伝えられる回転速度を変更することによって検知レバー
による被押口吻通過検知より印字ローラーの回転指示動
作が与えられるまでの時間を変更自在にしたことを特徴
としてなる自動印字機の押印位置調節装置に存する。
次に本発明の実施の一例を図面について説明する。
図中1は自動印字機本体である。
この自動印字機本体1の被押口吻移送経路2上に被押印
物の通過を検知する検知レバー3とその検知より所定時
間後回転される印字ローラー4とが備えられている。
この印字ローラー4の印字ローラー軸5には印字ローラ
ー用クラッチ6が備えられ、そのクラッチ6を介して印
字機本体1内に備えられた主動ローラーγの回転が印字
ローラー軸5に伝えられるようにしている。
この主動ローラー1はモーター等の駆動源(図示せず)
により常時回転されるようにしているものである。
クラッチ6は主動ローラー1に接して回転自在な従動ロ
ーラー8aと補助ローラー8bとを有し、その両ローラ
ー8a、8bの外周には主動ローラー1に接しない逃げ
溝9a、9bと周方向に沿ったストッパー片係止溝10
a、10bがそれぞれ同じ間隔に備えられており、停止
状態では逃げ溝9a、9bが主動ローラーγ側に面して
回転が伝えられないように配置され、この状態ではスト
ッパー係止溝10a、10bの両端に断続動作制御手段
11のストッパー片12a、12bが噛合されている。
また従動ローラー8aは印字ローラー軸5に固定され、
補助ローラー8bはスピリングを介して従動ローラー8
3に対して一定角度だけ逃げ溝9a、9b及びストッパ
ー係止溝10a。
10bがずれる方向に附勢されていて、ストッパー片1
2aがストッパー係止溝10a、10bから離れること
によってまず補助ローラー8bがスプリングにより回動
されて主動ローラー7に接して回動され、これにつられ
て従動ローラー8aが主動ローラーγに接する方向に回
転され始動されるようにしている。
クラッチ6の断続動作制御手段11は前述したストッパ
ー片12a、12bを取り付けした軸14を有しており
、その軸14にストッパー片12aが固定されるととも
にストッパー片12bがストッパー片12aに対し互い
に挾み方向にス[プリング15をもって附勢されて取り
付けされている。
この軸14の他端部には動作指示用カム16に当接した
動作片24が固定されており、動作指示用カム16が回
転されてその外周の突起16aが動作片24に当接する
ことによって回動されストッパー片12aを連動させる
ようにしている。
尚、このクラッチ6は噛合クラッチ機構等信のものを使
用してもよいものである。
上述した動作指示用カム16は前述した検知レバー3の
動作によって駆動源の回転が動作指示用クラッチ17及
びデフレンシャルギャ機構18を介して伝えられるよう
にしている。
動作指示用クラッチ1γは前述した印字ローラー用クラ
ッチ6と同様の駆動源の回転が後述する変速機構35を
介して常時伝えられる主動ローラー32と逃げ溝18a
、18b及びストッパー片係止溝19a。
19bを備えた従動ローラー20aと補助ローラー20
bとを有しており、その両ローラー20a。
20bの間にストッパー片押し上げカム21が介在され
、そのカム21を回動させて上記両ローラー20a、2
0bの外周にスプリング22をもって挾持するように附
勢され、両ローラー20a。
20bのストッパー係止溝19a、19bに係合された
ストッパー片22a、22bの一方を押し上げるように
している。
また、このカム21と補助ローラー20bとの間にスプ
リング23が介在され、カム21がストッパー片22a
を押し上げる方向に回動された時補助ローラー20bが
従動ローラー202に対し、そのストッパー片係止溝1
9a、19b及び逃げ溝18a、18bがそれぞれ互い
にずれる方向に附勢されるようにしている。
このカム21は検知レバー3が被押印物に当接して回動
されると、検知レバー軸3a内に挿通された軸3b及び
その軸3bより検知レバー軸3aを貫通して外周に突出
したピン3cにより回動されるようにしている。
この動作指示用クラッチ17と前述した印字ローラー用
クラッチ6の動作指示用カム16との間にデフレンシャ
ルギャ機構18が介在されている。
このデフレンシャルギャ機構18は動作指示用クラッチ
17の従動ローラー20aに固定されたベルギヤ25a
とこれに対向して動作指示用カム16に固定されたベベ
ルギヤ25bと、その両ベベルギヤ25a、25b間に
あって中心軸に回動自在に嵌合させた扇形ギヤ2γと、
その扇形ギヤ2γの基部2γa?こ回動自在に嵌合され
、上記両ベベルギヤ25a、25bに噛合した中間ベベ
ルギヤ28とからなっている。
扇形ギヤ2γの断部2γbにはピニオンギヤ29が噛合
されており、そのピニオンギヤ29は印字機本体1外に
一端が突出された摘み軸30に固定され、その摘み軸3
0の突出端部に調節摘み31が固定されている。
この調節摘み31を回動することによってピニオンギヤ
29を介して扇形ギヤ2Tが回動され、中間ベベルギヤ
28の位置が変更され、動作指示用クラッチ1γに対す
るカム16の突起16aの位置が変更され、動作指示用
クラッチ11が始動されたそのカム16が回動される時
動作片24に当接するまモの角度が変更されるようにし
ている。
また、動作指示用クラッチ1Tの主動ローラー32は前
述したように変速機構35を介して駆動源の回転が常時
伝えられるようにしており、この変速機構35は駆動源
からベルト36を介して回゛転される錐形ローラー3γ
を有しており、その錐形ローラー37は動作指示用クラ
ッチ1γの主動ローラー32に対向する側をその主動ロ
ーラー32と平行に配置され、その錐形ローラー37と
主動ローラー32との間に回転伝達用のボール38.3
8が弾性的に介在されており、錐形ローラー31の回転
がボール3B、3Bを介して主動ローラー32に伝えら
れるようにしている。
このボール38,38は両ローラー32.37に接した
状態で両ローラー32,37の軸方向に移動自在に配置
されているもので、ボール38゜38を回転自在に収容
した支持枠39がボール位置規制用軸40に螺嵌され、
その軸40の一端を印字機本体1外に突出させ、その端
部に摘み41を固定しておき、これを印字機本体1外よ
り回転させて移動させることによって主動ローラー32
に伝えられる回転を変更させるようにしている。
尚、上述した動作指示用クラッチ及び変速機構は、例え
ば噛合クラッチ機構、ギヤ変速機構等信の機構のものを
使用してもよいものである。
本発明は上述のように構成され、変速機構により動作指
示用クラッチを介して回転される動作指示用カムの回転
速度を変更することによって、検知レバーにより被押印
物の通過が検知されると同時に動作指示用クラッチを介
して回転される動作指示用カムの回転速度が変更され、
これによって動作指示用カムが始動されてからそのカム
が印字ローラー用クラッチを動作させるための動作片を
動作させるまでの時間が変更され、被押印物が検知レバ
ーの位置を通過後、印字ローラーが回転されるまでの時
間が変更されて被押印物への押印位置が調節されるもの
であり、変速機構の変速幅を大きくすることによって広
範囲に押印位置の変更が可能となり、被押印物の長短を
問わず必要な位置に押印位置を設定することができるよ
うになったものである。
また、その機構は電気回路等を使用することなく殆んど
が単純機械構造であるため、故障が少なく、また保守操
作とも容易となったものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので、第1図は横断
平面図、第2図は第1図中のI−1線断面図、第3図は
クラッチ変速機構部分の縦断面図である。 1・・・・・・自動印字機本体、2・・・・・・被押口
吻移送経路、3・・・・・・検知レバー、4・・・・・
・印字ローラー、6・・・・・・印字ローラー用クラッ
チ、16・・・・・・動作指示用カム、1γ・・・・・
・動作指示用クラッチ、18・・・・・・デフレンシャ
ルギャ機構、35・・・・・・変速機構、31・・・・
・・錐形ローラー、38・・・・・・ボール、40・・
・・・・ボール位置規制用軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字機本体の被押口吻移送経路中に備えた印字ロー
    ラーの前方に位置して通過する被押印物が当接して回動
    される通過検知レバーを備え、該検知レバーによる被押
    印物検知より所定時間経過後上記印字ローラーの回転軸
    に備えた印字ローラー用クラッチに動作指示を与えるよ
    うにしてなる自動印字機の押印位置調節装置において、
    上記印字ローラー用クラッチの動作片を一回転毎に回動
    させる動作指示用カムを備え、該カムに駆動源の回動を
    伝える動作指示用クラッチを備え、該動作指示用クラッ
    チの回転断続動作を上記検知レバーの回動に連動させる
    ようにし、該動作指示用クラッチと上記駆動源間に該フ
    ランチの回転を変速自在にした変速機構を介在させ、上
    記変速機構をもって動作指示用クラッチに伝えられる回
    転速度を変更することによって検知レバー1こよる被押
    口吻通過検知より印字ローラーの回転指示動作が与えら
    れるまでの時間を変更自在lこしたことを特徴としてな
    る自動印字機の押印位置調節装置。
JP4408077A 1977-04-19 1977-04-19 自動印字機の押印位置調節装置 Expired JPS5815318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4408077A JPS5815318B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 自動印字機の押印位置調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4408077A JPS5815318B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 自動印字機の押印位置調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52125015A JPS52125015A (en) 1977-10-20
JPS5815318B2 true JPS5815318B2 (ja) 1983-03-24

Family

ID=12681633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4408077A Expired JPS5815318B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 自動印字機の押印位置調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815318B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423291Y2 (ja) * 1984-09-13 1992-05-29

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475457A (en) * 1982-07-20 1984-10-09 Norwood Marking & Equipment Co., Inc. Roller marker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423291Y2 (ja) * 1984-09-13 1992-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52125015A (en) 1977-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050324A (en) Transmission gear mechanism
EP0150100B1 (en) A ribbon lifting device for a printer
JPH04231766A (ja) 回転運動を直線運動に変換するギア装置
US2991662A (en) Devices for limiting rotation
JPS5815318B2 (ja) 自動印字機の押印位置調節装置
US4408524A (en) Device for locking and aligning printing numeral rolls and a control cylinder
US2998760A (en) Drive for intermittently feeding a predetermined length of web material
US5271542A (en) Apparatus for changeably setting width of sheet guide path
US3435695A (en) Shear pin safety hub
US3568429A (en) Multispeed timing device
US3433092A (en) Pattern cam selecting arrangement
CN107305333B (zh) 显影盒
US2485738A (en) Intermittent clutch
US2029821A (en) Circuit controller
US6378222B1 (en) Film belt position indicator with misalignment compensation means
US3393782A (en) Shifter for toothed drive member
JPS5820378Y2 (ja) ジドウオウインソウチ
GB2070812B (en) Alarm time detecting device for use in an alarm clock
JPS6317502Y2 (ja)
JPH0631437Y2 (ja) 時計の切換機構
CA1157833A (en) Adjusting device for fee-values in franking and value-stamping machines
JP2657284B2 (ja) モータ減速機の制御装置
US987049A (en) Gearing.
JPS5819868Y2 (ja) Vhfチユ−ナ微調機構
US4614155A (en) Mechanism for adjusting the vertical position of a format on a printer