JPS58151144A - オ−デイオ信号秘密伝送装置 - Google Patents

オ−デイオ信号秘密伝送装置

Info

Publication number
JPS58151144A
JPS58151144A JP58012580A JP1258083A JPS58151144A JP S58151144 A JPS58151144 A JP S58151144A JP 58012580 A JP58012580 A JP 58012580A JP 1258083 A JP1258083 A JP 1258083A JP S58151144 A JPS58151144 A JP S58151144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio signal
output
frequency
quasi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326577B2 (ja
Inventor
ミシエル・ト−リン
ジヤン−ミシエル・ペルノ
ジヨセフ・ジエラ−ル・マルセル・マリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RA RAJIOTEKUNIIKU
Original Assignee
RA RAJIOTEKUNIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RA RAJIOTEKUNIIKU filed Critical RA RAJIOTEKUNIIKU
Publication of JPS58151144A publication Critical patent/JPS58151144A/ja
Publication of JPH0326577B2 publication Critical patent/JPH0326577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/003Secret communication by varying carrier frequency at or within predetermined or random intervals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コーディング装置と、少なくとも1個の伝送
チャネルと、デコーディング装置とを備えるオーディオ
債号輸密伝送−璽−こ闘■るものである。
1967年6月g8日に出願され、1971年10月5
日に特許権を付与された米国特許第8610828号(
Technical OOmmuniOatiOnS 
) から、アナログ・オーディオ信号の一部を変形する
こと幅より、特にアナログ・オーディオ信号の一部を2
進ディジタル信号の極性に応じて反転するかまたは反転
しないことにより、アナログ・オーディオ信号を符号化
する伝送装置が既知である。
しかしこの既知の伝送装置では、比較的簡単な・装置、
例えば関数発生器および復調装置を有する人でも符号化
されたメツセージを元の形で再び得ることができ、従っ
てこの既知の伝送装置では秘密保持の程度または度合が
極めて制限された伝送を行えるに過ぎない。
本発明の目的は、上記米国特許明細書に記載された始を
伝送装置に比べ疑わしいか、紛られしいかまたは承認さ
れていないオーディオ信号の復号を極力行い得ないよう
にしたオーディオ信号秘密伝送装置を提供するにある。
本発明のオーディオ信号秘密伝送装置は、(&)  コ
ーディング装置が (5L)入力低域通過フィルタと、 (b)入力低域通過フィルタの出力端における2個の゛
並列信号路を備え、各並列信号路には変調器およびこれ
に接続した低域通過フィルタを設け、各変調器が、それ
ぞれ利得係数+1および−lを有する2個の並列増幅蓋
兼に切換スイッチを備え、一方の変調器に対しては尚波
数F工を有する2進変M1mをの什簡−スド、τ伊称ス
イッチを介して利得係数+1を有する増幅器の出力また
は利得係数−1を有する増幅器の出力を低域通過フィル
タの入力端子に供給し、他方の変調器に対しては周波数
F、を有する2進変調信号の状態に応じて切換スイッチ
を介して利得係数+1を有する増幅器の出力または利得
係数−1を有する増幅器の出力を低域通過フィルタの入
力端子に供給し、<C)  周波数F□およびF、を有
する8つの2進変調信号を発生する2進変調信号発生段
と、け) 第1切換スイツチを備え、準ランダム2進信
号発生段から第1切換スイツチに供給する準ランダム2
進信号の状態に応じて2個の並列信号路の出力端子の一
方から、伝送すべき符号化オーディオ信号を第1切換ス
イツチの出力端子に発生させ、(B)デコーディング装
置が (e5)  FM波数F およびF、の2進変調信号再
生段と、(f′)  第2切換スイツチを備え、準ラン
ダム2進信号再生段から第2切換スイツチに供給する準
ランダム2進信号の状態に応じて#!2切換スイッチを
介して周波数F0およびF、を有する変調信号の一方を
送出し、準ランダム2進信号再生段をコーディング装置
の準ランダム2進信号発生段と同期させ、 @)復調器を備え、復調器には、それぞれ利得係数+1
および−1を有し、受信した符号化オーディオ信号を供
給される2個の並列増幅器と、切換スイッチを設け、こ
の切換スイッチに第2切換スイツチの出力端子から供給
する信号の状態に応じて利得係数+1を有する増幅器の
出力または利得係数−1を有する増幅器の出力を出力低
域フィルタの入力端子に供給し、出力低域通過フィルタ
の出力端子に原オーディオ信号に対応する復号オーディ
オ信号を発生させるよう構成したことを特徴゛とする。
従ってこの形式の伝送装置は符号化すべき原信号の基本
周波数スペクトルが、2つの可能な周波数FよおよびF
2から選択される一方の変II周波数において変調され
、一方の周波数から他方の周波数への遷移は例えば特殊
なコードの形態の準ランダム系列によって制御する。符
号化信号がこれら−2つの周波数FよおよびF、の一方
またはこれら2つの周波数Fよおよび13間に位置する
中間周波数によって復調されるのを防止するため、これ
ら2つの周波数は約I KHz以上離間する必要がある
このようにした場合スクランプリングされたオーディオ
信号に対する未承認のデスクランプリングは完全に阻止
され、符号化メツセージは完全に非了解性となり、復元
できなくなる。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
図面につき以下に説明するオーディオ信号秘密伝送装置
は第1図に示したコーディング装置100と、少なくと
も1個の伝送チャネル800と、第6図に示したデコー
ディング装置500とを備える。
コーディング装置100・自体は順次接続した次の要素
即ち秘密伝送すべきオーディオ信号を受信する入力低域
通過フィルタ105と、2個の並列信号路110および
120を備え、これら並列信号路には変調器111およ
び12N並に低域通過フィルタ115および125をそ
れぞれ設ける。
制御可能なスイッチング装置140により2つの信号路
の出力信号従って伝送すべき符号化されたオーディオ信
号のいずれをコーディング装置100の出力端子へ転送
するかの切換を行う。2個の変調器111並に121は
それぞれ、2個の並列増幅器112,118および12
2,128(増幅器112,122は利得係数+1を有
し、増幅器118、・128は利得係数−1を有する)
並に切換スイッチ114および124を備え、変調器1
11では切換スイッチ114がこれに供給される周波数
F□のディジタル信号の極性に応じて利得係数+1を有
する増幅器11gの出力または利得係数−1を有する増
幅器118の出力を低域通過フィルタ115に結合し、
変調器121では切換スイッチ124がこれに供給され
る周波数F。
のディジタル信号の極性に応じて利得係数+1を有する
増幅器122の出力または利得係数−1を有する増幅器
128の出力を低域通過フィルタ125に結合する。
入力低域通過フィルタ105は周波数スペクトルのいわ
ゆる折返しくフォールドオーバー)全防止するためのも
のであり、この目的のためこのフイ、ルタは2つの変調
周波数F0およびF、の最低周波数より高いすべての周
波数を減衰するよう作動する。このフィルタ105のし
ゃ断周波数はこれら2つの周波数FよおよびF、のうち
の低い方の周波数より低くする必要があり、かつそのし
ゃ断縁部は所望伝送帯域が大きくなるに従って峻度を大
きくする必要がある。例えば′、7次カウアー・フィル
タを使用した場合、へ〜コーディング装置およびデコー
ディング装置の全体のしゃ断周波数を極めて高い値に選
定することができるので、伝送帯域は遥に大きくなる。
このようにフィルタ105においてP波した入力オーデ
ィオ信号は回路106において、例えば75μ秒程度の
プレエンファシスを施すことができ、これにより次の8
つの利点が得られ、即ち被変調周波数スペクトルの#!
1下側波帯に対する基本スペクトル(ベース・スペクト
ル)が反転されるため高い周波数における伝送チャネル
800の過負荷が防止され、デコーディング装置の位相
がコーディング装置500の位相ニ正確に同期されてい
ない場合に生ずるスイッチング雑音が減衰され、コーデ
ィング装置およびデコーディング装置全体の信号対雑音
比が改善されるO 入力低域通過フィルタ105の出力信号、またはこのフ
ィルタと2個の並列信号路110および120の間にプ
レエンファシス回路106を設けた場合この回路106
の出力信号は、位相反転形式の2個の(振幅)変調器1
11および121に供給する。変調周波数FよまたはF
、を有するディジタル信号によって制御するアナログ切
換スイッチ114または124を使用することにより、
周波数FよまたはF2を有するディジタル信号の例えば
高レベル状態信号が発生した場合これに応じて増幅器1
12および118または122および128(それぞれ
利得係数+1および−1を有する)の一方の出力を変調
器111または121から送出させるようにすることが
できる。
変調器111の出力信号の周波数スペクトルにおける順
次の周波数8 Fl + s Fl等、または変調器1
21の出力信号の周波数スペクトルにおける順次の周波
数8 F、 、 5 F、等の周りにおける下側波帯お
よび上側波帯の存在並に基本スペクトルの反転(第8a
および8b図参照1なおこれらの図では基本スペクトル
の反転が含まれることを強調するためスペクトルを非対
称形状に示しである)。
により、変調器111および12・lの出力端子におい
て低域通過フィルタ115および125を使用して、被
変調周波数スペクトルの所望の第1下側波帯より高い周
波数位置に配置される不所望帯域を除去するようにする
必要がある。この目的のため、しゃ断周波数におけるP
波特性縁部が充分急峻なフィルタ例えば7次カウアー・
フィルタを使用して、はぼオーディオ周波数スペクトル
全体を含む単側波帯を得ることができる。
従って各信号路において、入力オーディオ信号を搬送波
周波数F0またはFsにつき振幅変調するため、入力オ
ーディオ信号を周波数FよまたはF。
の矩形波信号で変調し、変調器のp波を行って周波数ス
ペクトルの下側波帯だけ保持し、信号路110および1
20の一方の出力信号をイン/(−夕装置140を介し
てコーディング装置100の出力端子へ転送し、このイ
ンバータ装置140を準ランダム2進信号発生段150
から供給する準ランダム2進信号の状態に応じて制御す
るようにする。伝送チャネル800を介して後述するデ
コーディング装置500へ伝送するオーディオ信号はイ
ンバータ装置140の出力端子に発生する。
周波数F0およびF、の2つのディジタル信号は変調信
号発生段180によって変調器111および121にそ
れぞれ供給し、この変調信号発生段180は発振または
パイロット周波数Fpを有する発振器181と、その後
位に接続した2個の並列位相同期ループ(PLL)18
2,184および188.136とを備え、これらの位
相同期ループは発振器181のパイロット周波数を増倍
する周波数増倍器として使用し、位相同期ループ182
.184は周波数F0の信号を変調器11,1に供給し
、位相同期ループ188,186は周波−数F、の信号
を変調器121に供給する。本発明の実施例では次の値
の周波数を選定し、即ちパイロット周波数Fp−800
Hz 、変調周波数F、 −FpX 14−11200
 Hz 、変調周波数F、 −1i’pX 16−1 
g 800 Hzに選定し、周波数F□の信号を供給す
る位相同期ループ181.184の発振器は既知の態様
で1/14分周器184を介してこの位相同期ループの
位相比較器に接続し、周波数F、の信号を供給する位相
同期ループ188゜186の発振器は既知の態様で1/
16分周器186を介してこの位相同期ループの位相比
較器に接続する。
準ランダム2進信号発生段160も発振器を備え、本例
ではこの発振器を発振器181で共用し、これに後続し
て分周器152と、準ランダム2進信号発生器158を
備え、この信号発生段150は既知の態様でランダムに
形成されるいわゆる2進バリデ一シヨン信号の受信時に
コーディング・キー (ooding key )を介
して信号発生器158から準ランダム2進信号を発生さ
せるようにする。
この信号発生器15gの出力信号の極性に応じてインバ
ータ装置140を制御して信号路11Gまたは120の
出力信号を送出させるようにする。
デコーディング装置によって発生する準ランダム2進信
号をコーディング装置によって発生した準ランダム2進
信号と同期させるため同期信号発生段160を設ける。
この同期信号は発振器181の出力信号の振幅を前記2
進バリデ一シヨン信号によって変調することによって得
られる。この目的のため同期信号発生段160は発振器
IJ51と、この発振器からパイロット周波数Fpの出
力信号を供給されて2進バリデ一シヨン信号を発生する
2進バリデ一シヨン信号発生回路162と、発振器18
1の出力信号の振幅を前記2進バリデ一シヨン信号で変
調する変調器168と、変調器168”の出力を供給さ
れて同期信号を送出する信号形成回路164とを備える
。かかる2進バリデ一ジ目ン信号発生回路162自体は
既知であり、分周数をランダムに変化できる分局器(図
示せず)を備えることができる。前記同期信号はインバ
ータ装置140を介して供給される符号化出力オーディ
オ信号に加算して複合信号を形成し、これを伝送チャネ
ル800へ供給する。
第4図において実線は信号路110から送信される符号
化オーディオ信号に対応する周波数帯域を有するコーデ
ィング装置100の出力信号の周波数スペクトルを示し
、第4図において破線は信号路120から送信されるか
かる周波数帯域以下であって、変調されたパイロット周
波数Fpに対応する周波数帯域を有するコーディング装
置100の出力信号の周波数スペクトルを示し、第5a
5b、50および5d図は発振器181の出力信号、2
進バリデ一シヨン信号発生回路162の発生する2進バ
リデ一シヨン信号、変974器16B(D出力信号およ
び信号形成回路164の出力信号をそれぞれ示す。
逆に、第6図に示したデコーディング装置500におい
ては伝送チャネル800の出力膚における複合信号から
符号化オーディオ信号および同期信号を再生する。この
目的のためデコーディング装置500は符号化オーディ
オ信号を処理するための入力低域通過フィルタ515を
備える。このフィルタを介してP波された符号化オーデ
ィオ信号は復調器580に供給し、この復調器はそれぞ
れ利得係数+1および−lを有する2個の並列増幅器5
81および582と、増幅器581の出力または増幅器
58gの出力をデエン7アシス回路585を介して低域
通過フィルタ686に結合する切換スイッチ584とを
備え、スクランプリング以前の入力オーディオ信号に対
応する復号されたオーディオ信号はフィルタ5a6の出
力端子に発生する。
更にデコーディング装置SOOは同期信号復号回路50
1を備え、その出力信号を第7a図に示し、これを信号
クリッピング回路502を介して並列な、2個の位相同
期ループ608.5015および504.506に供給
し、これら2個の位相同期ループは分周器505および
分周器506をそれぞれ備える。回路501−506は
周波数10およびF、を有する信号を復号する復号段5
10を構成する。これらの周波数を有する信号は位相同
期ループ508.505および504.506の発振器
の出力端子に生じ、これを切換スイッチ520の2個の
入力端子に供給し、この切換スイッチ520は2進バリ
デ一シヨン信号再生段550から供給される2進パリデ
一シミン信号の状態に応じて周波数F1またはF2を有
する信号を選択する。
切換スイッチ520の出力信号は復調器580に供給し
、この復調器の切換スイッチ584を制御するようにす
る。復調は、選択された符号化オーディオ信号を、切換
スイッチ520によって選択された周波数21およびF
2の一方と乗算し、復号されたオーディオ信号の周波数
スペクトルを復調器530の出力において(フィルタ5
86において)選択することによって実現され、従って
周波数F0±FpおよびFz±Fpを有する雑音信号は
除去される。第8aおよび8b図は復調器580に対す
る2つの可能な入力信号のスペクトルを示し、第8a図
は切換スイッチ520の出力信号が周波数F1を有する
信号である場合を示し、第8b図は切換スイッチ520
の出力信号が周波数らを有する信号である場合を示す。
第9aおよび9b図はそれぞれ第8aおよびsb図に示
したスペクトル信号に対応して復調器680の出力端子
に生ずる低域通過フィルタ586を通過する以前の信号
のスペクトルを示す。
更にデコーディング装置600は同期信号を処理するた
め準ランダム2進信号再生段550を備える。この準ラ
ンダム2通信号再生段550は包結線検波回路651(
その出力信号を第7b図に示す)と、バリデージ日ン信
号を再生する開回路55z(その出力信号を#!7C図
に示す)と、前記準ランダム2進信号を再生する再生回
路558′とを備える。この再生回路1558はコーデ
ィング装置100の準ランダム2進信号発生器158と
同様であり、対応する態様において開回路652の出力
端子における8進バリデ一シヨン信号およびクリッピン
グ回路502の出力端子におけるパイロット周波数Fp
(発振器181の周波数に対応する)から準ランダム2
進信号を導出する。この目的のためクリッピング回路5
02および再生回路51s3の間に分局器51i1iを
設け、この分局器はコーディング装置100における分
周器162に対応する。
従って準ランダム2通信号再生段5fiOの出力端子に
おける準ランダム2進信号は準ランダム2進信号発生器
158の出方端子における準ランダム2進信号と同期さ
れる。準ランダム2通信号再生段550の出力信号によ
り切換スイッチ520を制御して周波数F1またはF2
の送出切換を行わせるので、復調器530において符号
化オーディオ信号の正しい復調が行われ、デスクランプ
リングが行われる。
本発明は上述した実施例に限定されず、本発明の範囲内
でこの実施例につき種々の変形が可能であること勿論で
ある。
例えば、符号化オーディオ周波数および被変調パイロッ
ト周波数F、の相互位it(それぞれ第4.8aおよび
8b図に示す)を反転し、FpとしてFlおよびF2よ
り高い周波数を使用するようにすることができる。その
場合周波数F□およびhはまずFpを整数にで分周し、
次いでyp/lcに整数!およびmを乗算することによ
って得ることができる。
また例えば、準ランダム2過信号発生器158および/
または再生回路558を適切に分周器15zおよび55
5に適合させた場合には、互に異なる分局器15gおよ
び1553を使用することもできる。
本発明の秘密伝送装置を符号化テレビジョンの分野にお
いて使用し、デコーディング装置を符号化テレビジョン
受像機に設けるかまたはデコーディング装置を単に外部
装置として符号化テレビジョン受像機に接続した場合、
周波数FlおよびFsの2つのfall信号を発生させ
る発生段180および復号段510の位相同期ループは
付加的なパイロット周波数Fpによって制御する必要は
なく、これら位相同期ループは例えば走査即ちライン周
波数FTによって制御することができる。従って、準ラ
ンダム2道信号を供給する再生回路558は、ビデオi
号において伝送されかつビデオ信号のスクランプリング
に使用されるバリデーション信号によって同期させるこ
とができる。
同様に、符号化信号の伝播時間を、パイロット周波数の
伝播時間とは異なる値に選定するかまたはテレビジョン
の場合には走査即ちライン周波数FTの伝播時間とは異
なる値に選定することもできる。周波数F1からFsへ
の切換およびその逆の切換が行われる瞬時には急激な位
相変化が起り、これが復号信号中にスイッチング雑音と
して現われる。この雑音の強度はプレエンファシス事前
変調およびデエンファシス事後変調を使用することによ
り著しく低減される。かかるスイッチング雑:・音は、
数Hz以下程度のスイッチング周波数を使用した場合に
も低減される。この雑音を完全に除去する必要がある場
合にはデコーディング装置に、パイロット周波数Fpま
たは走査即ちライン周波数FTの伝播時間を制御する装
置を設けて、この伝播時間が符号化信号の伝播時間に対
応するようにすることができる。
上述した伝送装置ではコーディグ装置およびデコーディ
ング装置間で単一の伝送チャネルを使用するが本発明は
これに限定されない仁と勿論である。例えば、スクラン
プリング・フードハ、符号化オーディ信号の伝送に使用
する伝送チャネルから随意に分離される別の伝送チャネ
ルを介して伝送することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の伝送装置におけるコーディング装置の
実施例を示すブロック図、 第2図は第1図の入力低域通過フィルタの出力信号の周
波数スペクトル図、 第8図は第1図の2個の変調器の出力信号の周波数スペ
クトル図、 第4図は第1図において伝送チャネルへ旬供給されるコ
ーディング装置の出力信号の周波数スペクトル図、 第5図は第1図の同期信号発生段の作動説明図、第6図
は本発明の伝送装置におけるデコーディング装置の実施
例を示すブロック図、 第7図は第6図の復号段およびバリデーション信号再生
段の作動説明図、 第8図は第6図の復調器に供給する2つの入力信号の周
波数スペクトル図、 第9図は第8図の2つの入力信号に対応する復調器の2
つの出力信号の周波数スペクトル図である。 100・・・コーディング装置 105・・・入力低域通過フィルタ 106・・・プレエンファシス回路 110・・・信号路  111・・・変調器11g、1
18・・・増幅器 114・・・切換スイッチ 115・・・低域通過フィルタ 120・・・信号路  121・・・変調器1.22.
12B・・・増幅器 124・・・切換スイッチ 125・・・低域通過フィルタ 180・・・変調信号発生段 181・・・発振器 18g、188・・・位相同期ループ部分184.18
6・・・分周器 140・・・第1切換スイツチ装置 150・・・準うンダAg過信号発生段152・・・分
周器 158・・・準ランダム8進信号発生器160・・・同
期信号発生段 162・・・2進バリデ一シヨン信号発生回路168・
・・変調器  164・・・信号形成回路800・・・
伝送チャネル 500・・・デコーディング装置 501・・・同期信号復号回路 502・・・クリッピング回路 508.5051504.506・・・位相同期ループ
510・・・復号段 51g・・・入力低域通過フィルタ 52O・・・切換スイッチ SSO・・・復i!lI器  bδ1.6δ2・・・増
幅器684・・・切換スイッチ 585・・・デエン7アシス回路 586・・・出力低域通過フィルタ 560・・・パリデージシン信号再生段551・・・包
結線−波回路 552・・・開回路  558・・・再生回路555・
・・分周器。 特許出願人  ラ・ラジオテクニーク 手続補正書 昭和58年4 月15  日 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第12580  号2、発明の
名称 オーディオ信号秘密伝送装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ラ・ラジオテクニーク 電話(581) 2241番(代表) 5゜ 6・補正の対象明細書の発明の詳細な説明の欄、図面7
、補正の内容 (別紙の通り) 、1.明細書第15頁第2〜8行の「出力信号をインバ
ータ装置140」を「出力信号を!1IIIi可能なス
イッチング装置140」に訂正し、 同頁第4行および第9行の「インバータ装置140Jを
「スイッチング装置140Jにそれぞれ訂正する。 2同第17頁第20行〜第18頁第1行の「インバータ
装置140」を「スイッチング装置14o」に訂正する
。 8、同第25頁第1〜5行の「同様に、・・・こともで
きる。」を下記のとおりに訂正する。 「 実際上、符号化信号の伝播遅延時間が、パイロット
周波数の伝播遅延時間とは相違するかまたはテレビジョ
ンの場合には走査即ちライン周波数FTの伝播遅延時間
とは相違することがある。」 4、同第25頁第15行、第15〜16行および第16
行の「伝播時間」を「伝播遅延時間」にそれぞれ訂正す
る。 5、図面中、#!4図を別紙訂正図の通りに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L コーディング装置と、少なくとも1個の伝送チャネ
    ルと、デコーディング装置とを備えるオーディオ信号秘
    密伝送装置において、(&)コーディング装置が (〜 入力低域通過フィルタと、 ■) 入力低域通過フィルタの出力端における2個の並
    列信号路を備え、各並列信号路には変調器およびこれに
    接続した低域通過フィルタを設け、各変調器が、それぞ
    れ利得係数+1および−1を有する2個の並列増幅器並
    に切換スイッチを備え、一方の変調器に対しては周波数
    F0を有する2進変調信号の状態に応じて切換スイッチ
    を介して利得係数+1を有する増幅器の出力または利得
    係数−1を有する増幅器の出力を低域通過フィルタの入
    力端子に供給し、他方の変調器に対しては尚波数F2を
    有する2進変調信号の状態に応じて切換スイッチを介し
    て利得係数+1を有する増幅器の出力または利得係数−
    1を有する増幅器の出力を低域通過フィルタの入力端子
    に供給し、 (Ci)  IN波数F およびF、を有する2つの2
    進変調信号を発生する2進変調信号発生段と、(中 第
    1切換スイツチを備え、準ランダム2進信号発生段1:
    J)ら第1切換スイツチに供給する準ランダム2進信号
    の状態に応じて2個の並列信号路の出力端子の一方から
    、伝送すべき符号化オーディオ信号を第1切換スイツチ
    の出力端子に発生させ、 (B)デコーディング装置が (e)  肯波数FよおよびF、の2進変調信号内生段
    と、 (f)m2切換スイツチを備え、準うンタ:ム2進信号
    再生段から第2切換スイツチに供給する準ランダム2進
    信号の状態に応じて第2切換スイツチを介して周波数F
    よおよびF、を有する変調信号の一方を送出し、準ラン
    ダム2進信号再生段をコープイン装置の準ランダム2進
    信号発生段と同期させ、 ば) 復調器を備え、復調器には、それぞれ利得係数+
    1および−1を有し、受信した符号化オーディオ信号を
    供給される2個の並列増幅器と切換スイッチを設け、こ
    の切換スイッチに第2切換スイツチの出力端子から供給
    する信号の状態に応じて利得係数+1を有する原オーデ
    ィオ信号に対応する復号オーディオ信号を発生させるよ
    う構成したことを特徴とするオーディオ信号秘密伝送装
    置。 & 特許請求の範囲第1項記載のオーディオ信号秘密伝
    送装置において、コーディング装置の入力低域通過フィ
    ルタの出力端子および2個の並列信号路の間にプレエン
    7アシス回路を設け、かつデコーディング装置の復調器
    の出力端子および出力低域通過フィルタの入力端子の間
    にデヱンファシス回路を設けるオー・・& 特許請求の
    範囲第1または2項記載のオーディオ信号秘密伝送装置
    において、周波数の変調信号および周波数F、の変調信
    号を発生する2個の位相同期ループを備え、準ランダム
    2進信号発生段がコーディング・キーによって制御され
    るバリデーション信号ノ受M時に準ランダム2進信号を
    発生する準ランダム2進信号発生器を備えるオーディオ
    信号秘密伝送装置。 4 特許請求の範囲第8項記載のオーディオ信号秘密伝
    送装置において、デコーディング装置における周波数F
    □およびF、の信号を再生するためパイロット周波数I
    i′pを伝送しくここでFoおよびF2はFpの増−倍
    同波数または分数調波)、パイロット崗波数を、コーデ
    ィング装置における同期信号発生段から受信した同期信
    号で変調し、同期信号発生段が発振器並にこれに後続す
    る振幅変調器およびパルス形成回路を具えるオーディオ
    信号秘密伝送波Wt。 4 テレビジョン受像機を含み、テレビジ冒ン信号のい
    わゆるキード伝送の分野における使用に好適な特許請求
    の範囲第8項記載のオーディオ信号秘密伝送装置におい
    て、周波数10およびF、の2つの変調信号発生段が尚
    波数F□を有する信号および周波数F、を有する信号を
    再生するため走査即ちライン周波数FTによって制御さ
    れる2個の位相同期ループを備え、該信号に含まれるバ
    リデーション信号を用いてビデオ信号のキーイングを行
    い、かつコーディング装置における準ランダム2進信号
    発生段とデコーディング装置における・準ランダム2進
    信号発生段を同期させるオーディオ信号秘密伝送装置。 a 特許請求の範囲第4または5項記載のオーディオ信
    号秘密伝送装置において、パイロット周波数Fpまたは
    走査即ちライン同波数F。 の伝搬時間を制御する装置をデコーディング回路に設け
    てスイッチング雑音を除去または低減するオーディオ信
    号秘密伝送装置。 t 特許請求の範囲第5項記載のオーディオ信号秘密伝
    送装置において、デコーディング装置をテレビジョン受
    像機に設けるオーディオ信号秘密伝送装置。
JP58012580A 1982-01-29 1983-01-28 オ−デイオ信号秘密伝送装置 Granted JPS58151144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8201462A FR2520955B1 (fr) 1982-01-29 1982-01-29 Systeme electronique de transmission secrete de signaux audio
FR8201462 1982-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151144A true JPS58151144A (ja) 1983-09-08
JPH0326577B2 JPH0326577B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=9270486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012580A Granted JPS58151144A (ja) 1982-01-29 1983-01-28 オ−デイオ信号秘密伝送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4659875A (ja)
EP (1) EP0085453B1 (ja)
JP (1) JPS58151144A (ja)
DE (1) DE3367832D1 (ja)
FR (1) FR2520955B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE431385B (sv) * 1982-06-11 1984-01-30 Ericsson Telefon Ab L M Sett att forvrenga en talsignal, sett att aterstella den forvrengda talsignalen, samt anordning for att forvrenga respektive aterstella talsignalen
FR2580885B1 (fr) * 1985-04-19 1988-07-08 Radiotechnique Systeme pour la transmission secrete de signaux audio, et televiseur pour la reception de tels signaux
GB2207328A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 British Broadcasting Corp Scrambling of analogue electrical signals
FR2645692B1 (fr) * 1989-03-20 1992-08-14 Cuvelier Antoine Systeme pour la transmission secrete de signaux audio : cryptophonie par inversion de spectre. television, radio, telephone suivant le procede. dispositifs pour realiser des codeurs ou des decodeurs
FR2652698A1 (fr) * 1989-10-02 1991-04-05 Sgs Thomson Microelectronics Decodeur pour decoder un son crypte.
US6229897B1 (en) * 1997-10-30 2001-05-08 Transcrypt International, Inc. Apparatus and method of secured analog voice communication
US6975517B1 (en) * 2003-05-30 2005-12-13 Nortel Networks Limited Embedded preemphasis and deemphasis circuits

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1502889A (en) * 1918-01-08 1924-07-29 Western Electric Co Method of and system for radiosignaling
US2407259A (en) * 1941-07-09 1946-09-10 Bell Telephone Labor Inc Transmission control in signaling systems
NL6612935A (ja) * 1966-09-14 1968-03-15
US3610828A (en) * 1967-05-23 1971-10-05 Technical Communications Privacy communication system
US3777064A (en) * 1972-06-01 1973-12-04 Us Navy Voice privacy system
CH580893A5 (ja) * 1973-07-02 1976-10-15 Gretag Ag
DE2334428B2 (de) * 1973-07-06 1980-05-14 Westdeutscher Rundfunk Anstalt Des Oeffentlichen Rechts, 5000 Koeln Verfahren zur codierten Übertragung eines Nutzsignals
US4159399A (en) * 1976-09-29 1979-06-26 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Security communication system using polarity inversion
GB2042849B (en) * 1979-02-20 1983-04-13 Payview Ltd Encoding of information

Also Published As

Publication number Publication date
EP0085453B1 (fr) 1986-11-20
EP0085453A1 (fr) 1983-08-10
US4659875A (en) 1987-04-21
DE3367832D1 (en) 1987-01-08
FR2520955A1 (fr) 1983-08-05
FR2520955B1 (fr) 1987-11-13
JPH0326577B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291555A (en) Communication using synchronized chaotic systems
US3852519A (en) Video and audio encoding/decoding system employing suppressed carrier modulation
US4660193A (en) Digital modulation method for standard broadcast FM subcarrier
US4908860A (en) System for the secret transmission of audio signals and television receiver for receiving such signals
US3808536A (en) Communication scrambler system
EP0111937B1 (en) Privacy signal transmission system
JPS58151144A (ja) オ−デイオ信号秘密伝送装置
US3588702A (en) Transmitter for single sideband transmission bivalent of pulse
US5054070A (en) Stereo signal communication system and method
US3378770A (en) System for quadrature modulation of ternary signals with auxiliary oscillation for use in carrier regeneration at receiver
US4581765A (en) Information security system
EP0206203B1 (en) Recording and reproducing apparatus using a modulator/demodulator for Offset Quadrature Differential Phase-Shift Keying
US5598471A (en) Method and apparatus for encoding and decoding of audio transmission signals
US3699447A (en) Wideband frequency modulation communications system
US3996418A (en) Scrambler and decoder for secure television system
JPS6193785A (ja) Catv用pcm信号伝送方式
JPH0446025B2 (ja)
JPH0481152A (ja) Qpskデータ伝送方式
JPH06350561A (ja) データ変調方式
JPH0147062B2 (ja)
GB2055025A (en) Communication systems
JPS614336A (ja) 音声秘匿通信方法
JPS62279792A (ja) スクランブル受信機のキ−イング信号再生回路
JPH0149069B2 (ja)
JPS6220486A (ja) 信号分離回路