JPS58147339A - 金型加硫機の加硫時間制御方法 - Google Patents

金型加硫機の加硫時間制御方法

Info

Publication number
JPS58147339A
JPS58147339A JP2898982A JP2898982A JPS58147339A JP S58147339 A JPS58147339 A JP S58147339A JP 2898982 A JP2898982 A JP 2898982A JP 2898982 A JP2898982 A JP 2898982A JP S58147339 A JPS58147339 A JP S58147339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
temperature
vulcanization
time
vulcanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2898982A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
昭 長谷川
Kaoru Nishimura
馨 西村
Masao Yoshida
征夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2898982A priority Critical patent/JPS58147339A/ja
Publication of JPS58147339A publication Critical patent/JPS58147339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/049Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using steam or damp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0675Controlling the vulcanization processes
    • B29D2030/0677Controlling temperature differences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイヤ加硫機等の加硫時間制御方法に関するも
のである。
従来タイヤ加硫機では、タイヤ内外圧媒体の温度、同圧
力媒体(温水、蒸気)の入・切の選択、各ステップの時
間等を加硫プログラマに設定して運転しているが、スタ
ートアップ時或いは何らかの理由で加硫機を長時間開い
ておかなければならないときには、金型温度が低くなっ
て、上記加硫ノログラマに設定した時間では加硫不足を
来すため、このときには作業者が別のタイマによシ加硫
時間を延長するようにしている。しかしこの作業は人為
操作なので、設定が不正確になシがちであったし、真の
必要加硫時間への対応が不明確であった。また夏、冬で
は加硫時間を変更する必要がToシ、プルグラマの設定
仕様はこの点からも複雑になりがちであった。こうした
問題を解消するため、従来のタイヤ加硫機、例えば英国
特許第1293941号明細書に記載のタイヤ加硫機で
は、タイヤそのものの温度を検出し、演算して、加硫時
間を決めるようにしているが、この場合には、温度セン
サをタイヤへ挿入する挿入装置を金11に組込まなけれ
ばならなくて、構造が複雑化する。またセンサの耐久性
が低下する。最適位置を設定するのが難かしい。など多
くの問題を有し、実用化されていない。
本発明は前記の問題点に対処するもので、金型加硫機に
おいて、加硫開始時に検出した金型の温度が設定値よシ
も低ければその温度差に応じて加硫時間延長指令を出す
ことを特徴とした加減時間制御方法に係シ、その目的と
する処は、常に一足の条件で加硫できて、タイヤの品質
を向上でき口改良された金型加硫機の加硫時間制御方法
を供する点にある。
次に本発明の金型加硫機の加硫時間制御方法を第1.2
図に示す一実施例によ〉説明すると、金型を示す第1図
において、(1)がビーム、(3)が上熱板(2)を介
して上記ビーム(1)K敗付けられた上金型、(4)が
ベース、(6)が下熱板(5)を介して上記ベース(4
)に取付けられた下金型で、同上下金型(3)(6)は
図示しない公知の手段によシ開閉されるようになってい
る。加硫中、上下金1!(3)(6)間にはタイヤ(7
)が封入され、またタイヤ(7)内には上下クランプ(
8)(9)で保持されたブラダ(lのが挿入され、ブラ
ダ(lO)内には配管0)(ロ)を通じて加硫媒体(温
水、蒸気)が導入され、ブラダ(1のがタイヤ(7)の
内面に、タイヤ(7)が上下金m!(3)(6)の内面
に、それぞれ圧着されて、タイヤ(7)が内側から加熱
されるとともに、熱板(2)(5)に蒸気が導入され、
上下金m!(3)(6)が加熱されて、タイヤ(7)が
外側から加熱される。上下金蓋(3)(6)の外側面は
断熱材(11)(12)で覆われている。
またビーム(1)と上熱板(2)との閾、及びベース(
4)と下熱板(5)との間VCも断熱材が介装されてい
る。1九本発明の70−チャートを示す第2図において
、に)が金型の実温度を測定する金型温度検出器、(ロ
)がノーマルな状態における金型の温度を設定する温度
設定器、0が実温度と設定温g’I’oとの温度差ΔT
を求め、ΔTから△t=f(ΔT)の関数に基づいて補
正加硫時間Δtを演算する比較演算器、(ト)が補正加
硫時間Δtを算出した場合(異常時)を作業者に連絡す
る警報器、(E)が加硫プログラマ(パルプコントロー
ル器)である。なお同プログラマ(6)は設定加硫時間
(正常時の加は時間)を記憶したタイマー等であ)、補
正加硫時間Δtが発生すると、これを組み入れ、加硫時
間が訂正され、訂正後の加硫時間に応じて内外圧1bl
Jll11パルプ(ト)を作動させる機能をもっている
次に前記装置の作用を説明する。金型の外表面温度が金
型温度検出器(A)により検出される。、また金型の加
硫開始時にPける設定温度T(・及び金型の実温度がT
oよシも低い場合の温度差ΔTに対する補正加硫時間Δ
tの関係式f(△T)が比較演算器0に予め設定されて
おシ、加硫開始時、金型温度検出器(ト)によプ検出し
た金型の実温度が設定温度TOよりも低ければ、同比較
演算器0が加硫延長時間を算出して、加硫プログラマ(
6)に指示し、設定値に設定していたプログ2人時間を
補正し、次いでタイヤ内外圧媒体の入・出((イ)(ロ
))或いは熱板(2)(5)の蒸気の入・切等の制御パ
ルプを同加硫プログラマ(ト)からの信号によシ制御し
て、所定の加硫を行なう。
タイヤ加硫機は通常一定の条件で連続運転されるため、
加硫プログラマに設定された一定のステップで作業が繰
返される。しかるにスタートアップ時或いは何らかの理
由で加硫機を開いておかなければならないときには、す
でに述べたように作業者が別のタイマを設定して、加硫
時間を延長するようにしている。また夏、冬では加硫時
間が変るために、プログラマの設定仕様を夏、冬で変え
ている。この連続運転条件からの逸脱は、いづれも金型
温度が所定温度よシも低いことに起因している。しかる
に本発明では、加硫開始時に検出した金型の温度が設定
値よりも低ければその温度差に応じて加硫時間延長指令
を出すようにしており、作業者の誤操作を防止できるだ
けでなく、常K 一定の条件で加硫できて、タイヤの品
質を向上できる効果がある。
なお金型の温度検出位置は、温MtIl)jlも低くな
シやすい上下金型の合せ―付近が適当である。また断熱
材(11)の表面温度も金型温度と相関関係があシ、断
熱材(11)上で金型温度を検出してもよいが、若干の
バラツキがある。また断熱材と金型との間の空気層温度
を検出してもよい。また本発明はタイヤ加硫機以外の金
型による加硫機にも適用できる。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で柚々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金型加硫機の加硫時間制御方法の実施
に使用する金型の一例を示す縦断側聞図、第2図は本発
明の加硫時間制御方法の70−チャートである。 (3)(6)・・・金型、(TO)・・・設定値、(Δ
T)・・・温度差。 復代理人 弁理士開本重文 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型加硫機において、加硫開始時に検出し丸金型の温度
    が設定値よルも低ければその温度差に応じて加硫時間延
    長指令を出すことを特徴とした加硫時間制御方法。
JP2898982A 1982-02-26 1982-02-26 金型加硫機の加硫時間制御方法 Pending JPS58147339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898982A JPS58147339A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 金型加硫機の加硫時間制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898982A JPS58147339A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 金型加硫機の加硫時間制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147339A true JPS58147339A (ja) 1983-09-02

Family

ID=12263819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2898982A Pending JPS58147339A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 金型加硫機の加硫時間制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147339A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052536A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法
JP2007098756A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Bridgestone Corp 加硫制御方法及び制御システム
JP2017213719A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法
JP2018118450A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫システムおよびタイヤ加硫方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052536A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法
JP2007098756A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Bridgestone Corp 加硫制御方法及び制御システム
JP2017213719A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法
JP2018118450A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫システムおよびタイヤ加硫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055245A (en) Method of measuring temperature within cured article and method of controlling tire vulcanization
US4828472A (en) Apparatus for molding and solidifying a resinous composite structure
KR102040039B1 (ko) 타이어 가류기 몰드 온도 제어장치
US4542466A (en) Method for controlling the state of vulcanization of wheel tires and apparatus therefor
US5151148A (en) System for retreading tires
US4502857A (en) Green tire-to-mold contact time detection, analysis, and control
JPS58147339A (ja) 金型加硫機の加硫時間制御方法
CA1227308A (en) Process and apparatus for vulcanising / pneumatic tires /
JP2006341471A (ja) 加硫システム及び加硫制御方法
US4779206A (en) Apparatus and process for vulcanizing, adjusted for green tire temperature, without locating point of least cure
US6267084B1 (en) Apparatus for curing retread tire assemblies
JPH01113211A (ja) 加硫物体の内部温度測定方法およびタイヤ加硫制御方法
US4861253A (en) Apparatus for curing thick-walled articles
JP6939209B2 (ja) タイヤ加硫方法
CA1315513C (en) Process for curing thick-walled articles
JPS564447A (en) Automatic treating system for abnormal time in bulcanizing tire
EP0488635A2 (en) Process for vulcanising elastomeric article and apparatus for the same
US4895684A (en) Curing of articles in a dome press after early shut-off of steam
JP3549552B2 (ja) 加硫制御方法及び加硫システム
KR100365299B1 (ko) 타이어용 가류브라더의 열원과 압력원 공급 방법 및 그 장치
JP6935700B2 (ja) タイヤ加硫方法
JPS62211109A (ja) タイヤプレスにおける熱圧媒供給制御方法
JPS63139708A (ja) タイヤの加硫制御方法およびその装置
JPH0732374A (ja) 加硫制御装置及び加硫方法
JP2869347B2 (ja) タイヤ加硫機の制御プログラム設定装置