JPS58151876A - パルス幅変調インバ−タの制御方法 - Google Patents

パルス幅変調インバ−タの制御方法

Info

Publication number
JPS58151876A
JPS58151876A JP57032385A JP3238582A JPS58151876A JP S58151876 A JPS58151876 A JP S58151876A JP 57032385 A JP57032385 A JP 57032385A JP 3238582 A JP3238582 A JP 3238582A JP S58151876 A JPS58151876 A JP S58151876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
output voltage
control
pulse width
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57032385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Matsumura
松村 卓司
Kiichi Tokunaga
紀一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57032385A priority Critical patent/JPS58151876A/ja
Publication of JPS58151876A publication Critical patent/JPS58151876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/525Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency
    • H02M7/527Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパルス幅変[(PWM)制御方式のインバータ
に係シ、特に出力電圧を好適に制御しうる制御方法に関
する。
本発明の目的はマイクロコンピュータ(マイコン)によ
って制御するインバータの出力電圧を、二つのデータk
g用して、起動立上シ時の前半はd v / d tを
大きく、後半はdv/diが小さくなるように制御し、
起動時の過大電流を防止し、且つ、定常運転の出力電圧
の制御積度を向上せしめる好適な、PWMインバータの
制御方法を提供することにある。
第1図は代表的なPWM1111J御インバータの主イ
ンバータ第2図はそのPWM波形形成の概念を説明する
ための図である。スイッチング素子として自己消弧能力
を有するゲート・ターン・オフ・サイリスタ(GTO)
を使用した3相インバータである。インバータの出力電
圧eg、ey、eyとインバータの出力電圧の基準周波
af(例えば50Hz等)のm倍(分割数m)の三角波
e、・を第2図・(a)に示す位相で形成し、各交流電
圧、図ではCυ、evと三角波の交点で極性の異なる制
御信号を形成する。elyとC1によ)第2図(b)の
IF1号Fau”を侍る。Eσ′の正慣性時は(ji’
047]l−オ;yLi、GTO3i、tンL、am性
時は(jTO3をオフして、G ’1” 04をオンす
る。インバータのU相の対中性点電位EaはGTO3゜
UTO4のオン・オフに厄じて制御信号EU゛とほぼ同
一波形となる。
Cマとe、より第2図(C)のEマ°を得る。
Eo″ と同様にGTO5,GTO6を制御することに
より、インバータの■相の対中性点電位EマCiEマ′
 とはソ同一の波形となる。U、V相間の出力電圧は、
相電圧EυとEvの差電圧として与えられ、インバータ
入力電圧をE−とすると、第2図(d)に示すm分割の
パルス列となり、基本波成分は破線のようになり、高調
液分の少ない出力波形を形成できる。EマーEw 、E
w−Ev波形も同様に形成される。
前記、パルス列のパルス幅を制御して出力電圧を変化さ
せる。PWM波形の形成方法としては、m1fflの付
加、変更等が容易であることからマイコンを用いること
が考えらnる。第3図はその制御回路の一般例でめる。
13は出力電圧の周tBL数を制御するための周波数制
御回路、14は出力電圧を制御するための電圧制御回路
、15は同期囲路。
16は周波数制御回路の出力で一定周波数に制御される
発振回路、17はPWMa形を形成するPWM波形形成
回路、18はマイクロプロセッサを用い九ジータンス制
御回路、19はゲートアンプ回路である。
インバータの出力電圧Voは周波数制御回路13にkt
VQ として、電圧制御回路14に)(。
k、voとしてフィードバックされ、夫々の設定値と比
較され、インバータの出力周波数、出力電圧を設定値一
定に保持する。161は電圧制御蓋の発振器である。発
振器161の出力を分局器162で分周し、方形波成形
回路171で3相の基準周波数f(例えば50 Hz等
)の方形波と、nfの方形波を形成する。fの方形波は
積分器172を2R通して正弦波を換債した波形に成形
し、nfの方形IILIIi積分器を1攻通して三角波
を形成する。
出力電圧制御を行うため、比較器174で各正弦波と三
角改を比較して、PWM波形のデュウテイを変える。シ
ーケンス回路はq!ral指令185を入力する。制御
データはシーケンス回路18より与えられる。7−タン
ス回R1118の指令出力は電圧iti′lI@J回路
14に入り、乗算器173を経て比較器174に加わり
、パルス幅を決める。
前記のデュウテイ制御における本発明の制御方法を第4
図を用いて説明する。第4図におけるVoは出力電圧、
Evはシーケンス回ji318の指令■号に比例する制
御電圧である。第3図におけるシーケンス制御回路から
の制御電圧Evをインバータ起動If後のOからbに至
る前半では、出力電圧v0の立上り傾斜dv/diが大
きく、bからCに至る後半ではd V / d lが緩
やかになるように44.るようマイコンシーケンサ18
で制御する。すなわち、インバータの起動指令が18に
印力口δnると、POM183に入れであるデータによ
りカウンタ184の出力を計数し、制御電圧値Evの大
ささをQ−b−cのように変える。0−50間のgt数
を例えば256カウントのカウンタをfiml!用する
として、126カウントとし、b−ciJlを126カ
ウントと前半管粗に後半を密にカウントする。そうする
と、0−b間のインノ(−タの出力Voは苓から立上り
、dマ/dtは大であるが、voそのものは小さいので
、過大な起動電流が流れることはない。前記、0−b間
の粗制御、b−c開缶制御は2個のカウンタと2つのデ
ータを用いても形成できる。このように制御するとVo
の常FI&設定値dに達し、インバータの検出電圧JV
oと比較されて、インバータの電源電圧負荷等の変動に
よシ変化範囲V o w s例えば±10X楊嵐の許容
範囲内で定常運転が行われる。
従って、定常運転時のVoはb−c閣の密制御の範囲で
行われVoを精度よく制御できる。一点鎖線のようにQ
−cI′Mll金直線的に制御すると、起動は緩やかに
行われるが、常時使用される定常時変化範囲Vowの制
御精度は前述の本発明の方法に比し悪くなる。また、本
発明と同m度の足常時のVo制#精度を僧ようとして、
a−Cのような制御を行うと、Voがaから起動される
ので大きな起動電流が流nる等の不都合がるる。
il@5凶は前述のVoの制御を粗、密、二段制御−r
る実際の例の説明図である。第5図(a)は第1図のイ
ンバータにおいて、tIでSWlにオフすると、コンデ
ンサ2は抵抗12を通して光電されインバータに印加さ
れる直流電圧E4は一点鎖巌のように上昇する。t、に
おいて、GTOのゲート信号印加し、@4図o−bに相
当する制御を何う。次にt、からb−dに相当する制御
を行い、Voが定常時変化範囲Vowに入ったら、フィ
ードバック制御が加味された制御を行うようにする狗で
おる。
第5図(b)Fi第4図のa点を起動時の突入電波が問
題とならない程度に起動時の立上りVo点を下げて、同
様に祖、密制御を行った例である。
同機芙の制御を行うものとして、粗、Wjの切替え点が
igになるので、粗制御の期間が(a)図の1、−重、
から’z   ts と短かくなp1密制御期間がそれ
ferf#、ひるので、更に定常運転時のV。
I!II鉤nIFjLが向上する。破線は第4図a−d
の直線的制御を行った場合のVo例でろる。
以上のように本発明によれば、マイコンによりPWM制
御を行うインバータの出力電圧が、起動時は零から徐々
に大きくなるので、起動時の突入電流を無くすことがで
き、且、定常時の出力電圧の制御n度を良くする効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はPWMインバータの主回路構成図、第2図はP
WMインバータのPWM波形を形成する方法を説明する
一般的パターンを示す図、第3図はその制御回路の構成
図、第4図は本発明の制御方法を示す図、第5図は本発
明の制御を行つ九場合の出力電圧の変化を示す図である
。 1・・・直流電源、SWI、SW2・・・開閉器、2・
・・平滑コンデンサ、3〜6・・・GTO17・・・ス
ナバコンデンサ、8・・・スナバダイオード、9・・・
スナバ抵抗、10・・・逆阻止ダイオード、11・・・
負荷、12・・・限流抵抗、13・・・周波数制御回路
、14・・・電圧制御回路、15・・・同期(ロ)路、
16・・・発振面路、161・・・発振器、162・・
・分周器、17・・・PWM波形波形形路回路71・・
・方形波形成回路、172・・・積分器、173・・・
東鼻器、174・・・比41!2器、175・・・!*
va、18・・・ンーケンス制御回路、181・・・マ
イクロyロセノサ、182・・・RAM、183・・・
ROM、184・・・カウンタ。 芽 3図 ♀ら国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、出力電圧のパルス幅を指令に応じて制御するパルス
    幅変調インバータの制御方法において、上記インバータ
    の起動直後から出力電圧が定常値より小さい一定値に達
    する間は、出力電圧の立上9頌斜が大きく、出力電圧が
    前記一定値に達した後定常運転に至る間の出力電圧の立
    上シ傾斜が小さくなるように上記パルス幅を制御するこ
    とを特徴とするパルス幅変調インバータの制御方法。 2 %lff1llXの範囲第1項において、前記パル
    ス幅を制御する手段として二つのカウンタを備え、起動
    前半の出力電圧の立上シ傾斜は疎にカウントし、後半の
    出力電圧の立上9傾斜は密にカウントして制御すること
    を特徴とするパルス幅変調インバータの制御方法。
JP57032385A 1982-03-03 1982-03-03 パルス幅変調インバ−タの制御方法 Pending JPS58151876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032385A JPS58151876A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 パルス幅変調インバ−タの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032385A JPS58151876A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 パルス幅変調インバ−タの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151876A true JPS58151876A (ja) 1983-09-09

Family

ID=12357483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032385A Pending JPS58151876A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 パルス幅変調インバ−タの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321864A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Hitachi Ltd パルス幅変調方式インバータの制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032434A (ja) * 1973-07-28 1975-03-29
JPS5333836B2 (ja) * 1974-03-04 1978-09-16
JPS5442447U (ja) * 1977-08-29 1979-03-22
JPS5482051A (en) * 1977-12-12 1979-06-29 Nec Corp Smooth start circuit for switching regulators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032434A (ja) * 1973-07-28 1975-03-29
JPS5333836B2 (ja) * 1974-03-04 1978-09-16
JPS5442447U (ja) * 1977-08-29 1979-03-22
JPS5482051A (en) * 1977-12-12 1979-06-29 Nec Corp Smooth start circuit for switching regulators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321864A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Hitachi Ltd パルス幅変調方式インバータの制御装置
JPH0832185B2 (ja) * 1988-06-22 1996-03-27 株式会社日立製作所 パルス幅変調方式インバータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3614590A (en) Programmed waveform static inverter for digitally generating ac waveforms comprised of a pattern of equal width voltage pulses
US6310787B2 (en) Multiway power converter
US3319147A (en) Variable frequency, variable wave form inverter
US4354223A (en) Step-up/step down chopper
US3286155A (en) Static inverter
JPH0634594B2 (ja) 電圧形インバ−タ
US20210075338A1 (en) Series multiplex inverter
JPH04156274A (ja) 電力変換装置
US4153930A (en) Balanced control waveform for reducing inverter harmonics
US3649902A (en) Dc to ac inverter for producing a sine-wave output by pulse width modulation
US3523236A (en) Circuit to control inverter switching for reduced harmonics
US3445742A (en) Control circuits for inverters producing an alternating output constituted by a pulse train
US4951187A (en) Method for controlling a three-phase inverter
Mechi et al. Step-up/down voltage PWM AC to DC convertor with one switching device
JPS58151876A (ja) パルス幅変調インバ−タの制御方法
Ilango et al. Firing circuit for three-phase thyristor-bridge rectifier
US3247444A (en) Frequency converter
JPS5976171A (ja) スイツチング電源
KR100561322B1 (ko) 다상전압형변환기
JP3690558B2 (ja) 多相電圧形コンバータ
US3214671A (en) Inverter system
JPH033663A (ja) 3端子パワー半導体デバイスのための制御回路
EP0081302A1 (en) Series resonant inverter with integrating feedback control loop
EP0007920B1 (en) Auxiliary commutation circuit for an inverter
SU1049876A1 (ru) Стабилизированный источник вторичного электропитани