JPS58151141A - 時分割多重デジタル信号送受信装置 - Google Patents

時分割多重デジタル信号送受信装置

Info

Publication number
JPS58151141A
JPS58151141A JP57034357A JP3435782A JPS58151141A JP S58151141 A JPS58151141 A JP S58151141A JP 57034357 A JP57034357 A JP 57034357A JP 3435782 A JP3435782 A JP 3435782A JP S58151141 A JPS58151141 A JP S58151141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
carrier
signals
frequency
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57034357A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Murakami
雅俊 村上
Kazuo Sakamoto
坂本 一生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57034357A priority Critical patent/JPS58151141A/ja
Publication of JPS58151141A publication Critical patent/JPS58151141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時分割デジタル信号多方向多重通信装置に関
し、特に伝送チャンネルを増大する時分割多重デジタル
信号送受信装置に関する。先づ、時分割デジタル信号多
方向多重通信システムとは。
第1図に示す如く1つの装置M(以下親局装置と称する
)と複数の装置人、B、C,DおよびE(以下子局装置
を称する)との間で同時に通信を可能とするシステムで
ある。
このようなシステムの動作原理は親局から第2図1)に
示す如く複数の子局向けの信号が時系列的に多重化され
た信号(以下Tim@Dome in Mul t I
p−凰exed 8ignel・・・・・・TDM信号
と称する)を、ワイドビームアンテナによシ放射状に送
出し、父子間からは、同様の信号を、第2図(b)〜(
0に示す如く各局から通常のパラボアアンテナ等により
)(−スト的に送出し、親局受信部では互に重ならず。
あたかも1つの局から送出された信号である第2図(a
)の如き信号状態で受信させることにより、1つの親局
装置と、複数の子局装置との間での同時通信を可能とし
たものである。
次に、従来システムで用いられる装置の基本的構成を第
3図1)及び第3図(b)により概略説明する。
第3図(a)は親局装置の1例でめり、伝送すべき信号
1(例えば1.544Mb/@の音声24CHPCM信
号)が送信側デジタル信号構成変換回路2により、第2
図18)に示した如き、TDM信号に変換され搬送波信
号源4よシ発生せしめた搬送波信号5を、変調器6によ
シ変調する。
変調された搬送波7は増幅器8により増幅され送受信信
号共用10を介し、ワイドビームアンテナ11によシ子
局に向けて放射される。
一方受信された各子局からの変調搬送波信号12は復調
器13によシ復調され、受信側デジタル信号構成変換回
路15によfiTDM信号形式よ)、送信側の信号IK
対応した信号16(例えば、1.544Mb/sの音声
24CHOPCM信号)に変換され出力される。
一方子局においては、ga図1b)に示す如く、入力さ
れるベースバンド信号20(例えば音声sCH分のPC
M信号)が送信側デジタル信号構成変換回路21によp
TDM信号と変換され親局装置と。
同様搬送波信号源23から搬送波24を変、1lIli
器25によυ変調し増幅器28により増幅し、第2図t
b)で示す如6信号形態でアンテナ31を介し出力する
O 子局構成で親局と異なる点は変調搬送波信号をバースト
化して送出する為に例えば、変調425の出力部にスイ
ッチ回ji!2&が存在することである0 又、受信部に訃いては受信した第2図fa)の如き、親
局からの信号32 t1j!glllI器33により4
ji調し、受信側デジタル信号構成変換回路35によプ
復調した信号のうち所望の部分例えば#I2図11)の
信号中のAの部を変換しベースバンド信号36を得る。
かかる装置構成においては、各子局における信号速度は
親局における信号速度と一般に同一とな勺、例えば親局
からトータルで音声240HOTDM信号が、伝送され
る場合任意のある子局からは音声SCH分のTDM信号
を伝送するとしても信号速度は親局と同じ音声240H
分の信号速度となるO 単に、信号を伝送するバースト信号の送出時間だけが時
間的に240Hに対しSCH分の時間になっているのみ
である。
従り(第3図(a)に示す11局構成とほぼ同様な構成
を有する子局装置(第3図(b))の各構成部分の電気
的性能もfi局装置とほぼ同じであシ、例えば信号の構
成を変換する送信部及び受信部のデジタル信号構成変換
回路21.35で用いる論理回路素子のスピード時・性
中変復調器25.33や増幅628に求められる特性は
親局装置と全く同一のものが要求される。
従って一般にこの様なシステムにおける子馬装置の伝送
すべき信号のチャンネル容量は親局の数分の1ないし一
桁下であることが、当然であるにもかかわらず同一特性
の装置を必要とし装置コストを不当に高めている。
又、この様な構成により、本システムで伝送するチャン
ネル容量を増大する場合(例えば24CHXfi倍)入
力される各々の24CHのベースバンド信号は互に周波
数的に非同期である場合4多く、この信号から連続した
一つのTDM信号を得ようとしたとき各入力ベースパン
ト信号の周波数周期化の為、確率事象的に多重化される
、スタッフィングパルスの存在により、藺述の送信及び
受信部のデジタル信号構成変換回路(第3図fa)の2
,15及び第3図(b)の21.35)は著しく、複雑
な構成となる。
本発明は、かかる構成による多方向多重通信システムが
伝送チャンネル数を増大しようとしたときの困謔性を除
去し1本方式の長所である1つの親局と複数の子局との
通信を安価に゛構成できることを可能とする時分割多重
デジタル信号送受信装置を提供するにある。
以下に本発明について、本発明の一実施例を示す第4図
に基づき、詳細に説明する。
第4図においては入力ベースパント信号が第3図fa)
の場合のn倍に増大した場合について記しである。
すなわちn組のベースバンド信号列101,102゜・
・・lOnは各々並列に送信側デジタル信号構成変換回
Mtlt、112.・・・# lInに入力され九各々
独立にTDM信号121,122.−.12nを得、変
l1Il器151.152. ・・・、 15nにて搬
送波信号141゜142、・・・14nを変調する。
ここで搬送波信号発生回路131,132.・・・、1
3nは、互に異なる周波数、例えば141はfB142
は1m=fx+Δf、14nは/n=/l+(n−j)
Δfなる周波数を有する様にすると、各変調搬送波16
1,162.”’、16nを合成器180により合成し
た信号181は第5図に示す様な分離した各変調信号ス
ペクトラムが合成された、スペクトラムを有する信号が
得られる。
そしてその信号181を増幅6182によシ増幅し、送
受信共用器184、ワイドビー^アンテナ185を介し
、全子局に向って放射する。
本変調波を受信する子NJ装置の構成は、第3図(b)
に示す従来装置と同じ構成を有する。但し本装置構成の
中で復1ill器33は本子局装置が予め決められた受
信すべき変調波を復調すべく、搬送信号周波数f*fs
・・・・・・/nの中の任意の1つを復調可能にする様
な回路定数が選択された回路となっている。
又、核子間の送M部内の変調器で用いられる搬送波信号
発生器23も、発信した搬送波周波数に対応した搬送波
周波数の任意の選択が予めなされることにより、すべて
の子局からの信号を受信した親局(第4図)の信号18
6はn[の独立な、従来のシステム構成を有する信号を
受信したものとなる。
そして、その信号186は各々独立な復fAi231 
、232.・・・、23nにより復調され受信側信号構
成変換回路211,212.・・・、21nによプ各々
ベースバンド信号201,202.・・・、20nを得
る。
以上説明した本実施例による説明では、変調搬送波を直
ちに増幅し出力する所謂直接変調方式を採用した装置構
成により、説明したが図6に示す様に図4の構成に対し
、送信部及受信部に周波数変換器103,106及び第
二の搬送波(ローカル)信号発生器401及び404を
設け、無線伝送回路に適して変換する構成を付加する実
施態様などなども考えられ変調搬送波周波数や搬送波変
換周波数を任意に設定し、組合せ合成することにより第
5図に示す、信号スペクトラムを有する各種の装置構成
が考えられる。
以上説明により明らかなように本発明による。
構成によれば、子局装置は第5図に示す、信号スペクト
ラムの中の任意の1つに対応し、変調及び復調できるよ
う設定又は選択できる機能を持たせることのみ以外は、
従来構成のものと同一な装置構成により、本多方向多重
ンステムの仮うチャンネル数が増大したシステムに対し
用いることができる。又第3図(b)の中の送信部及び
受信部の信号変換回路21.35変復調回路25.33
及び増11@器28は核子間で扱う最大のチャンネル数
に対応した機能、性能で良く信号速度がおそく、又それ
に対応する信号スペクトラム帯域が狭くなる為信号増幅
パワーも小さいもので良く安価に構成できることが可能
である。
更に親局装置ついては、第6図で示した如く。
搬送波周波数変換回路を併用し、変調搬送周波数や搬送
波周波数変換周波数を任意に選ぶことによシ変復調回路
の信号速度が子局の場合と同様、低速にすることが可能
であυ装置価格を安価にすることができる。
又、本装置構成のもう一つの大きい長所として一般に第
4図に示すベースバンド信号101,102゜・・・、
tonは本多方向多重通信システムが適用されるシステ
ムのネットワーク構成上周波数的に非同期であることが
要求されることも多いが、本構成によれば、それらの信
号周波数が互に同期、非同期にかから構成される装置に
より通信システムを構築する際に非常なフレ中シビリテ
イを得ることができる点をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
ig1図は、本発明が適用される時分割デジタル信号多
方向多重システムの概念図、第2図は第1図に示すシス
テムの動作を説明する為の信号概念図、i@3図(a)
は従来の親局装置構成、第3図+b)は成である。 2・・・・・・送信信号構成変換回路、4・・・・・・
搬送波信号発生器、6・・・・・・変調器、8・・・・
・・信号増幅器、 10・・・・・・送受信信号共用器
、11・・・・・・ワイドビームアンテナ、13・・・
・・・復l514器、15・・・・・・受信信号構成変
換回路、21・・・・・・送信信号構成変換回路、23
・・・・・・搬送波信号発生器、25・・・・・・変調
器、26・・・・・・信号切替器、28・・・・・・信
号増幅器、30−0・・・・送受信信号共用器、31・
・・・・・パラボラアンテナ、33・・・・・・復調器
、35・・・・・・受信信号変換回路、111−IDI
・・・・・・送信信号変換回路、131〜13n・・・
・・・搬送波信号発生器、151〜15n・・・・・・
変調器。 180・・・・・・信号合成器、181・・・・・・信
号増幅器。 184・・・・・・送受信信号共用器、185・・・・
・・ワイドビームアンテナ、231〜23n・・・・・
・復調器、211〜211・・・・・・受信信号構成変
換回路、401・・・・・・第2の送信搬送波(ローカ
ル)発生器%403・・・・・・送g1搬送波周波数変
換器、404・・・・・・受信搬送波(ローカル)信号
発生器、406・・・・・・受信搬送波周波数変換器。 第 7 日 寮2 目 夛 3 医コ(a) 第 、31屈とbノ a− t4 図 4f− 1−m−−−〜(W−/)Δf→

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)  時分割多重デジタル信号によシ、搬送波信号
    を変調し、連続的に出力する一つの第1の装置と1時分
    割多重デジタル信号によシ搬送波信号を変調し、該被変
    調搬送波を間歇的に送出する複数の第2の装置との間で
    、前記各々の禎搬送波信号を、相互に送受信することに
    より、前記一つの第1の装置と、前記複数の第2の装置
    との間で通信を行う、時分割多重デジタル信号通信方式
    において、前記第1の装置の送信部が複数の相異なる搬
    送波周波数を有する搬送波を独立に変調する複数の変調
    回路と、前記複数の変調回路の出力信号を合成し出力す
    る合成回路とを含み、かつ前記第1の装置の受信部が、
    前記複数の第2の装置からの互に相異なる搬送波間波数
    を有する変調搬送波のおのおのを独立して復調する複数
    の復調回路を含むことを特徴とした時分割多重デジタル
    信号送受信装置。
JP57034357A 1982-03-04 1982-03-04 時分割多重デジタル信号送受信装置 Pending JPS58151141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034357A JPS58151141A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 時分割多重デジタル信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034357A JPS58151141A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 時分割多重デジタル信号送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151141A true JPS58151141A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12411904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034357A Pending JPS58151141A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 時分割多重デジタル信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747435A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Honda Motor Co Ltd 隔壁付き中空体及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937511A (ja) * 1972-08-07 1974-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937511A (ja) * 1972-08-07 1974-04-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747435A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Honda Motor Co Ltd 隔壁付き中空体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644526A (en) Full duplex frequency division multiplex communication system
US20040161019A1 (en) Code division multiple access enhanced capacity system
US4107471A (en) Frequency division multiplex communications system
US20140161162A1 (en) Master unit, remote unit and multiband transmission system
US5712876A (en) Radio station apparatus and signal transmission method thereof
JPH10210002A (ja) 移動通信方式
US4402076A (en) Two wire F.D. multiplex system
US3487310A (en) Communication transponder technique
JPH09284254A (ja) 無線伝送システム
JP2020150376A (ja) 送信装置及び無線装置
JPS58151141A (ja) 時分割多重デジタル信号送受信装置
JPH0983473A (ja) Tdma通信方法及びtdma受信装置
JP2001127736A (ja) Cdma方式移動通信基地局システムの無線周波数送信装置
JP3745458B2 (ja) マルチキャリア送信装置並びに受信装置
US3549811A (en) Radio transmission system
US2390641A (en) Multichannel carrier communication system
US3427543A (en) Television fm sound broadcasting with high frequency deviation in st link
JP2003218837A (ja) 光無線システム及び無線基地局
JPH04157820A (ja) 無線通信装置
JPS581580B2 (ja) 多重化スペクトラム拡散変調方式
JPH06164427A (ja) 無線通信装置
JP2008236047A (ja) 中継システムとこの中継システムに用いられる親局装置および子局装置
US1502889A (en) Method of and system for radiosignaling
JP2011077579A (ja) 光伝送システム
US6098189A (en) Relay station for wireless communication traffic