JPS58148231A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS58148231A
JPS58148231A JP57030504A JP3050482A JPS58148231A JP S58148231 A JPS58148231 A JP S58148231A JP 57030504 A JP57030504 A JP 57030504A JP 3050482 A JP3050482 A JP 3050482A JP S58148231 A JPS58148231 A JP S58148231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake valve
protruding wall
intake air
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57030504A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sugiura
杉浦 安行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP57030504A priority Critical patent/JPS58148231A/ja
Priority to GB8211270A priority patent/GB2099504B/en
Priority to CA000401239A priority patent/CA1210656A/en
Priority to US06/370,325 priority patent/US4469063A/en
Priority to FR8207733A priority patent/FR2505406A1/fr
Priority to IT21123/82A priority patent/IT1150895B/it
Priority to DE19823217208 priority patent/DE3217208A1/de
Publication of JPS58148231A publication Critical patent/JPS58148231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複式吸気内燃機関の吸気装置に係)。
41に、 rIkm弁座近傍の高負荷用2次吸気通路内
に突出壁を設け、[魁この突出壁に沿って低負荷用1次
吸気通路の連通開口に連なる凹#lを設けることにより
、燃焼室内に強力な旋回#!を生起させll1ltIA
性の改豐を図ゐ内燃機関の吸気装置に関する。
1次吸気通路と2次吸気通路とを有する複式吸気内燃機
関は1機関出力の改善を図るために用いられている。し
かし、この複式吸気機関を多気筒機関にすると、1次吸
気通路のみを使用する低・中負荷域において、閉弁中の
気筒に連通する2次吸気通路Kll&気が逆流し1M弁
動作中の気筒の2次吸気通路を経て燃りIa室内に吸気
が流入してしまい、−わゆる吸気の2次側リーク現象が
生じる。
この丸め1次lI吸気の流速が低下し、旋回流の強化を
妨げる不都合がある。
そのため、従来は2次吸気通路に逆止弁を設けた9、2
次吸気通路の夫々に!!2ル弁を設ける等して、2次側
リーク現象を防止せんとしている。しかし、逆止弁を設
けると吸気抵抗が増大して好ましくなく、また2次吸気
通路の夫々に絞p弁を設ける方式では、構造が極めて複
雑なものとなる欠点がある。
そこで、この発明の目的は、rIk気弁座近傍の2次吸
気通路内圧突出−を設け、tたこの突出壁に沿って1次
吸気通路の連通関口に運なる凹#Iを設けることで、前
記突出壁によっては、2次側吸気を燃焼室内に訃いて旋
回流を生じさせる方向に導き、tた1次*a気をも同方
向の旋回流を生じさせる不向に導入するとと4に、2次
側リータa気にも旋回流の強化の役割を担わせて燃−性
の改善をtjAp、 *関出力の改善を図った内燃機関
の吸気装置を提供するKある。
以下、amに基づいてこの尭@t)8111例を詳細か
つ具体的に説明する。第1.21i1において、2はシ
リンダヘッド、4は点火4&、6は排気弁、8は燃焼室
、1oFi吸気弁、12は吸気弁軸、 14は吸気弁座
、 16は低負荷用l′eK教気通路、18はこの1次
吸気通路の連通開口、20は高負荷用2次吸気通路。
そしてnはこの2次吸気通路の流出開口である。
2次側吸気あるいは2次側リーク吸気を偏向させて燃焼
室8内にシリンダ摘一方向、っ壜p矢印R方向Og回流
を生起すべ〈2次吸気通路、20に突出壁腕を隆liA
させて設ける。
すなわち、2次−吸気を燃焼i18に旋回させて導入す
ぺ〈2次吸気通ji!20の終端部を略ダイレクシ曹ナ
ルボート形状に形成するとともに、この旋(2)流を強
化する突出J124を吸気弁座14近傍かつ燃m*中心
0儒の2次吸気通路20&C設ける。を九。
@気弁軸L2に直角な平面内で、m焼室中心Oと吸気弁
軸心Pとを通る纂l直−4に直交し、かつ吸気弁軸心P
I通るJIg2直線26C)方向に突出1124を指向
させる。りtp、突出壁腕の先端at前記纂2直纏届上
に位置させて設ける。
このように@出御240先端28を決定することは重要
なことである。実験結ilKよれば、前記先端28が前
記第2直、126を外れ、上流側に位置する場合は、s
tg出力を低下させる不都合が生ずる。ま九逆に、前記
先端28がこの発明とは異な襲それよp下流@に位置す
る場合は、旋−流が生成され―いという不具合を生じ、
燃焼性を改譬し得ない。
そして、lk気弁軸ソとの干渉による偏向流O消勢を間
道し、!1へい効果を高め、偏向流量を増大させるべく
、突出壁240先端28を歌気弁軸戎に接近さ破て設け
るとともに、lA出鐘りの下端園を吸気弁座140上m
azK、つtり吸気弁傘部10 f K可能なlan、
!l近させて設ける。ナなわ′b、嬉8図に示す如く、
突出壁腕の先端4とパルプガイド圧入孔翼内面間の距離
t1  を設電値2%以下とし。
あるいは第4図に示す如く、5I出1auo先端四をパ
ルプガイド圧入孔舗内面#Iさに一放させて設ける。[
Kあるいは、lE4図九一点鎖線で示す如く。
前記パルプガイド圧入孔羽の内面よpも吸気弁軸L2に
夏に!l近(腋内面より2■以丙)させて設けるのも良
い。また、第3,4WJK示す如く、突出1124の下
端園を吸気弁座14の上面32にその高さを略一致させ
る楊に吸気弁10の傘1110fK可能な隈ル接近させ
て構成する。
そして、5I!出1124の先端−は、li気弁軸nに
可能な@9!i近させることが遣へい効果を上げる上で
望ましいが、加工を複雑にせず、しかし所定の効果を得
ることかで暑る数値として、先端4は圧入孔あ内面から
内外2■以内に位置するこ・とが好ましいことを実験O
@釆得たものである。また。
先端−を圧入孔凋内面よりもZsm以内の距離だけ吸気
弁軸12Kj11近させて設けゐ場合は、この先端28
11分は加工を1!さす鋳肌のままで良いものであp、
@気弁lOの往復動を阻害せず、良好な鐘へい効果をあ
げ得るもので6つ九。
一方、1次吸気通jii160連通開口川は、1次側吸
気が突出11真の上流側の側面24&(纂2図参照)に
沿って燃焼室8内に流入し、2次*a気と開方゛肉の旋
回流を生起すぺ〈前配直纏囚と平行なシリンダミm方向
に指向さ破て開口配設する。そして、1次*a気の指向
性が2次ms気により、撹乱され消勢されるのを防止す
ぺ〈、連通開口18に連ねて略MpP3状の凹#$38
を突出壁あの上流側の肯1i24aK沿って2次吸気通
路加内に設ける。また。
この凹sa8の底面40を吸気弁[114の上面32に
接近させるべく凹#$38の先端底面心と吸気弁座14
の上面詔との距11111t2  を小さく0例えば設
定値5%以下とする。これにより、凹#羽の先端から流
出した1次Il@気を吸気弁座14で囲繞される流出開
口nから吸気弁10に干渉させずに燃焼室8に流入させ
得て、iた吸気流に好ましい水平成分を付与し得る。
次に作用について説明する。
低啼中負荷域においては、1次側吸気は1次吸気通路1
6を経て連通開口用よ#*回流生成方向に流出するが、
突出1124の先端四を吸気弁軸L2Kii近させて設
けたので、1次側吸気は吸気弁−12O一方の側のみを
経て燃焼室8内に流入し1強力な旋@流が生起される。
しかしこの時、前述の如く、2次吸気通路20に吸気の
2次側リーク現象が生じるものであるが。
この2次側リーク吸気は大io2次rI&気通踏加内を
進行するO″C,緩速でしかも指向性を有さずに燃焼室
8に流入せんとする。しかし、この1m@では、シリン
ダ績一方向の指向性を有する突出1124に案内されて
1次吸気流と同様に吸気弁軸4の一方の側のみを通過し
て燃*i18に流入し、燃焼室8六に1次側吸気0@回
流と同方向の旋回流が生起されるものである。
次いで、高負荷域Kをいては、2次lIl欲気は。
前述の2次側リーク吸気と同様に突出壁24によp傷内
案内せられて燃焼室8内に流入し9強力な旋1g1tI
Lを生じるものである。
また、1次吸気通路16から流出する1次側吸気の指向
性が従来は2次側吸気によp撹乱されてしまう傾向にあ
る。しかし、この*@では、前記突出1j124の上流
1[1o111面謁aに沿って凹壽蕊を設け。
ζIOr!A壽羽の底1i菊を吸気弁塵14の上面詔に
充分接近させであるいは略同−ilKmけたので、1次
側吸気はこの凹1138を経て燃焼室8内に流入するこ
ととな9,1次側吸気の指向性が2次側吸気により攪り
される不都合がなく、また、1次側吸気は吸気弁座14
.歇気弁10噂に衝突することなく円滑に燃焼室8に流
入する。
以上の詳細な説明から明らかなように、この発明によれ
ば以下の効果を奏し得る。
a)、突出I!を吸気弁座近傍かつm焼室中心儒02次
吸気通路に設け、この突出壁の先端を吸気弁軸に接近さ
せて設けると七も尤、突出壁の下端を吸気弁座の上面に
、つt1吸気弁の傘部に接近させて設は九ので、11へ
い効果が高tC,a気流は。
吸気弁軸の所定の一儒のみを確実に通過(もれ燃焼室内
での旋回流を強化し、1に気弁軸と突出壁各部との間隙
に進入すること無<、a気流の指向性が撹乱消勢され旋
回流が弱化してしオう不都合を防止し得る。
(2)、また、m述の突出壁くよ31. 2次側リーク
吸気にも旋回成分を与えて燃焼室内に流入させ。
1次m吸気の旋回流を強化し得る。 れによp。
混合気性状を教養して燃焼速度を増大し、希薄限界やE
GRa界を教養し、#気の浄化および運転性の向上t−
vjAn、燃費の向上も釆−し得る。
(3)、1皮、m紀突出−によp、高負荷域における2
次IIm吸気にも2次側リーク吸気と同様、旋回成分を
付与することができ、充填効率を低下させることなく強
力な旋回流を往起畜せ、出力を向上畜せ得る。
(4)、そして、1次吸気通路の連−48口に連なる凹
溝t#紀突出−に沿って2次吸気通路内に設けるととも
に、凹#O底面を吸気弁慶の上面に接近させて設置′1
声ので、1次側吸気の指向性が2次側級気によシ撹乱さ
れてしまう不都合を防止し得るとともに、小ピツチの′
)まp水平成分の強い旋回lltを生起名せて肴4.ピ
ストンによる圧潰を防止し、旋回流の残存性を改曹し、
燃焼性を向上させ祷る。
ψ)#tた。前起凹縛によL  1次側吸気を好tしい
方向に案内し得て、*気弁m、吸気弁等に衝突畜せるこ
となく、m*iiに円滑に流人畜ぜることがで′f11
強力な旋回流を生起させ得る。
【図面の簡単な説明】
纂1図はこの発明の実施例に係る内燃機関の1気装置を
示すm断面図、纂2図は第1図の概略平面図、縞8図は
第2図の突出壁を示す断面図、第41Qは83図の突出
壁の他の実施例を示す断鈎−でめゐ。 8・・・燃焼*、  10・・・吸気弁、LOf・・・
吸気弁傘部、12・・・吸気弁軸、  14−・・吸気
弁座、16・−低負荷用1次glk気通@、  18−
1次吸気通路O逼通端、30・・・突出壁の下端、  
32−・・吸気弁慶の上面。 蕊・・・パルプガイド圧入孔、  38−・・凹溝、4
0・・・凹溝の底面、42・・・凹溝の先端底面、 P
−・吸気弁軸心、 0・・・燃焼室中心。 代理人 弁理士  西 郷 ― 兼 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、単−吸気弁直上流一所において合流する低負荷用1
    次吸気通路と高負荷用2次吸気通路とt有する複歳吸気
    内燃嶺11Kjirいて、燃焼車内に旋回流を生じさせ
    るぺ〈2次Im@気を偏向させる突出壁を吸気弁座近傍
    かつ燃焼室中心側の高負荷用2次吸気通路に設け、51
    出壁の先端を吸気弁軸に接近させて殴けるとともに突出
    壁の下端を吸気弁傘t!に*近させて設けたことを4I
    愼とする内燃機関の@気装置。 亀 単一吸気弁直上流箇所において合流する低負荷用1
    次吸気通路と高負荷用2次吸気通路とを有する複式吸気
    内燃機関において、燃焼車内に旋回流を生じさせるぺ〈
    2次側吸気を偏向させる突出litを吸気弁座近傍かつ
    燃焼室中心側の高負荷用2次吸気通路に設け、5I!出
    壁の先端を吸気弁軸に績近壜せて設けるとともに突出i
    10下端を吸気弁傘−に接近させて設け、1次1ill
    吸気が燃wa室中に前記旋FtAlと同方向の旋回流を
    生起すぺ(低負荷用1次吸気通路の連通開口をシリンダ
    纏一方向に指向させて配設し、との連通開口に連なる凹
    溝を前記突出壁!ζ沿って高負荷用2次吸気通路内に設
    けるとともに凹溝の底面を吸気弁座O上fIKIi近さ
    せて設けたことを4IImとする内燃機関の吸気装置。 3、吸気弁軸心と直角な平面内において燃焼室中心と吸
    気弁軸心とを通るall直1IIK直交しかつ吸気弁軸
    心を通る!I2直線を描出し、この1lI2[線上に位
    置させるとともに吸気弁軸KI!近させて突出壁先端を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第11[tたは
    第2項記載の内燃機関の吸気装置。 4、突出壁の先端を吸気弁軸に!I近さ(て設けるべく
    突出壁の先端位置をパルプガイド圧入孔内園から設定値
    以内とし九ことを**とす為特許請求ONm囲第1項か
    ら第3項のいずれかに記載の内燃機関の吸気装置。 亀 突出壁の下端を吸気弁座O上園高さに略−款させて
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1から4項の
    いずれかに記載の内ms関の吸気装置。 6、凹溝の底面を吸気弁座の上IIK接近させるべく凹
    溝の先端底面と吸気弁座の上面間の距離を設定値以下と
    し九ことを特徴とする特許請求の範囲第2から6項のい
    ずれかに記載の内燃機関の吸気装置。
JP57030504A 1981-05-07 1982-03-01 内燃機関の吸気装置 Pending JPS58148231A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030504A JPS58148231A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関の吸気装置
GB8211270A GB2099504B (en) 1981-05-07 1982-04-19 Cylinder head intake passage structure for ic engines
CA000401239A CA1210656A (en) 1981-05-07 1982-04-19 Intake port structure for internal combustion engines
US06/370,325 US4469063A (en) 1981-05-07 1982-04-21 Intake port structure for internal combustion engines
FR8207733A FR2505406A1 (fr) 1981-05-07 1982-05-04 Structure d'admission pour moteurs a combustion interne
IT21123/82A IT1150895B (it) 1981-05-07 1982-05-06 Struttura a luci di ingresso per motori a combustione interna
DE19823217208 DE3217208A1 (de) 1981-05-07 1982-05-07 Ansaugleitungsaufbau fuer eine brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030504A JPS58148231A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148231A true JPS58148231A (ja) 1983-09-03

Family

ID=12305641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030504A Pending JPS58148231A (ja) 1981-05-07 1982-03-01 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148231A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119472A (ja) エンジンの吸気装置
KR960003018B1 (ko) 엔진의 흡기장치 및 그 제어방법
US5335634A (en) Combustion chamber structure for an engine
JP2019127884A (ja) エンジンのシリンダヘッド
JP3256671B2 (ja) 内燃機関のピストン
US4745890A (en) Engine with fluidic variable swirl port
JPS58148231A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60256514A (ja) 内燃機関用シリンダーヘツド
JPS6232328B2 (ja)
JPS5926776B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気装置
US2768618A (en) Inlet passage and valve for internal combustion engine
JPH05106452A (ja) エンジンの吸気装置及び吸気供給方法
CN219672752U (zh) 一种高滚流比pfi发动机进气道结构
JP2005113694A (ja) 内燃機関
JPH077544Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS58131312A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3194482B2 (ja) エンジンの吸気通路構造
JPS5830094Y2 (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト
JPH07269360A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2001227350A (ja) エンジンの吸気装置およびスワール生成板
JPS5924851Y2 (ja) 内燃機関用給気路
JPH07229460A (ja) 内燃機関の吸気ポート
JPH0510148A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0417779Y2 (ja)
JPS603316Y2 (ja) 燃料直接噴射式エンジンのスワ−ルポ−ト形吸気装置