JPS58151510A - 被写体距離測定装置 - Google Patents

被写体距離測定装置

Info

Publication number
JPS58151510A
JPS58151510A JP3390882A JP3390882A JPS58151510A JP S58151510 A JPS58151510 A JP S58151510A JP 3390882 A JP3390882 A JP 3390882A JP 3390882 A JP3390882 A JP 3390882A JP S58151510 A JPS58151510 A JP S58151510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
monitor
target point
television
television camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3390882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemitsu Yashiro
矢代 武光
Kenichiro Sadakane
健一郎 貞包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP3390882A priority Critical patent/JPS58151510A/ja
Publication of JPS58151510A publication Critical patent/JPS58151510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像装置によって目標対象物までの距離を遠
隔で計測する方式に関する−のである。
近年、3次元物体f:認識する技術あるいはマニピユレ
ータを使った遠隔操作装置が開発されつつあるが、いず
れの場合も対象物までの距離の計測が必要になってくる
従来、このためO方式としては映像装置、主としてテレ
ビカメラt2台便ってそれらのなす視差角から距離を求
める方法、あるいは2台のテレビカメラを平行に並べて
設置して、それぞれO−1のズレから距離を求める等の
手法が開発されている。ところが、これらの方式は、テ
レビカメラが2台必要であり装置が大型化するという問
題があ′また。
本発明の目的は、一台のテレビカメラにて対象物までの
距離を計測する手塩遠隔距離計測装置を提供することに
ある。
上記の目的を達成するため、本発明においてはカメラの
レンズに電動ズームレンズを取付け、テレビカメラの水
平向mをある角度(微少)変化させることによって生ず
る目標点の4ニタll1i面上における移動量から、被
写体までの距離を求める装置を提供するようになってい
る。
以下、本発明を実施例によって説明する。
テレビカメラの光学パラメータを次の様に設定する。
(1)  焦点距離 :f (II)  被写体側@:a (iil)  カメラからモニタへの拡大率二M第1図
に、テレビカメラを水平旋回させ曳ときの目標点の1移
を示す、モニタ画mに映る目標点大が、テレビカメラを
水平方向に微少角度Δ0だけ旋回させたとき、B点に移
動し九とする。被写体空間の@移置tL、撮儂面でのそ
れtXとすると、次式が成り立つ・ a・ΔI :: L        (3)上式より が得られる。Xは撮像面の儂の大きさであるから実際に
は糊定で自ない量であるため、これを第2図のモニタ画
像平面10で考える。撮像面からモニタ画面への儂の拡
大率Mを使ってあられすと、モニター面上の移動量X、
は次式であられされる。
Xs−M−”        (5) これを(4)式に代入すると が得られる。すなわち、テレビカメラを積載し几雲台會
微少角Δθだけ旋回させ良とき、モニタ画面上で動く目
標点の偏移量X、を計測すれば、被写体距離aが求まる
つぎに、被写体空間におけるレンズ系の配置関係を示す
第3図において、目標点Be含む被写体平面12をBl
mn とし、第4図のモニタ画面14上ではB“点の位
置に映っているとき、B“点が画面の中心O,にくるよ
うに共合を制御するアルゴリズムについて考える。目標
点Bは、レンズ1it−通して撮像面13にB′点とし
て映り、モニタ画面14ではB#点として映るものとす
る。
第4図のモニタ画面14上でOB“点の中心からのイ編
移量13.lアと、第3図の被写体面12上O偏移量り
、、L、は対応するものとする。このとき、(2)式か
ら次式が求められる。
これらの式に、(1)式を代入すると、となる。
第S図において、雲台の水平旋回角(<810g0)を
Δ−8、上下旋回角(<B雪010)tΔθ、とすると
、(9)、 H式から として求めることが出来る。ここで被写体距離aは%(
6)式で求められ九億である。
第S図に、ライトベ/を使ってモニタテレビ画面上の目
標点の位置を演算する回路ブロックの全体構成を示す、
モニタテレビ21から送られる複合映倫信号201は、
同期分離回路22によって同期信号202のみとなり、
これを波形整形回路23により垂直同期信号203およ
び水平同期信号204として、ライトペンコントローラ
24へと送出される。iたモニタテレビ上の任意の目標
点は、ライドベン25を通じて輝度信号205としてラ
イトペンコントローラに入力され、垂直同期信号203
および水平同期信号204と比較照合されて位置が演算
される。
第6図は、ライトペンコントローラ24の詳細ブロック
である。波形整形回路23内には、垂直同期信号発生部
31および水平同期信号発生部35があって、それぞれ
垂直同期信号203および水平同期信号204を送出す
る。
まず、モニタテレビ画面上における目標点の垂直方向位
置を求める原理を説明する。
水平同期信号発生部より送出された水平同期信号204
は、水平同期信号カウンタ32に入力される、このカウ
ンタ31!は、垂直同期信号203が入力されるとリセ
ットされる。カウンタ32から送出され九計数信号30
1は、ラッチ回路33に入力されると共に、ライトペン
25から送出される輝度信号205によってセットされ
れば、モニター面の最上部から水平走査を始めてライト
ペン指示点までは水平同期信号204が何パルス発生し
友か、つtb水平走査線の数を数えることにより、目標
点の垂直方向の位置が判る。ラッチ回路33からの垂直
方向位置信号302は、例えばマイクロコンピュータ3
4に入力することにより、第2図中の人魚およびB点の
それぞれのy座標値を求めることがで自為。
次に水平方向の位置を求める原理を述べる。り■ツク信
号発生器38からのクロック信号305を、−直同期信
号カウンタ36に入力する。このカウンタ36Fi水平
開期信号204が入力されるとリセットされる。カウン
タ36から送出される計数信号303は、ラッチ回路3
7に入力さ、れると共に、ライトペン2Bから送出され
る輝度信号205によってセットされれば、モニタ画面
の左端よりライトペン指示点までのパルス数を数え友こ
とにより、水平方向の位置が判る。ラッチ回路37から
の水平方向位置信号304は、例えばマイクロコンピュ
ータ34に入力することにより、第2図中のA点および
B点のそれぞれのX座標値を求めることができる0以上
のようにして、任意点の座標を求めることにより、例え
ば図2中のxwat求めることが出来る。
また水平方向の分解能を考えた場合、クロック信号30
50周波数を決める必要がある。そこで水平方向の分解
能を256等分すると、クロック信号の周波数は約4M
H!を考えればよい。
以上説明し九ごとく、本発明によればテレビカメラを用
いて水平方向に微小角旋回させることにより、目標被写
体物までの距離が容易に判ると同時に、使用するテレビ
カメラが一台で済むので装置を小型簡略化できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はテレビカメラを徽少角旋回させた時の目標点の
偏移図、第2図はモニタ画面上での目標点の偏移図、第
3図はテレビカメラを使ったときの撮儂面と被写体空間
の光学系図、[4図は目標点と一面の中心位置との関係
図、第5図はライトペン1g1つたモニタ画面上での距
離算出回路ブロック図、第6図はライトベンコントa−
ラの詳細ブロック図である。 11・・・レンズ、12・・・被写体平面、13・・・
撮儂面、第4図 Yr/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、テレビカメラを用いて目標被写体iでO距離音測定
    する装置において、前記テレビカメラのレンズを所定O
    焦点距離に設定し、テレビカメラを積載した雲台を微少
    角変位させることによって生じるモニタ画函上でのl標
    被写体位置Oズレから被写体側御を求めることt特徴と
    する被写体距離画定装置。
JP3390882A 1982-03-05 1982-03-05 被写体距離測定装置 Pending JPS58151510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3390882A JPS58151510A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 被写体距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3390882A JPS58151510A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 被写体距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151510A true JPS58151510A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12399606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3390882A Pending JPS58151510A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 被写体距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011985A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kawashima Packaging Mach Ltd 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機
JP2003072774A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kawashima Packaging Mach Ltd 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011985A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kawashima Packaging Mach Ltd 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機
JP2003072774A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kawashima Packaging Mach Ltd 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858157A (en) Apparatus and method for determining the coordinates of a three-dimensional object
EP0645926A1 (en) Image processing apparatus
GB1522175A (en) Optical node correcting circuit
CN105072314A (zh) 一种可自动跟踪目标的虚拟演播室实现方法
JP7312185B2 (ja) カメラモジュール及びその超解像度映像処理方法
CN104019763A (zh) 流体三维速度场及变形体三维形貌的同步测量装置
CN106888369A (zh) 虚拟望远镜互动装置
SE7900609L (sv) Forfarande och anordning for bildalstring
JP3328478B2 (ja) カメラシステム
CN101556427B (zh) 三维实时摄像中光投影和图像采集的装置及其采集方法
JPS58151510A (ja) 被写体距離測定装置
KR20190090980A (ko) 필터 부착 조명 및 드론을 이용한 3d 모델 생성 장치
JPH0795621A (ja) 画像記録再生装置
JP2014135714A (ja) 立体映像信号処理装置及び立体映像撮像装置
CN104121892A (zh) 一种获取光枪射击的目标位置的方法、装置及系统
JP3399655B2 (ja) 両眼立体視装置
JP6073187B2 (ja) 背景画像生成装置
CN104190078B (zh) 一种光枪射击的目标识别方法、装置及系统
JP2012163371A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JPS54158817A (en) Television camera
JPH11218410A (ja) レンジファインダ装置及び画像伝送装置
KR100709370B1 (ko) 입체영상을 생성하는 광학계
JPH05172567A (ja) 受動形測距装置
JPH04150681A (ja) 電子カメラ
RU2030119C1 (ru) Устройство формирования стереотелевизионного изображения подвижного объекта