JPS58149166A - 研磨用治具 - Google Patents

研磨用治具

Info

Publication number
JPS58149166A
JPS58149166A JP2826082A JP2826082A JPS58149166A JP S58149166 A JPS58149166 A JP S58149166A JP 2826082 A JP2826082 A JP 2826082A JP 2826082 A JP2826082 A JP 2826082A JP S58149166 A JPS58149166 A JP S58149166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
sleeve
elastic member
polishing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2826082A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimasa Matsunaga
松永 守正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2826082A priority Critical patent/JPS58149166A/ja
Publication of JPS58149166A publication Critical patent/JPS58149166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/08Honing tools
    • B24B33/085Honing tools in which the honing element consists of a deformable body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この兜明は、研−用治其、たとえば金型の内外F#4面
の鏡面研磨に用いて好適な研磨用治具の改良に関するも
のである。
たとえば焼結型を鏡面研磨するために、従来はエアツー
ルまたは電動ツールに、フェルト、その他の研磨材を取
り付け、これにダイヤモンドペーストその他の磨き剤を
付けるとともに、それ10転もしくは往復運動させるこ
とにより、金型の各部を個々に研磨することが一般的で
あった。
このため、従来技術では研磨時間が着しく長くなる問題
があった他、研磨精度が低く、仕上面全体が均一な平滑
面にならない間麺があり、さらにこれらのツールで研磨
できない部分を手で磨き上げなければならないなどの間
層があった。
そこでたとえば、@1図に示すようにペースlにシリン
ダー装置2を垂直に取り付け、そのロッド8をベース1
に設けたテーブル6に対して昇降させることにより、テ
ーブル上に固定した金型6を、ロッド8の先端に取り付
けたフェルト積層体およびこの積層体に塗布した磨き剤
で研磨する装置が提案されている。
しかしながら、ここにおけるフェル) 積層体sは、第
2図に拡大II面図で示すように、金fmsの研磨面よ
りも幾分大きい輪郭を有するよう予め選択されているに
すぎないため、積層体外周面の金型研磨面への当接力を
114整できない他、フェルト積層体6を金型6の細か
い異形部分に十分当接させることができず、この結果と
して要求面粗さく最大粗さが0.5μ以下)が得られず
、また磨き残りができるなどの問題があった。
この発明は、従来技術のかかる問題を有利に解決するも
のであり、シリンダー装置、歯車装置などの既知の往復
駆動手段に、全体としてはrf棒状をなす治具本体を連
結してこの治具本体の往復動を可能ならしめ、またこの
治具本体の、たとえは先端部に、その軸線方向へ互いに
相対変位可能な二枚の加圧プレートを取り付け、これら
の加圧プレート間にフェルト、ゴム等からなる非金17
I4IjIII性部材を挾持することにより、加圧プレ
ートの使位に基づく非金属弾性部材の半径方向への膨縮
をもたらして非金属弾性部材をワークの研磨面全体に十
分な圧力で当接させ、さらに、治具本体への駆動力に基
づいて治具本体を所定の角度範囲にわたって回動させる
回IE11機構を設けて研磨面の四部まするための治具
を提供するものである。
以下にこの発明を図示例に基づいて説明する。
第8図中11は治具ホルダー、I+1は治具ホルダー1
1に取り付けた全体としてほば丸棒状をなす治具本体を
示す。
ここにおけるこれら両者の連結は、治具ホルダー11に
その軸線方向の孔18を設け、そこへ治具本体12のシ
ャンク14を嵌め合わせるとともに、このシャンク1県
に設けた断面がほぼV字状の環状ll115と対応する
位置で、治具ホルダー11に抜止ポル)16を貫通させ
てその先端部を環状溝内に位置させることにより行う。
ここで環状溝15の形状と対応する先細テーパ面を設け
た抜止ポル)16の先端部の環状溝16の@壁に対する
位置は、治具本体12の作動に際してそれが治具ホルダ
ー内でわずかに上下動してもボルト先端部が環状溝15
の壁面に接触しないようにすることが好ましい。
なお、図中lテは抜止ポル)16のロックナツト を 
乃くす。
旧其ホルダー11は、その頂部に龜ねじ部分1Bを有し
ており、第6図に示すように、この雌ねじ部分18に、
既知の往復駆動手段19から引張ボルト20を螺合させ
ることにより、サボータブラケツ)21を介して往復駆
動手段19に連結される。ここにおけるサポータブラケ
ット21は、ボルト22によって往復駆動手段19に竪
固に固定されており、治具ホルダー11は、そこに設け
たキー28とサポータブラケット21のキー溝との協働
下で往復駆動手段19に対して廻り止めされている。
一方、治具本体12のホルダー11からの突出部分にス
リーブ24を嵌め合わせ、このスリーブ24の治具本体
12に対するC0INを、治具本体中IMI部の7ラン
ジ2bに設けたキー26と、スリーブ端部の7ランジ2
7に設けたキー@gsとによって防止する。そしてこの
スリーブ24の外周で、その7ランジ側端部分に上部圧
下ナンド29を、またこれとは反対の端部分に下部圧下
ナツトδ0をそれぞれ螺合させる。さらに、肉圧下ナツ
ト29.80間で、スリーブ8県の外周に、上方から順
次にリング状の上部加圧プレー)81.下部加圧プレー
ト82およびワッシャー88をスリーブ24の軸線方向
へ摺動可能に配置し、これらを断面が凹状の座金84お
よびボルト85によって、スリーブ26とともに治具本
体12の下端部に取り付ける。
ここで、上下の加圧プレート’81.δ2は、いずれも
研磨面よりも幾分率さい輪郭を有し、また両プレーFの
協働下で、内周側へ向けて先細りとなる断面形状が全体
としてほぼ台形の環状溝を形成する。そしてこの例では
この環状溝内にスリーブ面に接触する軟質ゴムリング8
6と、このゴムリング86の外周に、それと接合もしく
は非接合状態テ装置したフェルト87とからなる非金属
弾性部材88を嵌め合わせる。非金属゛弾性部材8@は
第8図に示すその通常状態においてワークの研磨面と同
一もしくはそれよりも幾分大きいそれと相似形の輪郭を
有する。
なおS第8図中89は、上部圧下ナツト29に設けられ
、そのスリーブ24に対する螺合位置を限定するねじを
、また県0はスリーブ24とねじ89との間にあって、
ねじ89の締付力からスリーブg4の雄ねじ…5を保麹
する銅製駒を示す。また41.42はそれぞれキーを示
し、これらのキー!1.42は、いずれもスリーブ24
の軸線方向に設けた1本のキー溝63に嵌り、またそれ
ぞれ上部加圧プレー)81および下部加圧プレート82
に嵌ってそれらのスリーブg4に対する回動を拘束する
従って、非金属弾性部材88は、上部圧下ナツト29ま
たは下部圧下ナツト80を回動させて加圧プレー)81
.δ2を相互に接近させることにより、とくに軟質ゴム
リング86がそれらの傾斜面81a、82aに著しく押
圧されて所要量だけ半径方向に膨出する(第4図往照)
。なお、図示の場”1  合には、かかる操作の後にね
じ8Qを締め込むことにより、上部圧下ナツト29を所
望位置に確実に維持することができる。一方、非金属弾
性部材88のかかる膨出を下部圧下ナツト80によって
もたらした場合には、座金86がナツト80に当接する
までボルト85を締め込むことにより、所髪膨田量を維
持することができる。
さらに、治具本体1!のシャンク部分において、図示例
ではそこに治具本体1!の軸線と傾めに交差する方向に
延びるカム溝4会を設けるOここではこのカム7994
4は、その左端が下方に位置するよう延在するが、延在
方向をこの逆にしてもよいことはもちろんである。また
このカム@44と対応する位置で、治具ホルダー11に
、第6図に示すようなプレート状のガイドビンホルダー
45を、ポル)46にて取り付け、そこに貫通させたガ
イドビン番7の光電を力ふ溝44に掛合させる。なお、
図中−8はガイドビン47のカム溝内への所要突出量を
維持するロックナラ)【示す。 、!このため、治具本
体18の往復動に際し、伸復駆動手4919から治具ホ
ルダー11に入力された駆動力は、そこに設けたガイド
ビン会7を経て治具本体11に設けたカム溝−4に伝え
られることになり、この伝達時に非金属弾性部材δ8が
ワークによって作動抵抗を受けると、ガイドビン4γは
カム溝44に、治具本体12の往復方向の力の他、回転
方向の力をも伝えることになる。
一方において、治具本体12のこの回動を所要の範囲内
に限定するため、治具本体l!のシャンク端面に突条4
9を設けるとともに、治具ホルダー11の突条49と対
応する位置に、突条49を隔てて互いに対向するストッ
パー50151を設ける。これらのストッパーlO,5
1は治具ホルダー11に螺合する雄ねじ部材とすること
ができ、それらの水平位置は第5図に示すように、治具
ホルダー11の軸線よりも手前へ偏る。従って、ロンク
ナツ)5g、5δで所定位置に固定されたそれぞれのス
トッパー50.Illは、突条49と当接することによ
って治具本体12の回動角度を所要範囲(θ0+0′。
)に限定する。
また、ストッパー位置の機外からの調整を容易ならしめ
るために、治具ホルダー11の孔18を少なくとも突条
49およびストッパー50.51の部分でその前面側へ
貫通させ(第6図参照)、その開口をプラスチックその
他の迅明板54で閉止する。
なお、図示例では治具本体12に設けたカム溝4会を治
具ホルダー11に、また治具ホルダー11に取り付けた
ガイドビン47を治具本体12に設は得る他、ストッパ
ーso、51を治具本体12の後方側へ偏らせ得ること
はもちろんである。
このように構成してなる装置の作用を第4,7図に基づ
いて説明する。
装置の作動に先立って、まずサボータプラケツ)21を
eルト22で往復駆動手段19に取り付け、次いで、治
具本体1!を予め取り付けた治具ホルダー11を、キー
2δによる位置決めを行って引張ボルト20で駆動手段
19に連結する。その後、非金属弾性部材8B、上下の
加圧プレート81.1!その他を予め外周に組み付けた
スリーブ26【、キー溝28によって治具本体12に位
置決めするとともに、座金86およびポル)8Iによっ
て治具本体12に連結する。
かかる組み付は終了後、往復駆動手段19のストローク
によって、非金属弾性部材88の上下面がワーク55の
研磨rIii56のそれぞれ上方および下方へ幾分突出
するよう、そのストローク調整を行うとともに、ストッ
パー50.51による治具本体12の回動範囲調整を行
い、さらに上部(圧下ナツト29の回動および位置決め
によって非金属弾性部材δBを所要の膨出量とする。
なお、この時には沖合&l141性部材88の外周に磨
き側力5予め塗布されている。
ここにおいて、往復駆動手段19を作動させると、その
駆動力が下向きの場合には治具ホルダー11に設けたガ
イドビン番7がカムi$144の傾斜側壁に下向きの力
を及ばず。一方、ワーク515の研磨面56に対して所
定の押圧力で当接するよう膨出量を予め選択された非金
属弾性部材δ8は、治具本体12へかかる力の作用によ
るその下降に対する抵抗力をもたらすので、ガイドピン
4テはカム溝側壁に、それがガイドピン4)から逃げる
方向の分力、いいかえれば治具本体12が回動抵抗に抗
してその軸線の周りに回動する分力を生じる。従って往
復駆動手段19の下向き作動は、治具本体1gの下降と
ともに回動をもたらし、このため、沖合1ft4弾性部
材88および磨き剤は種々な形状をなす研磨msaを下
方のみならず回11方向、図示例では矢印ム方向にも研
磨する。
また往復駆動手段19が上向作動する場合には、ガイド
ピン4マはカム溝malに、上向きの力を及はすととも
に、上述したと同様の回動力を及はし、これがため治具
本体12は矢印ムとは逆方向へ回動しながら上昇される
。このとき研磨ff1j66は、上向きおよびその回動
方向に研磨される。
これらのことから明らかなように・非金属弾性部材88
は、往復駆動手段19の作動の継続によって研磨面56
を、そこへの十分大きな、かつ均一な当接力の下で上下
および左右方向に研磨するので、ワーク55が、たとえ
ば歯車型のような激しい凹凸研磨面を有する場合であっ
ても、その全体を磨き残しなく均等にしかも十分な精度
で研磨することができる。
第8図はこの発明の変形例を示す断@J図であり、とく
に外周面に研磨面を有するワークに用いて好適なもので
ある。
第8〜7図に示した部分と同一の部分は同一番号で示す
ここでは治具本体12の治具ホルダー11からの突用紅
分に截頭円錐部分b7を設け、この下面に筒状のスリー
ブケース58をボルト59にテ取付け、このスリーブケ
ース内に、上端に内向き7ランジを有するスリーブ6o
をスリーブナツト61で固定する。ここにおける截頭円
錐部分67とスリーブケース58との整合は、いんろう
部にて行われ、またスリーブ6oのスリーブケース58
に対する位置決めおよび回り止めは、スリーブケース5
8に打ち込まれてスリーブ6oの長す方向溝62内へ突
出するピン68で行われ、さらにスリーブナツト61の
スリーブケース58への取り付けは、その内局に設けた
ねじをスリーブケース外周のねじに螺合させることによ
り行う。
またスリーブ6oは、その内周に上側から順次に研磨面
よりも幾分大きい輪郭を有する上部ならびに下部加圧プ
レー)64166および圧下リングナツト66を配置さ
れており、両加圧プレーF64*61はそれぞれスリー
ブ60に−設けたその長さ方向の一本のキー11aマに
嵌め込んだキー68169でスリーブ6oに対する回動
を拘束されている。なお、両加圧プレー)64.61は
、スリーブ60の内局に螺合する圧下リングナツト66
を回動させることにより、スリーブ6oの軸線方向へ互
いに相対変位することができる。
そしてここでは、断面形状が外周側へ向けて先細りの台
形をなす両加圧プレー)64.61間の空間に、外周に
位置する軟質ゴムリンダ7oと、その内周に位置するフ
ェル)71とからなる非金属弾性部材テ2を配置する。
この非金属弾性部材7!は、その通常状態では研磨面と
同一もしくはそれよりも幾分小さいそれと相似形の輪郭
【有するが、この輪郭は圧下リングナツト66の回動に
基づいて両加圧プレー)64.61iの間隔を狭め、そ
れらの傾斜面によって非金属弾性部材テ意を牛径方向内
方へ押し出すことにより、所要の大きさに縮小すること
ができる。
なお、図中78は圧下リングナツト66に設けた工具掛
合孔を示す。
かかる構成において、作動のための段取りは前述の例と
同様であり、駆動力の作用による治具本体l!の作動も
また前述の例と同様である。
このため、往復駆動手段19の継続作動により非金属弾
性部材7g″は、上下動および左右回動を行い、ワーク
の外周に存在する研磨面を、平坦面、凹凸面のいかんに
かかわらず、磨き残しなく均一にかつ高精度で研磨する
以上述べたように、この発明によれば非金属弾性部材の
半径方向への膨嗣を可能ならしめてそれのワーク研磨面
への押圧力を適宜に調整するとともに、治具本体への駆
動力の作用に基いて治具本体、ひいては非金属弾性部材
を研木面に対して往“j  復動および左右動させるこ
とにより、短時間にして磨き残しのない均一で高精度の
鏡面研磨を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はそれぞれ従来例を示す側面図および拡大部
分断面図、 第8図□□□) 、 (b)はそれぞれこの発明の実施
例を示す断面図および要部分解斜視図、 第4図は非金属弾性部材の変形状態を示す部分断面図、 第す図はガイドピンの取り付は状態を例示する断面図、 第6図は突条とストッパーとの関係を示す横断面図、 第7図は第5図に示す装置の組立状態【示す断面図、 第8図(転)、 (b)ははそれぞれこの発明の変形飢
を示す断面図および要部分解斜視図である。 11・・・治具ホルダー lト・・治具本体14・・・
シャンク    Is・・・環状溝16・・・抜止ボル
ト19・・・往復駆動手段20・・・引張ポル)   
 21・・・サポータブラケット24.60・・・スリ
ーブ g9・・・上部圧下ナツト80・・・下部圧下ナ
ラ)  Jll、64・・・上部加圧プレート88・・
・ワッシャー  84・・・座金。 8ト・・ポル)      88.71・・非金属弾性
部材89・・・ねじ     40・・・銅製駒44・
・・カム虜     鳴1・・ガイドピンホルダー条7
・・・ガイドビン  49・・・突条60.61・・・
ストッパー hs・・・ワーク56・・・研磨面   
 6テ・・・截頭円錐部分68・・・スリーブケース 
61・・・スリーブナツト66・・・圧下リングナツト 第1図 第2図 5/L1 第3図 (a) 第;(1゛ζ1 (1)) 第4図 第5図 第6r+ 第8図 ・b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 往復駆動手段と、この駆動手段に連結した治具本体
    と、治具本体に取り付けられてその軸線方向へ互いに相
    対変位可能な二枚の加圧プレートと、これらの加圧プレ
    ート間に挾持されてワークの研磨面全体に押圧される非
    金拠弾性部材と、治具本体への駆動力に基づいて治具本
    体【所定の角度範囲にわたって回動させる回動機構とI
    、にえてなることを特徴とする研磨用治具。 龜 前記回動機構を、治具本体の軸線に対して傾斜する
    カム溝と、このカム溝に掛合するガイドピンとで構成し
    てなることを特徴とする特許細末の範囲第1項記載の研
    磨用治具。
JP2826082A 1982-02-24 1982-02-24 研磨用治具 Pending JPS58149166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826082A JPS58149166A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 研磨用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826082A JPS58149166A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 研磨用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149166A true JPS58149166A (ja) 1983-09-05

Family

ID=12243593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2826082A Pending JPS58149166A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 研磨用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179423A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Mitsubishi Materials Corp 電着内歯車型砥石の取付機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140291A (en) * 1978-04-19 1979-10-31 Ex Cell O Corp Grinding tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140291A (en) * 1978-04-19 1979-10-31 Ex Cell O Corp Grinding tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179423A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Mitsubishi Materials Corp 電着内歯車型砥石の取付機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335873A (en) Toggle bolt clamp
CN109834483A (zh) 一种薄壁件铣削辅助支撑定位装置
US5807035A (en) Clamp for drill press
CN214490170U (zh) 一种磁瓦加工用工装夹具以及应用该夹具的磨床
JPS58149166A (ja) 研磨用治具
US6105411A (en) Surface smoothing system
US6551180B2 (en) Grinding tool
KR101541680B1 (ko) 밸브 시트면 연마를 위한 래핑 머신
US5577868A (en) Depth stop for a drill press
US3641715A (en) Honing apparatus
US2482995A (en) Tensioning toolholder
US4991274A (en) Tool holder for burnishing cutter
DE19920651B4 (de) Rotierendes Maschinen-Schleifwerkzeug
US2925690A (en) Honing attachment for drill press
US2483997A (en) Honing tool
US3523851A (en) Way plug installation
JPH07214195A (ja) プレス金型の芯出し装置
CN109434688B (zh) 磨床夹具
CN209831334U (zh) 一种外圆磨可涨式心轴治具
CN217890631U (zh) 一种打磨装置
CN215677848U (zh) 一种锤柄抗弯曲测试夹具转轴轴向紧固结构
KR200209636Y1 (ko) 고압 바이스
JP3180173B2 (ja) 保持具
JPH0616672Y2 (ja) 打込機の打込深さ調整装置
US2939699A (en) Stock pusher