JPS58151382A - 多孔セラミツク構造物 - Google Patents

多孔セラミツク構造物

Info

Publication number
JPS58151382A
JPS58151382A JP3107182A JP3107182A JPS58151382A JP S58151382 A JPS58151382 A JP S58151382A JP 3107182 A JP3107182 A JP 3107182A JP 3107182 A JP3107182 A JP 3107182A JP S58151382 A JPS58151382 A JP S58151382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
porous
porous ceramic
porous body
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3107182A
Other languages
English (en)
Inventor
成宮 恒昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3107182A priority Critical patent/JPS58151382A/ja
Priority to US06/469,395 priority patent/US4560478A/en
Priority to EP83101888A priority patent/EP0087789B1/en
Priority to DE8383101888T priority patent/DE3372748D1/de
Publication of JPS58151382A publication Critical patent/JPS58151382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフィルター材や省エネルギ一部材等として特に
高温度下で使用される多孔セラミック構造物に関する。
セル膜のない軟質プリウレタン7オーム等の合成樹脂連
続気泡体にセラミック泥漿を付着させ、これを乾燥、焼
成することによって得られるセラミック多孔体は、溶融
金属中に含まれる金属酸化物やディーゼルエンジンの排
気ガス中に含まれるパーティ中エレーシ等を捕捉するフ
ィルター材として、また、ラジアンシチェープや加熱炉
の加熱ガスの排出口等に装着してその一射熱を利用する
固体伝熱変換素子として利用するなど1.高温度下での
フィルター材、省エネルギ一部材などの利用に非常に好
ましいものである。しかしながら、セラミック多孔体を
このように高温度下で使用しているうちに熱衡撃や熱応
力によってセラミック多孔体が破壊するおそれがあり、
このため急激な温度鍛化による熱衡撃や温度の不均一性
により発生する熱応力に対する強度を上げるための対策
として、セラミック多孔体の熱jll張係数を小さくす
ることにより1応力の発生を可及的に防止しているが、
更にその耐熱衝撃性や耐熱性等の熱的性質を向上させる
ことが礒まれる。
本発明看は、上記事情に鑑み、セラミック多孔体の熱的
性質を向上させることについて鋭意検討を行なった結果
、内部連通空間を有する三次元網状構造をなしたセラミ
ック多孔体として、そO嵩比重が0.25〜0.6であ
り、網目の径が0.3〜10■であり、空謙率が75〜
95襲であり、かつ空気の圧力損失が毎秒風速l鳳で1
−の厚みを通過するのに水柱0.1〜30−である七ラ
ミツタ多孔体を用いると共に、金属の窒化物、炭化物、
はう化物及びけい化物から選ばれる少なくとも1つの化
合物、より好適には金属の窒化物及び/又は炭化物をw
IJ記セラミック多孔体の骨格格子中に分散するか又は
骨格格子表面を被覆することにより1熱的性質の優れた
多孔セラミック構造物が得られ、上記目的が効果的に達
成されることを知見し、本発明をなすに至ったものであ
る。
本発明に係る多孔セラ文ツタ構造物によれば、上述した
性状のセラミック多孔体に金属の電化物1炭化物、はう
化物又はけい化物を分散もしくは被覆させたことにより
、熱伝導率及び輻射性能が着しく向上し、セラミツタ多
孔体に対する温度分布OS−化が達成されて耐熱衝撃性
や耐熱性が向上し、また一体伝熱変換素子等として使用
する場合、輻射性能が顕著に増大したことによって変換
素子としての効率を大巾にアップし得るもので、省エネ
ルギーに対する貢献も大きいものであり、とりわけ温度
条件の可酷なgill気、例えば局部加熱の与えられる
場所に用いられても熱的シ曹ツタを有効に緩和するため
、ディーゼルパーティ中ニレ−>0@捉材や透気性断熱
材等として有効に使用し得るものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る多孔セラミック構造物は、流体通路となる
内部連通空間を有する三次元網状構造をなしたセラミッ
ク多孔体を主体としてなるものである。なお、この場合
、セラミック多孔体は実質的に目詰りのないものが好ま
しい。また、セラミック多孔体は1合成樹脂連続気泡体
、より好適にはセル膜のない軟質ポリウレタンフォーム
にセラミック泥漿を付着させ、これを焼結することによ
り前記気泡体を炭化除去してこの気泡体とほぼ同一のセ
ル構造に形成したものを用いることが好ましい。特に、
−kk膜のない軟質ぎりウレタン7オームからセラミッ
ク多孔体を形成することにより正十二面体の陵の部分の
みからなる篭形のセラミック多孔体が得られ、これは空
−率が大きいので圧力損失が少ない状態で排気ガス噂の
流体が通過すると共に、内部連通空間が入り組んでいる
ので排気ガス等の流体がこの内部連通空間を通過する際
格子と確実に接触し、流体中の央雑物の除去や流体との
熱交換が効率よく行なわれる。
前記セラミック多孔体の材質は特に制限されないが、温
度変化の激しい場所で用いられる場合はコージライト相
を20重量囁以上含むものが好ましく、これにより耐熱
衝撃性の鳥いものにすること−ができ、また1250℃
を超える場所で使用される場合は、耐熱性の烏いもの、
特にアルミナを87重量≦以上含むものが好ましい。
本発明において、前記セラミック多孔体は、その嵩比重
力o、2@−0,6、網目の径カ0.3〜101111
、空−率が7s〜111I蝿、空気の圧力損失が毎秒風
速l墓で*cxao厚みを通過するのに水柱0.1〜3
0■であることが必要であり、これにより通気性と断熱
性oiiisに優れ、効果の高い多孔セラミック構造物
が得られる。これに対し、上記範囲をはずれる場合は良
好な多孔セラ竜ツタ構造物とならない。
即ち、嵩比重が0.25より小さいと強度が不十分であ
り、また嵩比重が0.6より大きいと目詰りが発生して
圧力損失が高くなる。また網目の径が0.3−より小さ
いと強度が低下し、圧力損失の上昇を招き、網目の径が
10−より大きくなると流体との接触が不十分となる。
更に、空線率が75−より小さい場合は、目詰りが発生
して圧力損失が高くなり電空−率が95憾を超えると強
度が低下し、好ましくない。なお更に、圧力損失が30
−を超えるものは一流体を通過せしめるという目的には
好ましくない。
本発明に係る多孔セラ竜ツタ構造物は、上述した構成の
セラミック多孔体の骨格格子中に窒化物、炭化物、はう
化物及びけい化物から遍ばれる少なくとも1つの化金物
を分散させるか又はセラミック多孔体の骨格格子全体も
しくは少なくとも流体流入側の格子を窒化物、炭化物、
はう化物及びけい化物から違ばれる少なくとも1つの化
合物で被覆するものであり、これにより前記セラミック
多孔体の熱的性質を顕著に一部させることができるもの
である。
この場合、金属窒化物としては、TiM 、 ZrM。
81s)jn 、J!f)j s 1’)j、21% 
B@31h 、All 、 ?hs)i4等が挙げられ
、金属炭化物としては、?10 、Zr01HfO1V
O,?aO%MbO% 10SBib、81011カ挙
げられ、金属はう化物としては、ムlB55iB。
TiB1 、ZrM諺、HfB禦、VBs %  Ta
B % WB等が挙げられ、更に金属けい化物としては
・、MO81、TiB1、Wrsi、vgi等が挙げラ
レルカ、ナカテモ金属窒化物及び金属炭化物が優れた効
果を与え、特ニTi1l s zrx s 811Ma
 、!io 、zra % HfO、VO1jaO%1
Ibo、10 、1110 %810が好ましく用いら
れるO これらの化合物をセッセツタ多孔体格子中に分散させる
場合には、セラミック多孔体の製造時にセラミック泥漿
中に前記化合物の1種又は2種以上を混入して竜ラミツ
タ多孔体を形成することにより、前記化金物をセラミッ
ク多孔体中に分散させることができ、また前記化金物を
七ラミツタ多孔体の格子に被−させる場合は、形成され
たセラミツタ多孔体O全体もしくは一部を水等の溶剤に
前記化合物01橋又は2種以上を分散させてなる分散液
中に浸漬し、乾燥或いは焼結することにより、1紀化合
物を被纏することができる。
なお、金属電化物や炭化物等の化合物は、必ずしもこれ
らの化合物の粒子間で焼結している必要はないもので、
むしろ焼成温度、コスト、とりわけ物性向から、コージ
ライト相やアル之す等により構成されるセラミック多孔
体の格子中に分散させることが好ましい。金属窒化物や
炭化物等O化合物をセラミック泥漿中に混入してこれら
の化合物をセラミック多孔体06子中に分散させること
により、これらの化合物の焼結温度よりかなり低い温度
で良好な特性の多孔セラミック構造物を製造できる。
前記金属窒化物や炭化物等の化合物の分散量もしくは被
覆量は、要求される性能等により相違し、特に制限され
ないが、熱的性質を向上させる点から使用量が少なすぎ
る場合は間層が生じるので、多孔セラミック構造物全体
の少な(とも1容量襲、より好適には分散させる場合は
10容量外以上、被覆する場合は5容量襲以上とするこ
とが好ましい。また、その上限は97容量襲とすること
が好ましい。即ち、多孔セラミツタ構造物をセラミック
多孔体形成原料99〜3容量襲と前記化合物1〜97容
量襲と0割合で形成することが好ましい。
本発明の多孔セラミック構造物は、高温度下の流体を櫨
々の目的で流通させる用途に使用でき、とりわけディー
ゼルエンジン排ガス中に含まれるパーティキユレートを
纏捉、除来するパーティキエレート捕捉材、ラジアント
チューブ内や加熱炉内に直接配設して高温ガス、特に高
温排ガスとの岡で熱交換を行ない−ご”の島を輻射熱と
し′て利用する通気性W#熱材*o@熟交換素子として
好適に用いられる・これらのパーティキエレート捕捉材
や伝島嶽換素子七してO用途では、高温′O流体が通過
したり、−1側から加熱されたりず−るOで、従車にお
いてはセラミツタ多孔体中に温度分布が生じ、このため
熱応力が発生してセツセツタ多孔体が破壊するおそれが
あったが、本発明の多孔七ツ竜ツタ構造物は、内部連遁
空闘を有する三次元網状構造をなしたセラ文ツタ多孔体
として、その嵩比重が0.25〜0.6であり、網目の
径が0.3〜10■であり、空−率が7s〜■Jであり
、かつ空気の圧力損失が毎秒風速1鳳で1(至)の厚み
を通過するのに水柱0.1〜30−である七テミツタ多
孔体を用いると共に、金属の窒化物、炭化物、はう化物
及び番すい化物から違ばれる少なくとも1つの化合物、
より好適には金@011化物及び/又は炭化物を前記セ
ラセツタ多孔体の骨格格子中に分散するか又は骨格格子
表向を被覆したことにより、可酷な温度条件下、例えば
局部加熱に対して強く、温度の均一化が速やかに起るた
め熱応力の発生が低減し、耐熱衝撃性や耐熱性が非常に
高く、また輻射性能も顕著に増大しているので、パーテ
ィ今エレーシ捕捉剤や綱体伝熱変換素子として非常に有
効に使用し得るものである。
出願人  プリデス)ンタイヤ株式金社代理人 弁理士
 小 島 隆 司 p 弁理士高畑端世

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 金属の窒化物、炭化物、はう化物及びけい化物から
    遥ばれる少なくとも1つの化合物を内部連遍空閤を有す
    るヨ次元網状構造をなしたセラミツタ多孔体の骨格格子
    中に分散させるか又は骨格表肉に被験してなり、前記セ
    ラミツタ多孔体の為比重が0.25〜0.6であり、網
    目の径が0.3〜10−であり、空−率が75〜95襲
    であり、かつ空気の圧力損失が毎秒風速1鳳で1cIl
    の厚みを通−するのに水柱0.1〜30−であることを
    41黴とする多孔セラミックwI造物。 2 セラミック多孔体の骨格格子に分散又は被験される
    化合物が金属の舅化物又は炭化物でhる待eta求o*
    囲第1積記載の多孔セラミックl11&物。 3、 金−の窒化物又は炭化物が、Tin % ZrN
     s!31sMa  、?1G 、ZrO,1ife、
    VO1’raOslbo、WOlBiO又は8i0であ
    る特許−求の範II第2a記載の多孔セラミック構造物
    。 仏 多孔セラミック構造物が、セラミック多孔体形成原
    料99〜3容量襲と、セラミック多孔体の骨格格子に分
    散又は被験される化合物1〜97容量襲とからなるもの
    である時許賭求の範囲第1項乃至第3項いずれか記載の
    多孔セラミック構造物。 よ セラミック多孔体が、合成4IiIl&連続気泡体
    にセラミック泥漿を付着させ、これを乾燥焼成すること
    により齢紀気泡体を炭化除去して得られる前記気泡体と
    ほぼ同一のセル4M造を有するものである特許請求の範
    囲′is1桐乃主第4Jj4いずれか記載の多孔セラミ
    ック構造物。 乙 合成ail脂連続気泡体がセル展のない軟質ポリウ
    レタンフォームである特#fIM求の範囲第5JJt記
    載の多孔セラミック#4造物。
JP3107182A 1982-02-26 1982-02-26 多孔セラミツク構造物 Pending JPS58151382A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107182A JPS58151382A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 多孔セラミツク構造物
US06/469,395 US4560478A (en) 1982-02-26 1983-02-24 Porous ceramic article
EP83101888A EP0087789B1 (en) 1982-02-26 1983-02-25 Porous ceramic article
DE8383101888T DE3372748D1 (en) 1982-02-26 1983-02-25 Porous ceramic article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107182A JPS58151382A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 多孔セラミツク構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151382A true JPS58151382A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12321206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107182A Pending JPS58151382A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 多孔セラミツク構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162434U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPS61259870A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Bridgestone Corp 鉄鋳物用濾過材
JPH01183485A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Toshiba Ceramics Co Ltd 窒素アルミニウム質フォーム
JPH01286979A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Toshiba Ceramics Co Ltd カーポン質複合材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162434U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPH046906Y2 (ja) * 1985-03-29 1992-02-25
JPS61259870A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Bridgestone Corp 鉄鋳物用濾過材
JPH0694065B2 (ja) * 1985-05-13 1994-11-24 株式会社ブリヂストン 鉄鋳物用▲ろ▼過材
JPH01183485A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Toshiba Ceramics Co Ltd 窒素アルミニウム質フォーム
JPH01286979A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Toshiba Ceramics Co Ltd カーポン質複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997825B2 (ja) セラミックフィルタおよび触媒付セラミックフィルタ
KR100884517B1 (ko) 허니콤 구조체
EP1997789B1 (en) Honeycomb structure and bonding material to be used for the same
EP2851114B1 (en) Honeycomb filter
EP1741686B1 (en) Honeycomb structure and method for producing same
US8092740B2 (en) Method of manufacturing a porous material
EP1495791B1 (en) Filter
EP0087789B1 (en) Porous ceramic article
JP3150928B2 (ja) 薄壁コージェライト質ハニカム構造体の製造方法
US20070044444A1 (en) Honeycomb structured body
WO2003080219A1 (fr) Filtre de decontamination des gaz d'echappement
WO2004063125A1 (ja) コート材、セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
KR20020070363A (ko) 촉매 장치
JP2019506289A (ja) 多孔質セラミック材料、フィルタ、および物品
CN110317062A (zh) 碳化硅质多孔体及其制造方法
EP2918567B1 (en) Plugged honeycomb structure
US20090022944A1 (en) Honeycomb structure body
US7879126B2 (en) Diesel particulate filter
EP2143699A1 (en) Honeycomb construction and coating material to be used therein
JPS58151382A (ja) 多孔セラミツク構造物
KR100666426B1 (ko) 다공질 재료와 그 제조 방법 및 허니컴 구조체
CN107531582B (zh) 蜂窝结构体
EP2174698A1 (en) Honeycomb Structure
JP2004196597A (ja) ハニカム構造体、これを用いた触媒体、触媒担持フィルタ、及びこれらの製造方法
CN108025984B (zh) 制备含多孔α碳化硅的本体的方法和由该方法制备的本体