JPS58150533A - α,β−不飽和ケトンの製造方法 - Google Patents

α,β−不飽和ケトンの製造方法

Info

Publication number
JPS58150533A
JPS58150533A JP57032537A JP3253782A JPS58150533A JP S58150533 A JPS58150533 A JP S58150533A JP 57032537 A JP57032537 A JP 57032537A JP 3253782 A JP3253782 A JP 3253782A JP S58150533 A JPS58150533 A JP S58150533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
reaction
formula
rhodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57032537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113698B2 (ja
Inventor
Takaya Mise
三瀬 孝也
Kunio Ko
洪 邦夫
Hiroshi Yamazaki
博史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP57032537A priority Critical patent/JPS58150533A/ja
Publication of JPS58150533A publication Critical patent/JPS58150533A/ja
Publication of JPS6113698B2 publication Critical patent/JPS6113698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関するものであ抄,更に詳細には反応系中においてロゾ
ウムカルがニル化合物に変換し得る各種ロジウム化合物
を触媒となし、一酸化炭素,分子状水素、アセチレン化
合物及びオレフィン化合物を反応せしめて選択的にα,
βー不飽和ケトンを得ることを特徴とするα,βー不飽
和ケトンの新規な製造方法に関するものである。
アセチレン化合物単独のカルがニル化反応は、工業的に
重要な反応であり、従来よシ数多くの研究例がある.工
業的に実施されているものとしては,例えばニッケル触
媒を使用しアセチレンからアクリル酸誘導体を製造する
レツペ反応がある。
また、オレフィン化合物単独のカルゲニル化反応も、同
様に工業的[111な反応として研究されている.工業
的に実施され,現在も次々と改曳されているものとして
は、例えば■族遷移金属触媒を使用しオレフィンからア
ルデヒドやアルコールを製造するオキソ反応がある.し
かしながら、アセチレン化合物とオレフィン化合物を同
時に使用したカルがニル化反応から選択的に有用物質を
製造する研究例はほとんどない.とりわけ、従来のオキ
ソ反応条件下でオレフィン化合物とアセチレン化合物を
同時に使用した研究例はなかった。
本発明者らは、アセチレン化合物とオレフィン化合物を
同時に使用し,両者と一酸化炭素及び分子状水素との反
応から選択的に特定有用物質を製造することを目的とし
て鋭意研究の結果、ロジウム化合物触媒存在下に一酸化
炭素、分子状水素、アセチレン化合物及びオレフィン化
合物を反応せしめることによ抄選択的にα,βー不飽和
ケトンが得られるという知見を見出し、本発明を完成す
るに至った。
以下に本発明を詳述する.まず、本発明は次の反応式に
より簡潔に表わすことができる。
RCヨCR  + CH = C)iR 十CO十H。
雪 式中、al  及びR8  は独立して水素原子, ア
ルキル基、  アリール基、  シリル基、  アルコ
キシカルノニル基、 アシル基、  アルコキシアル中
ル基, ヒドロキシアルキル基を示し,R3は水嵩原子
, アルキル基, アルコキシカルノニル基、  アリ
ール基,  アシロ午シ基,アルコ中7基, アシル基
、 シアノ基またはハロダン原子を示し%R’=R’ 
 かっni;al  、 tたはR’=z R”  カ
ッil’== al  テアリ、R’ハ−CH20M,
R” 1遷移金属触媒を用いる各種の反応において、一
般に、水嵩1として分子状水素を用いる場合と水嵩供与
性溶媒を用いる1合とでは,反応の性質が全く異なり、
別種の反応生成物を与えることが多い.タトえば,オレ
フィンのヒドロカルがニル化反応においては、一酸化炭
素と分子状水素を使用すると選択的にアルデヒドを与え
る(いわゆるオキソ反応)のく対して、一酸化炭素と水
素供与性S*V使用すると選択的にケトンを与えること
が知られている。
本発明者らは、先に水嵩供与性溶媒を用いて選択的に5
員虐不飽和ラクトンを製造する方法を見出した(特願昭
!f4 − 307/9  号参照.以下先一と呼ぶ)
、本発明のα,βー不飽和ケトンの製造方法は水嵩源と
して分子状水素を使用するものであシ、水素供与性溶媒
な用いる先願発明とは明瞭に区別される全く別種の反応
である.したがって、先願発明とは生成物、反応機構等
が異なっている以下に上記相違点を詳述する。
+11  反応条件の相違 先願発明は水素源として水素供与性溶媒を用いるのに対
し、本発明は水嵩源として分子状水素を用いる。
(2)生成物の相違 先願発明は,tA域不飽和ラクトンを選択的に与えるの
に対し、本発明はα,βー不飽和ケトンを選択的に与え
る。
(3)位置選択性の相違 非対称盛のアセチレン化合物を用いた場合K。
オレフィンから由来する置換基がアセチレンの三重結合
のどちらの側に導入されるかという点が問題となる。こ
の点に関して、先願発明と本発明は。
全く正反対の^い位置選択性を示す。
たトエば、l−フェニルプロピンとエチレンを用いた場
合K、エチレンから由来する置換基(ItCO−)は、
次の反応式に示されるように、先−発明では、フェニル
基のある冑に導入されるのに対し、本発明ではメチル基
のある@に導入され−る。
(先願発明) PhC=i CM・+C)f =CH+コco +(H
)1   3             !デコ   
 °    t (本発明) PhC5CM・+Cd、=CH,十Co + H。
(4)反応機構の相違 反応生成物および位置選択性の相違は、反応条件の相違
により、触媒活性種が異なり、全く異った反応機構で反
応が進行することに由来する。
たと、tば、l−フェニルプロピンとエチレンとの場合
を例にとると、先行技術では、まずロジウム−ヒドリド
一体とエチレン、−酸化炭素が反応してアシル錯体が生
成し、そこへアセチレンが導入される。この際、エチレ
ンから由来する基は、ロジウムとの立体障害を避ける丸
めフェニル基のあるIIk導入されることになる。一方
1本発明では、最初にアセチレンと反応してビニル錯体
が生成するため、立体障害によりフェニル基のある側に
水素が導入されることKなり、したがって最終的にエチ
レンから由来する基はメチル基のある曙に導入されるこ
゛とKなる・ (先−発明)        (本発明)本発明におい
て原料化合物として用いられるアセチレン化合物として
は例えば、アセチレンをはじめとして、プロピン、 l
−ブテン、 コープチン、 l−(ンチン、 コーペン
チン、 l−ヘキシン、 3−ヘキシン、 l−フェニ
ルプロピン、 ジフェニルアセチレン、 ビス(p−)
リル)アセチレン、/−()リメチルシリル)プロピン
、 フェニルアセチレン、 、3.、?−ジメチルー7
−!チン、 コーゲロピ7−1−#−ル、 コープチン
−/、ダーゾオール、 −一!チンー/、l−ジオール
ジメチルエーテル、 −一!チンーl−オール、 3−
!チンーl−オール、 3−メチルプロピオール酸メチ
ル(メチル−アセチレンカルボン酸メチル)、 、1−
7−r−二ルlロピオール酸メチル(フェニルーアセチ
レンカルゲン酸メチル)、  ペン=l(ルフェニルア
セチレン等を挙げることができる。
また、他方の原料化合物であるオレフィン化合物として
は例えば、エチレンをはじめとして、fロピレン、 l
−ブテン、 /−ペンテン、 l−ヘキセン、 メチル
ビニルケトン、酢酸ビニル、 アクリロニトリル、  
ビニルクロライド。
ビニルエーテル類、 アクリル酸、  エステル類等を
挙げることができる。
本実mにおいて用いつる溶媒としては、例えばアセトン
、メチルエチルケトy等のケトン類、エタノール郷のア
ルコール類、ベンゼン、トルエン等の芳4Is城、TH
F、ジオキサ7等のエーテル類、酢酸エステル等のエス
テル撃等あるいはこれらの混合物を挙げることができる
次に、本実tlcおいて触媒として用いられるロジウム
化合物としては、たとえば、 Rh (Co)  や4
     1! Rh、(CO)、、、 Rh、(Co)、 CI、 、
 Rh(Co)、(CH,C0CHCOc)I、)のよ
うなロノウム力ルーニル類、−酸化炭素存在Tで容易に
ロジウムカルゲニル化合物に変換シ得る各種ロジウム化
合物、たとえばRh、O,をはじめとするロジウム金属
酸化物、水溶性塊化ロジウム(RhCj、・xH,O)
をはじめとするロジウム全綱塩類を挙げることができる
。ま九本発明においては!1−4Rh/Cのようにロジ
ウム金属を微粉末として担体上に分散させたものも触媒
として使用することができる。
本発明方法においては、α、β二不吻和ケトン合成のた
めに一定量の一酸化炭素と分子状水素を必要とするもの
であるが、反応器に注入する一酸化炭素の圧力は通常/
−/θOkgZcW&、好ましくは一〇 kl?/am
” 〜!r Okg7cm”で充分であり、また注入す
る分子状水素の圧力は通常/−/θθkl/rs” 、
好ましくはj kp /’ 3 ”〜30ゆ/11で充
分である。
反応温蜜は用いる原料化合物及び溶媒等により異なるが
、通常11〜−〇〇oCであり、好ましくは100〜1
soocである。また反応時間は通常的/−10時間で
あり、好ましくは約3〜6時間である。
本発明によって得られる目的化合物は、医薬。
l&薬等の原料化合物として有用である。
例えば、抗凝血薬として各徨血栓、塞栓性v4m。
血管、心臓及びその他の内臓手術及び分娩後の血栓症な
どに対して用いるワルファリンカリウム(ナトリウム)
、シクロクマロール等の合成原料となりうる。
以下に1本発明を実施例によって詳細に説明するが1本
発明は何らこれkllli5Zされるものではない。
実施ガ/ 内容積−〇〇−の振とぅ式ステンレス製オートクレーブ
にジフェニルアセチレン(/、71 # )、アセトン
<704)及びRh4(Co)、、 (J l mg 
) ヲ加え、水素3時/s*、エチレンコア111/傷
8及び−鍍化炭票JOh/偶3を充填し、iso’cで
、4時間反応させた。反応混合物を減圧験−し、−1I
Il液tシリカrルカラムクセ!トゲラフイーで分噛精
製した。ベンヤンーヘキす、ン(/:/)i’ll出す
る部分から、ハダーltQ/、−一ジフェニルベント−
/−二ンーJ−オン(1)を4#喪(収車6゜S)。
〔化合物(1)の物塩的性質〕 實曹スペクトル:M+234(分子當コ36)NMRス
ペクトk ; (100MHz 、CDCち、 4(p
pm) )δ  /、io(t、JH*cHs  、J
=7kLxB2.1t(q、コH*CH意、J=りf(
* ) +6、ターフ、r(m、10Heコph)。
7.44(s 、/H,=CH) IRスペクトル=νCo ’ /AgjaIM−1νC
==C、141111コ、ダーツニトロフェニルヒドラ
ゾン−導体−点+/j−デ −ibo℃(赤色結晶)元
素分析   ***値 (計算値) Cj  44./コ  C61,,3ダ)H:  ダ、
rt    <ダ1g弘)N+  I3.参j(I3.
ダg 夷m例コ 水素の圧力な30麺/a13 とし皮板外は実施例/と
1wl様に反応反び後処理を行ない、ハタOgの化合物
flit’祷え(収率lθ慢ン。
実施例3 ジフェニルアセテノンの代わす[/−フェニルグロビン
(=、3mg)を用いた以外は実施例/とlW1様に反
応及び後処理を行なつ九とこり、ベンゼン−ヘキサン(
I13)で濡出する部分から/、691g)(5))−
一一メチルー7−フェニルペントー/−エンー3−オン
+2) (IJiL皐ダl囁)が得られた。
〔化合物(2)の物理的性質〕 元素分析I  実−II(計算11) C: lコ、ダo      Bλ、クコ)H:  り
、9/   (ざ、IO) 質重スペクトルI M” /7II(分子量17ダ)I
Rスペクトルニジ  +  /Aり01−1O νc==c ’ I423.−t NflaXベクトル;(/θ0駅g * CDu31δ
(PPm) )δ  /、/Aft、31(、CH,(
≧j @ 、J−7Hz ) 。
コ、0f(d、、?H,CH1、J=/、jHs)。
コ、ff4’(q 、コA 、CHs(:Is 、J=
7Hz)+7、Jf(m、jH,ph)。
7、!rO(q、jH,=CH,J=/、j)1m)u
、II−ジニトロフェニルヒドラゾン−導体−点f  
/I! −114℃(赤色結晶)元素分析;   裏側
1[(計算W) CS  60.9≠   (6/、0/))it  5
./4IO−/コ) N:  /!、9θ   </jt、g/)また、反応
混合物のGC分析から化合物(2)の異性体である■)
−ダーフェニルヘキサー弘−工ン−3−オン(3)の生
成(0,ココl、収率4%)を確認した。化合物(3)
の構造はGC−マス・スペクトル及びNMRスペクトル
により決定した。
〔化合物(3)の物理的性質〕 質重スペクトル:M  /’Nt(分子首/クダ)mx
スペクトル J  /、04(t、3H,CHzCHs
、J=りHl)1ノ、りOCd*3kl*CHs +J
=7Hz)+J、!?(q、コkl、CHICHs、J
=7Hz) 。
4、tり(q、jH,=CH,J=7H凰)。
7.0−7.4 (m、jH,ph) 実施f114A ノフェニルアセテレンの代わりにl−ヘキシン(/、l
p) t’用い皮板外は実施例/と同様に反応を行なっ
た。反応混合物を滅EE1M’ll して0.94 g
の(8))−ダーノ不ンー3−オン(4)(収率3ダ%
)を侍た。
(1ヒ合jIII入4)の#壇的性實〕−魚雷 jA−
39℃//−Hz (無色液体)貞會スペクトル+M 
 /ダO(分子量1lIo)NhlkLスペクトル:(
lθ0 旙hl CD1−h 、δ(ppm) )4 
0.9コ(t 、、7H、CHx(’HsCHxCHs
 、J=7)(i )+/ 、10(t 、 3H、C
HzCHs 、 J=’/Hz ) sへ440(m、
4IH、CHzCHs CHt CHs ) −コ、コ
3(m、コH,CH1CH1CHICHs  Lコ、5
f(q、コH,C)I2CH,、J=7Hz)。
4.09(dd、jH,=CH,J=/4Hz、コHz
 ) tb、クコ(dt、/H1=CHeJ=/AHs
e7Hz)コ、ダージニトロフェニルヒドラゾンー導体
融 点1!T4−17℃ (橙色結晶)元素分析:  
実dlIll(I(計算値)CI  !jt、E9  
  (Jiaダ)Hl    iコII      C
4,29)N+   /り、j?     (/’7.
ダ9)1jllj施肉よ l−ヘキシンの代わりKJ、J−ツメチル−l−ブテン
(/、it4 i )を用いた以外は実施91ダとlW
l徐に反応及び後処理を行ない、/、I711の(ト)
−6,6−ツメチルへグトーダーエンー3−オン(5)
(収車ダ4’%)v得た。
〔化合物(5)/)物理的性質〕 沸 点:37’C/ 3 wmHg (無色液体)値t
スペクトル、y”14tOc分子當/ダθ)NMkLx
ペクト# s (100ja(s、cDcjl、 J 
(1)Pm) )J   /、10(s、jl(、C(
CHI)8)。
/、/1I(t、jl(、CH,C)i、 、J=7H
*)。
2.60(q、コH,CH2CH1tJ=7Hz )+
4.0/(d、/)i、=cH,J”=/AHi)+4
.1/(d、jH,=CH,J=/IH露)−、ダージ
ニトロフェニルヒドラゾンー導体−点:/り/  −1
73℃ (橙色結晶)元素分析;   実−11(計算
偏) c+  sb、oり     (56,コ4I)klr
   &、、//       (A、コ9)Nl  
/り、jよ     (/り、≠9)爽J1ガ4 ノフェニルアセテレンの代わりにフェニルアセナレン(
/、02i ) Y用い、Rha (CO)s*の雪を
79■とし九以外は実施内/と同様に反応及び後5Lm
41thlkい、ベンゼン−ヘキサン(J:/)で醋出
する部分から0.191の(ト)−7−フェニル−ペン
ト−/−エン−3−オン(6)(収456暢)を褥九。
〔化合物(6)の物理的性質〕 融 点Iダ/’t(無色結晶) 元素分析;   実 m1ji   (計算11m)C
1jコ、4io      (4コ、1)H;    
7.411        (7,5j)質重スペクト
ル: M”  /40(分子量/6o)NMRスペクト
ル+ Cl00 MHI CDCjs 、 J (pP
nl) )’  / 、/ A (t 、j H、CH
I CI(l −J” 7H* ) 。
コ、tat(q、コH、CHIC)1B +、 J=7
k1m ) 。
A、?/(d、jH,=CH,J=/AHz)+7.3
3<d、jH,=CH,J=/AH謳島り、l−7,4
(m 、jH,ph) 実施?17 1−へ中シンの代わりに3−メチルグロピオール酸メチ
ル(0,9g 11 ) %:’lF4イRh4(CO
)+雪ノtt’/9mgとし九以外は実施fllダと同
様に反応及び後処虐を行ない0.+41の!−メト中シ
ヵルがニルーコーメテルベントーl−工ン−3−オン(
7)(収4jj%)’に’得た。
〔化合物17)のqmm的性質〕 沸 点+7参℃/り霞fig (無色液体)amスペク
トル+M” /34(分子量#A)NMRスペクトル+
 <1001Diz、 CDC45m d (ppm)
)J     /、/弘 (t、、jf(、CHs、J
=7)Ii)e−、コf(d、jH,cHs、J=/、
jHs )。
コ、go<q、コH,Cf11.J=りH* )*j、
ju(m 、jH,C00CHs)。
4.40Cq、jH,−CH,J=/、!rHz)λ、
参−ノニトロフエニルヒドラゾン−導体−点1 /A4
− /47℃(黄色結晶)元素分析+   夷$l1I
II(計算11)C: ダ91デ     (!0.0
0)H:  ダ、lダ    (tlt、ざO)Nl 
 /4.参g    (/4.44)実Jll肉l ノフェニルアセテレンの代わりにコープチン−/、Q−
ノオールノメテルエーテル(コ、ダ69)を用いた以外
は夷逓ガ/とtW1様に反応及び優処場v?Tない、嘔
化メチレ/で浴出する部分から無色油状の亭−メトキシ
メテル−6−メトキシヘキサ−クーエン−3−オン(8
)(λ、oi g 、収率jダ暢)を得た。
〔化合物(8)の物理的性質〕 NMi9ベクトル+ (100MHz−CDCjm+ 
J (ppm) )a、  i、iコ(t 、3H,C
00CHs IJ=り+1コ、7f(q、コH,CH1
CH1,J=7Hz)3.3り0m + j H* O
CI(s )、?、4IJ(s、jH,0cHs) 4(、,2J(s、コl(、−C)1.0−)4C,,
7,7(d、コH,−CH!O−、J=4Hz)6、f
f(t、/)1.−CH,J=4Hs)実m例9 ノフェニルアセチレンの代わりに3−フェニルグロビオ
ール鈑メチル(7,4−I)を用いRh4 (Co)u
の量を79■とした以外は実施狗/とiWJ機に反応及
び盪処jnt行ない、ベンゼンーヘキプン(Ji/)で
溶出する部分から0.731の一一メトキシカルがニル
−ノーフェニルペン)−/−エン−3−オン(田(収8
33%)を得た。なお、19)はNMRスペクトルより
(8/(2))温金物であった。
〔化合物(9)の−man的性電〕 [tスペクトル:M  2/lc分子@2/1)Nhl
Rxへ/ )ルr (100M1h*CDCl5mδ(
ppm))(A)J   /、/A(t 、JH,CI
(s(ji)、J=  781)。
コ、りI (q 、AH、CHgCHl 、J=  り
H1几J、gコ(@ + J He CO@CHB )
 。
ワ、$/(m、jH,)Jk)。
7.43(s、/H,=CH) 及び (BIJ  /、//(t、JR,CHICHl、J=
7Hs)lコ、j?(q 、JH,CHICHl、 J
= 7Hz)。
j、13(s、jH,cO1cH3)。
?−J!<as、!H*ph) 。
?、7J(s、/H,=”CH) であり、囚と(B)の割合はコニ/であった。
夷JII両I O エチレンの代わりにアクリル酸メチル(4t、30I)
を用いた以外は実I1例1と同様に反応及び後込4 I
t hない、ペンヤンー塩化メチレン(/:/)で浴出
する部分からO,ダクlの!、6−ジフェニルー弘−オ
ーオキシ−5キセン鹸メチルQ(1(収率/6%)を得
た。
〔化合*LIIの置場的性質〕
*1スペクトル;M+λ?ダ(分子當コ9ダ)Nldl
スペクトル+ Cl00 MHK 、 CDCjl 、
 J(ppm))a   コ、りl (m 、4’H*
 −CHgCHx−)3.49 (s、、?H,COs
CC05CH,9−7,!r (m、 10k%、コP
h)り、6り (s、/H,=CH) 実施ガ//〜/ダ フェニルアセチレンの童をコ、’Q@llとし、Rh4
(CO)1xのWk’13tQとし、浴縄トt、テ第1
表に示したIII(りθl111)を使用した他は、実
施内ふと同様の7J法で反応な行った。なお、各ガにお
いて、ガスクロマトグラフィーによって化合−1)の定
置な行った。その結果も第7表に示す。
萬   lII //     アセトン      4!s/−ペンヤ
ン      3θ 13     ノオキサン     コクlダ    
エタノール     ダ7−2「

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ロジウム金属ま九はロジウム化合物触媒存在下に、−酸
    化炭素と、分子状水素と、一般式:%式% (式中、R及びRは独立して水素原子、 アルキル基、
     アリール基1、 シリル基、 アルコキシカルIニル
    基5. アシル基、  アルコ午ジアルキル基、 ヒド
    ロキシアルキル基を示す、)で表わされるアセチレン′
    化合物、と、一般式:%式% (式中、R水素原子、 アルキル基、 アルコキシカル
    がニル基、 アリール基、 アシロキシ基、 アルコキ
    シ基、 アシル・基1、 シアノ基またはハロゲン原子
    を示す、) で表わされるオレフィン化合物とを反応せしめて、一般
    式: (式中、R’ = R”かつul === R1、また
    はR’ = R”かつR5−R1であり、R@ は−C
    H,CH,R” を九はのとおりである。) で表わされるα、β−不飽和ケトンを得る仁とを特徴と
    するα、β−不飽和ケトンの製造方法。
JP57032537A 1982-03-02 1982-03-02 α,β−不飽和ケトンの製造方法 Granted JPS58150533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032537A JPS58150533A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 α,β−不飽和ケトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032537A JPS58150533A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 α,β−不飽和ケトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150533A true JPS58150533A (ja) 1983-09-07
JPS6113698B2 JPS6113698B2 (ja) 1986-04-15

Family

ID=12361683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032537A Granted JPS58150533A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 α,β−不飽和ケトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849545A (en) * 1987-03-21 1989-07-18 Bp Chemicals Limited Process for the production of aliphatic ketones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849545A (en) * 1987-03-21 1989-07-18 Bp Chemicals Limited Process for the production of aliphatic ketones

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113698B2 (ja) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6994121B2 (ja) キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害剤
Chow et al. Molybdenum-mediated dimerization of norbornadiene and derivatives
Evans et al. Methylthiotrimethylsilane. Versatile reagent for thioketalization under neutral conditions
Corey et al. The Wittig Reaction. I. Synthesis of β, γ-Unsaturated Acids
Hood et al. Synthesis and rhodium complexes of macrocyclic PNP and PONOP pincer ligands
Petersen et al. Titanium complexes with chiral amino alcohol ligands: synthesis and structure of complexes related to hydroamination catalysts
JPS58150533A (ja) α,β−不飽和ケトンの製造方法
US4263212A (en) Process for preparation of substituted olefins
DE2439140B2 (de) Allylacetalderivate und deren Verwendung
DE2350194C2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Acetyl-5-methyl-4-hexensäureestern
Cassady et al. Revised structure of podolactone C, the antileukemic component of Podocarpus milanjianus Rendle
Gusarova et al. Synthesis of novel alkaloid derivatives from the vinyl ether of lupinine and PH-compounds
Boixassa et al. Study of the bonding properties of the bis [2-(3, 5-dimethyl-1-pyrazolyl) ethyl] ether toward Rh (I): an hemilabile ligand exhibiting κ3N, N, O meridional or facial coordination mode
Polas et al. Limonene-derived phosphines in the cobalt-catalysed hydroformylation of alkenes
Hell et al. Diastereoselectivity in the formation of bicyclic cyclopropane carboxylic acid lactones
Mathur et al. Photochemical reactions of Fe (CO) 5 with FcCCH in the presence of S-powder and CS2: Synthesis and characterization of [{μ-SC (H) C (Fc) S}(CO) 6Fe2],[μ-SC (O) C (H) C (Fc) S}(CO) 6Fe2]; cis-[μ-η1: η2: η1: η1-{C (Fc) C (H) CS2C (H) C (Fc)}(CO) 6Fe2] and trans-[μ-η1: η2: η1: η1-{C (Fc) C (H) CS2C (Fc) C (H)}(CO) 6Fe2]
Karaca et al. Crystal structure, optical properties, spectroscopic characterization and density functional theory studies of a new rhodium (i)-imidazolidin-2-ylidene complexes: Synthesis, characterization and cytotoxic properties
Gallucci et al. Photolysis of methyl 3-diazo-2-oxopropionate. Wolff migration of the carbomethoxy group
Ampt et al. Photochemical reactions of (η 5-cyclopentadienyl) bis (t-butylacrylate) rhodium with silanes: Dynamics of isomer interconversion via Rh (η 2-silane) species
Gibson et al. Cyclisation of bisphosphonate substituted enynes
JPH0316928B2 (ja)
Mattison et al. Are stable atropisomers possible for meta-meta’linked biphenols
Bertz et al. 2, 5-Bis (methoxycarbonyl)-4-hydroxycyclopent-2-en-1-one as an intermediate in Weiss' glyoxal reaction. Analogous chemistry of malondialdehyde
Chetcuti et al. Isolation of a diketone species that is allylically bound to tungsten, and its relationship to a tungsten η2-ketone complex
JPS59164787A (ja) 5員環不飽和ラクトンの製造方法