JPS58150786A - 空気分離装置における外部冷熱源利用方法 - Google Patents

空気分離装置における外部冷熱源利用方法

Info

Publication number
JPS58150786A
JPS58150786A JP3169182A JP3169182A JPS58150786A JP S58150786 A JPS58150786 A JP S58150786A JP 3169182 A JP3169182 A JP 3169182A JP 3169182 A JP3169182 A JP 3169182A JP S58150786 A JPS58150786 A JP S58150786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
air separation
external cold
liquefied
cold source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3169182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357713B2 (ja
Inventor
長村 孝
隆夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teisan KK
Original Assignee
Teisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teisan KK filed Critical Teisan KK
Priority to JP3169182A priority Critical patent/JPS58150786A/ja
Publication of JPS58150786A publication Critical patent/JPS58150786A/ja
Publication of JPS6357713B2 publication Critical patent/JPS6357713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気分離装置において外部冷熱源を有効に利
用できる経済的な方法に関するものである。
液化天然ガス(以下LNGと配す)の使用に際しては、
これをガス化することが必要であるが、ガス化時に発生
する冷熱の有効利用が種々試みられている。それらの一
つとして、空気を液化精留して液体酸素、液体i!l素
等の液体製品を採取する空気分離装置の外部冷熱源とし
て利用することが知られている。
たとえば、特公昭参y−41Lhot4L号、41公昭
参ター参〇313号、特開昭14−J参013号郷の公
報には、LNGの冷熱を原料空気の冷却に利用する方法
が開示され、特公ll8jコー参lココ参号、41企昭
IJ−/Ifり3号、籍金昭jO−1Jlf号1会昭−
4−11121号等の公報にはリサイクル窒素の冷却、
液化にLNGの冷熱を利用する方法が開示されている。
また特公昭4cj−itori号、特公i18弘4−/
W4IJ号、特会昭≠4−コ(7/JJ号等の公報には
原料空気とリサイクル窒素の両者をLNGによって冷却
する方法が示されている。
空気分離装置に必要な冷熱を供給する丸めの窒素ナイク
ルを採用する場合、窒素の圧縮、11優による冷熱の発
生が行われるが、低温ガスを圧縮する方が消費電力を低
減できるので、前記発明のうち、待公@fJjJ−/j
タタJ号、特公昭to−iJjf号、4I公昭≠4−/
I/コJ号、41I会昭≠4−/401/号、特公昭≠
6−/W411号、特公昭≠1−コ0/λJ号各公報記
載の発明では、LNG又は空気分離装置で分離された低
温ガス等で冷却され九低温窒素を圧縮する、いわゆる低
温圧縮を採用して動力費の節減を図っている。
さらに特公昭lt−347711号公報には、LNGに
よってリサイクル窒素を冷却す答ほか、他の冷媒(フロ
ン)を冷却し、これを原料空気の予冷に用いる方法が開
示されている。
本発明は、これらの先行技術に比してさらにLNGの冷
熱を十分に利用し、しかも外部冷熱源利用サイクルに必
要な動力費を極小にすることができる空気分離装置にお
ける外部冷熱源利用方法を提供するものである。
以下、本発明のl実施例を示す図によって本発明の詳細
な説明する。
図において、lは空気分離装置であるが、この詳細は本
発明の主要部ではないので、図示差びに説明を省略する
。空気分離装置/において、それに必要な冷熱を与えた
不活性ガスは導管−によって取出され、リサイクル熱交
換sJに送られ、ここにおいて後述する液化不活性ガス
によJ)LNGの温度付近まで冷却されて導管参によっ
て圧縮機Iに導かれる。低温不活性ガスは圧縮機!によ
り後述するLNGとの熱交換で液化するに必要な圧力ま
で低温圧縮され、導管乙に送られて、後述する導管12
からの低温不活性ガスと合流して導管7よりLNG熱交
換@rに供給される。LNG熱交換@1では、導管りか
ら導入されるLNGによって低温不活性ガスは液化され
、LNGは気化されて導管ioから導出され、使用先に
送られる。
LNG交換器lで液化され圧液化不活性ガスは導管/l
によって取出されて空気分離装置lに送られ、ここで必
要な冷熱を供給し九徒に再び導管−から取出されてリサ
イクルする。液化不活性ガスの一部は導管//から導管
/−に分岐し、ポンプ/Jによって昇圧され導管/4!
−によりリサイクル熱交換#7#Jに供給される。リサ
イクル熱交換器Jに送られ友液化不活性ガスはs′I]
紀のように導管−から導入される不活性ガスを冷却して
自らは気化し、低温不活性ガスとな9導曾/!によって
取出され、前記のように導管4の低温不活性ガスと合流
する。
上記の如く本発明方法の操作において窒素をリサイクル
ガスとして用いた場合の各ラインにおける流体、流量、
圧力及び温度の一例を表記すれば下記のとおシである。
尚、下表の例は製品液体O1゜N、及びムr計/ 00
00 Nwl/bの時の数値である。
ライン誉号(注l) 流体(注−2)  流量    
圧力   溜置、2       ON、   200
rにNll/A n Jk@/jll  常温”   
    GNs      ’      I   −
110℃4       GNP       I  
  JQt@/;;IQ  −30℃7       
   ON、     JOOOONd/b     
#       −2LNG      /4QT/)
(−−140℃10            #   
      #        −−//      
  LNs    j〜h λ%q/dQ −/jjc
lコ       LNl   1000ONd/h 
 aq/dQ −/jjc/ダ       LNl 
     I     JW−−/jに/j     
 GN塞     l     #  常温(注/):
図示の符号のラインを示す (り):GN、はガス状輩素、LN、は液体窒素である
このように1本発明の方法では、リサイクル不活性ガス
はりすイクル熱交換器JにおいてLNG温度付近まで冷
却されているので圧縮機!では圧縮に要するエネルギー
の少い低温圧縮が行われ、ま九LNG熱交換器lで液化
された液化不活性ガスの一部も一ンプ/Jによって昇圧
し、リサイクルさせているので、リサイクルに要するエ
ネルギーを極小に抑えることができる。即ち、従来公知
の秀れ九この種方式に比べて電力消費量は4以下となっ
た。
LNG熱交換器lでのLNGと低温不活性ガスとの熱交
換は、不活性ガスが圧縮機!でその熱交換によって液化
するに必要な圧力まで圧縮されているし、圧縮前にリサ
イクル熱交換器JでLNG温度付近まで冷却されている
ので、LNGO8熱を十分に利用することができる。
リサイクルする不活性ガスとしては、窒素及びアルノン
が工業的に使用される。
i1木をリサイクルガスとして用いる場合、液体′1j
1素の一部は導管llから空気分i1m!装置lに導入
されてそれに必要な冷熱を供給する。そのSt様は前記
のように種々公知のものがあるが、一般、VCは液体窒
素が精留塔に還流液として吹込まれ、それと同量の窒素
ガスが精留塔から導出されて原料空気の冷却等に使用さ
れた後、導管λによって空気分離装置lから導出されて
ii1素サイクルを形成している。
アルノンをリサイクルガスとして用いる場合には、九と
えば本出願人が先に出願した特願昭1l−tpioz号
に開示されているように、空気分離装置l内に導入され
た液化アルゴンによってリサイクル窒素を冷却液化して
製品液体音素中精留塔還流液としたり、またこのような
熱交換によって気化した低温アルをンガスで原料空気を
冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一例を示すフローシートであシ、図
中、・′lは空気分離装置を省略して示し1、t、p、
t、y、y、io、ti、iコ、/参及び/Jは導管、
Jはリサイクル熱交換器、jは圧−磯、lはLNG熱交
換器、/Ji;iポンプをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)空気を液化精留して酸素、窒素等の製品を主とし
    て液状で製出する空気分離装置に4I/IAの外部冷熱
    源を利用する方法において、空気分離装置から導出され
    たリサイクル不活性ガスを液化された不活性ガスの一部
    と間接熱交換して冷却し、次いで外部冷熱源との熱交換
    により液化するに必要な圧力まで低温圧縮し、この圧縮
    低温不活性ガスを外部冷熱源との間接熱交換によシ液化
    し、この液化不活性ガスの一部をポンプによシ所要圧昇
    圧して前記リサイクル熱交換器に冷熱源として供給し、
    ここで気化した低温不活性ガスを前記圧縮機で圧縮され
    九低温不活性ガスと合流させるとともに、前記液化不活
    性ガスの他の部分を空気分離装置に導入してこれに必要
    な寒冷を供給した後、再びりサイクル不活性ガスとして
    空気分離装置から導出する空気分離装置における外部冷
    熱源を利用する方法。 (−2)  リサイクル不活性ガスが窒素である特許請
    求の範囲第1項記載の空気分離装置における外部冷熱源
    を利用する方法。 (3)  リサイクル不活性ガスがアルi/である特許
    請求の範囲第1項記載の空気分離装置における外部冷熱
    源を利用する方法。 (4c)他の冷熱源が液化天然ガスである特許請求の範
    囲第1項記載の空気分離装置における外部冷熱源を利用
    する方法。
JP3169182A 1982-03-02 1982-03-02 空気分離装置における外部冷熱源利用方法 Granted JPS58150786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169182A JPS58150786A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 空気分離装置における外部冷熱源利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169182A JPS58150786A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 空気分離装置における外部冷熱源利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150786A true JPS58150786A (ja) 1983-09-07
JPS6357713B2 JPS6357713B2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=12338094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169182A Granted JPS58150786A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 空気分離装置における外部冷熱源利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304355A1 (en) * 1987-07-28 1989-02-22 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method of using an external cold source in an air separation apparatus
US5139547A (en) * 1991-04-26 1992-08-18 Air Products And Chemicals, Inc. Production of liquid nitrogen using liquefied natural gas as sole refrigerant
US5141543A (en) * 1991-04-26 1992-08-25 Air Products And Chemicals, Inc. Use of liquefied natural gas (LNG) coupled with a cold expander to produce liquid nitrogen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304355A1 (en) * 1987-07-28 1989-02-22 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method of using an external cold source in an air separation apparatus
US5139547A (en) * 1991-04-26 1992-08-18 Air Products And Chemicals, Inc. Production of liquid nitrogen using liquefied natural gas as sole refrigerant
US5141543A (en) * 1991-04-26 1992-08-25 Air Products And Chemicals, Inc. Use of liquefied natural gas (LNG) coupled with a cold expander to produce liquid nitrogen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357713B2 (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575388A (en) Process for recovering argon
JP3086857B2 (ja) 寒冷の発生方法、この方法を用いた冷却サイクル並びにこの方法を用いた空気精留方法及び装置
US4617037A (en) Nitrogen production method
US11353262B2 (en) Nitrogen production method and nitrogen production apparatus
CN112179046B (zh) 一种液态空气储能与氨气合成集成装置及方法
US6295837B1 (en) Apparatus for air separation
US3380809A (en) Process for liquefaction and conversion of hydrogen
US3092461A (en) Process for producing liquid hydrogen
JPS58150786A (ja) 空気分離装置における外部冷熱源利用方法
US4947649A (en) Cryogenic process for producing low-purity oxygen
US2552560A (en) Process of producing oxygen
US4666481A (en) Process for producing liquid helium
JPH0545050A (ja) 液化天然ガスの寒冷を利用した永久ガスの液化方法
JP2012145320A (ja) 高圧窒素を製造するための方法および装置
JPH0789014B2 (ja) 空気分離装置における外部冷熱源利用方法
CN213480731U (zh) 一种液态空气储能与氨气合成集成装置
US1607322A (en) Liquefaction of gases
US4147525A (en) Process for liquefaction of natural gas
US4211544A (en) Compression of nitrogen overhead from high pressure column in tractionation of air
JPH02118391A (ja) 液体空気製造装置
JPS59215577A (ja) 転炉ガスからcoガスを回収する方法
JPS63143482A (ja) Tsa吸着式空気深冷分離装置
JPS63271085A (ja) Lng冷熱およびエキスパンダ−サイクルによる液体空気の製造方法
JPS61276680A (ja) 空気液化分離方法
CN117537569A (zh) 一种天然气提氦系统及提氦工艺